このページのスレッド一覧(全3943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2022年7月14日 14:48 | |
| 11 | 2 | 2022年7月16日 13:12 | |
| 2 | 2 | 2022年7月7日 18:33 | |
| 20 | 5 | 2022年6月20日 11:17 | |
| 27 | 1 | 2022年6月14日 08:54 | |
| 5 | 2 | 2022年6月7日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC45 モーターヘッド
知人が2ヶ月程しか使用していないこちらの掃除機をくれたのでしばらく使っていたのですが、突然電源はつくのに動かなくなりました。レバーを握ると電源はつくけど全く動かない状態です。ゴミを捨てたり、できる限りで色々試したのですが…どうしたらよろしいでしょうか?
書込番号:24834283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アランドラゴンさん
こんにちは。
故障と思います。2か月しか使用してないならメーカー保証範囲内ですよね?であれば、メーカーに無償修理を依頼されればと思います。
書込番号:24834308
0点
>アランドラゴンさん
バッテリ−を完全に使い切ると充電できなくなり壊れることがありますが、電源が入るとのことなので、モーターか何かが壊れてしまったのかもしれませんね。
もし保証書が無くても製品のシリアルナンバーから保証期間内と解れば無償修理してもらえる可能性があるので、まずはメーカーに相談するのが一番です。
書込番号:24834332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF
ダイソンを1ヶ月前に購入し、先日箱から出して使いました。
スタンドがまだないので箱の上に外して本体を置いて下にパイプとヘッドを置いてました。
9ヶ月の息子が目を離した隙にダイソンの本体をいじりヘッドの上に落としてしまいました。
すぐに確認したら持ち手?部分にキズが…
開けた時にキズなどはみてないので最初からのキズかは分からないのですが
本体がヘッドの上に落ちただけでこの様なキズはつきますでしょうか。
確認してる際に気付いたのですが写真2の黒い点は皆さん付いていますか??
バッテリー部分にも同じ様なのが付いています。
書込番号:24830007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yuumi15さん
こんにちは。
ダイソンコードレスユーザーです。
写真2,3の黒い点は何らかのマーキングであって仕様かと思います。
写真1の傷というのがどこのことを言われているのか、写真を見せられても当事者ではない他人にはすぐにはわかりません。赤丸でもつけて画像の再アップをお願いします。
プラスチックの上に流れるように線が出ているのは成型時に生じるラインなので、樹脂打ちっぱなしで塗装をしないダイソンのポリシーではある程度仕方ない部分です。他にも樹脂を多方向から入れた場合に、ウェルドラインといって表面に微妙な凸凹ラインが出る場合もあります。
これら含めて国内メーカーは、樹脂成型時に生じる外観上の瑕疵を隠すために必ず塗装をして綺麗に見せますが、塗装は数年で剥がれ始めますので、却って汚く見えるようになります。
ダイソンはこれを嫌ってプラスチック打ちっぱなしにしているそうです。塗装をしない以上、塗装品と同程度の外観品位は無理です。そういうものとして使うしかないですね。
見る人が見れば成型上の瑕疵と後から付けた擦り傷などは判別がつきますが、写真だと指で触って凸凹しているかなどわからないので限界はありますね。
いずれにせよ、上記で説明した樹脂成型で生じる外観上の瑕疵は、ばらつきはあるもののゼロ個体はありませんので、初期不良交換等での良化はあまり期待できません。
掃除機を普段から一切ぶつけることなく使うのも難しいでしょう。細かいことは気にしないのが一番ですよ。
書込番号:24830097
5点
主人の親が同じのを持ってます。
キズはどの部分かよくわかりませんが、最初からキズ?模様?のようなものは、プラスチック部分にあります。特に気にしてませんが。
ヘッドに付いた黒い点は、ローラーを外して、再度取り付ける時の目印ではないかな?ローラーを洗って再度取り付ける時に、ローラーのカバー部分の黒い点とキャップの黒い点部分を合わせてから、カチッと取り付ける!と主人が言ってました。それが簡単だから、このクリーナーを買ったと言ってましたから。
バッテリーの黒い点は、充電のランプ部分では無いのですか?黒い点なんかあったかしら…
書込番号:24836677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
失礼します。
Googleで「ダイソン SV12 点滅」で検索して、最初に出てくるダイソンのサイトに説明がありますが、これではわかりませんか。
書込番号:24825276
![]()
0点
>tkrtuさん
こんにちは。
HPの説明によれば、
赤の点滅はエラーだそうです。ダイソン客相に連絡せよとのこと。回数についての説明はありません。
他には
青点滅:バッテリー残量不足→要充電
黄点灯:バッテリー不安定等の一時的エラー
黄点滅:高温低温等によるバッテリーの一時的エラー
とのこと。
書込番号:24825586
![]()
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
昨年10月に購入し、約8か月経過しました。
掃除で使おうとすると、数分で動かなくなってしまい、充電するようになってしまいました。
満充電状態から通常モードで使って、動かなくなってしまうまでの時間を計測してみたところ、約46秒でした。
他の方のクチコミを見ているとちょっと掃除して充電を繰り返すとバッテリーの劣化が早くなるとありました。
やはり使い方が悪いのでしょうか?
できる限りバッテリーを長持ちさせたいと思っているのですが、日々の使い方と、バッテリー充電についてアドバイスいただけるとありがたいです。
ちなみに使い方としては、
・気になるところをちょっと掃除して、すぐ充電していた。
・通常モードで使用するのみ。
・充電が完了後もアダプターケーブルと繋いだままだった。
11点
>旅行大好き!さん
こんにちは。
ウチのは週一回ぐらいで、
自宅内各所を掃除したら(掃除機稼働は10〜15分?)充電という感じのようです。
特にバッテリー持ちが悪化しているとは聞いていません。
46秒で終了は早すぎる気がするので、
運用方法の見直しの前に、メーカーサポートに問い合わせると思います。
1年保証の範囲内で対応できるか判断してくれるでしょうし、
期限内に手続きしてれば2年保証になると思うので、いずれにせよサポートに頼った方が良い気がします。
書込番号:24799636
![]()
2点
電池に一番ダメージを与えるのは、過放電です。
電池を使い切って、充電しないことです。
電池を使い切っていなくとも、少しづつ自然放電することもあります。
寒い季節に、寒い場所(廊下など)に充電台を置いて充電すると、充電しなかったり充電してもかなり時間がかかったりすることも。
ただこの時の温度は、5度以下でしょう。
毎日や週に数回の使い方だと、購入して1年未満で、使って1分未満で止まるのは短いですね。
ただ、メーカーによっては電池は消耗品扱いで保証外のところも。
サポートに連絡して懇願するか、販売店に苦情を言ってみることになるでしょう。
書込番号:24799705
3点
>旅行大好き!さん
MAXモードじゃなく通常モードなんですよね?
うちは4年以上使ってますが未だに10分は持ちますよ
1年弱なら故障として対応してもらえるかもしれませんね
書込番号:24799902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>旅行大好き!さん
こんにちは。
リチウムイオン電池は、ちょこちょこ充電も良いとは言いませんが、別に対してそこまで深刻な状況になるようなことでもありません。
ましてや、1年以内でのトラブルであれば、ダメ元で販売店やメーカーに掛け合われてはどうでしょうか?
むしろ、深放電からの充電の方がバッテリーにダメージは大きいです。
確かに、20%程度の容量からの満充電を繰り返すのが理想的ですが、最近の家電や工具でもその程度で運転をストップする機能が付いていないものが結構あり、うっかり放電しきってしまうまで使う場合があるみたいです。
なんで、そのダメージリスクを取る位であれば、私は使ったその都度の充電を勧めています。
書込番号:24800806
3点
>ぼーーんさん
>mokochinさん
>MiEVさん
>でそでそさん
アドバイスありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみることにします。
書込番号:24802128
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF
>かつ2322さん
こんにちは
FFは20年6月発売開始モデル、FF Nは22年2月発売開始モデルです。
付属品も、ミニモーターヘッド、専用充電ドック、コンビネーションノズル、隙間ノズル、収納用ブラケット、ツールクリップで同じですね。単に名称更新モデルの様で価格水準も同じですね。
書込番号:24792574
19点
掃除機 > ダイソン > Dyson Omni-glide Complete SV19 OF
本機ではありませんが、ダイソンのスティック型のほか、ルンバ3台を使用しています。
その他、AC100Vキャニスター型2台、同スティック型1台、マキタスティック型1台も使っています。
仰る「相性」の具体的な意味が図りかねますが、掃除ロボットは床面しか対応できないので、棚の上等を掃除したり、掃除ロボットのメンテナンス自体に普通の掃除機(キャニスター型やスティック型)が不可欠だと思います。
つまり、基本ロボット掃除機だけで間に合うことはないですが、上記のように組み合わせる普通の掃除機がどのようなタイプが向くのかは、対象床面積や構造などの環境によっても変わるので、一概に言えませんね。
まぁ、ダイソンは色々とノズルも付いているので、大丈夫だと思いますけど。
書込番号:24781330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自粛警察2号さん
こんにちは。
ダイソンとルンバのユーザーです。
お掃除ロボットの吸引力は決して高くはないので、ロボットが掃除した床の上などを裸足で歩いてみると、足裏がざらざらする感覚が残っていたりするものです。また部屋の隅や辺などの数センチはだいたい取りこぼしが多いです。途中で遭難して止まっていたり非掃除エリアが残ったりすることもあります。
普段はお掃除ロボットでそれなりの自動掃除をさせるにしても、時々ダイソンで掃除してやると足裏感覚は本当にすっきりします。
うちではこのように使い分けていますが、そういう意味では、良い組み合わせだと思いますよ。
書込番号:24781984
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)







