
このページのスレッド一覧(全1113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2017年6月7日 12:55 |
![]() |
9 | 1 | 2017年7月1日 10:58 |
![]() |
18 | 2 | 2017年6月7日 15:39 |
![]() |
28 | 0 | 2017年5月11日 17:44 |
![]() |
7 | 0 | 2017年5月10日 14:02 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月12日 05:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > Pure Natura TM855
パワーがあるので果物から野菜まで、根菜にいたってもしっかり粉砕してくれます。サイズも我が家にはちょうどよく、材料をたっぷり入れることができるのも好きなポイントです。毎日野菜スムージーを飲むので重宝しています。
書込番号:20948415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ミキサー・フードプロセッサー > 日立 > VEGEE HX-C1000(R) [レッド]
板海苔(海でとれる黒い瓦サイズのちょっと小さめのやつです)を細かく粉砕したいのですけど、
大きさを砂くらい、サイズとして1〜2oくらいにしたいのですが、
この製品でそれができるでしょうか?
パウダー状まで行ってしまうと食感が違ってきますので、
1〜2mmくらいがちょうどいい感じかなと思います。
実は私は海苔のとれる産地に住んでいまして、
粉海苔という生産地域ならではのものが昔から出ていて、
時折親戚からもらってたのですが、
機械の進歩でそれがでなくなり、徐々に粉海苔を食べる機会がなくなりました。
そこでミキサーで粉砕と考えついたのですが、
買う前に購入されたたかたで、同じようなことされた方がいらっしゃらないかと思いまして質問お願いに参りました。
可能な限り手で細かく破って試してただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

レスが無いので思い切って買ってみました。
注文してから時間があったので説明書を見てみましたが、
粉ものにするような使い方は無く、
主にジューサーとしての使い方しか載ってなくて、これは失敗したかな〜と・・・
届いて恐る恐る開いてみるとカッターの底からさらに下1cm程度ですかね、容器の底があり
これだけ段が低いと粉ものは難しいかなとあきらめ半分でやったところ、
希望の1〜2mmには及びませんでしたが、3mm程度の粉になりました。
満足度としては100まで行かないまでも70〜80%ほどになり、
実用に値する結果となって一安心になりました。
押入れの肥やしにならなくてよかったです。
書込番号:21009979
8点



ミキサー・フードプロセッサー > ブラウン > マルチクイック MQ500
まだ買ったばかりです。ポタージュはうまく出来ました。
今朝、リンゴジュースを作ろうとして、2-3
センチ角に切ったリンゴと氷に使ったのですが、これでジュースにすることはできないのですか?
刃は回転していますが、少し砕けるだけで、とてもジュースにはなりません。使い方が間違っていますか?
書込番号:20945317 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

メーカーのホームページより抜粋
-----------------------------------------
ブレンダーでジュースやパン、かき氷はできますか?
ブレンダーを使用してシェイクやジュースを作ることができます。
ただし、プレンダーは「混ぜる、つぶす」ことに適した器具で、固い生の果物や野菜をジューサーのように砕きながら混ぜることには適していません。
水分が比較的多い果物、トマトや柔らかい青物等は専用カップの中でつぶし、少量の水と合わせるとフレッシュジュース状になります。
また、パン生地をこねる機能・氷を砕く機能はついておりません。
書込番号:20945714
3点

>Minerva2000さん
スムージーを作っているレビューを見たような気がして、リンゴもいけると勝手に思っていました。玉ねぎは大丈夫でしたが、リンゴは固かったのでしょう。
バナナヨーグルトスムージーは美味しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:20948678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミキサー・フードプロセッサー > Vitamix > TNC5200 [ホワイト]
ディノス特別セットと同じだと思います。
ベースはクラッシックCシリーズでイギリスのVitamixのHPには商品が出ていました。
こちらの商品を購入する前Blendtec570を使用していましたが、作動中まさかの透明蓋外れ!大参事に。
不良とのことで返金処理となり同じものを求めようとしたらVitamix Aspireの取り扱い開始とのこと
一万円も変わらなかったのでVitamixにしてみました。
BlendtecとVitamixは山のように比較レビューがありますが実際どうなんだ?と思っていました。
ひょんなことで両方同じ環境で使用できたので参考になればと思い書き込みをしました。
Blendtec・・・ワンタッチでスムージーやスープなどのモードを選択。自動で回転数を調節してくれるので
忙しい朝には楽てです。が、透明の蓋が運転中外れてしまうので私は結局つきっきりでした・汗
音は工事現場です(笑)3馬力なので、うるさいのは覚悟していたのであきらめていました。
「ウインウイン、がしゃ、がしゃ」という具合に聞こえました。
このけたたましさのおかげ?冷凍フルーツもきれいなスムージーに仕上がります。
コンテナの底のブレードは2本で刃ではないので怪我もせず安全。
刃じゃないのにこんなに粉砕できるなんて・・・・とびっくりです。
Vitamix・・・1〜10のマニュアル操作です。(ワンタッチでプログラミングされているPRO750はBlendtecと同様楽でですね。)
こちらの蓋はしっかりとしているので(透明部分はひねって引っ掛かりをずらさないと外れないタイプ)
ダイヤル操作してあとは高速で回すだけ、となれば放置できます。
音はBlendtecより静かに感じました。「ういんういん」ではなく「ぶーん」という感じ?
表現が下手すぎてすみません。
Blendtecと同様雑に冷凍フルーツでスムージーを作ろうとしたら粉砕し残しがありました。
これの防止のためにダンパーがあるんですね。面倒だな、と思いましたが慣れの問題でしょうか・・?
Blendtecでこのようなことがなかったのでちょっと残念。レシピには固いものは上!と指示がありましたが
とりあえず同じ条件で試してみました。
(その後はなんとなく固いものは上にして作動してちゃんと仕上がったので問題なかったです。)
コンテナ底のブレードは4枚の刃です。手洗いするときちょっと怖い。
ねっとりするものを作るときはBlendtecのほうが取り出しやすいと思います。
音について、Vitamixはコンテナと接地するベース部分にゴムがはさんであるのでこういう細かいつくりがとても良いと思います。
どちらも値段通りのイイモノです。できることはさほど変わらないかと。
お値段は53000円でした。
ご参考になれば幸いです。
28点



ミキサー・フードプロセッサー > ヒューロム > H-AA-WWA17 [ホワイト]
はっさく、夏みかん、宇和ゴールド、清見オレンジ…日本の柑橘がおいしい季節です。
柑橘、特に日本の柑橘類は、細かいジュース用ではなく、スムージーストレーナーがおすすめです。
オレンジやグレープフルーツなどは、ジュースでもおいしいのですが、どうやら日本の柑橘類は、さのう(果汁を包むごく薄い皮)に旨み、甘さ、香りが詰まっているので、ジュースストレーナーだと、どうしてもぼけた味になりがちなのです。
ただ、そうなると皮と袋、筋をちゃんと剥くとか、ナイフでりんごのように皮を剥いて、ナイフで果肉を取り外すとか、ひと手間かかりますが、それでもおいしいので許せてしまいます。
さらに、ほかの柑橘をブレンドしても、味に深みが出ておいしいですよ。
野菜やりんごはジュースストレーナーを使って搾り、そこにスムージーストレーナーで作った柑橘のジュースを合わせます。
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)





