
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年9月27日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月10日 20:25 |
![]() |
4 | 1 | 2014年6月23日 11:07 |
![]() |
7 | 2 | 2014年10月28日 18:54 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月9日 06:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年9月17日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー・フードプロセッサー > シャープ > ヘルシオ ジュースプレッソ EJ-CP10B-R [レッド系]
購入を検討しています。シャープのスロージューサーは、EJ-CP10Aが2012/6/22、EJ-CP10Bが2013/4/23に発売されています。ということはそろそろ新商品が出るのでしょうか。
はたして、新商品発表直前?の現商品を約2万円で購入すべきか、新商品を待って3万円以上で購入すべきか迷うところですが、新商品で何が改良されているかですよね。
どなたか情報をお持ちの方、おられましたらコメントをお願いします。
1点

10月に新しいのが出るそうです。
昨日、本製品を買いに某家電量販店に行ったところ店頭販売員さんが教えてくれました。
(スレ違いですが、本日掲示板に投稿されているAmazonのタイムセールの件も新商品を前にした在庫処分目的ですかね?)
新商品の改良点は不明と言っていました。
新しいのはスレ主さんの想定されています通り販売価格は3万円台だそうです。
書込番号:17989117
0点



ミキサー・フードプロセッサー > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-MM22R [レッド]
SHARPのスロージューサー(EJCP10B)と迷っています。
この製品の「すりおろし」は、野菜を押し込むときに力が必要ですか??
スロージューサーなら、食材をほぼ自動的に巻き込んでいきますよね??
毎日、野菜を食べようと思って、にんじんをすりおろしています。
ほかに、キャベツ、玉ねぎ、ピーマンなどをスライサーで細かくしてます。
これが結構大変で、夏だと汗だくになります。
野菜を効率よく食べられればいいので、ジュースかおろし状かにはこだわりません。
栄養が劣化しにくいのは、スロージューサーな気がします。値段と洗いやすさならミキサー。
野菜を投入するとき、この製品だと葉物はおろせないとか、力が必要だったら知りたいです。
失敗談。
ブラウンのハンドフードプロセッサーで試したら、目的とは違うものができました。
貝印のミンサーに野菜を入れても、全然まき込んでくれませんでした。
0点

野菜を効率よく取りたいだけならスロージューサーがいいんじゃないでしょうか。
ミキサーで野菜スムージーでの消費でも良いならオスター社のオスタライザーシリーズが100均の瓶が使えて洗いやすくとても便利です。 http://www.youtube.com/watch?v=iYqo08IdKTw
書込番号:18153157
0点



ミキサー・フードプロセッサー > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-MM22R [レッド]
こちらの商品でじゃがいものポタージュやかぼちゃのポタージュを作りました。
両方ともにおいしかったのですが、若干(本当に若干)の粒感はありました。
ミキサーを使ったことがないのでわからないのですが、
ミキサーでポタージュを作ると、この若干の粒感もなくなるのですか?
それとも大差ないのでしょうか?
2点

はじめまして
「粒感」と仰るものを完全にとることはミキサーでも難しいと思います。
レストランのポタージュの滑らかさは、ミキサーにかけた後、1〜2回裏ごしをしているからです。
私もいつもはミキサーにかけたりフープロのかけたあとは、そのままで食していますが、
年に数回はお客様に出すときは、裏ごします。
胃に入ってしまえば同じですし^^;好みなのではないのでしょうか。
書込番号:17657518
2点



ミキサー・フードプロセッサー > レコルト > カプセルカッター RCP-1(G) [グリーン]

量や粘度によっては内蓋から本体に浸水するのでジューサーとしては使用しないほうがいいと思います。
大根おろし、山芋のすりおろしなどは綺麗にできますよ
書込番号:17307807
5点

大変遅くなりましたがありがとうございました。
書込番号:18103042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



日常野菜不足を補う為に、スライス・せん切りだけをメインで考えてます。
いろいろなメーカーと種類が多すぎて・・・
なるべく一度に多く出来るものでオススメ商品、アドバイスの程宜しくお願い致します。
性能優先で考えてます。
1点

スライス・千切りだけなら、これでも、いいと思います。
自分も同様な物を、使っています。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?KAT_BTGO=978404_441_2013_H&SHNCRTTKKRO_KBN=R6&BELN_SHOP_KBN=100
書込番号:17051346
0点



スムージー&離乳食目的でブレンダーの購入を検討しています。色々調べて、ブラウンのブレンダーに決めたのですが、スムージーも作りたいので氷も砕ける大容量チョッパーのBC-5000も合わせて購入希望です。
ほぼ活躍していませんが、フードプロセッサーも持っているので、刻む機能などは重視していません。そこで、混ぜると潰す機能のあるマルチクイックMQ500を考えているのですが、MQ500はBC-5000と接続は可能なのでしょうか?
そして、MQ500は二段階なのに対し、マルチクイック プロフェッショナルMR5555MCAは12段階で速さの切り替えが出来るようですが、それって便利なのでしょうか?
書込番号:16597181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウンHPのアタッチメントでチョッパーのスペックを見たところ、
互換性は全てのマルチクイックハンドブレンダー(MR400Plusを除く)と載っていたので使えると思います。
残念ながらビックチョッパーの詳しいスペックを見ることは出来ませんでしたが、チョッパーが接続可能なら使用可能です。
不安でしたら、お客様相談室へ電話して確認してから購入をおすすめします。
12段階のスピード調節機能は私的にあれば便利です。
パワーがある分、時間が短く済むので素材によって重たいもの固いものはスピード切り替えできるMR5550の本体を(MR5555とは同じ本体です)使っています。
ほとんどの作業はコードレスタイプを使い十分事足りていますが、チーズケーキのような重たい生地等で時間がかかる素材はMR5550と使い分けています。
MQ500はターボが付いているようですし、コレでも十分使えると思います。
っと、MQ500のレビューを見たら同じ使用目的で購入された方のレビューがありましたよ。(笑)
書込番号:16599132
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)





