このページのスレッド一覧(全3938スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 5 | 2024年11月5日 13:09 | |
| 26 | 3 | 2024年10月31日 07:43 | |
| 5 | 0 | 2024年10月16日 14:06 | |
| 26 | 3 | 2024年10月7日 03:42 | |
| 20 | 1 | 2024年10月1日 10:25 | |
| 1 | 0 | 2024年9月29日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy Extra SV10K EXT BU
2019年より使用していたV7スリムの故障で買い替え検討しています。
候補はこちらのV8スリムとV12スリム(Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF N)です。
価格が2万円強の違いは運転時間、充電時間、形状の変化はありますが重さがあまり変わらず違いがわからないのですが、ここが大きく違うというところはありますでしょうか。
掃除箇所はフローリングとカーペットが混在しています。
ややズボラで掃除は頻繁ではなく、週1くらいといったところですが、絨毯のゴミ散り等はキレイにしたいです。
音の大きさはV7よりも大きくならなければさほど気にしないです。
19点
SV12はこちらでした。
Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV46 FF
書込番号:25949181
5点
V6からSV18に変えましたが、ゴミ捨てはV6の方が圧倒的に楽です。
またゴミの分離もV8までの縦型ビンの方が優れていると思います。
SV18の良いところはバッテリーが着脱式なので簡単に付け替えて掃除を継続できることくらいです。
SV20も同様だと思いますので、予備バッテリー購入前提ならそこはすごくメリットになります。
書込番号:25949389
6点
>sora33さん
V8スリムとV12スリムの主な違いは、
モーターの違いによる吸引力の違いもありますが、
V12の機種にはFluffy Optic™クリーナーヘッドが付いているので、
こちらが価格差に反映していると思います。
このヘッドはフローリングを掃除するときに、
ゴミを可視化できるので掃除具合を判断するのに凄く役に立ちます。
V8はON/OFFがトリガースイッチで吸引力の強弱が手動、
V12はON/OFFがボタン式で吸引力が自動も選択が出来、
モニターでバッテリー残量や残り稼動時間が分かるのも便利です。
自分はV12を使用しているのでどちらか1台を選択するなら、
多少高くても使い勝手の良いV12を選びます。
書込番号:25949409
![]()
2点
私としては予備バッテリーを購入する予定はないので、1台で完結するほうがありがたいですね。
書込番号:25950413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
V8とV12の違いについてありがとうございました。
電化製品は新しいものの方が良いと思います。
吸引力だけならV8かと思っていましたが、クリーナーヘッドやバッテリー残量がわかるのはありがたいです。
今のは急に止まるので。
比較ありがとうございます。
書込番号:25950419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > ダイソン > Dyson Micro Plus SV33 FF PL
こちらのダイソンの掃除機を検討しています。コバエや蚊などの虫を吸い込む場合ですが、
以前持っていたコード式のプラズマクラスターの掃除機のEC-AX110は、
吸い込んだコバエなどの虫も圧縮できて中で普通に死んでいたのですが、
コードレスの掃除機にしてからは、吸い込んでも中で生きています。
今度、ダイソンの掃除機に買い換えようと思うのですが、これらの掃除機は、
コバエを吸い込んだら中で圧縮されて死んでくれますでしょうか?
5点
>シーウォームさん
こんにちは
圧縮はされますが、死に至るかどうかは、不明です。
手っ取り早いのは、殺虫剤を吸い込ませれば、確実に死に至るでしょう。
書込番号:25941109
5点
殺虫剤は引火点の低いものが多く掃除機で吸い込めばほぼ発火する危険があると思った方が良いです。
上で信じられないようなとんでもないことを言っている人がいますが、間違っても絶対にそんなバ○なことはやらないように。
書込番号:25944483
5点
2021/01/14にダイソン掃除機DYSON V4 DIGITAL ABSOLUTEを購入しました。
本日(2024/10/16)使用中に掃除機の車輪が外れたので確認すると、車輪と本体の接合部が熱で溶け落ちていました。
別にスティック型の掃除機もあるので、ダイソンの掃除機は週2回、1回あたりは長くても15分以下の使用です。
4年弱の使用で車輪が掃除機の熱で溶け落ちるなんて製品の欠陥ではないかと思い、ダイソンに問い合わせると以下の回答がありました。
「誠に恐れ入りますが、CY29は、修理部品の生産終了に伴い、2024年2月29日を持ちまして修理サポートを終了いたしました。
せっかくお問合せいただきましたのにご期待に沿えず恐縮です。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
お客様相談室では、日ごろから弊社製品をご愛用のお客様のために、新しいダイソン製品をお求めやすい価格でご購入いただけるプログラムをご用意いたしております。
特別価格でのご提供となるため、お電話もしくはチャットにてご案内をしております。
ご興味がございましたら、お手数ではございますが、ダイソンお客様相談室へご連絡をお願いいたします。
チャットサポートは以下のURLからアクセスできます。
ダイソン公式サイト https://www.dyson.co.jp/support/contact-us」
ダイソンの他の製品についてはわかりませんが、キャニスター型は熱がこもり車輪の接合部が溶け落ちるという構造的な欠陥があると思われますので、購入を検討している方は、考慮したほうが良いと思います。
自分としては、今後はダイソンの製品は一切購入するつもりはなく、日本製にしようと思います。
5点
掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV46 FF
12vのSV46 FFか、12sの、SV46 SUのどちらかにしようと思うのですが、
運転時間を見ると、SUの方は、中モード:30分 強モード:5分がありますが、
FFの方は、最長60分としかかいておりません。
つまり、FFの方は、強さの調整はできず常に一定の吸引力で、
SUの方は、強さの設定が変更できるモデルということでしょうか?
また、SV20 FF Nというのがありますが、SV46 FFとの違いはなんでしょうか?
19点
>シーウォームさん
> 最長運転時間について
SV46 FFも強さの調整は出来ますよ。
取説参照
https://www.dyson.co.jp/support/vacuum-cleaners/wet-dry/v12s-detect-submarine#:~:text=Dyson%20V12s
>SV46 FFとの違いはなんでしょうか
SV20 FF N Laser Slim Fluffy™クリーナーヘッドが付属しています。
これは、レーザー光で見えないホコリを可視化する機能があります1。
SV46 FF Fluffy Optic™クリーナーヘッドが付属しており、LED光で微細なホコリを可視化する機能があり
書込番号:25916168
4点
>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます。
それでは、FFとSUの方で運転性能の違いはないということでしょうか?
SUの方は、水拭きできるウェットローラーヘッドが付いてくるかどうかの違いだけでしょうか?
SV20 FF N Laser Slim Fluffy™クリーナーヘッドが付属しています。
これは、レーザー光で見えないホコリを可視化する機能があります1。
SV46 FF Fluffy Optic™クリーナーヘッドが付属しており、LED光で微細なホコリを可視化する機能があり
については、つまりどちらも微細なホコリを可視化する機能があるということですね、他に違いはありますか?
書込番号:25916597
2点
掃除機 > ダイソン > Dyson Micro Origin SV33 FF OR
【ショップ名】コストコ三郷店
【価格】27800円
【確認日時】2024/9/29
【その他・コメント】2024/10/3までの価格とのこと
書込番号:25909815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






