このページのスレッド一覧(全3943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 2 | 2022年7月28日 19:41 | |
| 18 | 5 | 2022年2月6日 11:11 | |
| 20 | 4 | 2022年7月21日 13:48 | |
| 22 | 4 | 2022年1月26日 22:41 | |
| 77 | 19 | 2023年12月9日 00:39 | |
| 4 | 4 | 2022年1月26日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ダイソン > Dyson V11 Absolute Extra SV15 ABL EXT
吸引力は変わらないが一年で動かなくなる。
一年限定では高すぎ!
しかも対応が最悪!
保証期間内なので電話して症状を伝えると部品送るから自分で交換しろとそれでも治らないならまた電話してこい。
その間ずっと掃除できませんが・・・
修理を自分でやれって保証なの?
おそらくこの手の故障はたくさんあるからだろう!
そもそも故障しない物を売れ!
故障したら交換しろ!自分で修理しろなんて最悪の会社です。
書込番号:24586476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かめ2ちゃんさん
まあまあ少し頭を冷やして。
どこの部品を送ってくると言われたのですか?
普通は取説に載っているメンテナンスの範疇での部品脱着以上のことをユーザーにさせることはないと思いますよ。最近では自分で簡単にできる交換なら部品を送ってもらった方が早いからそうして欲しいというユーザーは多いですよ。
国内メーカーでも修理に出すと平気で10日間とか待たされますし、その間掃除はできません。
掃除ができない期間の補償などは勿論国内メーカーもやっていません。
補償させたいのですか?
修理より不良個所丸ごと交換の方が個人的には安心できますがスレ主さんは考えが違うようですね。
壊れたことに対してムカつくというのであれば工業製品に故障はつきものです。国内メーカーのクチコミを御覧になっても不具合報告や壊れたことへの不満だらけです。
海外製品に偏見をお持ちの様で気持ちはわかりますが、今は国内メーカー商品でも中国製ですから、品質レベルは大差ない物だと思いますよ。
書込番号:24587111
8点
部品どこの交換でしたか?
私も同じく1年ほどで故障。
修理して、また1年4ヶ月で故障。
両方とも本体アッセンブリーの交換でした。
2回ともスイッチ押しても動いたり止まったりを繰り返して、最終的には動かなくなりました。スイッチの押しが浅くなってました。
こんなに早く壊れる家電出会ってこなかったので、すぐ壊れると悲しいですよね。
書込番号:24853333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
普通ではないですね。ヘッドかどうか切分けするため他のパーツ(隙間ノズル等)に変えてどうなるか?
ヘッドで確定した場合、長いパイプ外して本体に直接ヘッド付けて、ローラーがスムーズに回ってるか、吸気排気漏れは無いか注意深く観察
何か見つかれば、対処法や返品交換手続きの教えを請えばいいかと
書込番号:24569270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>EC-02さん
色々試したら、パイプをつけてるときだけでした。動かすと、キーキーというより、ヒュヒュッと音が鳴る感じです。特にふろーりんぐでヘッドを横移動した時や、カーペットを吸い始めた時などに鳴ってます。これって販売店とダイソンとどちらに言えばいいんでしょうか…
書込番号:24569597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話が変わってきて、キーキーじゃなくヒュヒュッなら普通かも、擬音なので何とも判断つきかねますが
苦情相談は販売店でもメーカーでも好きな方にされればいいと思いますが、言葉では伝わらないと思いますので動画でその音と動作を撮って説明されればいいかと、私がアドバイス出来るのはこれ位です
書込番号:24570900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイソンが点検してくれることになりました。ありがとうございました。
書込番号:24572088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイソンの点検から戻ってきました。サイクロンのゴム製の部品に不具合を確認したので、サイクロンを調整しました、と書いてあります。不快な音は無くなりました。
買ったその日だったし、ダイソンからは最初、仕様の範囲だと思いますけど一応点検しますか?って返答だったので、何だよやっぱりおかしかったんじゃんって感じですが、念のため点検に出しといてよかったです。
書込番号:24583371 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
掃除機 > ダイソン > Dyson V7 Fluffy Origin SV11
先日から突然、満充電なのにすぐ止まってしまう現象が出たのでダイソンに電話したらバッテリーの寿命と言われ9000円かかるし3月にならないと入らないと言われ、今ならv7slimを相談窓口限定15%引きで30500円て言われました。
買って2年ほどで寿命なの?って聞いたら大体そんなもんだそうです。
マキタのコードレスは買って五年以上経つけど全然元気なのに。
二度と買わない。
書込番号:24563737 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
うちのV7は、ちょうど3年目で、充電してもすぐにストップするようになりました。ダイソンに確認したら、バッテリーが寿命とのこと。
しかも、バッテリーはコロナ禍ですぐには送れないとのことだったので、4500円で互換品を購入しました。純正より容量が多く、とりあえず問題なく動いています。バッテリーは消耗品なんですね。
書込番号:24563785
4点
>わらびもちヒデオさん
バッテリーは使用頻度が高ければ2年くらいで寿命が来てもおかしくないでしょうね。
国産メーカーと比較して早いのかどうかはよくわかりませんが、ダイソンの良いところはAmazonで互換バッテリーが山ほど売っているところですね。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3+v7+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&crid=K6KM3ROFOHQ0&sprefix=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3%2Caps%2C201&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_4_4
我が家のV6も互換バッテリーに交換して未だにちゃんと稼働していますよ。(^^)v
書込番号:24563799
1点
>ダンニャバードさん
>ninjyasanjyouさん
ありがとうございます。
互換品があるとは知りませんでした。
早速Amazonで購入しました。
種類が結構あるので迷いましたが、最後はもういいやって感じです。
書込番号:24563977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイソンのバッテリーは有名な話なので、そういうのを織り込み済みで購入しないといけないのだと思います。
お勧めしませんが、互換品(非純正品)をつかうのであれば、危険性を理解の上で
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2021fy/prs220330_01.html
https://www.nite.go.jp/data/000116590.pdf
書込番号:24843401
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF
【困っているポイント】
今日購入して、いざ充電して使おうと思ったら回転ブラシが回りません(泣)浮かせるとたまに回って、フローリングでも回りません(泣)初期不良でしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24562664 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>なっちゃんオレンジですさん
こんにちは。
ご愁傷さまです。購入していきなりそれでは萎えますね。
購入店が量販店の実店舗なら、お店に持ち込んで初期不良交換してもらいましょう。
通販ショップ等なら規約を確認して、初期不良交換該当ならすぐにお店に連絡を。
初期不良交換が難しいようならダイソンの客相に相談して指示を仰ぐことになりますね。
書込番号:24563253
2点
ダイソン公式サイトで製品登録をしましょう。
1年間のメーカー保証が2年間に伸びますよ。
そしてDysonの製品保証を使いましょう。
Dysonは72時間サービスがあります
書込番号:24563898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
msgdkさん!!
お返事ありがとうございました☆
製品登録しました(^^)
教えて頂きありがとうございます!
そして購入した家電量販店へ連絡して持って行った所、初期不良との事で本体を新品に交換して頂きました。
返信凄く有難かったです(o^^o)
ありがとうございました!!
書込番号:24564506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございました☆
今日購入した家電量販店へ連絡し持って行ったところ、初期不良との事で本体を新品に変えて頂きました!
お返事の優しさ心遣いにとても癒されました!
ありがとうございました☆
書込番号:24564513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF
購入して半年使いました。長毛の大型犬の抜け毛対策です。
吸引力、各種ヘッドの機能、ゴミ捨ての簡単さ、充電器つき自立スタンドの使いやすさ等々、掃除機としてはパーフェクトで、犬の毛も一網打尽、これはお値段だけのことはあると思っていましたが、お手入れをするに当たって大きな問題が!!
フィルターは取り外しも簡単で水洗い出来るし、クリアタービンはシンプルな作りなので水拭きも簡単。
しかしその2つをピカピカにしても、排気から犬の体臭(しかもしばらくシャンプーしていない時のやつ)が強く臭うんです。
どうやら本体のサイクロン部分に問題があると思い、いつもは軽く拭いてブラシをかけるだけだったのを、軽くコンコンと叩いて振ってみました。
そうしたら、出るわ出るわ!本体の隙間に詰まっていたと思われる、埃というか粘性を帯びた砂状のものが、フィルター側からもホース側からも振れば降るほど出てきて、それが物凄い量なのです。
隙間に絞った布を巻いた割り箸を突っ込んで拭いてみましたが、目に見える隙間部分のそのまた隙間の方から、キリがなく出て来て、結局大きな洗面台に一面、山盛りになるほどの埃の山。
あの…フィルターって、何の仕事してるんですか?
たった半年でこんなに本体に埃が詰まるようじゃ、埃を再生産して撒いているのと同じだし、故障するのも目に見えています。
今までのダイソンとは吸気や振り分けの仕組みを変えたのでしょうけど、これはリコールものの不具合なのではないでしょうか。
サイクロン部分を自己流で分解洗浄しておられる方もいるようですが、何かあるとメーカー修理に対応して貰えないそうなのでやる気は起きません。
ですがこんなに不潔な掃除機を取り回す気にもなれないし…
本体サイクロン部分の埃がものすごい事になってる方、他にもいませんか?
書込番号:24559781 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
サイクロン式は粘性を帯びた埃には弱いでしょうね
こういった時には、分解出来ないダイソンの機種は向かないのかもしれませんね
うちのダイソンのメンテナンスには、マキタのブロア使っています。
かなり強力な風なので、コーンのこびりつきの埃も綺麗になります。
書込番号:24559975 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ありがとうございます!
マキタのブロアあるので使ってみます。
内部の隙間までは難しいでしょうが、見える範囲ならかなり有効そうですね。
ダイソンにこんな弱点があるとは想定外でした。
お手入れ出来ないところにこんなに埃が溜まるとは…欠陥品じゃないの?と疑いましたが、デフォルトなのですね。
書込番号:24560068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yosyos614さん
こんにちは。
ダイソンユーザーです。
>>あの…フィルターって、何の仕事してるんですか?
ダイソンはフィルターレスサイクロンの代表格です。
国内メーカーには、細かいダストをフィルターで濾す「なんちゃってサイクロン」が多いですが、ダイソンの場合それを小サイクロン筒で遠心分離してダストビンに落とします。フィルターはついていますが、これはダストが逆流しないための保険みたいな位置づけです。
なんちゃってサイクロンではごみ捨てのたびに不潔なフィルター掃除を行わないと吸引力があっという間に低下しますが、ダイソンの場合1〜2か月に一度のフィルター掃除で十分なのはフィルターでダストを濾していないため負荷が小さいからですね。フィルターが保険程度の作用しかしないのがフィルターレスサイクロンの美点です。
通常の埃なら筒内にとどまることは考えにくく、ごみ捨ての際にレバーをガシガシやったり事前に筒をコンコンやる程度でほぼ落ちると思いますが、おっしゃるように獣毛などから出る油分を含んだダスト等は小サイクロン筒の壁面に貼り付きやすくなる場合もあるかもしれません。また、これらから出る排気の匂いについても、これは一般的な掃除機すべての課題ですけどゼロという訳にはいきません。
完ぺきな掃除機は無く、どんな掃除機にも長所短所が存在します。
コードレスの場合、フィルターレスかフィルター式になりますが、フィルターレスの美点はメンテナンスが非常に楽で吸引力が維持される点、欠点は遠心分離にパワーをとられるので特殊な流速の速いモーターが不可欠となり、値段が高くなる点です。
フィルター式の美点はコストが安くつくれるので安い値段設定にできる点、フィルターレスより軽量にできる点です。欠点はフィルター負荷が重いので頻繁なメンテナンスが必要、それをやってもごみがたまってくると吸引力は低下する点、ですね。
フィルター式の面倒なフィルター掃除を我慢してやったとしても、臭わないのは掃除した直後だけですので、大してメリットはないと思います。他に解決策がない以上あとは使いこなししかないですね。
小サイクロン筒まわりを丸洗いできればすっきりするのですが、小サイクロン筒は流速を上げるために非常に密閉度の高い構造になっていますので、ばらしてバケツにジャブ付け等した後、完全乾燥に時間がかかります。乾燥不十分で掃除機を動かしたりすると故障のリスクが高くなるので、ダイソンとしてはそこは許していないということなのでしょうね。
書込番号:24561504
![]()
6点
>yosyos614さん
本体の隙間とありますが、
具体的にはどの辺りを指しておられますか?
遠心分離する気筒部分のことでしょうか?
書込番号:24561865
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
フィルターと名乗っている一番上のカップのとこは、なんちゃってフィルターなのですね!良くわかりました。
先の方に教えていただいた通り、ブロワで吹き飛ばしましたら、本体部分の埃が一掃されて、臭いも無くなりました!
そういうものだと思って、お手入れしながら使っていく事にします。
サイクロン式コードレスはこれで3台目なのですが、してみるとお手入れの手間は他のメーカーとあまり変わらない気がしますね…
書込番号:24563273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
教えていただいた通り、ブロワを当てましたら、はたき切れなかった埃も全部吹き飛ばされたようで、本体からの臭いもなくなりました!
本当にありがとうございます。
このお手入れのコツを知ったので、こまめに本体の埃も落としつつ使って行こうと思います。
よかったです〜😅一時は捨てようかと思うくらいの臭いと埃に絶望していました…
書込番号:24563274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KEURONさん
ダストカップとフィルターを外した残りの部分です。
書込番号:24563285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yosyos614さん
昔、フィルターレスサイクロンを購入する際に
ダイソンは分解して洗浄することは出来なかったので、
当時国内メーカー製の東芝とシャープが分解洗浄できたので、
トルネオを購入しました。
現在は東芝とパナソニックのフィルターレスサイクロン機種であれば、(三菱は不明です)
分解して水洗いまでできますので、
そちらを検討するのもありかもしれません。
書込番号:24563515
![]()
2点
>yosyos614さん
>>結局大きな洗面台に一面、山盛りになるほどの埃の山。
小サイクロン筒10気筒程度の内容積で洗面台山盛りはさすがにオーバーな表現ですよね。
>>してみるとお手入れの手間は他のメーカーとあまり変わらない気がしますね…
今回半年分をブロアで吹き飛ばしたとのことですが、なんちゃってフィルター式サイクロンの場合、半年間メンテ無しで使い続けられることはあり得ないので、差ははっきりあるとしか言えませんね。
拙宅は獣を飼っていないので、3年使っても嫌な臭いも吸引力低下も特に感じませんので、スレ主さんの書き込みは長毛大型犬の油分を含んんだ獣毛を扱う場合の特殊事情としかとらえようがありません。
書込番号:24563566
4点
>KEURONさん
ありがとうございます!
実は旧モデルのトルネオを並行利用しておりまして、スッキリお手入れ出来る点ではダイソンに勝ると感じましたが、ヘッドの使いやすさや吸引力においては不満があったのです。
全てにおいてニーズをクリアする掃除機など存在しないのは当たり前ですね。どちらも一長一短というところで、今回は良い経験になりました。
書込番号:24563671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
???
なんでいきなりキレ気味なんですか?(^^;
文字通り、幅120センチの洗面台一面が『覆い尽くされるほどの』埃の量でした!
画像に残せばよかったですね。
それだけでも小一時間かかり、ブロワを使ったのはその後取り切れなかった分なので、今後は半年ではなくこまめにお手入れすることになると思います。
ダイソンが、ケモノの毛のお掃除には向きませんよ、と謳ってるなら仰る通りですが、たぶんキッチンの油を含んだ埃でも同様なのではと感じます。
ダイソンが本体のお手入れが出来ないことを指摘しているのは私だけではなく他にもチラホラお見かけしたので、それが弱点だという評価は変わりません。
でもそれ以外の点ではとても使いやすいので、頑張ってお手入れしながら使おうと思っています!
書込番号:24563687 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>yosyos614さん
ブロアで匂い問題解決して良かったですね
ブロアはフィルター掃除にも便利で、うちでは吸い込みの逆から吹き飛ばすやり方で、フィルターを水洗いせず何年も使っています。
書込番号:24563966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mokochinさん
なるほどです!
フィルターを一度水洗いすると、完全に乾くまでかなりかかるので、そこも若干ストレスでした。
警告が出る前にこまめに吹き飛ばしておけば楽ちんですね。
ぜひマネさせていただきます(˙ᗜ˙)
ありがとうございます!!
書込番号:24564106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yosyos614さん
切れてはいないつもりなのですが、スレ主さんの体験は共有できず、同意もできず、書き方にケンは感じられたかもですね。
その理由としては、
>>結局大きな洗面台に一面、山盛りになるほどの埃の山
>>埃を再生産して撒いているのと同じ
>>リコールものの不具合なのでは
>>こんなに不潔な掃除機
等の煽るような書き方はどうかな、と思ったのがあったかと思います。
同じ商品でも使い方や用途次第で印象は変わりますので、獣毛のない当方からみた印象を述べました。
獣毛がない当方では獣毛での印象などわかり様がありません。
コードレスであればフィルター式であっても獣毛に対して対策にはなりません。
国内メーカーのフィルターレスが洗える構造なのは、気筒数が少なく小孔の径が大きく、そうはいっても24時間程度で乾燥が完了するからではないですかね。以前ダイソンを洗った人のブログでは乾燥に48時間くらいかかったという話も読んだ記憶がありますが、遠心分離性能を上げるには気筒数を多くして穴の径を小さくする必要があり、そうすると構造的に乾きにくくなるからかと思います。油分を含んだ獣毛等への対応よりも、性能重視の設計思想と言うことかと。一長一短でどっちをチョイスするかはメーカーの意思次第、どっちを選ぶかもユーザーの意思次第かと思います。
単純にその程度の話です。
メンテが楽で獣毛に対応、となるとやはり紙パックのキャニスターがストレスが少ないかと思います。
でも、今回、水洗いしなくてもブロアーで吹き飛ばすことができ、においもなくなる、という情報が得られたのは、当方にとっても朗報でした。将来大型犬に接することもないとは言えませんので。
そこは素直に感謝です。
書込番号:24565139
4点
ペットの毛等の掃除なら紙パック式の掃除機のほうが衛生的だし紙パックポイ捨てでにおい等の衛生管理も簡単のような気がしますが。
サイクロンは、吸引物を捨てる時にその埃等の洗礼を受けやすいです。衛生面に難ありかと。
吸引するものによっての掃除機の方式の使い分けは重要と感じます。一つの方式ですべてが賄えるってもんじゃないと思いますょ。
書込番号:24569866
1点
うちは猫飼ってますが、抜け毛が特に不衛生なものとは感じてませんけどね。
紙パックは交換するまでゴミで濾過した排気を撒き散らすけど、サイクロン式は毎回ゴミ捨てできるので私は衛生的に感じますけどね
捨て方も慣れれば、ゴミを外に散らばせることないですけどね
書込番号:24570356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちもネコを飼っていますが、ほぼ無臭で掃除機での匂いは気になりません。
ワンちゃんはこまめにシャンプーしても犬にとっては自分のにおいがついている方が安心する様ですね。
体臭がキツイのはノミやダニが寄ってくる原因にも繋がるので飼い主さんは気をつけてらっしゃるなあと思いました。
匂いは皮脂が原因のようですので、掃除機の内部にこびりついたものはブロアでも飛ばせないものもあると思います。水洗いが出来れば良かったですね。
掃除機も完璧なものは有りませんので、折角高い買い物をしたのですから、欠点を補うように使ってあげて下さい。
書込番号:24570486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決後もいろいろなご意見いただき、ありがとうございます!
現在、ブロワで本体及びフィルターの埃をこまめに吹き飛ばすことで、極めて清潔な状態で使えています。
先述のとおり、吸引力や取り回しのしやすさ、重心のバランス、各ヘッドの機能などは他の掃除機の追随を許さぬ快適さなので、懸案の本体埃問題が解決した今、我が家のニーズに叶った掃除機という満足感に満たされています。
少し論点がずれて、動物の毛がどうなのかというお話にもなりましたが、そもそも埃は生活の油分を伴うものなので、サラサラしてはいないと思います。動物を飼っている家は、その頻度が頗る多くなるというだけの話で、キッチンや洗面所の埃も相当ベタついているものです。
許されざる本体洗い笑をしている動画でも、汚れの凄まじさは見てとれますね。本体の汚れにお悩みの方がいたら、水洗いしてメーカー保証が効かなくなってしまうより、こまめにブロワで吹き飛ばすことを教えて差し上げたいと思います。
書込番号:24576941
5点
dysonのサイクロンの仕組みを理解すると何故詰まるの?何故臭くなるの?って言うのがよく分かりますよ
まず吸い込んだゴミは、クリアビンに回転しながら先の方に集められます
細かいゴミや粉状のゴミもある程度ここで集められます
それでも、先の方に集められなかったゴミが金属の網状の部分に吸い込まれます
よく、ここで髪の毛や大きな埃がついてるのは先の方に集められず網に引っ付いたものです
網を通過した微細な埃やチリのゴミはサイクロン上部に流れていきそこからサイクロン(CMでもやってた遠心力で微細なってやつです)に流れ遠心力で下に落とされます
ここが重要です!!!
何故詰まるの?何故臭くなるの?
今の話からゴミはクリアビンに溜まるのは分かりますよね?
じゃあ、サイクロンで分離した埃やチリなどは何処にたまるの???
それが、金属の網の下の筒状の先端ありますよね?蓋が閉まるところです
あの中に溜まるんです
ここで、もう一つ考えてみてください
サイクロンで分離した埃やチリってのは微細すぎて静電気も帯びています
よって掃除機の内側にはメチャクチャ張り付いてポンポン程度では全然取れません、これが匂いの元です
そして、何故詰まるの?
つまる原因はゴミの要領を守らないこと、dysonはゴミの要領オーバーで使うと大きなゴミも細かくなり勤続の網をくぐり抜けサイクロン部分でも分離しきれなくなっていきます。
その結果掃除機内側でも詰まっていくし、フィルター部分でも詰まっていくという状況になっていきます
dysonの正しい使い方はゴミの要領を必ず守る!
水(水分もの)は絶対吸わない!
これを守るだけでも結構違います。
ちなみに言うなら、エアーコンプレッサー何かがあれば掃除機内側の張り付いた埃にもアプローチできるのでなおいいです
dysonでよくゴミを満タンにしてるまま使ってる人を見ますが、、、、あれは、、、アホです
あ〜洗濯物たくさん溜まっちゃった、、洗濯機要領オーバーだけど全部入れちゃえ!っていれるバカはいませんよね?
それと、同じことなんです
でも!!!dysonは要領オーバーでも吸えてしまうのが問題なんです!要は優秀すぎるんです!
それを自分から壊しにいっておいて吸わないだの、高いくせして面倒だの、、、
バカが騒いでるわけです
コンプレッサーなどは安いものも出てますし検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:25538379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC45 モーターヘッド
購入して8年
週2回程度の使用頻度ということもあり、基本充電しっぱなしでもバッテリーのヘタリをそこまで感じず、バッテリー交換も無し、一度接触不良になりましたがコンタクトスプレー噴射で解消
個人的にはかなり耐久性もある印象です。
しかし、最近ゴミを吸おうとしても前に押し出すだけで吸わなくなりました。
上から被せるようにすると吸えます。
原因がわかりません。当然モーターヘッドも回っております。
8年も使ったし買い替えでもいいとは思いますが、直るのかな〜と思って
書込番号:24556587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DC45 モーターヘッドのクチコミ見ました。
我が家にも8年選手の DC45 モーターヘッドがありますが、先日だましだましで充電していたバッテリーがとうとう充電しなくなりました。
ダイソンに交換バッテリーについて問合せ(メールで)したところ、「すでに生産終了品のため、交換バッテリーもありません。あしからず。」の定形メールが来ただけでしたので、電話で問い合わせたところ「バッテリーも消耗品なので充電しなくなると寿命になります。中国製の互換バッテリーも弊社製品とは規格外品なので火災・暴発の恐れが報告されているのでお勧めできません。すでに生産終了品のため消耗品のバッテリーも在庫がありません。」とのことでした。
さらに「製品登録されているお客様への特別企画として最新型をご提供できるキャンペーンをやっています」
とのこと。
要するに、「いつまでも古い機種のバッテリー交換してまで使うより、新品を買いなさい」ということです。
言葉は丁寧ですが、新機種のおすすめでした。
どうしたものか?・・・・モーターヘッドはなんとか回るし、繋ぎ目部分も壊れていないので、ダメ元でアマゾンジャパンで同規格のバッテリー交換したところ、なんとか復活しました。
火災・暴発のバッテリーは中華製の特定メーカーのようで総務省の危険バッテリー・リストにある、過充電やセルを増やした「長時間の使用可能」など機能の変更をしているものは危険です。
充電しっぱなしも危険です。ちなみに当方のバッテリーは「危険リスト」はあてはまりませんでした。
でも現在は恐いので、緑色の充電ランプが消えたら充電器から外しています。
掃除をし終わって動かなくなったら充電しています。
最後にダイソンに言ってやりました。「モーターヘッドが回るのに交換バッテリーが用意できないのはダイソンの企業努力が足りないのではないか?バッテリーがなければ動かないのは携帯電話も同じ、ただの粗大ゴミです。 日本産のバッテリーを生産できないのはダイソンの企業責任であり、中華製に頼り切っているからこういうことになる。コロナの中華製マスク不足の時と同じ産業構造です。」
製造できないのなら、バッテリーを回収してリサイクルなり、リユースできる部署を創設するべきと思う。バッテリーあってのダイソンの製品ですから」と言ったところ「お客様のお声として上席に報告します」とのことだったが
ダイソンJAPANが「バッテリー製造業」を始めるとも思えません。
リチウムイオン電池が使われているすべてのカテゴリの電化製品のバッテリーがすべて「中華製」という日本の産業構造が間違っています。
資源の少ない日本でも、早く日本製のバッテリーが大量に出回ることを祈ってやみません。長文で失礼しました。
書込番号:24557104
4点
使用頻度が少ないと言っても、9年くらい経っているので、電池の劣化が進んでいるでしょう。
動くと言っても力は劣っているでしょう。
純正が手に入らないなら、自己責任で互換性を使う。
電池ケースをバラして、電池を入れ替えてから使うしか無いでしょう。
出来れば日本製セルを入れて。
自己責任を考えるなら、掃除機の買い替えになるでしょう。
他の製品もそうですが、部品保有期間が過ぎれば直せないのはしょうがないでしょう。
書込番号:24557520
0点
リチウムイオンバッテリー機器の特性として、バッテリーがへたっても、動く時はそれなりにパワーが出て、落ちる時間が早くなるだけだと思います
原因は、バッテリーの他にあるのでは?
試しに、フィルターを外してセットして、パワーが上がるかどうか確認してみてください
書込番号:24562394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨアキムさん
こんにちは。
アタッチメントを付けずに直接手のひら等をパイプの口に押し当てて見て、手のひらに感じる吸い込み力はどんな感じですか?
そこが弱いようなら本体側の問題ですね。
フィルターは汚れていないか、小サイクロン筒が埃で詰まっていないか(ダストビンを下に向けた状態で上部の小サイクロン筒を軽くたたくとホコリがダストビンに落ちてくると思います)。
上記をまずは確認してみてください。
パイプ口の吸引力が問題ないなら、アタッチメントにごみなどが詰まっていないかの目視確認ですかね。
書込番号:24563261
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)




