このページのスレッド一覧(全882スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 0 | 2019年8月30日 23:29 | |
| 32 | 1 | 2021年5月11日 22:42 | |
| 33 | 5 | 2019年8月21日 19:03 | |
| 17 | 1 | 2019年8月23日 11:42 | |
| 19 | 4 | 2019年8月12日 16:13 | |
| 16 | 2 | 2019年7月25日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット240 B240060
築3年ほどのマンションで、床材は無垢材が使用されており、シリコンコーティングをしてあります。
無垢材の板と板のあいだには、隙間があいているところがあり、ためしに水をたらすとすきまに入っていきます。
ブラーバジェット240を使用する場合のアドバイスをお願いします。
本体に水を入れて噴射させるのでなく、洗濯可能なダンプスウィープパッドに水をふくませる方法あたりが無難かなと思っていますがどうでしょうか。
ちなみにブラーバジェット240は注文すみで、届くのを待っている状態です。
よろしくお願いします。
14点
掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット m6
ルンバ980とM6を持っています。
衝突についてお伺いしたいのですが、980は壁やドアに対して当たりがとてもソフトなので静かなのですがM6は少し強くないですか?
夜就寝中に稼働させているのですが、ドアにあたる時が特にうるさくて悩んでいます。
何かいい方法はないでしょうか?
26点
はい、うるさいです。
おもいっきりぶつかっていますね。
超音波センサーとかないんでしょうかねぇ?
または、折角マップを持っているんだから、端にたどり着いたら減速するとか。
なんか、やりようをあると思いますけどね。
結構な手抜きかと。
こういうのは、文句をどんどん言わないと改善されませんよね。
書込番号:24130905
6点
掃除機 > iRobot > ルンバ e5 e515060
来年、新築の平屋を建築予定です。
掃除範囲は、6畳×2部屋+LDK+脱衣で、30坪程度です
お掃除ロボットの購入を検討していますが、上記の条件だとやはり960を購入したほうがいいのでしょうか?
ただ、予算的に難しいのでDEEBOT 901も検討している状態です
みなさんのお考えをお聞かせ願えれないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
16点
960を買うなら、当機種もしくは643辺りに、パワーのあるコードレススティックの併用をお勧めします。
ロボットはリビング専用で毎日ざっくり掃除してもらい、取りこぼしと他部屋はスティックで、と使い分けるのが無難と思います。
全室フローリングなら、ルンバをなるべく安くあげてブラーバも導入したら理想的ですね。
書込番号:22871029 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
蛇足ですが、ロボットをメインで動かすなら家具類は出来る限り床に付けないよう工夫されると良いですね。
うちは殆どの家具を足付きにしましたが、それだけでもかなり掃除が楽です。
書込番号:22871042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ビビンヌさん
回答ありがとうございます。
予定としては、LDKは無垢材、2部屋はクッションフロアで考えています。
現時点で、キャニスターの掃除機は持っている状態です。
全室ルンバっていうのは、なかなか難しいんでしょうかね?
書込番号:22871044
2点
>★もんち★さん
こんにちは。
ルンバ960のユーザーです。
メインのLDK以外に2部屋あるようですので、カメラ付きの960以上か、i7以上にすべきと思いますよ。
カメラのない下位モデルは暗闇で手探りで掃除をするようなものです。床を漏らさず掃除することはできますが、動きに無駄が多く時間がかかります。
カメラ付きの機種なら升目を埋めるように掃除し、終わったら一直線にホームベースに戻ります。部屋も認識します。電池がなくなりそうになるとベースに戻って充電してから再開、なんてこともできます。
ロボット掃除機一般的にそうなのですが、ロボットが通りやすいよう事前に床に置いている物を整理しておく必要があります。部屋を「ルンバブル」にする、と言います。また、部屋の隅は取りこぼしが出ますので、通常掃除機も必要ですよ。今キャニスターがあるならそれは捨てずにおいておきましょう。ルンバのダストボックスに入ったごみもキャニスターで吸うとラクチンです。
書込番号:22871087
![]()
5点
ルンバにどの程度の掃除を求めるかにも依りますが、自動化するには4室すべてのドアを開放しておく必要もあるでしょうし、あまり現実的でないように思います。
個人的には、
メンテが面倒
取りこぼしが多い
掃除途中で力尽きる
故障しやすい
こんな理由からストレスになるばかりで、今はロボットを使ってません。最新の上位機種ならそれなりに満足度は高いのかもしれないですが。
充電スタンド付きのコードレスを使い始めてから、ほぼ毎日お掃除するようになりました。コード付きキャニスターとは手軽さが雲泥の差です。
例えば部屋で何か作業していて、ちょっと汚してしまったとき、1分もかからず綺麗にできるのが大きな魅力の一つです。ロボット掃除機はこの辺の融通が効きません。
トイレ・クローゼット・洗面所など狭いとこも楽なので、1台あると本当に便利ですよ。
書込番号:22871204 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
長らく使用したルンバ5シリーズが、バッテリー交換してもイマイチなので、買い換えました。充電完了したらグリーンランプが点灯すると取説に書いてますが、充電し始めはグリーン点滅でその後消灯して何も光りません。故障かな?
書込番号:22867836 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>nori9907さん
充電中、始めはランプが付いていますが、しばらくするとランプが消えます。
ランプが消えている場合、中央のボタンを1回押してバッテリーマークが緑色に点灯しませんか?
書込番号:22874291
5点
掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット m6
初ブラーバとしてm6を購入しました。
自宅はフローリングで、ジョイントマットを一部敷いているのですが、早速問題発生しました。
これまでのレビューで、「ジョイントマットを乗り越えることはできないので、フローリング部分とジョイントマット部分で分けて清掃するしかない」ということは覚悟していましたが、ジョイントマットから「降りる」ことはできても「登る」ことができないので、ジョイントマット部分でスタートしてもフローリング部分へ突入→ジョイントマット部分へ上がれず。という問題に直面しております。
どなたかよいアイデアはないでしょうか?
この問題を解決するには、
@家中フローリングをジョイントマットですべて敷き詰める。
Aジョイントマットの辺縁にスロープを付ける。
Bジョイントマットの辺縁をやすりで削る!
などが考えられるのですが、ABあたりを試したことがある方、このスロープなら乗り越えられるよ!という方、ぜひお教えいただきたいです。
掃除した後は床がピカピカになるので清掃能力については文句なしです!
7点
カタログに進入禁止エリアを設定できるとかいてありました。ただし、2019年夏頃対応って書いてあったような!
夏なんですけどね。少し待って見たら対応するんだと期待してます。
書込番号:22843079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あさなまら7878さん
ユーザーではないので妄想です(笑)。
そもそも乗り上げない仕様なので、乗り上げさせたり下させたりするとどういう動作になるか予想がつきませんし、ジョイントマットの凸凹って抵抗が大きくないですか?
ということで、基本ジョイントマット以外の掃除に使ってジョイントマットは乗り上げさせない、のがいいと思います。
もし、ジョイントマットの上でも抵抗なく掃除ができるようなら、逆に降りさせないようにすればよいので、断面が3cm□くらいの木材の棒をホームセンターで希望の長さに切ってもらって買ってきて、掃除前にジョイントマット周囲に塀をつくったらどうですか?そうしたらジョイントマットの中だけ掃除できますよね。
書込番号:22844982
1点
お二方、アドバイスありがとうございます。
>ルンバ05さん
進入禁止設定については楽しみに待っているところです。早く実装されるとよいのですが。
>プローヴァさん
ジョイントマットの上で、スポット洗浄モードで使用してみましたが、ジョイントマットも引っかかることなくキレイにしてくれますよ!
塀を作って掃除させる!盲点でした!
しかし欲を言えば、フローリングもジョイントマット上も連続して掃除してほしいのですよね。。。
ゆるやかなスロープを作って、それでも乗り越えられない場合は塀を作ってみようと思います!
書込番号:22845498
0点
ジョイントマットの面積がいかほどのものかわかりませんが
スマートマップ上でジョイントマットが敷かれてる場所を「部屋」として認識させてしまえばいかがでしょう?
同じ部屋でも境界線を敷いてしまえば違う部屋として認識されるので
例えば境界線をジョイントマットの上下左右に置いてひと部屋を9分割にしてしまうとか。そのうちひとつの「部屋」がジョイントマップの場所になるはずです。
スケジュール上ではジョイントマット部以外を掃除することにしてジョイントマット部はあとで手動でやる形ですかね。
乗り上げが不可能なようなのでジョイントマット上にはどっちにしてもm6を手で置かないといけないと思いますが。
あと、ジョイントマットの場所を認識させるために一時的にマットを外してm6に学習させる必要もありそうです。
書込番号:22853091
6点
掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット250 B250060
この機種の購入を考えています。
我が家は自然素材を使用した住宅で、床は杉の無垢材を使用しています。
建築を依頼した工務店からは、床掃除は固く絞った雑巾で水拭きしてくれと言われていましたが、
最近、掃除する時間がなかなか取れずに、この機種の購入を考えるようになりました。
どなたか似たような環境での使用をされている方、床材の様子を教えていただけませんでしょうか?
9点
杉、無垢材だけでは 種類も状態もタクサンあるので、ここで聞くより 建材屋か工務店に聞くといいですよ。。。。。
最近は信じられないくらい クオリティーが低い間伐材?のような節だらけ しかも フシの処理無しとかも使用されていますから、流行っているんだろうと思います。
書込番号:22784435
1点
止めた方がいいです、ブラーバジェットは床にかなりの水をまきます。
一応スマホで3段階に水量を調整できるのですが最小にしても水は多く出てフローリングをかなり濡らします。
ゆるく絞ったフキンで床を拭いた感じになります。
自分で霧吹きを使い手動で行う方法もありますが(私はそうしています)。
スチームの床拭き掃除器も選択肢にいれるべきかと思います。
書込番号:22819821
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





