
このページのスレッド一覧(全1113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2021年1月14日 12:34 |
![]() |
6 | 0 | 2020年12月22日 15:39 |
![]() |
9 | 0 | 2020年12月9日 19:55 |
![]() |
42 | 1 | 2020年12月7日 20:44 |
![]() |
6 | 7 | 2021年7月10日 11:39 |
![]() |
13 | 2 | 2020年12月16日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お肉をミンチにしたいと思うのですが、今のフープロは繊維が絡まったり、やっている途中に団子みたいになってミンチにならないことがあるのでキレイにミンチにできるものを探しています。
モーターの差だとは思うのですが、アムウェイのフープロを進められていますが高くて買えません。
できれば1万円以下で少量の肉でもミンチがしっかりできるものを探しています。ブレンダーてもかまいません。よろしくお願いします。
書込番号:23902770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nina☆さん
フープロやブレンダーではモーター強くても難しくないですか?
よっぽど羽へのあたり加減が上手くいかないと、肉団子になってしまいそうです。
それよりもミートミンサーか包丁で作る方が確実ではないでしょうか。
ちなみに、ミートミンサーなら、電動よりも収納簡単な手動がオススメです。
味は包丁手作りが一番いいと思います。
書込番号:23902824
0点

>FSKパドラーさん
ありがとうございます!
ミンサーはその為にしか使えないので悩んでいました。フープロならまだ料理に使えたりするかなぁと思いまして。包丁でやるコツなどありますか?
書込番号:23903713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nina☆さん
コツと言うほどのものはありませんが、厚めのスライス肉から切り取るのみです。
ミンチ肉サイズを大きめにすると、肉らしさが多く残って、一味違う料理になりますね。
餃子やハンバーグがおすすめです。
市販のミンチ肉も美味しいですが、包丁で作るミンチ肉はまた美味しいですので、
いろいろお試しください。
書込番号:23906231
1点



ミキサー・フードプロセッサー > ブラウン > マルチクイック7 MQ738
スパイスグラインダーは2回目で蓋が壊れました。メーカー見解は過度の力がかかった為だそうです。コーヒー豆一人分使用でした。????。
そして消耗品のため、代金6300円だそうです。
くれぐれもコーヒー豆には使用しないように!
書込番号:23863529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ミキサー・フードプロセッサー > ブラウン > マルチクイック7 MQ738
取説を読む限り、ブレンダー部分は食洗機で洗うことは可能なように読み取れるのですが、
現物を見ると持ち手に近い部分の空洞の柄の部分の機構が複雑そうなので、食洗機で洗ってよいものか
ためらいがあります。水洗いをすると水が溜まって抜けない構造になっていますが、斜めにセットするなどして
食洗機に洗うことは可能でしょうか?
また、チョッパーやスパイスボウル、スパチュラなどの食洗機不可となっている部分の素材も調べてみたところ、
耐熱温度は60度以上は確実にあるようなのでパナのビルトインの節電モードであれば食洗機で洗っても大丈夫ですよね?
実際に使用されている、皆さんはどうされてますか?
9点



ミキサー・フードプロセッサー > ブラウン > マルチクイック9 MQ9075X
接合部が壊れたので、もしやと思って検索してみたら、事例が沢山ありました。購入して3ヶ月、後悔しています。ケーズ電気で購入したので、修理にだしましたが、使い方が悪いといわれ、そしてモーター部分以外は保証対象にならないと言われました。壊れたの部品を持って行きましたが、部品が足りないので、使い方に問題があると言われました。納得いきません。調理器具なのに直感で使い方がわからないデリケートな物だったようです。日本製のものにすればよかった。
書込番号:23835714 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

この程度の物しか作れないメーカーと見切りを付けることが肝要と思います。調理中に怪我をしなかっただけ良かったと思います。
消費者生活センターに一報をいれておいたらいいでしょう。リコール対象にしてもおかしくはないのではと思えてきます。
書込番号:23835754
13点



ミキサー・フードプロセッサー > ブラウン > マルチクイック5 MQ535
フリマサイトにてこちらの購入を考えています。
鶏の胸肉などを買ってきて自分でひき肉にしたいのですが、うちにある安いフープロだと肉の脂身というか繊維が絡みついてしまい、うまくできません。そして、半解凍でやってみたらいいとアドバイスをもらってやって見たのですがそれもできないのでいろいろ見ていたらこちらは常温のお肉でもミンチにできるようだったので検討しています。ブレンダーはミンチには向かないのでしょうか?それともおすすめの物があれば教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします!
書込番号:23823104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nina☆さん
うちはパナの同価格帯ブレンダーで氷OKのを使ってましたが、肉の筋などは下処理し、一口大くらいに切ってからでないと、どのブレンダーでも一緒と思います。そもそも包丁でも切り辛い部位は難しいです。→チョッパーを使う前提です。
書込番号:23823230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nina☆さん
もう解決されていると思うのですがどなたか見る方があればと思い書き込みます。
基本的にブレンダーで挽肉づくりは出来ません。
恐らく壊れます
当然、その旨の利用方法の記載があれば別ですが、ブレンダーは磨り潰してピューレ状にするものと覚えられると良いと思います。
書込番号:24229024
0点

>ビビンヌさん
ありがとうございます!やはりひき肉は難しいんですかね…ひき肉を作りたい場合はミンサーでしょうか。
>ChocolaCCさん
そうなんですね…YouTubeとか見てると使ってるひき肉にされてる方もいるので大丈夫かと思いまして。
ひき肉は作ったりしませんか?
書込番号:24230021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nina☆さん
ブレンダー本体でも少量ずつならミンチはできますが、お店で売ってるような挽き肉を作るのは無理ですね。筋が回転部分に巻きついて取れなくなりますし、肉が熱を持つので良くないです。また、当然ですがミンチNGな機種は使えません。
あと、本機を購入しましたが、チョッパーは容器も刃も小さくてオマケ程度なので挽き肉は無理です。確か説明書に記載があったと思います。
挽き肉専用にフードプロセッサーを1台用意して、ブレンダーと使い分けるのが一番と思いますよ。
書込番号:24230052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nina☆さん
こんにちは
かき回すよりも圧縮してムニューって出した方が効率的だと思います・
書込番号:24230062
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます!
オマケ程度ならできなさそうですよね。
フードプロセッサーも繊維が絡みついたりするのでなかなか上手くできないんですがやり方のコツとかあるんですかね?クイジナートがいいと聴きますが。
>オルフェーブルターボさん
圧縮して出すとはどんな感じにやるってことでしょうか?
書込番号:24231054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nina☆さん
どの機種が良いかは分かりませんが、一般的に容器型のフードプロセッサーはブレンダーよりもパワーがあります。
挽き肉はモーターのパワーが必要ですから、なるべくワット数の高いものを選ぶのが良いと思います。非力だと刃が止まってしまい破損の原因になります。
あとは刃の素材や形状とかですかね。
オルフェーブルターボさんが仰ってるのは、所謂ミンサーのことかと。本当はお肉屋さんで好きなお肉を買って挽いてもらうのが一番簡単なんですけどね。。
書込番号:24232595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミキサー・フードプロセッサー > パナソニック > MK-K81-W [ホワイト]
ごぼう入りつくねを作りたくて、ごぼうのみじん切りが出来るか教えて欲しいのと、ビスケットやクラッカーのようなものをベイクドチーズケーキの生地にしたく購入を検討しています。
自宅にある安物(5000円程度)では、硬い繊維質のものはブレーダーが動かなかったです。ビスケットも何度も振って中を動かさないと軽すぎて浮いてしまい、大小バラバラに…
書込番号:23766813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フードプロセッサーですので、ある程度かたくても頑張ってくれます(骨や冷凍してある肉等は刃が負けてしまうかもしれませんが、鶏の軟骨はいけました。)
ビスケットやクラッカーもある程度慣れると好みの大きさで出来ます(使うビスケットやクラッカーによるのかも知れませんが…)
ただ、保存袋に入れて叩いた方が好みの大きさや準備片付けは楽です。
書込番号:23812060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅くなってすみません!お返事ありがとうございます!ビスケットの件ありがとうございます!すごく参考になります!
道場六三郎さん監修のフードプロセッサーを購入しました現在、ロックアイスをシェイクっぽくしたくて飲み物と混ぜてフードプロセッサーにかけてますが、振動がすごくてビックリです(^-^;家では氷を作っていないので市販のブロックアイスを買ってますが、なにせ大きくて…(;゚д゚)
書込番号:23851493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)





