日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(6132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全715スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クリーンフィルターのある なしの違い

2021/08/10 22:41(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワかるサイクロン CV-SP300H

スレ主 ヨガ猫さん
クチコミ投稿数:51件

アレルギー、喘息持ちなので出来るだけ排気がきれいな掃除機を探していました。

家族の要望が軽いキャニスター式でサイクロン式だったので、CV-SP900Hに決めて近所の量販店に行くと他店にももう在庫が無く結局在庫があったSP300Hの方をを購入しました。

取説を見ているとSP900Hに付いているクリーンフィルターを別途購入すれば300Hにも付けられると知りました。

そこで質問です、このクリーンフィルターのある、なしとでは数値的には排気は約1%位違うだけなのですが、その違いは実際には大きいと思いますか?

購入したばかりでまだ一度しか使っていないこともあって今のところ排気は気になっていません。
(9年間使っていたシャープのキャニスター式サイクロンでは排気で少ししんどくなっていました。)

掃除機のフィルターや構造に詳しい方、又は実際に300Hにクリーンフィルターを付けて使っている方がいらしたらご意見を頂戴したいです。


書込番号:24283004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/10 23:39(1年以上前)

SP900Hは2020年モデル、SP900Jが2021年モデルの現行品です。
SP900HとSP300Hの違いは、付属品の数の違いだと思います。
ワイド布団ブラシとパッとブラシが付いているのが900。
ゴミケースの上部に入るクリーンフイルター(蛇腹)がないといくらサイクロン式でも、排気に埃が出ます。
クリーンフイルターはどちらも付いています。
本体にアレルオフイルター・高集塵フィルター・ウレタンフイルターはありますが、これは分解しないと見れないところにあります。
メーカーはこれは推奨されていません。
この3つが900H同様に300Hに入っているかはわかりません。

書込番号:24283110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/11 11:32(1年以上前)

調べました。
900Hと300Hの違い。
パイプに付けるアタッチメントが900Hの方が2つ多い。
本体は同じと思っていましたが、微妙に違っていました。
900Hは排気用フィルターが4つ、99.999%。
300Hは排気用フィルターが3つ、99%。
ヨガ猫さんが書かれているクリーンフィルターは、ゴミケース(ダストケース)に付いている蛇腹のものです。
これはどちらの製品にも付いています。
補修部品として取れます。
残りのアレルオフイルター・高集塵フィルター・ウレタンフイルターの3つは、900Hに付いています。
アレルオフイルター・ウレタンフイルターの2つしか付いていないのは300Hです。
これらのフィルター3つは補修部品では取れません。
掃除機本体に入る物で、分解しないと交換などは出来ません。
メーカーは製品の分解は推奨しないので、部品は取れません。
部品が取れたとしても、高集塵フィルターが付けられるかはわかりません。
フィルターが4つの物と、3つの物は現行の900J・300Jも同様の仕様です。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvsf900_300/feature04.html

書込番号:24283713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/08/11 11:49(1年以上前)

>ヨガ猫さん
こんにちは。
SP900Hには、高機密モーターケースの中に高集塵フィルターが入ってますが、SP300Hにはそれが入ってません。これが、微細ダスト集塵率99%と99.999%の0.999%の差を生み出しています。

このフィルターは部品として購入したり、ユーザーレベルで違う機種に後付けは出来ませんので、SP300HをSP900H並みの排気性能にグレードアップする改造はできません。

そもそもサイクロンと言っても日立のサイクロンは、フィルター付きの「なんちゃってサイクロン式」です。
これはダイソンの様な2段遠心分離の機能がないので、細かいダストは遠心分離できず、全てフィルターで濾されることになります。
結果フィルターがすぐ詰まり、詰まると全然吸わなくなり、フィルター掃除は非常に面倒で不潔な作業となります。これをゴミ捨てのたびに頻繁にやらないとホント吸わなくなりますよ。

SP300Hの99%と言う値は、紙パック式掃除機と大差ない性能レベルなので、排気が綺麗と積極的に言えるものではありません。
これなら紙パック式の方がずっと良かったと言うことになります。まあ数ヶ月使えば言ってることがわかってもらえると思います。

書込番号:24283748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/08/12 07:02(1年以上前)

>ヨガ猫さん
こんにちは。

>このクリーンフィルターのある、なしとでは数値的には排気は約1%位違うだけなのですが、その違いは実際には大きいと思いますか?
これは注意して比べるならあります。
視覚的に判るような例を上げると、小麦粉の粉を吸った時にSP300Hだと粒径が細かいものを通すが、クリーンフィルターなら通さないってレベルです。
…と、ここまで回答していて疑問だったのですが、日立って何時から高性能フィルターの取り換えができるようになったのかな?
と疑問に思ったので製品ページ及び取説を見てみました。

結果、やはり、クリーンフィルターではそれだけ排気性能は変わりません。
高性能排気の肝は、本体組み込みの高性能フィルターです。
これは、分解しないと取り出しが出来ず、普通は修理扱いで対応するものです。

結論:SP300Hでクリーンフィルターに交換してもSP900Hの様な高性能排気にはならないです。

じゃあ、SP900Hにしたら良いのか?
って言うと、これも結構な茨の道です。
大まかに言えば、SP300Hに高性能フィルターが付いただけのモデルです。
で、1%差の塵を清掃不可能な本体フィルターで除去しますから、段々と慢性的に吸引力が弱くなって行きます。
更に、日立のサイクロン方式は遠心分離性能が弱いのでそれの進行が早いです。

次の結論:排気性能重視でSP900Hに買い換えるのはやめろ。

…となります。



書込番号:24284998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/08/12 07:31(1年以上前)

排気性能が高い掃除機を探したいなら、フィルター灯れ排気の少なさで決まります。
これはサイクロン性能が高いダイソンですら当てはまりますし、紙パック機でも綺麗な排気の物はあります。

そういう意味では、CV-SP900Hは第三者機関でも検査し高性能排気では実績がありますので、デカデカと宣伝しています。
まあ、分解スキルがなければ数年の使い捨て商品って考えたほうが無難かも(汗

排気優先で現状家庭用で買えるものを挙げると、
エレクトロラックス、ミーレ、ダイソン、日立の紙パック最上位機種ぐらいですかね。
この中で小さい物を探すなら日立の紙パック式かダイソン V4ぐらいでしょうか。

で、一番肝心なことですが、ここまで排気性能に神経使っても、アレルギー症状ってたいして改善しませんよ。
周りの空気環境が極悪じゃなければ、掃除中窓を開けて掃除をすれば良い事なんです。
それよりも適切に、詳しいお医者さんに(これを探すがちょっと難しいかも)診療と投薬をした方がよっぽどコスパは良いです。
特に、投薬をちょっとでもサボったら悪化しやすいので、こちらの管理に神経を使うべきかと。

書込番号:24285021

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヨガ猫さん
クチコミ投稿数:51件

2021/08/12 16:35(1年以上前)

>ぼーーんさん
>プローヴァさん
>MiEVさん

書き込んでしまった後に購入可能なクリーンフィルターはSP300Hにも既に付いていると気付きました。
量販店の方から900Hよりもフィルターが1つ少ないと聞いていたのを早とちりしてしまいました。

お三方共に色々調べて頂き感謝しています。


>プローヴァさん
なんちゃってサイクロンではない本物のサイクロンはダイソンだけなのでしょうか。

母は毎回フィルターを掃除するのですが、初回は一緒に説明書を読みながらやってみました。
内筒フィルターの方に細かいチリが多く付いていたので掃除したのですが、見えにくい三角マークを合わせる等付け外しが分かりにくくやりにくかったです。

>ぼーーんさん

エレクトロラックスのことを以前に調べていて興味があったのですが、残念ながら今はキャニスター式は販売されていない様です。
となるとミーレが良いなと思ったのですが使用するのが主に70代であまり力がない母で軽いものというリクエストがあったので選べませんでした。

喘息は専門医に見てもらって吸入器と錠剤を処方して貰っているので症状はコントロール出来ています。
ただ、掃除機の排気にも敏感で頭が痛くなったり咳が出たり鼻がつまったりしんどくなってしまう事もあるので、少しでも排気がきれいな掃除機が欲しいなと思っていました。
親と同居で自分が使う分にはダイソンのV8スリムフラッフィーを使っています。
母にもダイソンを勧めたのですが、ダイソンではないもので軽いキャニスター式というリクエストがあったものですから。

ドイツの機関にテストをしてもらったりして排気がきれいというのを主にうたっているのが日立くらいでした。

アトピーや花粉症等アレルギーがある人が多い国なのですから、日本のメーカーももっと排気のきれいさを真剣に考えて掃除機を開発して欲しいと思います。




書込番号:24285763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/08/13 00:25(1年以上前)

今回、国内勢の遠心力がありそうなサイクロンについて言及しませんでしたが、
話が出ていたので補足します。
現状、パナ、東芝、シャープから出ているモデルがあります。
ただし、3社とも本体フィルターは洗えるタイプの心許ないフィルターだったので、今回具体的に候補として示しませんでした。
前にも言いましたが、排気性能はフィルターと漏れ排気の少なさで決まり、掃除機本体の方式ではありません。
例として、サンヨーのエアシスはサイクロン式とは名ばかりのフィルター式掃除機ですが、排気性能はピカイチでした。
これもやはり、漏れ排気の排除とフィルター性能のなせる技なのです。

書込番号:24286525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/08/13 10:32(1年以上前)

>ヨガ猫さん
2段遠心分離のついたなんちゃってではないサイクロン式は国内メーカーにもあります。

キャニスター式でもパナソニックと東芝が出してますよ。

https://panasonic.jp/soji/products/cyclone/mc_sr590k_sr39k.html

https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/vacuum_cleaners/vc-sg920x/

お勧めはパナソニックですが、コードレスのダイソンと比べるとゴミ捨て時のメッシュフィルター掃除などが面倒です。コードレスのダイソンならゴミ捨ての時にレバーをガシガシやるとメッシュフィルターのゴミも落としてくれるので、そういう面倒はありません。

今掃除機はコードレスがメイン市場ですから、ダイソンもコードレスしか力を入れてません。
母上ご希望の排気の綺麗なキャニスターというのは良い商品がないのが実情です。

SP900Hはそこに力を入れている珍しい商品ですが内蔵フィルターが汚れて吸引力が低下した場合はサービスに出すしかないですね。

書込番号:24286915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CV-SP300シリーズの違いについて

2021/08/10 19:31(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワかるサイクロン CV-SP300H

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】CV-SP300シリーズで300G 300H 300Jは 年式の違いですか?機能的に違いはありますか?

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24282629

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2021/08/10 20:21(1年以上前)

パワーやサイズと形状に差は無い。
本体の重量も同じ。
色使いに差がある。
ホースとヘッドではJは0.2kg軽い。
絵が小さくて判断し難いがヘッド形状が違ってる様に見える。
ヘッドの改善?が気になるけどね。
そこんところはHPとかカタログや現物確認ですね。

書込番号:24282711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/08/11 05:39(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました

書込番号:24283298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機 > 日立 > CV-F50

スレ主 mogu38さん
クチコミ投稿数:3件 CV-F50のオーナーCV-F50の満足度4

さて、本機前機種であるCV-H520の上フタが破損したため取り替えたいと考えています。まだモータは快調に回っているので捨てるのが惜しく、本体故障のジャンクドナーを入手し、上フタを外そうとしたものの固く、安直な取り外しは破損の危険を感じ調べています。CV-F50などのキャニスタ型機種の分解図や解説動画があればありがたいのですが、どなたかご存じないでしょうか。

書込番号:24220908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mogu38さん
クチコミ投稿数:3件 CV-F50のオーナーCV-F50の満足度4

2021/07/04 11:50(1年以上前)

おかげさまをもちまして、自己解決しました。20分かけてドナーから上フタを外して移植し、復活と相成りました。どうせならモータの回る個体を選び、一台を再生して売り飛ばせばよかった、と思ったのは秘密です。

書込番号:24221911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

ACアダプターの異音

2021/06/17 15:58(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BL20G

スレ主 naonao3939さん
クチコミ投稿数:72件

お世話になります。この機種は軽くてとても使いやすいですが、最近ACアダプターから異音が出ていることに気が付きました。他の方は如何でしょうか?確認頂きましたら助かります。 充電中はなりませんが、充電完了後やアダプターだけコンセントに接続するとジリジリ大きな音をたてています。また、コンセントから抜くとしばらくキューみたいな音がでます。

書込番号:24193195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/06/17 17:42(1年以上前)

>naonao3939さん
こんにちは。
今ACアダプタなんておそらくほとんどが中華製ですよね。掃除機のバッテリー充電はまあまあ電流量も大きい方なのでそういう鳴きはたまに起こると思います。個体ばらつきの範疇かとと思います。心配ならメーカーのサービスに修理依頼ですね(おそらくアダプタの交換でしょうけど)。

書込番号:24193331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/06/17 18:56(1年以上前)

保証中なら、メーカーに出しましょう。
その時は本体も出すことになるでしょう。

書込番号:24193439

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2021/06/19 10:20(1年以上前)

異音…
なんか怖いですね。
温かいぐらいなら大丈夫だそうです。
明らかに熱いなら故障だと思う。

音的には電解コンデンサーかな。
要注意ですね。

書込番号:24196024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

標準

吸引力ってはどこで調べるの?

2021/05/30 21:58(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H

スレ主 north0405さん
クチコミ投稿数:2件

はじめてコードレス型を購入しようと思いデザイン軽さを店で見た結果購入を検討しています。お題通り吸引力が知りたいのですが仕様見ても記載しておらず(他メーカーも)困っております。
私の見落としなかもしれませんがどこに書いてるのか教えていただけませんか?

書込番号:24163929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/05/30 22:48(1年以上前)

>north0405さん
こんにちは

各メーカーは記載していないと思います。


実践あるのみですね。

書込番号:24164060

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/05/31 06:34(1年以上前)

>north0405さん
こんにちは
吸引力というのは正確には「吸い込み仕事率」ですね。
コードレスの場合、最近は書いてないメーカーの方が多いです。コードレスはバッテリー駆動で吸い込み仕事率は低く、それをヘッドの密閉率を上げることや回転ブラシで補って、実用的なゴミ補修力を実現しています。

コードレスの場合、電動回転ブラシが付いていて、ヘッドと床のギャップが狭いというのがポイントという事ですね。

ただ、モーターのないアタッチメントを付けると吸い込み仕事率だけが効いてくるのでコードレスはやはり強にしても吸い込みは弱いですね。
ヘッドを外してパイプに直接手のひらを当てれば吸い込み力の差は分かりますよ。コードレスはまあ似たり寄ったりです。

書込番号:24164383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/05/31 12:29(1年以上前)

吸込力は店頭で吸込パイプを手で塞いでみた感触で比較するしかないですね。

一般にコードレス式掃除機の吸込仕事率はコード式の1/5〜1/10です。

ですのでフローリング専用としてなら結構使えても畳みや絨毯には無理と考えた方がよいと思います。

軽い機種はその分バッテリー容量も小さいので強で使うとバッテリーが無くなるのも早いです。

又、バッテリーの寿命がありますので数年毎に数千円の追加出費が必要です。

・・・ということで我が家では最近 コードレス式は使ってません。

以上、ご参考まで

書込番号:24164734

ナイスクチコミ!6


Dany366さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオーナーパワーブーストサイクロン PV-BH900Hの満足度5

2021/06/02 04:11(1年以上前)

>north0405さん
本スレの機種も載っているこのサイトで参考になれば。
https://joshinweb.jp/kaden/st_cleaner.html?ACK=TOKU&CKV=190417

吸っている時の条件も統一して動画付きで比較しているので、購入の判断がしやすいと思っています。
良い掃除機ライフを〜

書込番号:24167725

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/06/04 06:04(1年以上前)

>north0405さん
こんにちは。

コードレス掃除機の場合、コード機と違って吸込仕事率の表示は日本電機工業会規格で定められていないので、非公表となっているところが多いのです。
裏を返せば公表するのを躊躇するぐらい弱いと当の家電メーカーは思っているのでしょう。
また、バッテリー駆動なので充電したてと残量が減ってきた時の電圧差で仕事率が変わるというのも一因かもしれません。
まあ、『強い吸引力!』みたいな文言を書くなら仕事率ぐらいは書いたほうが望ましいでしょうね。

ちなみに、工具メーカーのコードレス掃除機は仕事率の記載があります。

さて、PV-BH900Hのパイプ直の吸引力ですが、割と強い方ですよ。

書込番号:24171005

ナイスクチコミ!2


スレ主 north0405さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/05 16:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
ボーナス時の購入に参考になりました!

書込番号:24173569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/06/15 17:11(1年以上前)

そこが私も感じるメーカーのズルいところで、バッテリーに依存してるから。負荷をかけての正確な計測が出来ないという理由でカタログにも載せないのです。dysonが載せれば、載せざるを得ないのでしょうがそこがやらないので、国内メーカーもやらない。余程自信があるのかPanasonicの最上位機種は載せてたと思います。アナログですが、てを当てて感覚で判断するしかないという現状です。私も滅茶苦茶不満です。

書込番号:24189946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルターの手入れについて

2021/05/03 01:58(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H

クチコミ投稿数:71件

この機種を使っている方にお聞きしたいのですが、カセットに溜まったごみ捨てだけではなく、フィルターの手入れをこまめにしないと、吸引力はみるみる低下してくるでしょうか?
怠け者なんで、フイルターの手入れ(掃除)をこまめにする自信がなくて、。。

どなたか、教えて下さい。

書込番号:24114846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/05/03 03:06(1年以上前)

掃除機の手入れを極力したくない。
出来ればゴミパックのごみ捨てだけにしたい。
と思っているなら、サイクロンタイプの掃除機はやめた方がいいでしょう。
ゴミがたまる物が紙パックの方がいいでしょう。
コードレス掃除機はゴミパックの容器が小さく、フィルター類も小さい。
今回の製品の旧型を使っていますが、一度目詰まりして、「フィルターお手入れ」ランプが点くと消すのは大変になります。
ゴミを捨てようが、フィルターを水洗いしようが、直ぐ点くようになります。
場合によっては、洗い乾燥させ取り付けた1回目の床掃除で点くこともあります。
最悪の時はランプだけでなく、センサーが働きモーターが止まることも。
簡単に言うと、目詰まりセンサーが敏感ということです。
自分はランプが点くたり、吸い込みが落ちようが気にしないで使っています。
ごみ捨ては2〜3回ごと、フィルターの水洗いは月に1〜2度。
手入れは好きな方なので、苦にはなりません。
それより電池の劣化が早いです。
毎日使うなら1年待たないうち、電池消耗のランプが点くでしょう。
コードレス掃除機は、電源コードの抜き差しがないので使いやすいのが、最大のメリットです。
「強」運転を使うと8分くらいのものが多いです。
使い方ですが、いいか、悪いかはその人次第でしょう。

書込番号:24114884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/05/03 03:08(1年以上前)


Dany366さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオーナーパワーブーストサイクロン PV-BH900Hの満足度5

2021/05/03 04:29(1年以上前)

>パパ仮面32号さん
何を吸うかによっても変わっちゃうので飽く迄も、一般的な家庭で発生する埃、髪の毛を前提として。。。

ゴミ捨てラインまで貯めるのを5回前後繰り返すと、フィルターが詰まって吸引力が落ちてきますね。
このゴミ捨てラインに到達するまで、我が家では1週間〜2週間くらい掛かるので1カ月に1回水洗いしてます。

書込番号:24114924

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/05/03 06:25(1年以上前)

>パパ仮面32号さん
こんにちは
おっしゃる通りです。
本機はフィルター付きサイクロン式です。

サイクロン式には、ダイソンのように多気筒サイクロン筒を持つフィルターレスサイクロンと、それを持たないフィルター付きサイクロンがあります。

フィルターレス式では多気筒サイクロン筒で細かいマイクロダストを分離しますので、補助フィルターはついてますがほとんど汚れず、1〜2ヶ月に一度の水洗いで十分です。メンテはとても楽です。

対して本機のようなフィルター付きサイクロンでは、マイクロダストが遠心分離できないためダストは全てフィルターに溜まり、すぐフィルターが目詰まりし、目に見えて吸引力が低下します。吸引力が低下するとフィルターサインが点灯して起動しなくなったりもします。

従ってフィルターレス式では、ゴミ捨てのたびに毎回フィルター掃除をしないと吸引力の維持はできません。フィルター掃除はダストも舞うし手も汚れる不潔な行為ですね。

私はダイソンユーザーですが、フィルターが詰まって吸わないという経験はありません。フィルターもウチでは2ヶ月に一度程度なら水洗いしますが、それも少し汚れの色が見えるかな、程度での掃除であり、吸引力低下したからではないですね。

という事で付属の小さいブラシを使ったフィルター掃除に嫌気がするなら本機は推奨できません。

紙パックは吸込仕事率の高いAC電源のキャニスター式には適しますが、これは紙パックないのゴミが増えてくると吸引力が低下するので初期の吸い込みが強くしないといけず、これがAC式なら可能だからです。
吸い込みの弱いコードレスで紙パックを使うと小さい紙パックにゴミがすぐ溜まるし、溜まると吸引力は目に見えて低下するのでこちらもお勧めできません。

という事で、コードレスならダイソン一択と思いますよ。

書込番号:24114968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2021/05/03 11:30(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
フィルターの掃除は、そこそこまめに必要なんですね。

ダイソンも調べたのですが、我が家はほとんどの場所がカーペットなんで、
V8 Slimはヘッドの適性が低く、V7 Slimはちょっと大きめの粒状のゴミを吸いにくい様で、
うーーんと思いました。
日立の本機がフィルターの手入れが楽なら、良かったのですが。。。

もう少し、検討が必要ですね。

書込番号:24115443

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2021/05/06 09:18(1年以上前)

>パパ仮面32号さん
ダイソンのユーザーですがカーペットも何の問題もなく掃除できていますよ。ネガキャンクチコミも多いので注意されてください。

日立はフィルターレスサイクロンを出していませんが、パナソニックや東芝は下記の様に出しています。
国内メーカーが良ければ選択肢はあります(気筒数が少なめなのでマイクロダスト分離性能はダイソンよりは劣ります)。

パナソニック MC-SBU530J、SBU430J
東芝 VC-CL3000X、VC-CL1700

書込番号:24121308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/05/06 23:54(1年以上前)

>パパ仮面32号さん
こんにちは。

PV-BH900H みたいなやつだとフィルターの掃除が必須なのはその通りです。
さらに、
>V8 Slimはヘッドの適性が低く、V7 Slimはちょっと大きめの粒状のゴミを吸いにくい様で、
>うーーんと思いました。
この感覚もおそらく正解です。

そこで、私的におすすめするのはリョービのBHC-180L5です。
https://kakaku.com/item/K0001207984/
ただし、カーペットに使うならマキタ A-59950 じゅうたんノズルDX S や小型ブラシノズルを装着して掃除に当たると良いでしょう。

メリットとして以下です。
・大抵の吸引シーンで問題のない吸引力
・割と細かいゴミまで簡易サイクロンで分離し、ゴミ捨ても圧倒的に簡単(本当に圧倒的で他機種なんて相手にならない位)
・本体が紙パックタイプなので、本当に細かいゴミが紙パックまで到達して吸引力が低下しても紙パックの交換でメンテ終了。
・充電は20分程度で完了し、強運転でも結構長く運転できます。
と、性能から割り切りまで何もかもが理に適っています。

少し気になるのは、BHC-180L5は18Vバッテリーなんです。
ハイコーキやマキタは36Vクラスを既に投入しており、吸込仕事率も3桁に突入しています。
そんな中リョービは90Wとスペック的に少し物足りません。(それでも十分ですが)
ただし、ハイコーキもマキタも36Vタイプは本体がカプセル式なので、その点はリョービの機構の方が理に適っています。
以後、これはIFなんですが、リョービが近未来にこの仕組の36Vタイプを投入してくるんでは?というのが懸念です。
まあ、今欲しければBHC-180L5で十分用をなすと思いますけどね。

書込番号:24122732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/05/07 07:58(1年以上前)

もっとも、現状パワー優先ならマキタやハイコーキのカプセル式でも良いです。
(ハイコーキはマキタとかリョービのサイクロンユニット流用で。)
ですが、やはり究極の簡単メンテという感じではないですし、現状リョービのサイクロンユニットが細部まで考えられた作りとなっています。

一方、工具メーカー系で初の本格サイクロンであるハイコーキのR36DA(SC)(XP)ですが、
https://kakaku.com/item/K0001305419/
結局メンテがとゴミ捨ての挙動が面倒そうなので、使い勝手的には無しかと。

そういう消去法でBHC-180L5が最終的に残ったのでおすすめしています。
BHC-180L5+コーワ 小型ブラシ 35013だと結構多くのシーンでご機嫌で掃除できると思いますよ。

書込番号:24123032

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング