
このページのスレッド一覧(全712スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 1 | 2022年9月11日 10:07 |
![]() |
16 | 1 | 2022年9月2日 21:14 |
![]() |
62 | 5 | 2022年9月9日 20:06 |
![]() |
270 | 20 | 2022年12月26日 21:24 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2022年9月3日 07:56 |
![]() |
16 | 2 | 2022年8月8日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL3000J
先月この掃除機を購入しました。
ジャパネットの別売スタンドが大きく充電端子がついているわけでもないので、日立製他品番スタンドを流用できるか調べています。
@PV-BL2H-018
APV-BL30H-016
@はこちらの書き込みでも利用できる旨の書き込みがありましたが、Aは利用可能でしょうか?Aとジャパネットモデルとの寸法の違いはジャパネットモデルの方がスティック時の長さが短いようなので、スタンドの引っ掛けるコネクタ部分が同じであれば利用できるのかなと思っていますが、どなたかAを使用している方がいましたら情報をお願い致します。
書込番号:24907860 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

その後Aの適合機種
PV-BL50J、PV-BL30Jについてネットで情報収集をするものの、スタンドに関係する延長管のフック部分についての記事はほとんどなく、メーカーに問い合わせをしてもジャパネットにスタンドについては問い合わせてほしいと直接回答をいただけないので、延長管の仕様【フックの形状】は同じかと切り口を変えて聞いても、資料がないのか違うものですと。
調べる過程でアタッチメントは共用のものが多いいので、Aを購入しました。
結果は問題なく使用出来ました!
写真も参考までにアップします。ベッドもしっかり収まっているし満足しています。アタッチメントも収容できるのがいいですね。
この商品を正規に別売しないのは大人の事情【コスト】の問題なのでしょうかね。
書込番号:24917749 スマートフォンサイトからの書き込み
56点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-KV70J
こちらの機種は「パッとブラシ」や「クルッとブラシ」などのパーツは取り付け可能でしょうか?
日立の上位機種には標準装備されているようですが値段が予算外でして…
三菱だと安い機種でもついてるようで、そこだけが悩んでおります。
書込番号:24903976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自己解決しました。
上位機種に標準装備してるパッとブラシの
「CV-KP90H-002」
がこの機種にも取り付け可能のようです。参考までに…
書込番号:24905144 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BL1J


>amdonさん
こんにちは
物によっては、買い替えたほうが
いい場合があります。
サービスと相談になりますね。
書込番号:24900449
3点

日立のコードレスは、通販・電気店・日立のサービスステーションなどで電池を購入し、付け変えれるもの。
今回の製品のように、自分では出来ず、修理に出すものがあります。
日立のコードレスにこだわるなら、1つ目の機種にすることになります。
電池代なら1万2千円前後。
修理に出すタイプはそれに工賃がつきます。
コードレスで電池交換を考え、中華製の安物にしている人もいます。
書込番号:24900470
11点

>amdonさん
こんにちは。
本機はバッテリー内蔵式です。
バッテリー交換は公式にはサービスに依頼する段取りになっていますね。
ただ、純正バッテリーは下記の様に流通しています。税込み8690円です。多くのお店で取り扱いがありますね。
バッテリー廃棄の場合の記載が取説にあります。バッテリー自体はネジ1本で取り外せますが、バッテリー+/-の線が直結、コントロールラインがコネクタ接続になっていますね。腕に自信があればDIY交換することは可能でしょう。ハードルが高い場合はサービスに依頼になりますが別途工賃等とられます。
PV-BFL1-008
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/pv-bfl1008/
書込番号:24901273
4点

>プローヴァさん
>MiEVさん
>オルフェーブルターボさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
使い捨て感覚なんですね・・ バッテリー交換できるものを購入しようと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:24915545
7点



掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL3000J
軽いとのことで気にはなってます。
古いタイプのダイソンの掃除を持っているのですが、思いの他重いんです。でも吸引力はあるのです、頭が大きいので狭い所の掃除がしづらい難点があります。
日立のこのタイプとダイソン製ではどちらが吸引力がありますか?わかる方がいらしたら教えてください。
書込番号:24885070 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

>sato4105さん
こんばんは
日立のコードレスは、ダイソンの様な2段遠心分離になっていない、言わば「なんちゃってサイクロン」式ですので、細かいパウダーダストは遠心分離できず、全てフィルターで受けることになります。
結果、フィルターがすぐ詰まり、詰まると吸引力がガクンと低下します。ゴミ捨ての旅に不潔で面倒なフィルター掃除が必要で、掃除をサボると吸引力は回復しません。
ダイソンは2段遠心分離構造が複雑で重いですが、最近は軽量化が進み、型名にslimのつく機種は2kg前後の軽量モデルになってます。フィルター掃除も2ヶ月に一度程度で十分で、水洗いするだけ。この程度のフィルター掃除で吸引力の低下もありません。
日立よりは軽量型ダイソンの方が圧倒的におすすめです。
V8 slimやV12 slimがオススメですね。
書込番号:24885094 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>sato4105さん
モーターヘッドの威力や吸引の持続性などを除いた純粋な吸引力は、バッテリーの出力電圧で概ね判断できます。
本機のバッテリーは18Vなので、今お使いのダイソンと比較されてみてください。
18Vは吸い込み仕事率に換算すると100W程度です。
書込番号:24885103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sato4105さん
こんにちは。
我が家では少し古いPV-BFH900とダイソンはSV18の両方を併用しています。
https://kakaku.com/item/J0000028309/
https://kakaku.com/item/K0001266073/
日常使いでの感想としては、一長一短ありますが、少なくとも軽い力で楽に掃除ができるのは圧倒的に日立です。雲泥の差と言っても良いでしょうね。
日立はヘッドのランプも良いです。
お手入れも特に面倒ではありません。両機を比較してどちらが優れているとは思いません。慣れの差、程度かと。
日立はなんちゃってサイクロンですが、一部の方がよく言われる「吸引力の低下」というのも特に感じていません。
すでに3〜4年使用していますが、全く問題なく使えています。
フィルター掃除はあまりマメに行っていませんが、問題ありません。
また、プリーツフィルターなどのパーツはヨドバシなどで安価(千円台)で入手できますので、ボロくなってきたら容易に交換できます。ダイソンの場合は遠心分離機構は分解できず、内部に微細な粉じんが堆積していると思いますが、これは諦めるほかありません。
ダイソンの良さはデザインくらいかなぁ・・・
V6の時は気に入ってましたが、今のSV18はゴミ捨てもやりにくくなったし、集塵ビンに埃が残るし、正直気に入ってはいません。
吸引力最大で使うとあっという間にバッテリー使い切ってしまいますしね。
現状、個人的には日立をお勧めします。
カッコ良くはないかもしれませんが、使い勝手、掃除のしやすさ、軽さは圧倒的にパワーブーストサイクロンが良いと思います。
書込番号:24885256
56点

掃除機は仕様の数字ではありませんね。
とくに重さは数字でなく、使った時の感じ方が問題です。
コードレスの場合、本体が大きかったり、重さが問題です。
前後左右に動かした時に重く感じることも。
これは購入予定の人が実物を触って、感じてみるしかありません。
あと自分が重要視しているのが、使う時持つ位置が変えれない機種がある点です。
部屋や廊下を普通にかける時、ベットやソファの下にブラシヘッドを差し込んでかける時、階段をかける時、高いところをかける時・・・。
国内メーカーは持ち手を変えれる(握り2つ分)物が多いです。
掃除の吸い込み方式がどうであれ、やりたいエリアをキレイに吸い込めることが大事です。
音に関しては、音量が高い低いでなく、音の周波数を気にしたほうがいいです。
高音域が多い機種だと、かなり耳障りが悪いです。
これも聞いてみるしか無いです。
ただ店舗はまわりの音楽やデモの音が鳴っているので、自分の家の静かさで使った時を考慮して聞くことになります。
書込番号:24885257
7点

回答ありがとうございます。
ダイソンのヘッドの頭がSlimタイプで一回り小さくなっていたのは知っていて、厚みがもう少し薄くならないかなと待っている自分がいます。
ただ比べて見たい気分です。
書込番号:24885286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
電圧を見るまで頭が働きませんでした。
話は日立とダイソンから変わりますが、マキタとハイコーキ製のバッテリータイプの掃除機を見るのも面白そうですね。
手持ちでハイコーキ36Vバッテリーは持っていますが、機械本体が対応しきれないか、重量が増えますね。
考える事が楽しい悩みです。
書込番号:24885291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

比較までありがとうございます。
重い掃除機を私は使いこなせますが、妻が使う時に楽になればとは思って軽いの欲しい(私が新しい物好き)。ものが増えるとなにぶん狭い家に住んでいるので…。もう少し悩んで見ます。
書込番号:24885300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様へ返信しようとしたのですが、返信名前を忘れました。
大変失礼しました。
書込番号:24885303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sato4105さん
>妻が使う時に楽になればとは思って軽いの欲しい(私が新しい物好き)。
あ、我が家でも日立は嫁さんが使うのに選びました。
私は両方使いますが、嫁さんはダイソンは全く使ってくれません。(^^ゞ
https://review.kakaku.com/review/K0001079227/ReviewCD=1291186/#tab
ちなみにこちらのジャパネットモデルは個人的にはお勧めしません。
一番のポイントは、充電スタンドではない=充電ケーブルをいちいち本体に差し込まなくてはならない点ですが、そのほかにも細々と違いがあるようですので良く吟味されてください。
これを買うなら本家のPV-BL3Jをお勧めしますが、
https://jpnt-fan.net/comparison-of-pv-bhl3000j-and-pv-bl3j/
どうせ買うなら、PV-BH900JかPV-BL50Jをお勧めします。
我が家のはBH900の前身のモデルですが、今でも気に入っています。
書込番号:24885319
10点

>sato4105さん
ダイソンは確かにパワーありますが、うちの姉なんかもちょっと使いづらいと言ってますね。
我が家はなんちゃってダイソン(LG製)ですが、ターボオンで仕事率140Wあるものの、ターボを使うことはなく、強(90W)で十分な吸引力です。
ハンドルの持ちやい・取回しが良い
モーターヘッドの薄さと可動の良さ
ノズルの伸縮
ヘッド交換がしやすい
充電が簡単
この辺の使い勝手は重要だなって実感してます。
書込番号:24885465 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sato4105さん
ダイソンの方が良いと思いますよ。海外ブランドなのに、コードレス国内シェアでナンバーワンというのは伊達じゃないです。
書込番号:24885561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sato4105さん
サイクロンについてですが、サイクロンは遠心分離と重力分離の組み合わせですね。
寝かして使う場合はサイクロンの効果は半減します。
パウダー状のホコリはよりモーター側へ吸引される事になります。
サイクロンにこだわってもその程度だと思えばどのメーカーでも同じかなと思います。
書込番号:24886852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイクロンと、なんちゃってサイクロンの差は、2段遠心分離がついているかついてないかの差です。
2段遠心分離のない日立のサイクロンでは、パウダーダストは全てフィルターで受けるしかありません。使用姿勢や重力云々とは無関係に、この点は超えられない壁です。
ずっと逆さまで使用し続けるなど非現実的な設定で話をしても意味がないと思いますね。
書込番号:24887395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
寝かして使わないなら意味がないかもしれませんが、寝かして使う事がある以上その場合は分離されず2段サイクロンでも意味がない事を知識として入れておく事は意味がない事でしょうか?
書込番号:24887573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レイワンコさん
ずっと逆さまで使った場合前提に
>>サイクロンにこだわってもその程度だと思えばどのメーカーでも同じかなと思います。
は指摘として現実味がないと思います。
>>寝かして使う事がある以上その場合は分離されず2段サイクロンでも意味がない
遠心分離はされますから2段サイクロンでも意味がない、は間違っています。
逆さで使ったあとオフにしただけではダストはフィルター側にはいきません。オフにした後充電に戻すなどすれば小サイクロン筒のダストはダストビンに落ちます。
2段遠心分離のサイクロンとフィルター式サイクロンが似た様な物、とか本気で思っている人がいるなんて驚きですね。
書込番号:24888411
0点

>プローヴァさん
サイクロンで遠心分離して集まったパウダーは重量によって下に落ちますが、寝かして使った場合はサイクロン内部で留まってるとでも思ってるんですか?
まさかね。
吸引力が強ければ強い程モーター側に引っ張られるに決まってるでしょ。
モーターで引っ張られてるのにどうやってダストビンに行くんでしょうか。
書込番号:24889155 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私のダイソンはSV18ですが、ひと掃除を終えてクリアビンのゴミ捨てをしてると、サイクロン部からポロポロとパウダー状の粉じんがいつまでも出てくるんですよね。
いつも適当なところで諦めて閉じるんですが、これが結構気持ち悪かったりします。
日立のなんちゃってサイクロンならプリーツフィルターのところに貯まってますから、ブラシで簡単に落として綺麗にできるんですよね。
もちろんフィルターで濾しきれないパウダーは排気と一緒に放出してるんでしょうけど、まあ、あらかたフィルターでキャッチできてるんじゃないかと。
この辺りの優劣をどう考えるか?微妙ですね。
ダイソンのサイクロン部にはこんなに粉じんが貯まっています。
https://youtu.be/BkHwTSWWHu4?t=523
こんなめんどくさい分解掃除なんてやる気にはなりませんし、最近は単純な構造のもののほうに好感を持っていますが、好き好きです。
書込番号:24889779
16点

>レイワンコさん
>>寝かして使った場合はサイクロン内部で留まってるとでも思ってるんですか?
寝かして使った場合はダストは全てポストフィルターに行くとでも思っているのでしょうか?
まさかね。
電源オンの間はパウダーダストは筒内で回転しています。遠心力が強くて上にも下にも行けません。
オフにした瞬間に小穴からダストビンに落ちます。オフにした瞬間に姿勢がさかさまであったらダストはポストフィルター側に落ちますが。
再度の指摘になりますが、電源オフまでずっと逆さまで使った場合前提に
>>サイクロンにこだわってもその程度だと思えばどのメーカーでも同じかなと思います。
は指摘として現実味がないと思います。
書込番号:24889834
4点

>プローヴァさん
遠心力が強くて上にも下にも行けません。
嘘でしょ
さすがにそれはダメでしょ
書込番号:24899264 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

電源オフまでずっと逆さまで使う場合を前提とすれば、どのメーカーでも同じかなと思いますよ。
なぜお認めにならないのですか?社員さんでしょうか。。。
書込番号:25070182
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PE700
【困っているポイント】電源を入れると10秒〜15秒ですぐにOFFになります。少し休ませてからまたスイッチを入れると、作動しますが
再び10秒〜15秒でOFFになります。これを繰り返しています。
【使用期間】2018年11月から2022年8月現在まで使用しています。通販で購入しました。まだ3年9カ月しか使用しておらず、私が購入した電化製品の中で最短の故障です。
【利用環境や状況】室内を普通に掃除しています。
【質問内容、その他コメント】説明書に書いてある「お困りのとき」の直し方を行ってみましたが、改善しません。
新しい製品を購入したらよいか、修理すべきか悩んでおります。アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

購入店にご相談ください。
症状を伝えて、修理にどのくらい(金額)が掛かるか、見積もりを出して貰いましょう。
私なら、
購入額の半分以上掛かるなら買い換えかな。購入額の5分の1程度なら修理だな。
じゃぁ、その間ならどうするんだと問われれば・・・しばらく悩む。
(^_^)v
書込番号:24868441
1点

>Sarsha1423さん
こんにちは
電気系統の熱センサーの不具合のような気がしますね。
通販購入だと保証は過ぎているでしょうから、メーカーサポートに
連絡をして、金額との兼ね合いですね。それほどかかるとは思わないですけど。
書込番号:24868506
2点

>Sarsha1423さん
こんにちは。
修理費の目安が下記に出ています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/repair/clean.html
見ればわかる通り、修理費は14000円を下回らないようですし、本機は実売2万円前後の商品と思われますので買い替えられた方がいいと思います。
最近の口コミを見ると日立のクリーナーはホースが切れるなど低レベルな故障が多いように見受けられますので、日立はお勧めしません。
個人的には、この手のスタンダードなクリーナーは三菱がいいと思います。私もユーザーですが故障知らずな印象です。
書込番号:24868619
1点

>Sarsha1423さん
こんにちは。
>新しい製品を購入したらよいか、修理すべきか悩んでおります。
それって要は、
普段からその掃除機を使われる人の思惑しだいです。
掃除が出来ない期間を作らないことを最重視するのか、解決に掛かるコストを抑えることを最重視するのか、です。
毎日掃除機を掛けないと気が済まない=一日でも掃除機が使えない日があっちゃならない、って感じですかね?
もしそうで、且つ繋ぎになり得る代わりの掃除機が無い、っていうんなら、迷わず買い換える の一択でしょう。
最短で、近所の店で有り合わせに買ってくるなら数十分か数時間、通販でも即日発送で即日配達か翌日配達だったら今日中か明日には解決します。
メーカー修理に出して返ってくるに掛かるであろう数日か数週間?の間に掃除機を掛けずとも我慢できるか、その間に使える代わりの掃除機が手元にあるんなら、修理に出すのもアリです。
この夏休み〜お盆の時期って、修理に要する日数が普段より長めかも?っていうのも踏まえて、修理に出すのか買い換えるか考えるか
んでしょうね。
ご検討を。
書込番号:24868690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障原因の切り分けをしないといけません。
4年近く使った場合、電池の劣化が考えられます。
電池の劣化なら、電池交換になります。
電池代は1万円前後になります。
掃除機を毎日使えば、劣化も早く起きます。
電池パックは消耗品で保証の対象外です。
延長保証に入っていても同様です。
電池パック内の基板異常も原因にありますが、この機種は含まれないと思います。
コードレス掃除機は電池交換はつきものです。
電池交換のランニングコストを考えたくないなら、電源コードのある掃除機にするしかありません。
書込番号:24869022
1点

失礼しました。
機種を間違って書き込みました、すみませんでした。
電源コード付きの掃除機でした。
電源スイッチの不良か、配線の接触不良、基板異常、モーター故障などが考えられます。
延長保証に入っていないと実費です。
実費の場合、工賃で1万円近くいきます。
部品代はさほどでないこともあります。
直すか、買い替えか、自己判断になります。
今度は延長保証をつけたほうが安心できるでしょう。
書込番号:24869036
1点

>Sarsha1423さん
こんにちは。
電源がすぐ切れるという事なので、ほこりが何らかのタイミングで本体に吸い込まれてしまったのが原因ではないかと考えます。
私なら本体の高集塵フィルタ前のごみ(埃)づまりを考え、自分で分解して清掃してみますが、
分解出来ない場合は修理依頼か買い替えとなります。
で、今回の場合、技術料が買い替えと差が少ないので、私なら買い替えをお勧めします。
替えかえた後、紙パックの装着でミスると本体の普段掃除出来ない所にほこりが行ってしまいますので、装着は注意して行いましょう。
書込番号:24870154
0点

>Sarsha1423さん
モーターの過熱保護装置が働いている状況だと思います。
モーター内蔵のサーマルがダメかなと思いますので買い替えですかね。
修理するにもモーター載せ換えになると思います。
書込番号:24870701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レイワンコさん、ぼー−んさん、MiEVさん、みーくん5963さん、ブローヴァさん、オルフェーブルターボさん、入院中のひま人さん、
皆様、一生懸命に分析して、アドバイスをしていただきまして、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
専門性が高い方々からのアドバイスで、故障個所と修理料金について分かり、お陰様で迷いが解消いたしました。
新しいものに買い替えをすることにしました。
8月初旬の故障以来、クイックルワイパーで掃除をしていましたが、買い替えをしたいと思います。ありがとうございました。
これで、閉じさせていただきます。
書込番号:24904191
0点

解決されたようで何よりです。
>故障個所と修理料金について分かり
結局、故障個所と料金ってどんな感じでしたか?
書込番号:24905595
0点



掃除機 > 日立 > パワかるサイクロン CV-SP900K
日立のサイクロン式クリーナー(CV-SP900KとCV-SP300K)がモデルチェンジしましたが、旧モデルとの違いを教えてください。
現状では旧モデルと新モデルに大きな価格差があるのですが、その差に見合う仕様変更や改良があったのか知りたいのです。
書込番号:24867148 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CV-SP900Kと旧型の900Jとの機能・性能の差は無いようです。
ただ、新型の900Kでは付属品のほうきブラシが省かれている。(900Jにはある)
別売品として購入できるけど。
300Kと300Jの違いは無いみたい。
あったとしても、価格差に見合うものではないでしょ。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cv-sp300j/spec.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cv-sp300k/spec.html
書込番号:24868681
3点

ありがとうございます。
300系が本命だったので、
費用を抑えることができます。
良かったです。
書込番号:24869087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





