
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2 | 2021年12月14日 05:51 |
![]() ![]() |
49 | 5 | 2021年12月6日 18:54 |
![]() |
47 | 3 | 2021年11月28日 10:20 |
![]() |
5 | 3 | 2021年11月15日 18:30 |
![]() |
53 | 5 | 2021年11月16日 12:36 |
![]() |
17 | 2 | 2021年11月5日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL2000J
【使いたい環境や用途】
約70平米程度の一般家庭
【重視するポイント】
価格(安い)≒長期的使える
【予算】
43000円以内(物に依る)
【比較している製品型番やサービス】
SHARP EC-SR5、日立 PV-BL2H、ジャパネットBHL2000J
【質問内容、その他コメント】
現在使っているコードレス(エレクトロラックス)が使用3年でバッテリーが限界となっているので、検討中です。
寿命がこんなに短いなら安いもので充分なのかな、と。ただバッテリー交換ができるものなら長く使えるのかな?と素人考えですが、だったらSHARPの型落ちのSR5にしようかな、とも思ったり。
色々と検討していたら、ジャパネットたかたの番組を見て安くて下取りもしてくれるなら、これでもいいのかな?と考えた次第です。
そこで日立を調べてみたのですが、このBHL2000Jは現行のどの形式のものと同じでしょうか?パンフと比較してみるとPV-BL2H??
今ならBHL2000Jが3万位内ですが、この金額でPV-BL2Hが買えるなら安いのかな?と思ったり。
ちなみにジャパネットたかたでは購入した事がなく、ちょっと考えてしまいます。
書込番号:24493036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格重視なら、ジャパネットの下取り後の27,800円はいいでしょう。
自分ならラクかるより、性能の良いパワーブーストサイクロンのPV-BH900シリーズにしますね。
現行はPV-BH900Jですが、2020年モデルがBH900Hか、2019年モデルがBH900Gのいずれかの旧型を安く買いますね。
もちろん量販店にはありませんから、ネット店の在庫を探すことになります。
SHARP製のコードレスは型によっては、電池が2個付きのもあり、付け替えて使えるものもあります。
書込番号:24493106
6点




掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL2000J
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】購入を考えていますが、この型番がカタログやホームページに見当たらず、質問します。
充電池についてはカセット式でしょうか。
14点

日立のコードレス掃除機は、上位機種が取り外しボタンを押してから、電池ボックスをスライドさせ取り外します。
今回のはドライバーでネジを回して外し、工具のニッパーで切断しないと電池は外せないものです。
質問は電池を付け替えながら掃除をするのか、電池が劣化し自分で交換するのか、どちらかでしょう。
電池をいじるなら、パワかるより上位機種のパワーブーストサイクロンの方がいいのでは、と思います。
価格重視なら、パワーブーストサイクロンの現行品はパワかるより高いので、パワーブーストサイクロンの型遅れを買えば、安くていいでしょう。
取説 32ページ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/docs/pv-bhl2000j_c.pdf
書込番号:24479909
5点

返信ありがとうございます。取説でよくわかりました。カセット式だと充電池が消耗した際に自分で交換できるのでカセット式を探していたのですが、ジャパネットで安く購入できて5年くらいは充電池も持つでしょうからこの機種を購入しようと思います。
書込番号:24480056
5点

>広島の素浪人さん
>>ジャパネットで安く購入できて5年くらいは充電池も持つでしょうから
使い方次第とも言えますが、日立のコードレス期の過去口コミ見る限り、バッテリーが1〜2年でだめになったという書き込みがとても多く感じます。5年はちょっと無理かもしれません。
書込番号:24480634
18点

ご意見ありがとうございます。日立を信用してたのですが、不安になってきました。よく検討させていただきます。
書込番号:24480834
4点



掃除機 > 日立 > パワかるスティック PV-BL30H
ラクかるパワーブースサイクロンと悩んだ末、軽量と集塵のバランスが良いとの評価をみて、こちらの機種を購入しました。吸引力はそれほど強くありませんが、軽くて扱いやすいので満足しています。
ただ、髪の毛がよくからまり、吸引力が落ちるため、毎回手でブラシの髪の毛を取り除いています。
ご存知の方にお聞きしたいのですが、この機種にラクかるパワーブースのからまんブラシを装着できるのでしょうか。ブラシだけでも交換して試したいとおもいます。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24466362 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>カミカゼアタックさん
以前家電量販店に寄った時に試しに900JのブラシをBL30に着けたら問題無く動きましたので、一応自己責任の範疇になってしまいますがブラシだけの交換でいけると思います。
ただ環境にもよりますが、からまんブラシにしても最初は絡むと思います。考えてみると新品のブラシは毛と言うか繊維?が立ってるのでブラシの当たりの強さと相まってゴミが引っかかりやすいんですよね。ブラシによる掃除性能の高さ故の副作用だと思います。最初に水洗いをして馴染ませておくと絡まりにくくなりますが、新品のをいきなり水洗いするのって物凄ーく勿体無い気がしますよね(笑)
あと絡まった時の対処法ですが、床に掃除機をかける前にハサミ等で切ってから掃除機をかければそのまま吸い込んでくれるので手で触れる必要が無くなります。お試しあれ
書込番号:24466435 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

日立のコードレスを使っていますがこれではありません。
日立のコードレスでは、パワーブーストサイクロンの方が吸い込みを比べても上でしょう。
通常他の機種の物はさせません。
今年は廃盤になりましたが、パワーブーストサイクロンでアタッチメントの数で2種類(昨年まで)出ていたものはさせます。
でも、年式が変わると互換はなくなります。
ヘッドを変えても、髪が絡まないかはどうなんでしょう。
髪の長い人がいたり、抜け毛の多いペットがいると、大なり小なりからむでしょう。
からんだらブラシを回して取るより、ハサミで切って吸わした方が楽でしょう。
自分のはブラシのはっているペラ製に、埃が徐々にこびりつくので、100円ショップなどブラシを買ってきて、ヘッドのブラシを外して、100円ショップのブラシで、埃を取っています。
家電製品で購入後、使いっぱなしでいいのはありませんね。
冷蔵庫は使うとたまにトレイや箱を掃除しないと汚れてくる。
空気清浄機は洗えるとこは洗い、フィルターの交換時期のものは交換し、イオン発生機の交換時のは交換する。
洗濯機はフィルターの清掃、ゴムパッキンなどの清掃、それでも乾燥機能の低下になれば、業者に依頼して分解清掃。
エアコンなども手入れが重要です。
それらの手入れが苦痛なら、家電はやめたほうがいいでしょう。
書込番号:24466461
4点

ご回答ありがとうございました。
White Tailさん、貴重な情報をありがとうございました。参考にさせて頂きます。
掃除機に限りませんが、機械ものは手入れが必要であることは承知しています。横着かもしれませんが、手入れの回数を減らしたい、ストレスなく使用したいというのが、今回の質問の趣旨でした。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24467252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H
@新型のBH900Jとの違いは重量の他に何かありますか。
Aダイソンを6年ほど使用していて最近フローリングにキズが付くようになったので買い替えを検討しています。
国産クリーナーでもヘッドが古くなるとフローリングにキズが付くようになるそうですが、この製品もヘッドが老朽化するとやはりキズが付く恐れがあるのでしょうか。
Bパワかるスティックも当初検討していましたが、ふとん用吸口がちゃちで躊躇っています。実際に使用しているかたが居ましたら使用感を教えてください。
3点

>makothyさん
個別に回答します。
@新型のJはHよりも風量が上がってる他、ゴミを検知して風量を変える「自動モード」があります。ヘッドとパイプを除いた重量は同じなので、軽量化したのはヘッドのみになります。そのヘッドですがHから2~3cm程幅が縮み、LEDに緑色が追加されてよりゴミが視認しやすくなり、よりブラシに毛が絡みにくくなってるそうです。ただHにあったラバーブラシが無くなってるので絨毯とかでのゴミの掻き取り能力はHより下ってる可能性があります。
Aフローリングに傷が付く要因はいくつか考えられますが、まずブラシのみに言及すると比較的フローリングに優しいのはダイソンやエレクトロラックス等に見られるローラータイプです。自走式よりも床に対する当たり、掻き取り性能と乾拭き性能が弱い為ブラシ由来の傷は付きづらいです。
一方でこの掃除機含め自走式は使用者が制御しなければ自走するくらい床に対する当たり、掻き取り性能と乾拭き性能が強い為ブラシ由来の傷が付く可能性は多少高くなります。一応檜やクッションフロアでの使用は控える様な注意書きもあるので留意して下さい。ただブラシ由来の傷はブラシの硬さも関係するので、絨毯専用みたいな硬いブラシでもない限りはそれ程気にする必要はないかと思いますが一応実物を確認してみてはどうでしょうか。乾拭きによる艶出し効果もあるので余程デリケートな材質の床でも無い限りはメリットもあります。HとJで比較するとラバーブラシが無い分新型のJの方がフローリングには優しいです。
ブラシ以外ですと日立のヘッドは床に触れる部分はハケとタイヤしかありません。この中で傷付きの要因になり得るのはハケが無くなるかタイヤによるものですが、後者は進行方向に対して直角に動かさなければ傷が付く事はないと思います。
それと、ブラシの消耗で傷が付くようになったとはっきりしてるのであればブラシだけ交換するのが1番簡単で安上がりではあると思います。
Bふとん用吸口は900に付属してない故に使った事ないですが、見た目通りただ吸うだけなので絡み付いた髪の毛とかは取れないと思います。
参考程度にミニパワーヘッドの場合は、週一でベッドに使ってますが余程複雑に絡んだ髪の毛でもない限りは取れますし毎回ドーナツが出来る位の埃は取れてます。
書込番号:24444463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makothyさん
こんにちは
@ヘッドの幅が新機種は狭くなってるので、掃除の効率が落ちます。ラバーブラシが無くなって床との相性で音は静かになったでしょう。
A経年変化で床に傷がつく様になる場合、大抵はローラーではなく、小さい補助輪が摩耗して床との距離が狭くなったり、補助輪の動きが悪くなって引きずってる場合が殆どなので、ヘッド交換あるいは修理で直るとおもいます。また、どのメーカーのヘッドでも起こりえます。
Bコードレスはキャニスターに比べて吸引力が小さいため、国内メーカーの様な密閉度の低い(スカスカの)布団用ツールは効果は望めません。ダイソンのフトンツールの様に、密閉度が高くて張り付くタイプでないと効果ないです。張り付くので掃除しにくいですが。
書込番号:24444998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>White Tailさん
ダイソンのモーターヘッドを使っているのでかなり吸い込み力が強いです。ダイソンでもブラシに依るのですね。
ミニパワーヘッドは布団に使用するには充分なようですね、安心しました。
>プローヴァさん
ヘッド交換、5年に一度13,000円は結構コスパ悪いですよね。ダイソンに確認してみました。
Jが安くなるのを待つか、Hを買うべきかもう少し悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:24447350
1点



掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL2000J
こちらの掃除機に興味を持っています
元々はダイソンのV6を使っていましたがパイプが複数回折れたりバッテリーがヘタったりで継続してコストがかかり、重みもあるのでたまにハンディとして使う程度です
(今はルンバと安いスティッククリーナーを併用)
この古いダイソンを下取りに出して当該品を購入しようか検討していますが
性能はこの古いダイソンより良くなっていますでしょうか
書込番号:24442030 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>シダさん
こんにちは。
PV-BHL2000Jはいわゆるフィルター式サイクロン(別名なんちゃってサイクロン)式です。ダイソンは細かいパウダー状のダストを遠心分離するために二段サイクロンとなっており、上部に複数の小サイクロン筒を持ちますが、日立にはこれがありません。つまりパウダー状のダストは全てフィルターで受けます。
なので、フィルターがすぐ詰まり、詰まると吸引力が目に見えて低下します。ダストビンもダイソンより小さくすぐ一杯になりますが、ダストビンのごみを捨てるたびにフィルターの掃除が毎回必須です。
フィルター掃除は埃の舞う不潔な作業ですが、これをやらないと吸引力が復活しません。
これに比べるとダイソンなどの真正サイクロン式はフィルターの掃除など1〜2か月に一度、それも水洗いして乾燥させるだけでOKです。普段、パウダーダストは遠心分離されてごみ捨ての際にワンタッチで捨てられますので。
ダイソンでいろいろ不満点がおありだったようですが、ダイソンもここ数年で大幅に進化しており、特に軽量化が著しいです。コードレス掃除機ではあいかわらずシェアダントツトップですので、実力も認められているということでしょうね。
ダイソンのあたりまえは国内メーカーには通用しません。基本性能で本機はダイソンに大きく後れを取っています。
国内メーカーで二段サイクロンを一部採用しているメーカーが東芝とパナソニックです。どうしても国内メーカーがよければパナソニックがお勧めですが、出て間もないためまだ値段がダイソン並みに高いです。尤も1年もすれば半額近くには落ちますが。
パナソニック SB85K
https://panasonic.jp/soji/products/stick/mc_sb85k_sb65j.html
ダイソンならV8 Slim、Digital Slim、V12といった機種が候補になるでしょう。
書込番号:24442111
13点

シダさんの希望に合うのでしょうか。
Dysonでパイプを折る?
あまり聞かない現象です。
使い方が荒いのでしょうか?
電池の劣化はコードレスの宿命です。
日本製といっても長く使えることはないでしょう。
コードレスの一番のランニングコストは電池です。
メーカーによっては互換電池が出ていて、安く買えることも出来ます。
どのくらいの期間使えれるかは、使ってみないとわかりません。
数年前だと日本メーカーの吸込みが弱い時代もありましたが、だいぶ良くなってきました。
日立を使っているので感想としては、フィルターの目詰まりランプが点くと、ゴミ捨てし掃除をしても、直ぐ点くようになったりします。
最悪の場合、センサーが働きモーターを止めることも起きます。
それがどのくらいかは個体差があるようです。
カタログの重さは目安でしかなく、使う人の身長や腕の長さなどで、重さの感じ方は変わります。
店舗で触って見るのが一番です。
直ぐ出して使うならコードレス、じっくりやりたいならキャニスターとなります。
1台ですべてを賄うのは難しいので、シダさんのように複数持っていて、使い分けが賢い方法だと思います。
書込番号:24442195
6点

ダイソンの特許があるのでダイソンと同じ仕組みのサイクロン掃除機はどこも作れないと思います。サイクロン式の掃除機は、ごみを捨てるときのあの埃の洗礼がなければ大満足なんですけどね。欠点ですね。紙パック式はこれがありませんので清潔です。掃除対象によっては紙パック式でないと困るっていうのもあります。
意外と便利と感じるのはもう生産していませんが こまめちゃん という掃除機です。
書込番号:24442429
5点

>シダさん
こんにちは。
使えるといえば使えますし、完全にV6(フラフィー?)の上位互換ってわけでもないです。
吸引力や、絨毯での掃除はおそらくV6よりもパワフルに感じるでしょう。
逆に、
フィルターメンテの間隔の短さや、毛の絡まり具合はV6(フラフィーノズル)に劣るでしょう。
また、電動ノズルはどこが壊れやすいとかってのはあまり聞かなく、
電動の自走ノズルはタービンノズルよりも壊れやすい傾向にあるので、そこは諦めたほうが良いかと。
書込番号:24442810
5点

吸引の面で言えばダイソンの方が吸える可能性がありますが、この日立の機種でも十分家の掃除は可能な吸引性能を備えてます。なのでそこまで吸引で気にしなくても大丈夫だと思います。
あとは、扱いやすさとか手入れのしやすさとかを店頭で実際に触って見てみるのもいいと思います。
書込番号:24448419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900J
このシリーズを使っていますが、アタッチメントによっては使わないのは出していなく、使うものだけ充電台にさしています。
取説
2ページ 付属品の内容
24ページ あとかたづけ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/docs/pv-bh900j_a.pdf
書込番号:24429735
4点

>になにーなさん
こんにちは。
取説に出ています。添付図参照。
ミニパワーヘッド、隙間ブラシ、ほうきブラシは充電スタンド底部に挿しておけます。
ホースは充電スタンドの途中に挿しこみます。
ハンディブラシは本体につけっぱなしです。
書込番号:24430961
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





