
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 16 | 2009年7月4日 11:36 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月6日 11:56 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月5日 16:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月26日 14:47 |
![]() |
3 | 0 | 2008年11月23日 23:13 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月26日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ナショナル > MC-P7000JX
こんばんは(こんにちは)
私は以前MC-P600JXの板で100円均一で売っている3枚入り紙パックを使うため
ナショナルが99.9%埃を逃がさないとうたっている
逃がさんパックを加工して逃がさんフィルターを作った事のスレを立てました!
今回は写真にてご説明致します!
1)定価1050円のナショナル逃がさんパックです
2)ダンボール部分をはがします
3)紙パック室のバスケットを外すと後ろにこれがあります
4)この青い振動板を上に引き抜きます
次の自己レスへ続きます
27点

前の続きです!
5)フィルターを外したところです
6)逃がさんフィルターと重ねて切り取ります
7)このフィルターは全部で4枚は作れます
8)切り取った逃がさんフィルターとフィルターを重ねて元に戻します
次に続きます
書込番号:7120008
24点

続きです
9)慣れるとここまで15分位でフィルターを元に戻すのも5分位です
ピンセットを使うと早く出来ます
10)
振動板を戻して終了です!
これで安い紙パックを使ってもモーター内には埃が99.9%
侵入しないはずです!
この逃がさんフィルターは3か月位で交換しても1年分ありますし
フィルターに付いた埃を掃除すればまた使えます!
以上です!
書込番号:7120042
28点

すばらしい!!\(⌒▽⌒)/
エヴォンさん、以前からおっしゃられていたことを写真で図解できるようになって、すごくわかりやすいです。
このページは、保存ものですね!
他の、MC-P7000JX必見ですね!
書込番号:7121508
0点

エヴォンさん 今晩は!
このボード初の画像投稿、遅くまでお疲れ様でした。私も古い掃除機にやってみましょう。
寒くなってきましたね。当地も昨日初雪が降りました。エヴォンさんはクラシックはM・B・Sがお好きだそうですが、もう一人のM、マーラーはいかがですか?
私は冷えてくるとマーラーやブラームスの緩徐楽章、R・シュトラウスのオペラが聴きたくなります。
書込番号:7123246
0点

エヴォンさん こんばんは!
こんなに早く詳細なご説明、痛み入ります。
実は今日、私の家にP700JXがやって来ました。
お陰様で我が家の家計が助かりそうです!
本当にありがとうございました!!
書込番号:7123822
0点

さすけ2001さん こんばんは
レス有難うございます
こんなに喜んでいただけるとは思いもよりませんでした!
やはり百聞は一見にしかずかと思います!
書込番号:7124486
0点

茶好さん こんばんは御無沙汰です!
>もう一人のM、マーラーはいかがですか?
マーラーは巨人と大地の詩だけしか持っておりません!
ブラームスは大好きです
交響曲では2番と4番ですが4番はブルーノ・ワルターだけが心に沁みます
ピアノ協奏曲第1番も好きです
特に第1楽章の長い管弦楽の呈示が終わった後の
ピアノ!これほど美しいものは無いといえるのでは?
これでもかこれでもかと訴えかけてくる様に涙が当然の様に出てきます!
シューべルトの未完成もブルーノワルターだとジーンときます!
第2楽章終了後暫く呆然としている事がありました
これらは短調ですがベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲ニ長調のピアノ版!
これの第1楽章カデンツァの終りに第2主題を演奏して終わるところが
なんともいえません!
長くなってしまいました すみません
この話は大好きなんです!
書込番号:7124596
0点

tachicomaさん こんばんは
レス有難うございます
御役に立ててとてもうれしいです
御質問がありましたらなんなりと・・・!!
書込番号:7124605
1点

エヴォンさん 疲れは出ませんでしたか。
>マーラーは巨人と大地の詩だけしか持っておりません!
ブルーノ・ワルターがお好きなんですね。私もLPでほとんど揃えました。
彼はマーラーを大変尊敬していて、ある日見た夢の事をマーラーに手紙しています「・・・私は美しい山を登っていました。ふと前を見るとはるか先を登っていくあなたが見えました・・・また見ると遥か高みをどんどん登っていくあなたが見えました・・・これが何を表すかは言うまでもありません」(うろ覚え)。
マーラーの残した11曲の交響曲はどれも素晴らしいものですが、一番有名なのは5番の第四楽章でしょう。ヴィスコンティ監督の映画「ヴェニスに死す」や、日本でも金田一探偵物で使われましたね。ですがもっとも素晴らしい贈物は8番以降の四曲です。
ぜひ一度このCDを聴いてみてください。
交響曲第9番(マーラー)・未完成(シューベルト) ジュリーニ&シカゴ響(http://www.hmv.co.jp/product/detail/590180)
この世でもっとも美しいものの一つを耳にする事ができるでしょう。
いいですねえ、ブラームス!うんざりさせられる事が多い毎日でも、4番やヴァイオリン協奏曲の2楽章を聴くと「人間って捨てたもんじゃない」と思えますからね。音楽に涙するって、大切な事だと思います。
>ピアノ協奏曲第1番も好きです
特に第1楽章の長い管弦楽の呈示が終わった後の
ピアノ!これほど美しいものは無いといえるのでは?
これでもかこれでもかと訴えかけてくる様に涙が当然の様に出てきます!
また聴きなおして見ましょう。
>これらは短調ですがベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲ニ長調のピアノ版!
これの第1楽章カデンツァの終りに第2主題を演奏して終わるところが
なんともいえません
ベトコンは高校の先生にもらったシェリング・イッセルシュテット盤のテープをいまだに愛聴しているので、新譜はとんと疎いのですが、オケ部分をピアノが担当するのですか?それともピアノだけで?奏者も教えていただけますか。
私もいい音楽についてはもちろん、演奏について聞くのも好きなので、よろしくお願いします(^^)。
掃除機については一行もなくて失礼しました。
書込番号:7127772
1点

茶好さん こんばんは
>奏者も教えていただけますか。
メニューイン指揮シンフォニア・ウルソヴィアでピアノは
フランソワ・ルネ・デュシャーブル EMIのTOCE-55093です!
この曲はベートーヴェン自身のピアノ編曲版でカデンツァもベートヴェン作曲です!
ヴァイオリン版は私もヘンリク・シェリングです
>音楽に涙するって、大切な事だと思います。
私の若い頃は単にメロディや音の迫力を耳で楽しんでいた?というのでしょうか
耳で聞いていた?ですね!40を超えたころから心で聴けるようになってきました
歳とともに曲調も変わってきました
最近では室内楽が多いです
シューベルトのピアノ曲も最近になって判るようになりました
ソナタや即興曲が泣かせてくれます
モーツァルトの短調も心に沁みますね!
転調が多いのも人間の心の揺れ動く様を表しているかのようです!
これらが仕事上のストレスをどれだけ解き放ってくれたでしょうか・・・
マーラーの第9番は早速買ってきます
カルロ・マリア・ジュリーニも好きですよ
ワルターの次に多いかもしれません!
書込番号:7128123
3点

エヴォンさん 早速有難うございます。
ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61にピアノ協奏曲版があるとは知りませんでした。
早速購入して聴いてみようと思います。
>これの第1楽章カデンツァの終りに第2主題を演奏して終わるところが
なんともいえません!
とのこと、カデンツァでどんな味付けになっているか楽しみです。
>歳とともに曲調も変わってきました。最近では室内楽が多いです
お幸せなんですね。私は介護をするようになって室内楽からは遠ざかりました。
今はしばしの憩いにオペラを聴き、観(テレビですが)ていますが、ここ二年程はエーリッヒ・ヴォルフガング・コルンゴルトの「死の都」にハマっています。音楽評論家だった父の希望通り「モーツァルトの再来」と呼ばれた神童は19歳でこのオペラを完成させました。
私にとってのベスト1オペラアリアは「誰も寝てはならぬ」(トゥーランドット)ですが、ベスト2はこのオペラの「私に残された幸せは」という二重唱です。
もし関心がおありならここに(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E9%83%BD)記事があります。
ちなみに、第3位は「バラの騎士」(R・シュトラウス)のフィナーレの三重唱です。
>シューベルトのピアノ曲も最近になって判るようになりました
ソナタや即興曲が泣かせてくれます
前にお薦めの曲を書いておられましたね。記録し忘れたのですが即興曲だったでしょうか。
>モーツァルトの短調も心に沁みますね!転調が多いのも人間の心の揺れ動く様を表しているかのようです!
たしかに!キラキラ光り輝く旋律に続く短調楽章は、心の琴線も涙腺も震わせてくれます。今はピアノ協奏曲23番や「アヴェ・ヴェルム・コルプス」を良く聴きます。
23番はご存知の通り主調はイ長調ですが、第二楽章は嬰ヘ短調ですね。この曲を教えてもらったのは(前後の曲はLPを持っていましたが、この曲だけは知りませんでした)、昔24時間テレビに発表されていた「ボーダープラネット」という手塚アニメでした。眠り姫になった恋人を蘇生させる薬を求めて宇宙を駆け回って老いさらばえてしまった男が、やっと眠りから覚めた彼女の結婚式を見届けて去っていく背中にむせび泣く第二楽章アダージョの美しかったこと!
今でもこの曲を聴くと、二十余年前に観たそのシーンが思い出されます。
書込番号:7132668
2点

茶好さん こんばんは
>エヴォンさん 疲れは出ませんでしたか。
との問いを抜かしておりました 有難うございます
母に何をしでかすのかと怪しまれたかのほうが気がかりでした(笑)
>記録し忘れたのですが即興曲だったでしょうか。
即興曲D.946第2番 変ホ長調です!
モーツァルトのP協23番はやはり2楽章ですね!いいですね!これは
ポリーニとバレンボイムの2枚ありますがどちらも泣かせますね!
P協はどれを聴いても美しいです
9番18番22番23番の第2楽章が短調ですね!
他は長調でありながら一瞬の転調で悲しい部分が見え隠れするあたりが
私にはたまりません!
また音楽話だけで長くなりそうです
音楽話がもっとできる板があればいいですね!!
書込番号:7133199
3点

>音楽話がもっとできる板があればいいですね!!
エヴォンさん、本・CD・DVDのカテゴリーなら、できますよ。
あっちなら、存分にできます。
書込番号:7134317
2点

エヴォンさん どうも!
母上を心配させてまでの撮影編集ご苦労様でした( ^^) _旦~~。
即興曲D.946第2番変ホ長調でしたか。この曲は初物のようです。
昔、レコ芸のクラシックレコード総目録に買ったLPはチェックを入れていたのですが、シューベルトはピアノソナタ21番以降は奇麗なものです。久々に線を入れてみましょうか。
モーツァルトのピアノ協奏曲も本当に駄作が無い、宝の山ですが、さすけ2001さんの仰るとおり、本来のボードに移りましょうか。
私はなかなか聴く時間が取れないので、また興趣の起きたときにでもお願いします。
エヴォンさんのスレッドに刮目しています(^^)。
書込番号:7135883
1点

さすけ2001さん こんばんは
有難うございます
DVDは知っていたのですがCDがあるのは知りませんでした!
後で探してみますね!!
茶好さん こんばんは
帰りにCDショップに寄ったらマーラー9番だけが売っておりませんでした
また明日別な店で探してみます
書込番号:7139338
0点

掃除機から音楽談義、良いですね。私は、もう昔になりますが、山奥へ行って、車の天窓を開放して、夜のしじまと音楽をカーステレオで聴いていたことがありました。懐かしく思ってこのコラムを拝読しました。ありがとうございました。
書込番号:9800796
1点



私がP770JSを買い求めると、すぐにエアダストキャッチャー付き新ノズルが登場した。
「これは良いものだ」このエアダストキャッチャーがほしくなり、ヨドバシ、ケーズなど下見探検テスター片手に出かけた結果、次の部品は互換性があるこが分かりましたので、ここにご披露いたします。
ナショナル品番「AMV99R-640S」代金は 7.350円也。
1点



掃除機 > ナショナル > MC-P8000WX
前の掃除をまだ二年ほどしか使ってないのに、買い替えるのはとても気が引けましたが、思い切って買ってよかったです。センサーがごみを感知して点滅してくれるので、掃除のし甲斐があります。確かに掃除機本体は少し重いかもしれませんが、ほとんど置いてするので私には負担になりません。布団も専用ノズルでセンサーが点滅しなくなるまでかけると安心です。前のは紙パックでなかったので、毎回フィルターを洗い乾くまで使えなかったのと、いくら洗っても取れないがごみがあって吸い込みが悪くなり、じゅうたんは綺麗にならなかったのでストレスがたまりました。今回は満足してます。
1点



掃除機 > ナショナル > MC-P8000WX
価格.comを利用してナニワコーポレーションにて\39390にて購入致しました。
入金後に即日発送して頂き、福岡まで翌日に届きました。
対応にはとても満足しています。
使ってみての感想は
ハウスダストセンサーが面白いし、助かります
どれだけ掃除をすればいいかの目安にもなるし
「ここが汚れてるよ」って掃除機が教えてくれてるみたいで楽しいです。
センサーも3段階に切替可能だし、とても良いと思います
ただ難点は・・・
ホースがとても重い事・・・(グリップから先端迄の部分の事です)
我が家には大きなソファがあり、その掃除をする事も購入のきっかけだったのですが
ソファを掃除する間、ホースを持ち上げるのがけっこう大変です・・・(~_~;)
手のひらに肉刺(マメ)が出来そうでした・・
あと、購入前に家電店に現品を見に行ったのですが、
音についてたずねたところ、三菱のメーカーの方から
「今の掃除機は同じクラスのものなら、音の大きさはそんなに差はない」
と聞きました。
私は勝手に、今の掃除機は静かなんだろうと思っていましたが
実際に使用してみて「こんなものか・・(-_-;)」という感じです
まあ、あれだけの吸引力で細かいゴミも取ってくれますので、
納得できる範囲です。
ただ、これを使用している女性の方、
ホースが重いと思いませんか・・?
今時の掃除機はこんなものなんでしょうか
慣れると感じ方も違ってくるのかわかりませんが、
それ以外は満足できる商品です
P800と迷いましたが、この価格ならP8000を購入して良かったと思っています。
0点



東芝のサイクロン(VC-75TC)が2年でご臨終を迎えました。
『サイクロン&高額掃除機』にはもう懲り懲りです・・・。
そこで、
・紙パック式
・リーズナブル
・そこそこ高性能
なものを探しにヨドバシに出向き、色々な掃除機を試用した結果、
当機が一番無難だと感じたため速攻購入しました。
但し、購入した先は『ソフマップ.com』です。
金額はここの最安値を下回る14,800円(税込・送料込)で、
1000円追加すれば3年保証が付くため、これも付加しました。
注文から2日後には到着し、早速使用していますが
とりあえずこれで充分満足です。
3点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





