このページのスレッド一覧(全1575スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年12月29日 16:40 | |
| 4 | 9 | 2012年12月3日 00:42 | |
| 1 | 5 | 2007年12月12日 21:02 | |
| 0 | 0 | 2007年11月21日 10:35 | |
| 1 | 8 | 2008年8月6日 22:51 | |
| 3 | 1 | 2007年11月6日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
この製品と、お掃除ロボット「AutoVacuumDNA」との違いはなんなのでしょう?
価格帯が違うようですが、実際の掃除性能や使い勝手はどのくらい違うものなのでしょうか?
0点
最近購入してとても満足しています。
想像していたよりもゴミを取ってくれるし、うちは犬を室内で飼っているので、おちた毛もたらふく取ってくれます。
それでみなさんはどうしているか聞きたいのですが、すでにルンバが充電一杯になった場合、充電の電源って入れっぱなしですか?
緑色のランプがついていると思うのですが、間違いなく入れっぱなしだと、充電器の寿命は早いですよね?
いちいちコンセントを抜いてますか?
それとも、本体のルンバだけ少しずらして、充電できないようにしていますか?
いちいちコンセント抜くのもめんどうだなぁと思いまして・・・
0点
最近ルンバ570を購入して使用しています。
私も同じような心配をしていまして、
充電が完了したらルンバくんを充電器からずらして電源をきっています。
取説にコンセントを抜いた状態の充電器にルンバをのせないように書いてありますが、
何か不具合があるんでしょうかね。
ご存知の方いらっしゃいましたらコメントください。
書込番号:7147145
0点
> 緑色のランプがついていると思うのですが、
> 間違いなく入れっぱなしだと、
> 充電器の寿命は早いですよね?
バッテリー(充電池)ではなくて、充電器ですか?
充電器の寿命は気にしたことないですが、変わらないのではないでしょうか。
充電池の誤記だとしても、
取説には、「ルンバをご使用にならない場合でも、ホームベースに常に載せて充電してください。」と書かれているので、「交換目安1年」よりも早くなるってことは無いんじゃないでしょうか?
それから、
ルンバのバッテリーは、リチウムイオンではなく、ニッケル水素です。
ちょっと調べたところ、ニッケル水素の問題点は
(1)自己放電が大きい
(2)メモリセル効果(継ぎ足し充電厳禁)
従って、
> 充電が完了したらルンバくんを充電器からずらして電源をきっています。
という使い方だと、そこから自己放電が始まるので、次回の使用可能時間が
減る。かといって、使用前に充電台に乗せるとメモリセル効果で、やはり使
用可能時間が減っていく。
ということになるのでは?
私も、掃除が終わって、充電完了したら、押入れにしまっていますが、
それって、ちょっとまずいかも。って気がしてきました。
書込番号:7159673
0点
570ユーザーです。
私の理解は、Nick合歓 さんご推察の通りです。
ルンバの一番のランニングコストは、1年で交換のバッテリー代で
実際に交換するようになる時期は、使い方次第だと思っています。
放電を防ぐための電気代より、バッテリー交換時期を延ばすメリットの方が
大きいと推測しており、取説通り緑ランプ点灯のままにしています。
書込番号:7175244
0点
ですか〜。
私もベースに乗せて緑のランプを点灯させておこうかと思います。
まぁ、1年に1回変えるだけですからね。
書込番号:7186772
1点
530を買われた方に質問なのですが、
530にもスケジュール機能はあるんですよね?
iRobotのwebやカタログを読んでもよくわからなかったのですが、
570についているような「曜日単位、1日1回、1分刻みでセット」
までは必要ないのですが、
昼間仕事に行ってる間に掃除しといて欲しいんですけど。。。
買われた方教えていただけますか?
PS
日本のiRobotのHPだけじゃわからなかったので、
アメリカのページも見てみたのですが、
ルンバの500シリーズって5種類くらいあるんですね。
しかも価格が日本の半額!
ヤフオクで安いアメリカ版買おうかなぁ。。。
570の色が真っ黒だったり微妙に仕様が違う。。。
書込番号:7239824
1点
530にスケジュール機能はついていません。
570からスケジュールとリモコン機能をとったのが530です。
書込番号:7240162
0点
そうなんですかー?
じゃぁ起動させたい場合は、仕事出かける前とかに
スイッチ押してスタートさせる感じなんですね?
できれば、それも自動でやってほしいですねー。
そうすると570を買えっていうことだぁ。。。
書込番号:7240823
1点
ちょっと、お尋ねしたいのですが、以前と動き方が違っているのに最近気がついたのですが・・・。そういう事例はありませんか?購入当時(3ヶ月ほど前なんですが)、たとえば、壁に沿ってリズミカルに繰り返すように、スイングして進んでいたのが、まるっきり見られなくなったとか、同じ場所で同じ動きばかりを繰り返したりとか・・・。これって故障の症状なのでしょうか?
書込番号:15422805
1点
>取説にコンセントを抜いた状態の充電器にルンバをのせないように書いてありますが、
何か不具合があるんでしょうかね。
これは、この掃除機の充電器だけの事ではなくエネループ等の充電器にも言える事ですが、
AC電源に繋いでいない状態で充電器に充電池をセットしたままで置いておくと、充電池から充電器へと
電気が流れて、充電器から外した場合と比べて充電池の充電量が早く減る様な事が起こります。
これを長時間放置しておくと充電池が過放電状態になってしまい、最終的には充電池が使えなくなって
しまいます。
その為、エネループ等の充電器では、コンセントから外した状態で充電池をセットしたままにしないで
充電完了後は直ぐに取り外して下さい...等と注意書きが書かれています。
おそらくこの掃除機の充電器でも同じ様な事が起こるのだと思います。
この事から、充電器にルンバを乗せておくのなら充電器のコンセントはACに繋いでおく。
充電器のACコンセントを抜いておくのなら、充電器からルンバを外しておく...
以上の様にした方が良いと思います。
充電器のコンセントをACにつないだまま、ルンバを充電器から外しておいても良いですが、
充電器では待機電力?が使われているでしょう。
書込番号:15424748
0点
ハワイでルンバ530を買い、日本でそのまま充電して使用してますが、アメリカは120V、日本は100Vで電圧が違いますが、安全上問題ないのでしょうか?お掃除終了後は常時充電なので電圧の違いが気になります。
0点
ロビンママさん こんばんは。 取扱説明書がありますか?
日本仕様では100Vです。
http://www.irobot-jp.com/store/roomba/01.php?id=53006
電源方式 : 100VAC、50/60Hz
120V仕様を100Vで使った場合はその逆ほど悪影響無い気もします。
何か不都合が起こってますか?
書込番号:7087459
0点
BRDさん、早速お答えいただいてありがとうございます!
特に不都合はないのですが、電流とか電圧とか苦手でして
まだ使用して一週間、このまま使用していいものか不安になりまして・・・
お陰様で安心して使えます、ありがとうございました。
我が家はオールフローリングですが細かいゴミのざらつきも全くなく
ほんとにきれいに掃除してくれます。
難を言えば、故障してほしくないので、ブラシ、ホイールにからみついた犬の毛を
早めに取り除かなければならないことでしょうか・・・
書込番号:7087877
0点
ロボットがせっせとお仕事しているのは賢いと言うか健気と言うか 想像しているだけでも楽しそうです。
過去ログ読むと苦手なゴミもあるようなので目立つゴミは先に取り除いておくと長持ちしそうです。
パソコンのATX電源はアメリカ生まれの規格なので日本ではいつも少し低い電圧で働かされてます。
オートトランスやスライダック使うことはごくまれなのできっと大丈夫でしょう。
書込番号:7088079
0点
ご心配でしたら、100Vを120Vに昇圧するアップトランスをお使いになっては
いかがでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/sacom/299487/468762/468771/468840/
書込番号:7105507
1点
当り前田のおせんべいさんさん、
いろいろな商品があるのですね〜
参考にさせていただきます!
ありがとうございました
書込番号:7105987
0点
購入して1ヵ月弱。
うちもフローリングの多い家で犬も飼ってるので、
とても重宝しており家族にも大変喜ばれておりました。
とにかくゴミを良く取ってくれます。
でも昨日もいつも通り掃除をしてもらい、本体からゴミを捨てようとしたら
回転するブラシの1本が折れて入ってました。
あれだけ回転するのだから、あれでは強度が弱いのかなと思います。
買ったお店で本体ごと交換となるのですが、
今後も少し心配です。
そのこと以外は大変満足しています。
0点
素晴らしい機械です!
ほぼ完全に掃除から解放されました。楽です。
今では、通常の掃除機での掃除は洗濯板での洗濯に似た不便な作業に思えます。
私はもう通常の掃除機には後戻りできません。
一人暮らしなので、スケジューラで不在時に働かせています。
毎日とても綺麗な部屋に帰ることが出来ています。
初期トラブルありましたが、自然解消しました。
過去機の評判を考慮すると、きっと信頼性には問題あるのでしょう。
日本メーカー製の優秀なロボット掃除機発売を待ちたいですね。
1点
自分もユーザーになりました。けなげに働く姿は何ともいえずかわいくて気に入ってます。ゴミも驚くほどとってくれます。現在自宅の居間をリフォーム中でこのルンバが最大限働けるようなフローリングとインテリアにしたいと思っています。スケジュール機能は目覚まし代わりにもなりますね。
書込番号:7293731
0点
隣家への騒音は気にする必要ありません。
平均的なヴァキューム掃除機より少々静かです。
壁等への打撃音もさほど大きくありません。
書込番号:7308668
0点
質問させてください。バッテリーが切れる前に充電ステーションに帰るのでしょうか?掃除中にバッテリーが切れるということはないでしょうか?あと単三電池を本体に入れているようですが、ということは、専用充電池ではなく補助として単三電池を使うのでしょうか?
その際の持ちはどのくらいなのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、どうか回答をよろしくお願いいたします。
書込番号:7456653
0点
電池切れになる直前に帰巣するように出来ています。
掃除中にはバッテリー切れになりません。
本体の電池は市販乾電池ではなくて専用電池です。
この専用電池は、寿命(1年位らしい)が来たら交換が必要です。
単3電池(単2かも)は、リモコンおよびセンサーに使われています。
私はリモコンもセンサーも使用していないので、寿命はわかりません。
センサーの正式名称は忘れましたが、部屋間の壁際に置くガイドのことです。
さらに疑問点あれば、いくらでも質問してください。
PCが壊れているので回答遅れるかもしれませんが。。。
書込番号:7487863
0点
クネーゴさん
はじめまして。充電池は、だいたいおいくらくらいしますか?
本体購入を考えており、ラーニングコストが高いと迷います・・・
また、とあるHPで、掃除機というより、自動ホウキと自動ちり取りのようなものと書いてありましたが、そうなのでしょうか?
小さい子供がいるのと、私は鼻炎なのでホコリで鼻水が出てしまいます・・・ご回答
よろしくお願い致します。
書込番号:7782242
0点
530のユーザーですがバッテリーは10500円です。私もその様な書き込みを見た事が有りますが実際仕様してその様な事は有りません。細かいハウスダストやダニ等も取ってくれますよ。
書込番号:7789617
0点
使用開始から10ヶ月経過しましたので、続報します。
満足感はまったく低下していません。
「やっぱイイわ〜」という感じです。
心配していた故障も今のところありません。
新品時の回転ブラシは短期間で何本も「腕もげ」しましたが、
交換後の回転ブラシは半年近く「腕もげ」しません。
メンテにはエアーダスターが最良に思えます。
フィルターを水洗いするなんて裏技も紹介されていますが、
エアーダスター一発で新品フィルターに近い状態になりますから、
皆さんも試してみてください。
書込番号:8177292
0点
購入後一週間経ちました。とっても快調です。全室フローリングなので、とっても使い勝手が良く気に入っています。今後、メンテナンス・故障・バッテリーのもち具合などが気になりますが、時間と体力の節約が出来て購入してよかったと思います。
2点
ご購入おめでとうございます。
私も購入予定なんですが、なかなか決断できずにいます。
だから使用感のレポーとはうれしい限りです。
ごみ捨ての際の手間やメンテナンスもまた機会があれば
お願いします。
書込番号:6949936
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)




