
このページのスレッド一覧(全712スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2022年12月27日 18:18 |
![]() ![]() |
84 | 4 | 2022年12月14日 22:05 |
![]() |
17 | 10 | 2022年12月25日 08:47 |
![]() |
11 | 4 | 2024年12月1日 12:37 |
![]() |
17 | 4 | 2025年1月27日 07:58 |
![]() |
21 | 5 | 2022年11月16日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900J
こちらの2021年の製品と、2022年のPV-BH900Kと2020年のPV-BH900Hですが、性能面に違いはありますでしょうか?
違いがないのなら型落ちの製品を買いたいと思います。
5点

価格コムの比較表を見ると、運転動作が標準/強だったものが、標準/自動/強になったようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001460188_K0001370957_J0000033295&pd_ctg=2130
ちなみに最新の900Kになると、標準/自動/強/ターボに追加されているのでしょうか。
あと気になる点は、充電時間が3.5時間から2時間に短縮している辺りですね。バッテリーが変わっているのかもしれませんね。
書込番号:25060323
3点


>marinesfunさん
>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。充電時間が3.5時間から2時間に短縮されたのは2022年の機種からになりますでしょうか?
書込番号:25066274
1点

>エーテルターボさん
こんにちは、900J 所有の者です
回答がつかないようでしたので、横から失礼します
22年モデルの900Kから充電時間が2時間に短縮となってるようですね。
我家では当初サブ掃除機として購入しましたが、現在はメインとして稼働しています。
個人の感想にはなりますが、3.5時間の充電時間は使い勝手に全く影響ありません。
毎日1回以上使用しますが、使わないときは充電台にセットする使い方をしているので、満充電になるまで3.5時間待つシチュエーションが無いためです。
年末の大掃除で連続運転で電池を使い切るケースがあるかもしれませんが、22年モデルでも2時間掃除ができなくなることを考えると、費用対効果ほどのアドバンテージにはならないと思いました。
参考まで
書込番号:25070595
2点

>エーテルターボさん
こんにちは
日立の900シリーズは、表示価格7万前後が多いですが
交渉で大幅に値下げしてくれますので
交渉は必修です。頑張ってください。
書込番号:25071312
1点



掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL3000J
現在、ダイソンSV8を使っていますが、重たく長い為使い難いので、新しく購入しようと思います。犬が居てカーペットをひいて、1センチ位毛足が長い絨毯もひいてあります。
今は、ダイソンの先端を交換して掃除をしています。
この商品はカーペットや絨毯は問題無く掃除出来ますか?
書込番号:25050693 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>土竜2050さん
こんにちは。
絨毯、カーペット、獣毛となると吸引力の弱いコードレスはお勧めできません。コード付きのキャニスターが良いと思います。
また日立のコードレスはフィルター式のなんちゃってサイクロンなので、ダイソンに比べてメンテナンスが著しく面倒ですよ。ごみ捨てのたびに面倒で不潔なフィルター掃除をしないと、ただでさえ低い吸引力が目に見えて低下します。ダストビンもダイソンより小さいのでごみ捨て頻度もあがります。
古いダイソンは重いですが最近のは軽くなっています。軽さだけ重視の国内メーカーのものと比べるとメンテの簡単さや低下しない吸引力など実用性の水準が高いです。これは国内メーカー製を買ってみればわかると思いますよ。
書込番号:25051091
21点

プローヴァさま
こんばんは。親切に教えて頂きありがとうございます。参考になります。やっぱり国内メーカーは吸引力は弱いのですね。
書込番号:25052191 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

日立製のスティッククリーナーは分かりませんが、3年前のシャープのラクティブエアー(実家で)、ダイソンV7(先月まで自宅で)を使ったことがあるので参考までに回答させていただきます。
結論を先に言うと吸引力に関してはダイソンの足元にも及びません。掃除力と言う点で選ぶなら国内製スティッククリーナーはイマイチです。特に一台で全て賄うのであれば非推奨です。
最新のものも見てきましたがおすすめはしません。
実家はフローリングしかありませんが、細かい埃・細い毛等は全然吸い込みません。ですので綺麗にしようとすると掃除機+フローリングモップは必須でした。
因みにクッション上のゴミはただの固形物はハンディモードだとなんとか取れるレベルでした。モーターヘッドだと何度擦っても撮れませんでした。
軽いからと言って使ってましたが、何度も掃除するなら結局手間なのでは?と思ってました。
おそらく国内製の1.5k級のスティッククリーナーはどれも弱いように感じました。
なのでスティッククリーナーでこだわるならdysonのmicroシリーズかキャニスタータイプにした方が良いかなと思います。
キャニスターなら国内製でも問題なかったと思います。
書込番号:25052469 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Yukimasa96さま
非常にわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
ダイソンmicro検討してみます。
書込番号:25053600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SF80A
口コミが良かったのとサイクロンが好きなのとパワーがある上
安価なので とあるアメリカのサイトで購入しました。
質問です。
@集塵のボックスにティッシュがすでにセットされていた
A「これ使用したもの?」という疑いの目で見たためか
集塵のフィルターの両端がくの字に曲がっている。
全部直線ではないのか?
上記サイトでは返品が出来るのですが、それも面倒ですし
かといって人が使ったものだったら嫌なだなぁと思い、使うことも出来ずにいます。
どうなんでしょう?
2点

この製品の実物は見たことがありません。
届いたのが新品か、使用品なのかは、テッシュがはまっているのか、ペパフィルターがくの字とか、見ている所が難解です。
箱を開けた時の、本体やアタッチメントを包んでいるビニール袋のよれ具合や、止めているテープを見れば、使用歴は判断できます。
1度でも使うとダストケースなどに細かな汚れやキズ、フィルターの汚れや臭いでわかります。
購入店に交換などを要望するのが面倒なら、諦めることになるでしょう。
どうするかはあなた次第ですね。
書込番号:25048908
1点

この製品の実物を2つ所持していますが、開封時にそのような仕様ではありませんでした。
中古です。
Amazonのマケプレで新品として購入したのなら、直ちに申請して返金して貰いましょう。手続きは簡単です。
書込番号:25048915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安価なので とあるアメリカのサイトで購入しました。
アメリカのサイトっていうのがミソなんだろうね
>上記サイトでは返品が出来るのですが、それも面倒ですし
>かといって人が使ったものだったら嫌なだなぁと思い、使うことも出来ずにいます。
返品が出来るけど面倒、もし誰かが返品したものをまた梱包して売ったとしても、それが使った(掃除した)ものかどうかは分からない
使ってたら嫌だけど使ってなかったら問題ない、これは返品に値するものか受け入れるものかなんていうのはその人次第だから自分で決めるしかないんじゃない?
返品出来るというのがやり取りして許可を貰わないとダメとかならあれだけど、そういうのが無く発送の手間とか時間の問題だけってことならある意味ラッキーだろうし
書込番号:25048992
1点

1度でも使われていれば、埃の痕跡がどこかに残っているはずですよ。
古い記憶ですが、三洋のティッシュ装着式の掃除機が、新品の時にティッシュが装着済みだった記憶があります
書込番号:25049060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気になるなら返品すればいいでしょう。
海外では日本みたいに細かいことは気にしませんから向こうでは普通かもしれないし、使用済みかもしれない。
よくわからないものを不安に思うくらいなら返品した方がすっきりします。
書込番号:25049158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの返信をありがとうございました。
先ほど、Amazonのカスタマーサポートに連絡をしたところ
新品を送付していただけるとのこと。
15日に到着予定なので、それまでは使用していても良いと言われました。
ティッシュが挟まっているのは、ちょっとオカシイし、蛇腹がふくらんでいるのも
使用されている物を誤って送付したのだろうとの見解でした。
とりあえず、満足のいく対応をしていただきました。
書込番号:25049335
1点

ティッシュがセットされていたとのことですが、標準的な仕様ですよ。
取説にも、「付属応用部品 ティッシュペーパー1枚」とありますので、濡れ衣でしょうね。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/docs/cv-sf80a_c.pdf
>@集塵のボックスにティッシュがすでにセットされていた
書込番号:25061643
7点

>ipa222さん
マジか。
セットされているのなら嘘言っちまって申し訳ない。お詫びする。
書込番号:25067221
0点

日本のメーカーにとっては薄利が吹き飛んだ結果となりましたね。
気の毒です。
書込番号:25067876
0点

>akikom16さん
>15日に到着予定なので
新しく送られてきた商品はどうだったのでしょうか?
書込番号:25067880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 日立 > パワかるスティック PV-BL50J
今日届いて組み立てたところ、充電スタンドの支柱が明らかに少し曲がっていて、スタンド全体が手前に傾いています。
日立にも問い合わせを入れましたが、既に使われている方で、同様の方にスタンド支柱が曲がっている方、いらっしゃいますでしょうか?
6点

TVなどなら、ズ〜と注視しますが、充電台は倒れない限り、前がかり・後ろがかりでも問題ないのでは。
前に何度かわかりませんが、傾いていて、メーカーに交換対応を求めても、対応してくれるのでしょうか。
「使用に問題ないですよね」って、言われかねないですね。
もしくは購入店に言い、交換・返金を求めますか。
書込番号:25026544
2点

>なが2022さん
曲がっているのなら、堂々と写真でも撮ってメーカーサイトにメール問い合わせから進言して交換してもらったらいいと思います。
・全体的に不安定な感じはあります。 台座と支柱がプラスチックでこんな「頭の大きい物」をこのバランスで乗せているのだから・・・
なんとなく手前に倒れるような(曲がっている印象)はあると思いますが、筒状のプラ製品がはじめから曲がっているとは思いにくいです。
・そのため、充電台に延長パイプを付けるとする説明書きがあります。つまり、この突っ張りがないと手前に倒れて落ちるようです。
・パナソニックやダイソンのような、充電用の「受けユニット」に壁や支柱に固定するビス穴はありません。
私は、この最上部のユニットに、これを固定するビス穴を設置して、ユーザーが環境に合わせてさらにビス固定可能なことを要望しました。
(上部だけ外してとか) 別の話になってしまってすみません。
書込番号:25051123
2点

>なが2022さん
こんにちは。
取説P.3に書いてありますが、充電台組み立ての際に、穴にボタンが入るようにしっかり押し込んでいますか?
書込番号:25051496
0点

スタンド土台にバラストが入っていますが、殆ど役立たずです。本体に重いバッテリーがありますから重心が上にありグラグラです。付随して充電プラグの収まりが凄くシビアなので、高齢の母親にはスタンドへキチンと収納できません、本体の傾きは充電にも影響があります。メーカーの設計ミスと思われる不具合です。2024/12/1購入
書込番号:25981314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 日立 > パワかるサイクロン CV-SP300J
2022/02から使い始めて、7月にカタカタ音でパーツ取り寄せて交換。しかしながら、また摩耗してカタカタ音発生。消耗品設定も無く、メーカーからは取り寄せ設定不可能です。
皆さんはどう対応されているのでしょうか?
11点

発売が昨年の7月です。
もし、メーカー保証中か、延長保証中なら、補修部品取り寄せ不可をたてに、販売店に行って、自分なら他機種への交換を交渉します。
書込番号:25022673
3点


CV-SP300J用のこの部品はカデンの救急社というウェブサイトで現在も購入できます。部品番号さえわかれば、家電量販店の修理窓口で取り寄せもできます。掃除機の型番を確認し、部品番号を間違えないようにお気をつけください。
書込番号:26051661
1点

ありがとうございます。家族が毎日使用していますが、年2回ほどカデンの救急社など、pv-bl2h-013で検索して送料込みで安いサイトから調達しています。¥1,452/個と高額なのが難ですね。
書込番号:26051771
0点



掃除機 > 日立 > パワかるスティック PV-BL50J
型落ちをお得に買おうと、本機の価格推移を見守っていました。
2022年モデルも発売しそろそろ買い時か?と思っていたら価格が急に上がりました。
理由がわからず困惑しています。
新商品なら部材が値上がりし価格があがるのは理解できるのですが、在庫限りの型落ちで価格が上がることもあるのでしょうか。
理由に思い当たる節がある方、是非教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25010843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のぶひりさん
安売り店の在庫がなくなると、価格が一気に上がることはよくあります。
価格の推移を見ると、ネットの安売り店が消えたため、同じ価格で売っていたJoshinが最安になっているのです。
https://kakaku.com/item/K0001397204/pricehistory/
書込番号:25010863
3点

今年モデルが出て旧型は価格が下がる?
安い店舗から在庫が無くなっていく。
高い店舗の在庫が残っていき、扱いの店舗が減るっていく。
最後に在庫が無くなる。
書込番号:25010901
3点

https://kakaku.com/item/K0001397204/pricehistory/
この商品の値段を追っかけてたわけじゃないので推移はよく知らないけど安かったのは聞いたことのないようなお店ばかり、こういう店は通常ルートの仕入れとかじゃない場合が多いので異常に安い値付けが出来る
でもって、TVとかエアコンみたいにデリケートな商品じゃない場合はとにかく安けりゃいいやって人も多いから優先的に売れて一気に値段が上がってしまう
大手のJoshinが52000円、ヨドバシが57000円(10%P)ってことだから今の実際の適正価格はこんなものってことじゃない?
他にこの手の値付けは誰かが監視して金額を変更してるわけじゃなく、最低額と競合店さえ入力しておけば自動で変動するようになってるので、大手のA店がなんからの特売で48000円で出した場合、値段さえ合えば大手B、Cも追従して48000円に下がる、でもA店が特売終わって52000円に戻したらまた追従してB、Cも52000円に戻るって仕組みだよ
書込番号:25011043
6点

> あさとちんさん
> MiEV
> どうなるさん
ご親切に回答いただきありがとうございます!
値段が上がるまでの流れが理解でき、疑問が解消しました。安い店の在庫がなくなり適正価格になるというのは納得感があります。
どうもありがとうございます。
書込番号:25012510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安い店の在庫がなくなり適正価格になるというのは納得感があります。
あとこの手の商品って今までだったらモデルチェンジしても初期価格(いわゆる定価的な値段)は変わらなくて、そこから値下がっていく傾向もだいたい旧機種と同じになるのが普通だった
(最初5万円スタートで徐々に下がっていって半年後に4.5万円、そこからさらに半年で4万円くらいになってそれが底値とかそういうやつ)
それが今はなんでもかんでも値上がっているから、今までだと5万円スタートのはずなのに新型は6万円スタートですなんてのも珍しくないし、そうなってくると今まで以上に安い旧モデルを買っておこうって人が増えるから旧型の在庫も今までより早く捌ける傾向にあるのであまりのんびりしてると買えなくなっちゃうね
書込番号:25012933
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





