このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年4月26日 11:44 | |
| 0 | 1 | 2003年3月22日 00:08 | |
| 0 | 0 | 2003年3月15日 12:23 | |
| 0 | 4 | 2003年2月20日 12:56 | |
| 0 | 1 | 2003年2月17日 12:56 | |
| 0 | 1 | 2002年12月31日 16:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > エレクトロラックス > Z5558 OXYGEN
OxygenとECL−C5Aの購入を検討しています。
紙パック式(たまったゴミ捨てが簡単でないと)で、フィルター交換ができて(今使っている掃除機のフィルターはものすごいほこりが溜まって何年もそのままで不潔感充満なのでフィルターは交換したい)、排気が上方に出るもの(横や後方排気だと部屋の隅に溜まっている埃が掃除する前にふっとばされてしまいます)という条件で探したのですが、結局この2機種以外なにかしらの難ありでした。
この2機種の違いは、主としてパワーブラシが装備できるか否かのように見えるのですが、パワーブラシは必要なものなんでしょうか?Toyoichiさんの書き込みでも、ECL-C5Aはパワーブラシ装着ができないのでNGという旨書かれていますが、その後の書き込みではパワーブラシは何かと面倒と書かれています。必要なのかどうか悩んでいます。
0点
2003/03/24 12:01(1年以上前)
プッカピッカさん
じゅうたんや畳があるのであれば、パワーノズルは必要だと思います。また、布団にかける際にも使用します。
私の場合、パワーノズルのほうが使用頻度が高い為、横着してほぼ常時パワーノズルを装着したままです。収納時もそうです。使用頻度が高い為不満も多い、というところでしょうか。
ただ、実際、国産機と比較すると、パワーノズルのコードが外を這っているというのは、非常に不便(ホースはねじれ防止の為回転するのですが、その際コードがホースに巻きついてしまう。また、ブラシノズル等に交換する際、コードをはずすのが面倒、等)です。でも、不便でも今もそうして使用しつづけています。つまり、私(妻も含めて)は必要としているからです。
また、Z5654(現行のOxygen)とECL-C5Aとの違いに、ホースの形状があります。Z5654は伸縮可能なストレート形状、Z5558(型落)とECL-C5Aはくねくねと曲がった特殊形状になっています。特殊形状のほうは使用していないので、使い勝手は良く判りませんが、長さを変えられないので、収納時はかなりのスペースがいるのではないでしょうか?
書込番号:1423700
0点
2003/03/29 10:11(1年以上前)
Toyoichiさん、
パワーノズルの情報ありがとうございます。
1点教えてください。「じゅうたんや畳にはパワーノズルが必要」という点に関してです。
他の掃除機ではこのような機構のノズルはついていませんが、じゅうたんや畳のクリーニングは特に不都合なくできます。なので、Oxygenでもパワーノズルがなくてもふつうにじゅうたんや畳はクリーニングできるのではないかという気がするのですが、
・Oxygenではパワーノズルがないとじゅうたんや畳のごみは十分吸えない
のか、
・パワーノズルがなくても十分吸えるが、パワーノズルがあればさらによい
ということなのか、どちらなのでしょうか?布団についても、パワーノズルがないとホコリを十分吸えないということなのでしょうか?
質問ばかりですみません。ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:1438559
0点
2003/03/29 22:08(1年以上前)
プッカピッカさん
後者です。
通常ノズルでもちゃんと吸ってくれますが、パワーノズルだと、少しからみついて通常ノズルではとりきれない髪の毛などでも取ってくれます。
それに、ダニ等のハウスダストを除去するためにはある程度たたき出すのが良いそうです。そのために布団がけにも(もちろんじゅうたんや畳にも)パワーノズルを使用しています(Oxygenを探し出したきっかけは、子供のハウスダストアレルギーによる喘息ですから)。
それから、現在販売されているほとんどの掃除機が、ブラシの材質や形状は違いますが、何らかの回転ノズルを標準装備しています。むしろ、素のノズルがついているほうが珍しいと思いますよ。
書込番号:1440267
0点
2003/03/30 21:29(1年以上前)
追記です。
最初に断っておくべきでしたが、上記意見は、あくまでも私と妻のものですので、人によってはパワーノズルを全く不要と思われる方もおられると思います。
(他の方の使用レポート等が増えてくれば良いですね)
書込番号:1443669
0点
2003/04/03 10:27(1年以上前)
Toyoichiさん、情報ありがとうございました。
新宿西口のビックカメラにElectroluxの掃除機があるという情報を得て、昨日見てきました。初めて対面しての感想は、「巨大だ・・・」。正直言って驚きました。家の娘(6才)がひざを抱えて丸まったぐらいの大きさがあるのではないかという気がしました。(ECL-C5Aも置いてありましたが、これも大きいですね。)
昔住んでいたアメリカの広々とした家なら違和感ありませんが、現在の私のマンションでは収納に苦労することは間違いありません。
取り替えできるフィルタと上方排気は現状ではあきらめるしかないということが判りました。残念ですが、この掃除機の購入は断念です。Toyoichiさん、いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:1454211
0点
2003/04/03 12:48(1年以上前)
プッカピッカさん、
Oxygenは今の国産機と比べると確かにでかいですね。
(でも、ダイソンやミーレはさらにでかかったりします。)
上方排気をあきらめるのであれば、同じくエレ社のクラリオを検討されてはいかがでしょうか?クラリオであれば、コンパクトで、かつフィルター交換はあきらめなくて済みます。私が調べた限りでは、他の機種は業務用やミーレを除いてフィルター交換できるものは無かったと思います。ダイソンも「ライフタイムHEPA」と言って、HEPAフィルターの交換ができなくなりました。
ただ、クラリオは今モデルチェンジの時期なので、通販で扱っているところが減っており、探すのに苦労されるかもしれません。
ちなみに、新型はヤマギワで扱っていました。アキバのヤマギワにいかれれば現物を確認できるのではないでしょうか。
書込番号:1454438
0点
2003/04/05 22:20(1年以上前)
Toyoichiさん、重ね重ね情報ありがとうございます。
クラリオ、そうじきさんの書き込みも見て、なかなか惹かれる感じです。
私が排気性能にこだわりたいという気があるのは、花粉症対策がその理由ですが、クラリオはなかなかよさそうですね。newクラリオについてサイトをいろいろ見て回りましたが、消耗品の交換がクラリオと同じのようです。
実物を見に行ってみたいと思います。
書込番号:1462251
0点
2003/04/06 23:08(1年以上前)
Newクラリオ、ネットで安いですね。小売価格もZ1944よりけっこう安いです。
なぜなんでしょうね。
しかし、ダストピックアップ率は61%〜69.1でよいですね。
消費電力が少なくなった、音が小さくなった(消費電力が少なくなったから?)、コードが5mから4.2mになった。
コードは長い方がいいけれど、パワーブラシも標準装備でこのお値段(2万8千くらい)なら安い〜!
Z1944も 激安で見つけてしまった。。(悲)
書込番号:1465833
0点
2003/04/18 00:23(1年以上前)
Toyoichiさん、そうじきさんの書き込みを参考に検討した結果、Newクラリオを買いました。キシフォートで、紙パックセットもつけて3万ちょっとでした。
しばらく使ってみてから、使用感をレポートしたいと思います。
書込番号:1499337
0点
2003/04/19 02:06(1年以上前)
はじめまして。
旧型クラリオ、newクラリオ、Oxygen、electrolux by東芝ECL−C5Aのどれかを購入しようと検討中なのですが
田舎住まいの為、実物を確認する事が出来ず、混迷を深めています。
プッカピッカさんがnewクラリオをお買いになられたとの事で、2〜3お伺いさせて下さい。
旧型クラリオでは手元スイッチが無いようですが、newクラリオではどうですか?
あと、紙パック交換時のシャッター(?)はありますでしょうか?
猫を飼っているのですが、絨毯・カーペットの類は全く無くフローリングと畳だけ、
布団は洗濯出来る物を選んでいるので、パワーブラシの無いECL−C5Aでも
事は足りそうなのですが、長さの調節出来ない、あのくねくねしたホースを
身長158cmの私では持てあますのでは、と思い、Oxygenも視野に入れています。
そうじきさんの情報から、旧型クラリオが重さもさほどでは無さそうで
階段の有るうちの家にはとても良さそうだと思ったのですが
唯一、手元スイッチが無い、という事だけ気になり、
newクラリオについてはあまり情報が無いので、ますます迷いまくっています。
書込番号:1502422
0点
2003/04/20 21:40(1年以上前)
ほうきとちりとりさん、
残念ながら、Newクラリオにも手元スイッチはついておりません、エレ社製の掃除機で本体にパワーコントロール調整用スライドがついているものは手元スイッチがないということになります。その代わりに、手元に吸い込みを弱めるためのスライド式の調整穴があります。
紙バッグのほうはオキシジェンと同じS-bagがついておりますので、シャッター(紙製ですが)がついております。捨てる時にバッグを本体から引き出す部分がシャッターの一部となっており、引き出す際にスライドして閉じるようになっています。
あと、エレ社の掃除機は、オキシジェンのように手元スイッチがあっても、実は本体のメインスイッチの操作が必要です。手元スイッチでは一時的な停止・再稼動とパワーコントロールが可能ですが、一時停止状態で本体スイッチをオフにするのを忘れて電源コードを抜く(私はよくやってしまいます)と、次に電源コードを挿した途端に掃除機が動き出すということになります(取扱説明書にちゃんとかかれておりますが...)。特に実害はないのですが、このメインスイッチはオンかオフか見ただけではわかりませんので、妻が切忘れていた時なんかには、プラグを挿して突然動き出さすと、びっくりします。それでも手元で一時的にでもオン・オフしたり、パワーコントロールできるのは非常に便利です。
書込番号:1508029
0点
2003/04/25 14:23(1年以上前)
Toyoichi さん
newクラリオについての情報、有り難うございます。
手元スイッチがないのは残念ですね。
しかし、掃除機本体を転がしながら掃除するのが嫌いで
いつも左手で持って移動している事を考えると、やはりオキシジェンの
重さは負担になりそうなので、newクラリオに決めようかと思います。
丸星電気に問い合わせた所、「予約受付中」となっているのは
更新し忘れだそうで、1〜2日で入荷するらしいです。
消耗品はHP上には載っていませんが扱っておられるそうで
紙パック(E200)880円
モーターフィルタ(EF54)400円
HEPAフィルタ(EF26)4720円
と、微妙に安いので、そちらで注文しようかと思っています。
書込番号:1521122
0点
2003/04/26 11:44(1年以上前)
Newクラリオを買って使ってみた感想です。
・なんといってもうれしかったのは排気が上方に向かってくれていることです。これで床にあるホコリを吹き飛ばしてしまうことが全くなくなりました。今までは注意していないと床にあるホコリが飛ばされてしまうので、ホコリが溜まっていそうなところにはあらかじめクイックルワイパーをかけていたのですが、それがいらなくなりました。これは実にうれしい。どうして日本製の掃除機にはこういうことができるものがないのか本当に不思議です。
・吸い込みも十分です。ジュウータン、フローリングどちらも特に不満はありません。
・手元にスイッチがないのは最初はとても不便に感じましたが、慣れればどうってことないですね。本体のON/OFFスイッチはケーブル巻取りのスイッチと同じ形・色なので、最初はよく間違えました。色を変えるとか、分かりやすくしてほしかった。まあ、シールとか張れば解決なんですが。
・ノズルはこれまで使っていたサンヨーの掃除機と比べても大ぶりで、取り回しが優れているということではないですが、難ありというわけでもない。
・排気がクリーンというのは、花粉症の季節が過ぎてしまったこともあり、実のところまだよくわからないです。
Oxygenの大きさにElectroluxの掃除機はあきらめて日本製にしようと思ったのですが、Newクラリオにして良かったです。
書込番号:1523592
0点
掃除機 > エレクトロラックス > Z5558 OXYGEN
うちのT社の掃除機の働きがあまりに悪い為、新たに購入を考えているのですが、こちらの掃除機は重さはどれくらいになるのですか?
友だちが持ってるミーレの掃除機は10キロくらいあって、二階へ運ぶのは大変そうだなあと断念しました。
0点
2003/03/22 00:08(1年以上前)
下の書きこみに書きましたが
本体重量:5.4kg、総重量(ホース・付属品を含む):7.5kg
です(過去の書きこみは一通り見てから質問されたほうがいいですよ)。
ちなみにこれはZ5654の値です。Z5558は型落ちで、ここに価格提示しているお店でもすでにZ5654しか扱っていません(探せばまだ在庫はあるでしょうが....)。
書込番号:1415421
0点
掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio
我家の掃除機のホースが切れてしまい、ガムテープで補修しながらしぶしぶ使っています。
どうせ買い換えるなら機能の良いものと思い検討中です。
以前ダイソンの物を通販で購入したのですが、吸い込み事態満足する物だったのですが、重さと大きさがねっくになり返品してしまいました。
(サイクロンにこだわっている訳ではありません)
エレクトロラックスのフィリオとオキシジェンの違いは何なのでしょうか?価格も結構違いますよね。
どなたかご存知の方教えてください。
0点
2003/02/19 17:24(1年以上前)
スペック的には、エレクトロラックスのHP
Filio:
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele08.html
Oxygen:
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele06.html
を参照下さい。
簡単に主な違いを列記すると(Filio / Oxygen)、
排気性能:5重フィルター / HEPA13フィルター
パワーノズル:タービンタイプ(電動タイプは装着不可) / 電動タイプ
手元リモコン(赤外線タイプ):無し / 有り
騒音(最大):68dB / 59dB
集塵容量:2L / 3L
本体重量:4.5kg / 5.4kg
総重量(ホース・付属品を含む):6.2kg / 7.5kg
生産国:ドイツ製 / スウェーデン製
生産国を書いたのは、Filioはエレ社オリジナル設計で無い可能性が大だからです(買収したドイツメーカーのものだと思われます。エレ社は多くの海外掃除機メーカーを買収しました。紙バッグの互換性もありません)。
私が考えるに、最も大きな違いは排気性能でしょうが、騒音や手元リモコンの有無も大きな違いと言えるかもしれません。私は排気性能を重視し、Oxygenを購入しました。吸込み力は十分。特にそれほど重いとは思いません。ただし、国産機と比べると2回りほど大きいです(Filioも同じくらいの大きさですが)。
ちなみにFilioは本国(スウェーデン)やドイツを含む欧州各国ではすでに廃版となっています。
また、参考までに、このモデルの東芝製OEMで有るECL-C3Aは手元リモコンがあります。実売価格もかなり安いです。(性能が同等かは?ですが)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ecl_c3a.htm
書込番号:1322410
0点
2003/02/19 22:39(1年以上前)
toyoichiさん、早速のお返事と詳しい説明をありがとうございました。
もう一つ、フィリオは本国ではすでに廃版とのことですが、これから購入したとしてメンテナンスは大丈夫なのでしょうか?
フィリオ・オキシジェン共に現物を見れる所はあるのでしょうか?
書込番号:1323270
0点
2003/02/19 23:54(1年以上前)
サポートは、エレ社の日本法人が責任を持って行っているとの事。エレ社の日本法人が正規に扱っている機種ですので、その点はあまり心配無いと思います(エレ社が日本より撤退しない限りの話しですが)。日本法人ではまだ現行機種扱いですし....
サポート受付ページ;
http://www.electrolux.co.jp/household/afterservice/index.html
エレ社に登録されている正規販売店(下記参照)であれば、購入店でもサポート対応してくれると思います(私は正規販売店より通販で購入しましたが、初期不良はその販社で(部品自体はエレ社から直送でしたが)迅速に対応していただきました)。ただ、ほとんどの通販では、販売店ではなくエレ社に直接コンタクトするようになるのではないでしょうか。
ちなみに、ダストバッグ等の補用品も
http://www.electrolux.co.jp/household/afterservice/partslist.html
より発注できます。
どちらにお住まいかわかりませんが、両方の現物を確認されたいのであれば、エレ社直営のショールーム、またはヤマギワに行かれれば実際に動かして確認することもできるようです。または、正規販売店リストに載っているお店へいって見られるのもいいかもしれませんが、この場合、お店によっては両方扱っていない可能性も有りますので、電話等で確認されてから行かれたほうがいいと思います(私も購入前にT.C.港北店に行きましたが、そこではClarioとFilioしか扱っておらず、Oxygenは見れませんでした)。
http://www.electrolux.co.jp/household/showroom/index.html
http://www.electrolux.co.jp/household/showroom/shop.html
http://www.yamagiwa.co.jp/shop/cover.html
ちなみに、東芝のOEM品であれば、コジマ等の大手家電販売店に展示してあると思います。
書込番号:1323531
0点
2003/02/20 12:55(1年以上前)
重ね重ねありがとうございます。とても参考になりました。
やはり現品を見てから考えようと思います。
また質問させていただく時は皆さんよろしくお願いしますね!
書込番号:1324605
0点
掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio
FILIOのどちらにしようか迷っています。
吸込み仕事率だけみると、TC−W6Pのほうは530w、filioは260wですので、数字の上ではTC−W6Pのほうがはるかに勝っています。ですが、実際の吸い込む威力はそれでは測れないと思います。カーピットの細かな埃などを吸込みテストしたとしたら、どちらが勝つと思いますか?予想でもいいのでご意見ください。
0点
2003/02/17 12:56(1年以上前)
例えば、
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/info/info.html
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele05.html
などを参照されれば、吸込み仕事率など意味が無いことがわかると思います。実際私はZ5654 Oxygenを購入しましたが、その吸込み仕事率は262W、以前の機種(H社の吸込み仕事率560Wのもの)とくらべて遜色ないか、すこしいいぐらいに感じています。
とにかく国産のものは、吸込み仕事率という数字にとらわれすぎで、実際の集塵性能は???なものが多いようです。
ということで、たぶんFilioの圧勝でしょう。
書込番号:1316140
0点
掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio
2002/12/31 16:27(1年以上前)
悪いかもしれません。それが唯一の難点。。
しっかりと踏まないと、スイッチ入りませんですよ。
ただ、個人的には足で踏むことに抵抗感があったため、
最初は手でしっかりと押していました。
しかし、他の人間が足で踏んで使っているため、
否応無しに足でスイッチしています。
つま先で踏むとスムーズでしょうか…。
フィリオを元に作られた掃除機が東芝から出ています。
東芝で、ECL-C3Aを見てください。掲示板も。。
専用?さんの情報によりますと、遠赤外線リモコンで操作できるみたいです。
ちなみに、青のフィリオも手元リモコンがついていましたが、
最近はネット上でも見かけないですね。
踏むのに抵抗がおありでしたら、今ならあちらをお勧めしておきます。
書込番号:1177746
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





