このページのスレッド一覧(全3944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 7 | 2021年10月25日 16:37 | |
| 22 | 7 | 2021年10月28日 11:40 | |
| 29 | 10 | 2021年10月21日 17:01 | |
| 3 | 3 | 2021年10月18日 17:58 | |
| 9 | 0 | 2021年10月10日 19:12 | |
| 21 | 2 | 2021年10月9日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
>野菜園さん
こんにちは。
漠然としていて解答しづらいですが、ざっくりいうと悪くはないと思います。
ただ、私がダイソンを買うなら今でもV8系統(V7やslim含む)を選びます。
理由はフィルターの汚れ具合の速度です。
V10以降(V12・V15は未確認ですが)の方が早くプレフィルターが汚れます。
書込番号:24410826
5点
ご回答ありがとうございます。
え、え、そうですか、、
更に迷ってしまいます。
値段で言いますと
アイリスオーヤマSCD-141P
の方がかなり安いです。
ダイソンの方が高い分、優れているのでしょうか?
書込番号:24411264
5点
掃除機は購入者次第で機種を決めればいいでしょう。
使う家が2階建てで階段がある、1階建てか。
部屋数がある、少ない。
階段をキャニスターだと、片手に本体、利き手にホースを持ち、1階付近と2階付近でコードの抜き差しが必要でしょう。
部屋数が多いと、数回コードの抜き差しが必要です。
コードがささっているので、吸塵力をいつも「強」にしても電気的に問題はありません。
コードレスは階段でも、片手で使えるので、いつも片手は空いているので楽です。
階段はとくに高齢者は楽だと思います。
とっさのふらつきでも、片手があいているので、直ぐ手すりなどがつかめて安全です。
コードの抜き差しはいらないので、電源コードの長さを気にする必要がないので、直感的にやりたいところから好きなようにかけられます。
キャニスターと違い使うとき、直ぐ使えます。
キャニスターはある程度の大きさなので、出してきて、コンセントにコードをさす手間の間にコードレスは使い終わることも。
悪い点は吸塵力を「強」だけで使うと、製品によっては8分くらい電池が無くなります。
autoにすれば長く使えますが。
排気は綺麗とうたっていますが、キャニスターに比べれば、フィルターは薄く小さいのが普通です。
電池も毎日使うと2年前後で使用時間は短くなってきます。
日本メーカーだと電池交換で12,000円くらいします。
コードレスのランニングコストの殆どが電池代でしょう。
安くありません。
アイリスオーヤマのは安くていいですが、販売がホームセンターが主体で触ったことがありません。
どのくらい吸うことが出来るのか、ヘッドの可動範囲が広いのかは興味があります。
間違いないのはヘッドのブラシは、風の力で回るのでなく、ヘッドケースにモーターが入っていて、モーターの力で回るモーターブラシがいいのは当然です。
掃除機は絶対これということはなく、その人の使い方で選択肢は変わるでしょう。
書込番号:24411440
11点
>野菜園さん
こんにちは
かつてのダイソンコードレスのフラッグシップがV11/V10でしたので、文句のない良い商品ですよ。
ただ、このモデル以降ダイソンは軽量化に舵を切りました。今のV8slim、Digital slim、V12などは軽量化の系統です。
軽量化モデルはざっくり2.1kg強の重量、古いV10は2.6kg前後なので500gくらいは軽くなってます。
V10は、この重さが使う人にとってネックになるかどうかがこのモデルの価値を決めるポイントかと。
私は同世代の重めの無印V8と、V8 slim両方持ってますが、昔はダイソンは無印V8くらいの重さのものしかなかったので、これでも我慢できました。でも、今の軽量化ラインを一度体験するとすごく軽いなと思えます。
重さの差は十分体感できる程度の物です。
でも、古いモデルという事で重いということで安くなっているなら十分に検討に値すると私は思いますよ。
性能面では最新機種と比べても細かい数値差はあれども、遜色はありません。
最新のV12なんかはまだ出たばかりでホントに高いですからね。
書込番号:24411557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>野菜園さん
>アイリスオーヤマSCD-141P
>の方がかなり安いです。
人それぞれ掃除機に要求する仕様って違いますから、どれが良い、コスパ最強の万能掃除機って現状無いですよ。
SCD-141Pの方が良い方もおられますし、ダイソンの方が良い方も居られます。
実際、私はコードレスはダイソンと比較した結果、ダイソンを選びませんでしたから、私にとってはそれほど良くない製品です。
要は、その人が何に使いたいのか?それにはどれぐらいの能力が必要なのか?って事です。
購入動機の中には、『所有欲』を満足させるためってのもあります。
コスパには関係なくなって来ますが、その人のQOLを向上させるためだとしたら、それも十分な動機になります。
でも、それって他人からは判らないので、購入動機・用途は教えていただけると助かります。
SCD-141Pはダイソンに対して、以下の点で劣ります。
・パイプでの吸引力、ヘッドを付けての吸引力も劣る感じ
・(ダイソンソフトローラヘッドと比べて)大きなゴミを押してしまうので被せ吸いが必要
・壁際がダイソンよりもさらに苦手っぽそう
・フィルターの掃除頻度が多い。
ざっと比べると以上のような感じです。
ですが、仕様要求は人それぞれなので、これを持って『悪い』とは一概に言えません。
書込番号:24412325
3点
ご回答ありがとうございます。
わかりました。
いつも安い物を、儲けた、、と思って買っています。
でも後で、、酷い目にあうことが多いです。
今回は、高いけど、良い物を買います。
書込番号:24413083
4点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
この機種に附属のソフトローラークリーナーヘッドでも、絨毯の上に落ちた髪の毛は取れますか?
絨毯の毛足は短めですが普通の掃除機では取り切れず、コロコロで髪の毛をとっています。
それとも、V7Slimのような掻き出すタイプのヘッドを搭載した機種のほうが良いでしょうか?
11点
>javarangerさん
こんにちは。
V8 absoluteユーザーです。
うちの場合、毛足の短いカーペット上の髪の毛は殆どの場合はソフトローラーで一発で取れます。ただ絶対とは言い切れません。季節や静電気の具合で、ごしごし何往復かしないととれない時もあります。
V7slimのモーターヘッドは古いタイプなので、お勧めできません。フローリングの掃除での細かいダストの捕集力や米粒など中くらいのごみの捕集力がソフトローラーヘッドの方が上です。
ミニモーターヘッドなら絨毯の掻き出し力はアップしますがヘッドの幅が狭く能率が悪いです。
V12などに付属するダイレクトドライブモーターヘッドなら毛足の長いラグなどの髪の毛も一発で取れますが、絨毯の毛もいっしょにむしりますので、頻繁にかける気がしません。
一つのヘッドでフローリングも絨毯も畳も、一発でいろんなゴミに対応するのは無理があると思います。
V12 detect slim absoluteなどダイレクトドライブモーターヘッドとソフトローラーヘッドの2つが付属するものが一番でしょうけど金がかかります。
書込番号:24408054
![]()
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます。V8 absoluteにはソフトローラークリーナーヘッドの他に、カーペット向けのダイレクトドライブクリーナーヘッドが付属していますが、こちらも、ごしごし何往復かしないととれない時がありますか?
書込番号:24408154
2点
>javarangerさん
こんにちは。
比較論で言えば、V7Slimのほうがより毛ゴミは取れます。
V8で取りたいならミニモーターヘッドですが、小さいので掃除がはかどりません。
この2点に共通するのは、毛ゴミは取れるけどブラシに絡みつきやすいこと。
これのどちらを優先するかって感じです。
書込番号:24408604
![]()
4点
>javarangerさん
ダイレクトドライブヘッドは1発です。
何故か毛もほとんど絡まりませんね。
書込番号:24408985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>ぼーーんさん
やっぱり、絨毯の髪の毛メインならば、高価なダイレクトドライブクリーナーヘッドがベスト、
髪の毛が絡みつくけれど次点でV7Slimということでしょうか。
ダイソンっぽい丸いフェルトが回るヘッドだと、じゅうたんに絡まった髪の毛やダニなどは苦手みたいですし。
国産でもダイソンに対抗できる機種があれば良いのですがなかなか難しいです。
書込番号:24411171
1点
私は店頭で試したぐらいしかないのですが、パナのからまないブラシ搭載機はどうですかね?
リスクとしては、ただでさえ掃除機で故障しやすい場所なのに、更に片持ちなので、耐久性は大丈夫?ってところです。
書込番号:24412319
0点
>javarangerさん
国内メーカーでダイソン対抗できそうなのは下記ですかね。
まだ出たばかりの新製品で期待レベルでしかありませんが、ダイソンと同じ2段遠心分離ですし、絡まないブラシ搭載です。
出たばかりで値段が高いので評判含め少し待った方が良いと思います。
パナソニックSB85K
https://kakaku.com/item/J0000036610/
書込番号:24417462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF
この機種をビックカメラでかなり安く買えました!
新しい機種を安く買いたかったので、大満足です。
古い機種は重いなと感じたので、よかったです。
書込番号:24403021 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ダイソン導入おめでとうございます。
見た感じ、すぐにどこかが割れそうに見えますが、案外丈夫です。
私は雑にゴンゴンぶつけながら掃除していますが、未だに壊れません。(^^ゞ
ただ、砂利などを吸い込むとあっという間にクリアビンが曇ってしまいますのでお気を付けください。
できるだけ長く綺麗な状態で使いたいですからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266073/SortID=24054866/
書込番号:24403051
4点
>s.sachiさん
ご購入おめでとうございます。
私もユーザーですが、ダイソン、いいですよ。
これが基準になると、国内メーカーのコードレスがいろいろな点で不備があるのがよくわかります。
書込番号:24403183
4点
ありがとうございます。気をつけて使います!
書込番号:24403489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。国内の沢山使いましたが、壊れやすく良い商品無かったです。ダイソン、期待大きいです。
有難うございました。
書込番号:24403498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
差し支えなければ、おいくらで購入されたのか教えていただけませんか。
書込番号:24405043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
44350円、税込で購入しました!
他には無い価格だったと思います。
書込番号:24405797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>s.sachiさん
44,350円というのはこのモデルにしては少し安すぎる気がします。
10/16(土)にビックカメラで1日セールをやっていた、Dyson Digital Slim Fluffy Origin(SV18FFENT)の44,800円とお間違いでないでしょうか?
私は先日ケーズデンキのオンラインショップにて、5年保証ありで56,310円(税込み)で購入したばかりです。
本当に44,350円で買えたのであれば、とても羨ましいです。
書込番号:24406184
3点
まさに16日に1日限りでしたよ。
ポイントを使用しその金額で購入できました!
保障も5年付きでした。
書込番号:24406336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パイプは紫色ですか?
でしたら超お買い得だと思います。
書込番号:24406355
1点
Dyson Digital Slim Fluffy Origin SV18 FF ENT
こちらでカラーはシルバーでした💦ごめんなさい。
書込番号:24406434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF
ダイソンV12を購入したのですが、毎回使うと中モードにリセットされます。
前回、エコモードにして使い終わったのに、次に使うと中モードになっています( ゚д゚)
これって記憶されないのでしょうか?
毎回使う前にモードを確認して使うしかないのでしょうか?
パイプとヘッドを付けて使う場合は中がオートモードになるとホームページでは拝見したのですが、ヘッドより隙間ノズルやコンビネーションツールを付けて使う事が多いので、オートモードがあまり活用出来ていなくて。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24390712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>xtpmjgdaさん
こんにちは。
取説見る限り、運転モードのポジションを記憶させるような設定はありませんね。
モーター非搭載のアタッチメントだと、強にしないと十分吸わない場合が多いと思いますが、強だと運転時間がとても短くなるので、戻し忘れて用もないのに強で掃除を始めるのを防止するために毎回リセットされる仕様なんじゃないかと思います。
コードレスの場合バッテリー駆動なので、どうしても節電のためにモードを意識して使うことになります。いつも同じモードで使うことの方が少ないと思いますが。
V10での経験ですと、個人的には弱は捕集力が弱いのでほとんど使いません。使うのは中か強で、モーター搭載ヘッドの場合中が多く、ノズルなどのアタッチメントでは強が多いですね。
書込番号:24391643
![]()
1点
やっぱり記憶させる機能はないのですね。
パイプとヘッドで使う時はオートモードはありかなとも思うのですが、これも慣れの問題かも知れませんが、直接ツールを付けて使用する事が多いので、以前のV10ではツール+弱モードがちょくちょく掃除出来て、充電も長持ちして使い勝手が良かったかなと。
廊下、階段、フローリングなどはエコモード(弱)でこまめに掃除し、カーペットはオートモード(V10の時は中)で使用し、強モードはほとんど使う事がないので、V10に比べるとバッテリーの持ちは同じ60分(弱モードでの数値)でも、こちらは使う度に中モードにリセットされるので、使用時間が短く感じました。
軽量化された分、クリアビンも小さくなったので、ゴミを捨てる周期が短くなったのと、小さくなった分髪の毛が少し落ちにくく感じます。
ただ、電池残量が数字で表示されるのと、重さが軽くなったのは嫁や娘からは評判が良いです。
書込番号:24402187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xtpmjgdaさん
そうですか。
やはり人によって使い方の個人差はありますねー。
うちはV8なんですが、これは弱・強の2段式、V12の中・強みたいなものです。V12の弱はV8で言えば最弱くらいの位置づけなんですね。
V8の弱だとモーターのついてないアタッチメントだとやはり吸引力が弱くて、細かいダストが全然取れないのでほとんど強に切り替えちゃうんですね。このあたり人それぞれですね。
ダストビン、確かに0.45→0.35と微妙に小さくなってるんですね。国内メーカーよりはそれでもかなり大きめですがこういうちょくちょく変えてきているからこその軽量化なんでしょうね。
軽量化が受けて大人気で売れちゃったからこの方向性は変わらないでしょうね。
書込番号:24402248
1点
掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF
レーザービームに驚きました!
明るいうちに掃除する方がいいはずが‥暗闇に緑レーザーが広がり今まで見えなかったホコリ、髪の毛が見えすぎて驚きが止まりませんでした。
今までこの中で寝てたのかと思うとゾッとしました。
軽量だし、残りの使用時間見えるし、ボタン式なので最高です!掃除機は女性のほうが使う頻度が多いと思いますので買うべきです!スタンドも付いてて良かった♫
高いけどスマホを購入するよりは安い値段。
書込番号:24389246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy Origin SV18 FF ENT
パイプの取付部が破損してぐらぐらして掃除が非常にしづらくなりました。パイブ交換したいのですが互換性のあるシリーズとかわかる人がいたら教えてもらえますか?
書込番号:24383027 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ジーカンガンさん
こんにちは。
Slimタイプはパイプが細径であること、ヘッドに供給する電圧が従来と異なることから、基本、本機用のパイプしか使えないと思った方が良いです。ダイソンに連絡すれば部品として購入可能とのことです。
書込番号:24383304
4点
>ジーカンガンさん
こんにちは。
自分で壊してでやってしまったのか、不具合的な破損なのかによって変わるでしょうが、
購入から期間がそんなにないのであれば、不良による交換の対応の可能性をお考えになってもよいかと考えます。
ちょっと調べた感じだとデジタルスリムのロングパイプ単体で、メジャーな通販サイトでも見つからなかったので、
どちらにしても現状ではサポートに相談してから方針を決めたほうが良さそうです。
書込番号:24386242
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)




