このページのスレッド一覧(全457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月7日 22:44 | |
| 0 | 3 | 2005年1月16日 00:09 | |
| 0 | 1 | 2004年12月28日 16:00 | |
| 0 | 1 | 2004年12月10日 18:55 | |
| 0 | 2 | 2006年1月4日 00:38 | |
| 2 | 4 | 2005年8月6日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > エレクトロラックス > マルチスチーマー Z370A
台所汚れや、エアコンの中の掃除・・こういうスチームタイプものを良く通販で見ていて気になっています。
テレビでは、物の見事に綺麗になっていますが実際はどうなのでしょうか。実際使った方の話を聞いたことがないので、是非教えてください。
0点
掃除機 > エレクトロラックス > Z5954 OXYGEN UPGRADE
見に行ってきました!!
でも、いまだに決断できません・・・
店員さんの話ではオキシジェンはもう製造されないとかで、新しくウルトラサイレンサーZ3347と言うのが新製品で出ていました。
オキシジェンは在庫限りですよ〜〜〜と言う、私のもっとも弱い言葉が・・・
Z3347のほうは価格がかなり安いので、きっとオキシジェンの後継機と言うわけではないのかしら?
本体のホース取り付け位置がミーレと同じで、上に移動しました。
すみませんわかりにくい説明で。
とにかく、違うのはリモコンなし、別電源のパワーブラシなし。
カタログで見たところ、数値的にはダストピックアップ率が下回るのと、本体も気持ち重め見たいです。
そこには、ミーレと、ダイソンも展示してあり、実際に電源を入れていただきましたが、(ミーレのキャッツ&ドッグとオキシジェン)そんなに音は気にならなかったのですがどうも、ホースの感じがミーレのほうが硬い感じで、取り回しが気になりました。
ダイソンは排気の部分が3気筒−12気筒ー今の5気筒になったそうで5気筒になった時日本市場を意識してボディーの軽量コンパクト化するのに、排気は下側になったとかで、12気筒は確かに上向きに排気されるようになっていました。
店員さんはダイソンと、オキシジェンを使っているそうで、両方あると使い分けできて良いですよ〜〜〜なんて・・・でも、私がすかさす掃除機だけで、14万・・・とつぶやいてしまったので、ま〜〜売ってるから使えるんですけどね〜〜〜なんておっしゃっていました。
話がだいぶそれましたがそんなわけで、早く手配しなくっちゃと思う反面・・・財布の紐が硬い・・・私です。
0点
2005/01/16 00:02(1年以上前)
ミギマキさん、なかなか決心のつかない気持ちよくわかります。これが3万円を切る価格だったらこんなに悩む必要も無いのに、改めてエレクトロラックス社の日本市場に対する取り組みの物足りなさや、日本メーカーのこうした掃除機の取り組みの無さが恨めしく思います。
こうした掃除機が売れて価格そのものが安くなるか、日本企業が同等性の掃除機が出るのを心待ちにしましょう。気を取りなおし、オキシジェンアップグレードを使い始めて約1ヶ月経った感想を書きたいと思います。以下かなりの長文です。興味がある方だけ読んでください。今回所々改行も入れておきました。
使い勝手はやはり日本の掃除機とは違いますね。まず戸惑ったのが、本体に付いているメインスイッチ。これをオンにしないと掃除機は動きせん。大体日本の掃除機にメインスイッチなんていう考え方はありませんよね。大昔の掃除機には掃除機本体に電源スイッチがあったとかすかに記憶していますが、(30年くらい前です)今では皆無です。
この本体のメインスイッチを入れた後にリモコンで吸塵力の強弱と一時停止を操作します。一時停止と書いたのはリモコンでは掃除機の電源のオンオフはできません。あくまで、本体に付いているメインスイッチを押さないと電源は切れません。このため、リモコンで一時停止した状態で電気コンセントからプラグを抜き、また差し込むと掃除機のモーターが勝手に動き始めるので、最初はびっくりします。
リモコンは日本の掃除機と同じような位置、つまり掃除機のホースを持つ位置に取り付けられていて、見た目には日本のスイッチと違和感はありません。日本の掃除機では切、弱、強等のボタンが分かれているものが多いですが、オキシジェンのリモコンスイッチはいたってシンプルで、台形型の盛り上がったボタンの形をしていて、そのボタンの前方を押せば吸塵力が段階的に上がり、後方を押せば段階的に下がります。真ん中を押すと一時停止になります。
書き込みにもありますが、このリモコンスイッチが曲者で先ほど申し上げた通り、見かけは日本の掃除機のスイッチとそれほど変わらないのですが、これはあくまでリモコンなので、オキシジェン本体に信号を送る事で初めて掃除機を操作する事が出来ます。つまり、いくらリモコンスイッチを操作しても、掃除機本体が認識しなければ反応してくれません。そして、この認識がかなり適当なのです。うまく反応してくれる時としてくれない時があって、どうすれ
ばうまく反応してくれないのか未だ良く分かりません。また、強弱と一時停止を1つのボタンで操作しなくてはいけないので、自分では強にしているつもりが、一時停止になってしまったりして、リモコン操作では戸惑っています。
次に、電源コードの巻き取りについても欧米と日本の掃除機の使い方の違いで戸惑いを感じます。オキシジェンの本体に電源コードの巻き取りをコントロールするスイッチがあります。そのスイッチというのはAUTOというモードとAUTOで無いモードの2つに分かれています。
電源コードの巻き取りにAUTOってどういう意味?と思ってしまいますが、出荷された時にはこのスイッチがAUTOの位置にセットされていて、電源コードを伸ばしてもまたするすると本体に吸い込まれてしまいます。何じゃこれ?と思ってAUTOでないモードに切り替えると電源コードを引っ張っても戻らなくなりました。
マニュアルに読むと欧米と日本とでは使い方が異なることが分かりました。AUTOモードでは、先ほども書きました通り、電源コードが自動的に巻き取
られます。この状態で、電源コード引っ張り出し、コンセントつなげるのです。そして、掃除機をコンセントから遠ざける様に引っ張ると、電源コードが伸び、反対に、コンセントに近づけると電源コードが自動的に本体に戻るというしくみになっているのです。丁度犬の散歩用に伸び縮みするロープの様になっているのです。
これを聞くと多くの人が、掃除機を引っ張った拍子に電源コードがコンセントから抜けるのでは?と思われると思います。その通りです。日本のコンセントと欧米のコンセントでは形状が違うため、日本では抜ける可能性が高いです。
一方、欧米のコンセントは日本のものより大きく、がっしりとしているため、簡単には抜けないようになっているのです。こうして、AUTOモードは日本では実質使うことが出来ず、コードを巻き取るためのスイッチとして使うことになります。
かなりの長文になりますので、次の返信に続きを書きます。
書込番号:3785112
0点
2005/01/16 00:06(1年以上前)
先ほどの返信の続きです。
肝心の掃除に関しては、やはり掃除機のヘッドが大きいのと、パイプが金属でできているので重いことが日本製と大きく違うことでしょう。重さについては、力の無いお年よりや女性にはすこし辛いかも知れません。この感覚は個人差が大きいので、やはり実際にどこかで体験してみるしか判断しようが無いと思います。
ヘッドの大きさについては、あまり苦になりません。日本製の掃除機の様に狭いところでヘッドが90度回転する機能は無いし、ただでさえ大きいので、狭い場所を掃除するときには多少の不便さを感じますが、そこは別のノズルに切りかえれば済む話なので、大した問題ではありません。
ヘッドが大きいので一度に広い範囲を掃除できる事と、このヘッドが床に張り付く感じがして、その点は大変気に入っています。掃除機本体は大きくて重いですが、実際に使ってみると動きの悪さは感じません。
私はオキシジェンをハウスダスト対策に購入したので、ハウスダストの大きな原因のひとつである布団はパワーノズルを使ってまめに掃除しています。
他の方の書き込みにもある通り、パワーノズルはそのノズルから電源コードが出ており、掃除機本体のコンセント(本体のホース差し込み口の横にあります)に差し込んで使わなくてはいけないので、ヘッドから本体まで電源コードが垂れ下がってしまいます。
説明書にはホースにこのコードを付属のパーツを使って這わせる様に付けると書いてありますが、ずっとパワーノズルを使うのであればそれでいいかも知れませんが、私のように布団だけに使って、他の場所は標準ノズルを使う場合、取り外しだけで掃除が嫌になってしまいます。
そこで、わたしはこの様なパーツは使わず、布団を掃除するときは、ノズルから伸びるコードを手で引っ張って使っています。こうすれば、布団を掃除する間はコードが巻き込まれる心配は無いですし、使い終わったらすぐにパワーノズルを標準ノズルに交換することが出来ます。
本当はこんなコードが表に出るのでは無く、ホースと一体化させたものを作ってくれれば良いのでしょうが、こうしたものは、エレクトロラックスのコンセプトである故障しにくい製品作りに合わないみたいです。
私も、海外製品は故障すると修理に時間とお金がかかるし、国内の大手家電販売店の様な5年間修理保証の制度も無いので、出来るだけ故障しにくい方が良いと思っています。
できれば、前にも書きました様に、ぜひ国産メーカーがオキシジェンに負けない性能の掃除機を作って、その時にはパワーノズル用の電源コードはホースの中を通すようなタイプの物を製品化して欲しいと思います。
私は、布団の掃除にパワーノズルを使っていると言いましたが、布団の掃除には標準のノズルよりパワーノズルの方が使いやすいと思います。なぜなら、標準ノズルだと、吸塵力を一番低くしても布団カバーが掃除機のノズルに吸い込まれてとても掃除しにくいからです。その為滑らかに掃除機を当てることが出来ません。
一方パワーノズルはブラシがモーターで回転するので、その推進力によって布団カバーをあまり吸い込みません。このため、標準ノズルよりもかなり滑らかに掃除機を当てることが出来ます。パワーノズルを付けても吸引力は一番低くして使います。これはいくらパワーブラシが付いていても吸引力が強いと布団カバーをノズルに吸い込んで、絡んでしまうためです。パワーノズルの回転は吸引力の強弱に影響を受けないため、吸引力を最低にしても、勢い良く回っています。これは、パワーノズル別電源にしているメリットだと思います。
吸引力の強さで回転ブラシの回転が変わると、布団カバーを吸い込まない為に吸引力を弱めた事で、せっかくの回転ブラシが十分機能しない事が考えられるからです。ただ、注意しなければ行けないことは布団の端を掃除するとき、パワーノズルのブラシに布団の端が絡み付く事がある点です。パワーブラシは高速で回転しており、安全装置は全くついていないので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では十分な注意が必要です。間違って指を巻き込まれたら、大怪我する可能性があります。
掛布団はふわふわしているので(特に羽毛布団の場合)パワーノズルを浮かして布団に当てなくてはいけません。そうしないと、ヘッドが布団に沈み込んでうまく掃除する事が出来ないからです。
こうして、掛布団に掃除機を当てる場合、この重いパワーブラシと金属製のパイプを持ち上げる事が必要です。よって、この作業は力のある人にお願いした方が良いかもしれませんね。パワーブラシは高速で回転しているため、布団の中の埃やダニを掻き出す効果が期待されます。実際初めてオキシジェンを使ったのはパワーブラシを使った布団の掃除で、掃除終了後ダストバッグの中を覗いて見たら、パウダー状の細かい埃がたまってました。これがダニ等の死骸かどうかは分かりませんが、しっかり細かな埃もキャッチしている事は伺えます。
また、長くなりましたので、次の返信に続きを書きます。
書込番号:3785141
0点
2005/01/16 00:09(1年以上前)
3つ目の返信です。これで最後です。
1ヶ月使って、ダストバッグは2回交換しました。下記のホームーページに、オキシジェンのダストバッグは目詰まりを起こさず吸引力が低下しにくいと書いてありますが、私の実感では普通に吸引力は低下すると思います。「普通に」と書いたのは、すこしゴミを吸っただけで急激に吸引力が落ちるわけではなく、だんだんと吸引力が落ちていくという意味です。よって、このホームページは少し言いすぎかなと思います。
ダストバッグの交換時期は本体にあるランプが知らせてくれますが、交換ランプがついたからといって、座布団が持ち上がるくらいの吸塵力は残っていますので、吸塵力についてはあまり心配されなくても良いと思います。ダストバッグを交換すれば、もちろん吸塵力は元に戻ります。
私はミーレは知りませんが、ehime315さんがオキシジェンの吸引力低下が気になるとおっしゃってられたので、恐らくミーレの吸引力はすごいんだと想像します。
ただ、私はオキシジェンの吸引力でも十分満足しています。この点は個人差
が大きい点なので、是非ご自分で実際に店頭などで体験されることをお勧めします。
http://www.sei-ken.co.jp/goods2.htm
★「紙パック式」でも、独自のノウハウで目づまりを起こさず吸引力が低下しにくい。(オキシジェンのダストバッグ(紙パック)は、国産品の倍近い容量があります。吸い込まれたホコリと空気は、ダストバッグ内にらせん状に入り真空状態になるので、ホコリはダストバッグの周りに溜まっていきます。モーター側の壁面は空気が抜けやすくなっていますので、ゴミをいっぱい吸っても吸引力が落ちにくくなっています。)
最後に感想のまとめとして、オキシジェンは日本の掃除機と使い勝手が違うので、当初は戸惑いますが、慣れれば大した問題ではありません。
パワーノズルと標準ノズル、付属のノズルをうまく使い分ければ目的にかなった掃除ができます。
布団と、絨毯の掃除には特に力を発揮し、排気もきれいである事から、私としてはオキシジェンアップグレードに十分に満足しています。
もちろん、本体の価格と、消耗品の価格、それに修理の問題を除いてという条件つきでありますが。
書込番号:3785160
0点
掃除機 > エレクトロラックス > Z2015 Clario
今日大掃除で3度目のクラリオの使用をしてたところ、
以前からヘッド(黄色い方の)からカラカラ音がするので、気になって見たら
二つあるローラーの一つの周りが破損していて、
ローラーがグラグラになってました。
使用回数はまだ3回で、とてもショックです。
いつなったか全く気付きませんでした。
サイクロンセットは壊れやすいとは聞いてたのですが、
まさかヘッドが…
今まで10年以上使用してた掃除機でもそんな事はなかったのに、
内部の故障ではないので、アフターが効くか心配です。
吸引が良く排気もきれいなので、とても気に入ってたんですが、
ちょっと使うのに気を使いそうです(;;)
0点
2004/12/28 16:00(1年以上前)
自己レスです。
さっそく販売店に連絡したところ、すぐ電話をしてくれて
対処の仕方を教えてくれました。
すぐ窓口に電話したところ、明日代替品を送ってくれるとの事。
販売店、窓口、どちらもあまりにも迅速な快い対応に、
逆に感動してしまいました。
通販で家電を買って故障をするというのは、一番の不安ですが
これだけ早く快い対応をしてもらえれば、
これからも安心して使用できます(^^)
書込番号:3697735
0点
掃除機 > エレクトロラックス > Z5954 OXYGEN UPGRADE
オキシジェンUPGRADEを購入しました。元掃除機マニアさん、ehime315さん、色々アドバイスありがとうございました。先週届いたばかりなので、未だ本格的には使っていません。今後使っていく中でその使用感をレポートできればと思います。今回、掲示板を見ていて感じたのは、掃除機には皆さんそれぞれ重視する点が違っており、それぞれの使用環境に合わせた掃除機選びが必要だなと思いました。私が最終的にオキシジェンを選んだのは以下の理由です。我が家の使用環境はフローリング中心で、和室が一室と一部カーペットが敷かれている程度であり、ペットも居ないので吸塵力については日本のメーカー以上のものがあれば足りると思いました。よって、ミーレの吸塵力はすごそうだけど、決定的な要因にはなりませんでした。我が家は家族全員がアレルギー体質なので(病院に通う程のものではありませんが、季節によって鼻や咳が出たり、くしゃみ、鼻づまりが出る程度です)アレルギーの原因を取って、しかも排気がきれいという点が重要でした。また、私だけでなく、家内も掃除をするので、掃除機本体の重量があまり重過ぎると家内にとってつらいかなと思いました。この点をミーレキャットアンドドッグとオキシジェンUPGRADEとを比較すると、パワーブラシがオキシジェンの方が本体から電源を取るタイプで強力であるため、ふとんの中のダニをたたき出すには有効ではないかと思ったこと。排気をきれいにする重要なパーツであるHEPAフィルターがキャットアンドドッグがオプションであったのに対し、UPGRADEが標準であったこと。(これは排気に対するメーカー側の姿勢が現れていると思いました)重量もキャット&ドッグの8.7Kに対してUPGRADEは7.5Kと軽かった点も私にとって魅力に映りました。(キャット&ドッグの名誉の為に申し上げますと、掃除中のキャット&ドッグのローラーの動きは大変滑らかで、重さをさほど感じないと思います。反対にUPGRADEの方が動きが滑らかで無い分実際の重さ以上に重さを感じるかもしれません。ただ、掃除機というのは片付ける時にかならず持ち上げなければならないので、私は重量について重視しました。)これが、私がオキシジェンUPGRADEを選んだ主な理由です。この他に、そもそも価格がUPGRADEの方が安かったことと、高価なHEPAフィルターが洗えて経済的である事。そのHEPAフィルターも洗浄時期がアラームで知らせてくれる事などもUPGRADE選択に有利に働きました。キャット&ドッグはHAPAフィルターの汚れを感知する機能が無く、マニュアルに従えば、毎年HEPAフィルターを交換しなくてはなりません。使用頻度によって当然交換時期が違うはずなのに、判断するすべが無いというのは納得できませんでした。もちろん、掲示板にも書かれている通り、UPGRADEの方が作りが頑丈では無い、初期不良が多い、故障しやすい等の意見があることも知っています。これから使っていく事で、UPGRADEの悪い点が色々見えてくるかも知れませんね。その時はまたご報告させていただきます。ところで、HEPAフィルターに関して、日本の掃除機メーカーのカタログを見ていたところ、奇妙な点に気づきました。日本の掃除機にもHEPAフィルターが採用されている機種はあるのですが、カタログを見ても消耗品としてHEPAフィルターがありません。確かにHEPAフィルターは高価なので交換せずに済むものであれば消費者としてもありがたいのですが、実際問題フィルターですから汚れないなんてありえない訳で、こうした点においても日本のメーカーの排気に関する考え方についてミーレやエレクトロラックスと大きな違いを感じてしまいました。
0点
2004/12/10 18:55(1年以上前)
少しぐらいは改行をされた方がよいかと…
書込番号:3612440
0点
掃除機 > エレクトロラックス > マルチスチーマー Z370A
本日初めて使ってみました。
スチームに混じって、樹脂の匂いというか、グリースの匂いというか、ぷーんときます。そのうち無くなるとは思いますけれど。
書込番号:4678587
0点
昨年末、大掃除のために購入してみました。確かに使い始めは臭いがしますね。どうやらジョイント部分に使用されているグリースの臭いのようです。大掃除ですから何度も使用したのですが数回使用したら気にならなくなりました。(^_^)
ただ全てのパーツ(掃除機みたいな延長パイプとか窓掃除用のパーツとか)のジョイント部分にグリースがついているので、パーツを替えるごとに臭いがしましたが。自分も途中で気がついてふき取ってから使用するようにしたら気にならなくなりました。
書込番号:4704918
0点
掃除機 > エレクトロラックス > Z5954 OXYGEN UPGRADE
2004/11/28 18:14(1年以上前)
風間さんのおっしゃることもわかります。
私の場合は、排気がきれいというだけで、オキシジェンと言うわけではありません・・・最近掃除機も高価なものが多いので、やはり消費者としてはきちんと掃除ができるもの、手入れが簡単なもの、そして排気もクリーンであれば言う事なしです。
でも、アレルギー体質であると言った理由から、掃除機を買い換える場合、排気がきれいであることが気になることもあると思います、(私もまったく気にならないわけじゃありませんし・・・)実際アレルギーなどの場合、アレルゲンを少しでも減らしたいのに、すって・・・はいて・・・では掃除機を買い換える意味がありません。
ですから、少しでも排気がクリーンなものを買いたいと思うのでは?
その場合も、肝心の集塵力がなければこれもまた意味がありません、ですからこのような実際に使用した方の話を聞く場所があるのだと思います。
もちろん、使いやすいとか・・・その他もろもろの要素もあると思います。
でも、排気を気になさる方は、多少であれば使い勝手はの悪さは承知していても、アレルギー症状の改善につながればそちらのほうが優先される場合もあると思います。
いろいろな方の意見を聞いて参考にしながらよりよい選択をできるように・・・私も決断して購入したら、素直な感想を書き込みさせていただけたらなぁとおもっています。
なかなか、高価なので決断できずにいるのですが・・・大掃除の時期が近づいているのに・・・どうしましょ!!
ちなみに風間さんは返品後代替品を購入されましたか?
それに比べて、オキシジェンの排気は良い・悪いどちらでしょうか?
書込番号:3559296
1点
はじめまして。
私はミーレのシルバーマジックとダイソンのDC08を使用しています。実家では、オキシジェンを使用しています。
3つを使った感想から言えば、総合評価ではやっぱりミーレですね。
吸引力だけ見ればダイソン。
音が静かなのはオキシジェン。
私はアレルギー症状がないので、排気のことはイマイチ分かりません。
吸引力ですが、オキシジェンはまるでありませんよ。最初の吸引力はミーレよりも少し弱い感じですが、吸引力の低下が本当に激しいです。
紙パックを交換しても、ちょっとごみを吸っただけで、すぐに吸引力の低下が起こります。
これで、どうやってアレルギー対策ができましょうか?
無理にオキシジェンを買わなくとも、ミーレやダイソンもありますし・・・
書込番号:3580432
0点
今更の書き込みですが,
「排気がきれいという理由でオキシジェンを買うなら
絶対やめた方がいいです。そんなことはありません。」というのは
何か理由とか,客観的データがあるのでしょうか?
あれば教えて下さい.
家庭用掃除機でも,比較論で
比較的排気がいいとか,悪いとかの議論は出来ると思います.
家庭用掃除機のなかで
出来るだけ排気のきれいな掃除機が欲しいです.
でも.OXYGENはおおきくて,重そうなのがネックですが
書込番号:4223152
1点
家庭用掃除機で排気をきれいにするのことは出来ないでしょう。
しょせん家庭用掃除機だから
書込番号:4329748
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)




