
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年2月25日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月19日 17:57 |
![]() |
4 | 11 | 2008年2月11日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月2日 10:28 |
![]() |
7 | 12 | 2008年1月10日 23:41 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月22日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワースター CV-PL10
只今CV-PL10とナショナルのMC-P700Jで購入を検討しているのですが、家計を預る妻より質問がありました。
「紙パックはやはり純正を使わなくてはいけないのかしら??」
みなさんはどうされてますか?
カタログ等にはやはり純正使用を推奨していますが、コストのことを考えるとやはり安い紙パックを使用したいところです。
そこでもし純正紙パックと他の紙パックを使用したことのある方がいらしたら良きアドバイスを頂けないでしょうか。。
やはり機能的にもかなりの差はでるのでしょうか?
コスト面等、純正を使う価値はありますか??
よろしくお願い致します。
1点

monchan-desさん こんにちは
是非書き込みナンバー[7119992]をご覧下さい!
私は昨年末よりMC-P700JXにこの方法を有難く使わせて頂いて居ります。
>やはり機能的にもかなりの差はでるのでしょうか?
私は1枚40円位のものを使っていますが、各社共通パックは口部の厚紙が薄く、差し込む
溝の隙間が広くなってしまうため、持ち運びの際にそこから塵が漏れる可能性があります。
漏れた塵がモーター部に進入してしまうと故障の原因になりやすいと思います。
集塵力は肉眼では全く差を感じません。安いパックも色々種類があり、ものにもよりますが
純正品に比べ日数を経ると、若干ですが排気に埃っぽい匂いがしやすくなるように感じます。
そこで今は月2回ペースでパックを交換しています。
早めに交換すれば気流が妨げられないので、吸引力も落ちず、無駄な電気代も掛かりません。
新品パックで掃除した後は部屋の空気も心なしか清清しく感じられます。
どうぞご参考までに。
書込番号:7420051
1点

tachicomaさん、はじめまして。。返信遅くなりました、、、
書き込みナンバー[7119992]とても参考になりました。
MC-P700Jでも出来るのでしょうか??
こちらのほうはMC-P700Jのクチコミにて確認してみようと思います。
また良い情報ありましたらよろしくお願い致します。
もうすこし悩んでみますぅ。。。
書込番号:7427775
0点

monchan-desさん こんばんは
>MC-P700Jでも出来るのでしょうか??
何にでも取り付けられます
我が家のブラシが壊れた東芝製の古い掃除機をベランダ用に使っておりますが
それにも取り付けました!
tachicomaさん こんばんは
いつも有難うございます
くだらないことですが
この前のサイクロンにこだわられていた方をみて最近思ったのですが
純正の紙パックを使っていっぱいになったら割ばしで中身だけを捨てれば
紙パックは交換しないのでサイクロンと一緒だし
掃除機の掃除もしないで済むかなぁ・・・なんて思っちゃいました(笑)
ただ何回使えるかですね!
書込番号:7436560
1点

エヴォンさん σ(^◇^;)
そっそれじゃぁ・・紙パックの利点が・・! ミ(ノ;_ _)ノ =3
しつこいようですが・・三菱のAG(F)シリーズ(9〜12)
の紙パックでの使用(¥80)か、シャープBP7に一票・・・(*^o^*)
書込番号:7436741
1点

>そっそれじゃぁ・・紙パックの利点が・・! ミ(ノ;_ _)ノ =3
いやいや
サイクロンにこだわっておられる方に対しての話です
掃除機の掃除もこれならしなくて済むし紙パックは買わないでもいいということです
私個人はあくまで紙パック派ですよ!
書込番号:7436937
0点

エヴォンさん 返信ありがとうございます。
素晴らしいアイデア参考にさせていただきます。
純正品をチョッとしたアイデアで良くも悪くもできる!
たぶんこういうところから世の中にいろんな新しいものが出来上がっていくんだなぁ〜と感心させられました。。
はて、、掃除機どーしよーかなぁ〜。。。
選択の枠が広がったので妻と相談してみまーす
ありがとうございました。。。
書込番号:7440052
0点

エヴォンさん こんにちは
>何にでも取り付けられます
すみません!ここだけ突込み入れちゃいますm(__)m
逃がさんパックは他のパックに比べて厚みがありますので、モーター前フィルタを挟む
溝の隙間の構造によって(ピンセットで押し込めば大丈夫かもしれません・・が)
中には手間のかかる機種もあろうかと思います。
また、逃がさんパックは吸込仕事率490W以下の機種には使用できませんと
書かれていますので、もともと吸込みの弱い機種では吸引力が落ちて使えなくなってしまう
可能性もあるかと・・
スレ主さんはご自分でお調べになるとの事でしたので、返信しなかったのですが、
MC-P700Jならモーター前構造は変わらないと思いますし、吸込仕事率も10Wしか違わないので
大丈夫だと思います^^
>純正の紙パックを使っていっぱいになったら割ばしで中身だけを捨てれば
何だかすごく・・見事に原理を説いていらっしゃるなぁと・・(*^-^*)
書込番号:7444752
0点



掃除機 > 日立 > プレミアムクリーン CV-PL800
日立のCV-PL800とミーレのS4210と迷っています。
マンション住まいなのですが、排気ガスの充満するビル街に位置しており、
窓は殆ど開けない環境です。
外干しが出来ないので家の中は衣類や寝具の埃が室内に溜まり易いです。
フローリングメインの間取りになります。
赤ちゃんが産まれた事もあり、アレルゲン対策には最善を尽くしたいと
色々探した結果、この二つになりました。
性能、重さ、価格は似ているような気がするのですが、
機械には素人なのでよくわかりません・・・
正直どちらがお薦めでしょうか?
0点

こんにちは〜
3万円台の紙パック式で十分と思いますよ。
ういた予算を空気清浄機購入をおすすめします。
その方が、アレルゲン対策には、効果があると思いますが。
書込番号:7416184
0点



掃除機 > 日立 > プレミアムクリーン CV-RS1
@日立・プレミアムクリーン
Aシャープ・パワーサイクロン
B東芝・タイフーンロボ
気になる点は…
・赤ちゃんがいるため排気をかなり気にしてます!
・ハウスダストをしっかり吸ってくれる
・ダストボックス?の取り出しのしやすさ&ゴミ捨ての時に飛び散らないか
・サイクロ式でフィルターを自動で掃除してくれる機種がありますがメーカーによって自動掃除の仕組みが違い本当に掃除されているのかいまいちわからない。またその自動掃除されたフィルターのゴミはダストボックスにちゃんと行くのかな?
・フィルター自動掃除がついていなかったら使っていくうちに排気はどんどん汚くなるのかと思ってしまい自動掃除がついてる機種がいいのかなと…
日立と三洋はフィルターが優れているとヤマダの店員さんがいってたので先に書いた日立が気になってます!
私の気になる事のうち全部でなくても何か一つでも詳しくアドバイスしていただけるととても助かります!今週中には買いに行きたいので、どうぞよろしくお願いします!
0点

たよりになります♪さん こんばんわ
たぶん、使い勝手からナショナル辺りの
紙パック式の方が良いと思いますよ(-。-;)
書込番号:7343244
0点

一誠ぷららっちさんありがとうございます!
紙パックですか(@_@)私の頭の中に紙パック式がなかったので…ちょっと困惑(^_^;)
サイクロン式を買おうとずっと決めてたので今から紙パック式を買おうと決断するには紙パックの良さを大分理解しないとムリそうな感じもしますが、確かに私のニーズ?からすると紙パック式もありなのかもしれませんね、
ただ紙パック式で気になるのが吸ったゴミを紙パックいっぱいになるまで掃除機内でずっと溜めておくので衛生的によくないのでは…という別の方のスレをみかけまして。あと、排気はサイクロン式が綺麗という私の勝手な考えがあります。
はじめはナショナルのハウスダストセンサーがかなり気に入り候補(サイクロン式で)に入ってました。
紙パック式がいんですかねぇ〜悩みます(>_<)
書込番号:7343565
0点

こんばんは!\(^_^ )
この3つの製品だと、やはり、たよりになります♪さんが目をつけているプレミアムクリーン CV-RS1でしょうか。
この機種に限らず、自動掃除機能がついているからと言って、手入れが不要というわけではありません。
また、サイクロン方式は、紙パック方式と比べて、モータへの負担もあるので、オーバーヒートしやすいと思います。
それと、割れた、ガラスなどは吸い込むことは内部の破損の原因となりやすいようです。
以上のようなデメリットもありますが、一番は、ヘッドの性能と、取り回しの良さだと思います。
また、排気の強さや方向(下方向か上方向への排気か)なども含めて、(下方向の強い排気だと、ホコリを巻き上げるので)
実機でのお試しの上、ご検討ください。
書込番号:7343667
1点

たよりになります♪さん こんばんわ
サイクロン・・だと国産はシャープBP7やAX、VX
しか選択できません。
国内他社製品は、サイクロンではなく紙パック以前に
一般的にあった、直接フィルタで濾すタイプに申し訳程度の
遮蔽板を付けて、当然フィルタが汚れますので叩いて落とす
ナンチャッテサイクロン製品です。
シャープ以外のナンチャッテ君達はごみ捨てごとの
掃除中に塵が舞いますよ、衣服に付くでしょ・・
それをお持ち帰り・・どうしますか???
僕は基本的にサイクロン(本物のですが)ファンで
家では、シャープ初号機のBC−1や大尊DC05
を使って(面倒見ています)でも、人にお勧めするときは
合わせて、使い勝手の良い紙パック機も紹介しています
最近のヒットは紙パック使えフィルタもしっかりしていて
手入れの必要ない三菱機です、サイクロン機種ですが
専用紙パックを使えます、パック以降に
ステンフィルタ、アレルフィルタ、ヘパフィルタが有り
排気用にも有ります、この機種を紙パック装着して
月一回くらいのインターバルでパック交換を
お勧めしています(MP−30 10枚 ¥800)
画像付けておきますので・・ご参考まで
書込番号:7348290
1点

一誠ぷららっちさん、こんばんは!画像までつけていただきありがとうございます!!
私は素人?で、あまり詳しくないのでここのシャープと三菱のを覗いて教えてもらった機種を調べてみます!
また、素人うえの単純な質問なんですが、サイクロンでシャープですと私の候補のpowerCYCLONEはオススメではないのですか?
あと、三菱のサイクロン式&紙パック式がオススメなのは‘紙パック式’としてですか?
一体型だから紙パック式で使用するには優れもの(フィルターなど)ってことになるのでしょうか?
三菱だとラクルリが気になってました。ただ、デザインとヤマダ電機で実際に使ってみて動きが良かったので、他に何も気にしなければ(排気やゴミ捨てなど)の話です。なので三菱だとサイクロン式or紙パック式の選択ではなく三菱にするなら一体型”といった感じになるのかなぁと…?気になりました。
わかりずらい文章すみません! 伝わりましたでしょうか?またお時間ある際によろしくお願いします!
書込番号:7348717
0点

さすけ2001さん! こんばんは! アドバイスありがとうございました☆ サイクロンにはデメリットもあるんですよね…。排気の向きも気になるところです!やはり手入れは紙パック式の方が楽なんですかね(''?
他の方に紙パック式を勧められたこともありサイクロン式を買うか迷ってきた感じもあります!いちよう今日ヤマダ電機に行ってプレミアムクリーンも見てきたんですけど、まだどれを買うか決断できてません(涙)
店員さんによると、紙パック式でも価格が高いものだと排気は綺麗ですょ、って言われたので更に悩んでるところです。
ここでもまたいろいろ覗いてみようかと思います!
またお時間ある際に何かアドバイスいただけると嬉しいです☆
書込番号:7348853
0点

たよりになります♪さん こんばんは
日立さんの取扱説明書はここから見られます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml?F_class=05&F_name=02
CV-RS1でしたら、22・23ページをご覧になると
お手入れのイメージが掴みやすいかと思います。
サイクロン式をお考えなら、私の経験上、
やはり店頭で稼働中の実演機のダストカップ内を見てから
・・の方が良いかと^^;
実際に掃除する際には、重量も大切な要素かと思います。
うちでは本体片手に持ちながら椅子によじ登り、
高い所を手元ブラシで・・なんて事をよくやりますので^^
どうぞご参考までに。
書込番号:7352249
0点

たよりになります♪さん こんばんわ
>サイクロンでシャープですと私の候補のpowerCYCLONEは
オススメではないのですか?
*きちっとした、サイクロン機ですから良いと思いますが
AX,VXはフィルタ掃除と靜音機能プラスなので
ベーシックなBP−7でも良いかなぁと・・
もうちょっとすればNET価格は¥30.000
切ると思いますので・・
シャープ機でもこれ以前のは駄目ですよ・・
>三菱のサイクロン式&紙パック式がオススメなのは‘
紙パック式’としてですか?
*ハイ(*^o^*)、全くその通りです、サイクロン
と言っていますがこの子はナンチャッテなので
紙パック付けてそれ以降にある手厚いフィルタの
効果の恩恵に浸ります、実売¥20.000以下ですし
(AG(F)−9Pなら)ぱっくも¥80/一ケ月・・
僕はこの機種を彼女のお母さんにお勧めして
(株)をあげました・(*'ー'*)ふふっ♪
書込番号:7352870
1点

>排気の向きも気になるところです!
プレミアムクリーン CV-RS1は、上方向に分散させるので、床まわりのホコリの巻き上げは少ないでしょう。紙パック版も同様と思われます。
>やはり手入れは紙パック式の方が楽なんですかね(''?
そうですね、手入れは、サイクロンに比べて、楽だと思います。
そのかわり、紙パック代がかかるのですが、構造がサイクロンに比べてシンプルなので、掃除機自体も長持ちすると思います。(オーバーヒートしにくいし)
>店員さんによると、紙パック式でも価格が高いものだと排気は綺麗ですょ、って言われたので更に悩んでるところです。
排気のクリーンさは、どこまで追求するのか?という傾向が昨今ありますね?
私個人の意見でいわせてもらうと、あまりにクリーンさに神経質になりすぎて、ひ弱な子供に育たないかな?と思います。
まぁ、それは、おいといて、クリーンさという・では、それほど差はないと思います。
無菌室を作るわけでは、ないですし・・・(^-^;A
維持費(紙パック代)がかかるが、手入れの簡単な紙パックか。
手入れが必要だが、維持費がかからない、サイクロンか。
でしょうね?
手入れについては、店頭テスト機を分解させてもらって、簡単そうか、確認してみるのも考慮に入れておくべきと思います。
奥さんが、難しそうなら、紙パックで、検討としてみてはいかがですか?
ちなみに、Panasonic(National)の掃除機MC-P700Jあたりだと、紙パックを安くする方法を、ここの口コミで、書かれています。
しぼれるどころか、帰って広げてしまいましたので、私個人のおすすめを書いときます。
サイクロンなら、日立CV-RS1
紙パックなら、日立CV-PL800かNational MC-P700JかMC-P7000JXですかね。f(^-^; ポリポリ
書込番号:7354846
0点

さすけ2001さん こんばんわ
日立CV-RS1も含めてゴミプレスの日立製品はサイクロン
ではありません、複雑怪奇なプレス流路を舞い上がる塵
気にしながら掃除するくらいなら・・紙パックの方が良いです
僕的には・・三菱機お勧めですが・・
書込番号:7357305
1点

こんばんは!
一誠ぷららっちさん!昨日ヤマダに買うものがあって行ったので、三菱のAG-9Pがあるか聞いてきました! 急いでいたのであるのか聞いただけだったので試しに使ってみたりはしませんでした。
あと、シャープのことについてなんですが…
AX・ VX・ BP-7
“シャープ機でもそれ以前のは駄目ですよ”
というのは発売時期のことになりますか?
VX1とVX2では!?と思いまして
書込番号:7378285
0点



掃除機 > 日立 > コードレスたつまきサイクロン CV-XG20
このタイプ発売からもう新しい機種は出すつもりないですかね
家にある、東芝のVC-MIXをずっと使用してましたが
去年バッテリーが古くなり、バッテリーを取替えましたが、こんどは吸い込みの
センサーがおかしくなり、動いてるのに吸い込まなくなりました。
持ち上げ防止スイッチがおかしくなったみたいで、修理にだしてもなあ。。
という事で、もうコードレスしか考えたくないので、探しているのですが。
メーカーさんもうコードレスは捨てられたんですか?
0点



掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10
そろそろ掃除機を買い換えようと思っていてこの機種が気に入りました。
ただ紙パック式とサイクロン式で迷っています。
紙パック式だとごみを捨てるのが紙パックごと捨てられるので
簡単だし手が汚れないのがいいかな〜とも思いますが、
その他皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

dannielkunさん こんばんわ
国産でまともなサイクロンはシャープのAX、VXと
BP(T)2迄それ以降BP(T)7位しか有りません
他社のは、紙パック依然の昔から有る構造に更に
ていれの手間を増やすだけの物を追加しているだけです
日立も此の点は同じですから、紙パック式を購入された
方が良いと思います・・
書込番号:7208279
1点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん,
コメント有難うございます。
そうなんですか!日本メーカーのいわゆるサイクロン式のカタログや
HP情報からその構造を見ても、開発メーカーのダイソンの構造が
見当たらないので不思議に思っていました。
確かにシャープのVXの構造はダイソンに似ていますね。
ところで本当のサイクロン式と紙パック式とでは基本的に掃除効果や
使い勝手でどのように違いますか?
書込番号:7208699
0点

dannielkunさん (〃⌒ー⌒)/どもっ♪
*サイクロン(本物)
・塵が見えますから掃除の達成感有り
・毎回そのまま、棄てるので臭いにくい
・細かい塵(ダニの死骸、フン、花粉)は
サイクロンで振り切れないので以降にある
ヘパフィルタの手入れは必要です、頻度は
やっぱり、大尊が少なくて良いですね
・棄てるときに細かい塵が舞う
・塵の取れ方や取り回しはヘッドの造りに
依存しますね
・短期的にはシャープBP7で有れば
大尊に拮抗出来ると思いますでも
長期で見た場合、メンテ頻度は多くなります
・大尊が良いってなりそうですが、使い勝手
取り回し、高いなど不便な所も多く好きな
人にしかお勧めしていません・・
*紙パック
・兎も角お手軽です、特に最近の機種は
排気にも気が回っています
大概の中級器以降の製品にはヘパフィルタ
搭載されていますので安心です。
・兎も角選択肢が多いので好きな物を
お選びになれます。
*個人的に思うところ、
・ヘパフィルタは手入れ出来る所にあった方が良い
本体内蔵だと、修理交換しかできません
・ヘッドは、パワーブラシ付き
塵の取れ方は此処に依存してしまうためです
・フィルタ類の自動掃除は無くても良い
何か余分にあると故障の元かも
僕のお薦め・・
サイクロンなら
シャープBP7
大尊DC22デジタルのモータヘッド
紙パックなら
三菱のA*シリーズ(サイクロン紙パック両用機)
此を、紙パック掃除機として使います
フィルタのセット(ヘパ含む)がパックの直ぐ後にあって
個別に洗浄、手入れ可能です、パックも0.5Lですが
一回塵を取りきってしまうと一月半位保っちゃいます
値段の安い、AF9P(旧モデル¥20.000以下)か
AG9Pがお勧めですが上位モデルの各々10Pでも
NET購入なら・・お安いです
参考にヘッド画像とフィルタ周りの載せておきますね・・・
書込番号:7208901
3点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
素人の大変くだらない質問に対して、
誠に詳しく丁寧にご返答して頂いて
感謝感激です。
実際に使ってみないと実感がわからない
ものですから、お手数を煩わせてしまって
申し訳ありませんでした。
私もサイクロン式は目詰まりしないことは
よくわかりますが、やはりごみ処理は紙パックの
報が手っ取り早いように思っていました。
一誠σ(^◇^)ぷららっちさんってどうしてこんなに
掃除機についてお詳しいのですか!
結局、一誠σ(^◇^)ぷららっちさんのお勧めの
三菱Aシリーズを検討します。
ご親切にお答えくださって誠に有難うございました。
書込番号:7209375
0点

遅い時間になりました・・
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさんってどうしてこんなに
>掃除機についてお詳しいのですか!
えーとですねぇ、自分の家(二世代同居)で色んな掃除機
使っていまして、それのメンテナンス役を、母から
仰せつかっていますので(やっぱサイクロンは面倒なので)
使っているのは
*ダイソン、DC05MH(爺ちゃんのフロア)
*シャープ、EC−AP2(婆ちゃんが可愛そうなので
孫一同でプレゼント、DC05は爺ちゃんの趣味)
*シャープ、EC−BC1(僕の家族フロア)
*ツインバード、充電スティック式777(姉に取られた)
*ナショナル、充電ハンディー型MC−10P(僕の部屋)
三菱機は彼女のお母さんにお勧め機種訊ねられて
排気に気を使っている、取り回しやすい、
基本的に紙パック、ヘパフィルタ使用
この辺り基本に、お値段も安めこんな事を
考えて、リサーチした結果が
三菱Aシリーズ(パック使えるサイクロン)だった訳です
AFは去年モデルですが、今年のAGと殆ど変わってません
行きつけのヨドバシアキバで現行品AGをさわって
格好いいし、紙パックも安い(10個¥800位)
A*8〜9〜10〜12とグレード上がるのですが
9以上にモータブラシが付きますのでこれに決定
10以上はフィルタセットの塵を振動で落とす機能追加
12に成ると更にパワーブラシの回転力が、掃除面
カーペットとか、フローリングとかで、勝手に変わって
メーカの思う最適な強さになります(本当に必要かは疑問)
結局、価格COMで探したら、大阪のナニワ電業に格安で
AF9Pの表示有ったため此処で購入となりました
全部込みで¥18.200でした・・・・・・
大掃除も通過しましたが、使い易いと言っていただき
取りあえず一安心です・・・・
書込番号:7210133
1点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさんが掃除機にお詳しい理由がよくわかりました。
ご自分のところの掃除機だけではなく、彼女さんのところの掃除機まで相談に乗って
いらっしゃるところがなかなかほほえましい限りですね。
私は一誠σ(^◇^)ぷららっちさんの爺ちゃんに当たるくらいの年頃ですので
孫に教えてもらっているようです。
小生のところで使っている掃除機は20年前から使っている東芝のパワーヘッドつき
400Wとナショナルの充電ハンディしきのMC-B23P(これはいいです)です。
東芝の方は今でも快調に動いていますが、パワーヘッドがよく動かなくなってしまいます。
中の配線が細くて切れることが多いのですが、そのたびに自分で修理しています。
ただ今度だけは原因がわからないのでこの辺で買い換えようと思っています。
ところで一誠σ(^◇^)ぷららっちさんのお話を聞いていますと、益々日本メーカーの
サイクロン式に興味が薄れてきました。
シャープを除いて他のメーカーのサイクロン式は紙パック式掃除機と同じケースと
構造を使っていますから言ってみればお茶を濁しているサイクロンばかりのように
思えてきました。
それならば紙パック式のほうがサイクロン式よりも吸込み仕事率が20Wほど高く、
しかも価格が安いのではないでしょうか?
その視点で紙パック式に絞って調べて、小生の求めている以下の条件に
合うものを探してみました。
●パワーヘッド付
●軽くて取り回しがよい
●ヘッドがぺたりとなってベッドやソファの下に入る
●床の種類を自動検出してパワーとノズル回転を自動調整出来る
この条件に合うものはとりあえず
三菱 TC-AG12P
日立 CV-PL10
が見つかりました。
比較してみますと日立の方が軽くて吸込み仕事率が高く集塵容量も大きいが
運転音が高いことがわかりました。
質量(kg) 吸込み仕事率(W) 集塵容量(L) 運転音(dB)
三菱 AG12P 3.9(5.6) 580〜120 1.5 56〜50
日立 PL10 3.6(5.2) 590〜 80 2.0 59〜53
カタログ数字だけで判断は出来無いことはわかっていますが
数字上からは日立の方が小生の条件にあっているように思えます。
以上自分で調べた結果をまとめてみましたが、掃除機博士の
一誠σ(^◇^)ぷららっちさんのご意見をお聞かせください。
ではどうぞよろしくお願いします。
書込番号:7210918
0点

dannielkunさん こんばんわ
今日はアキバに行きましたので、ついでに
ヨドバシアキバで実機を見てきました
*CV−PL10
・仰るとおりで、ヘッドの取り回しが楽です
それに、ペタっとパイプを水平近くまで下げても
ヘッドが浮きません・・ソファやベッド下の掃除に
便利そうです。
・パックの量此方は基本が紙パックなので圧勝ですね
(三菱は、この機種の半分くらいになります)、又
高機能紙パック(高いですよ)有り、シーンによって
使い分けると、良さそうです。
・疑問点、紙パックが目詰まり気味になると
気流が迂回して、パック上の方をスルーする事で、
空気通過量(仕事率)確保している様でちょっとした
アイデアですね(パック通って迂回しているならですが)
しかし通さず迂回だとパック後のフィルタが抗菌消臭
フィルタ(一般的なモータ前フィルタ)しか有りませんし
PL10は、ヘパフィルタが本体に内蔵なので、手入れが
出来ませんからここの、寿命が気になります・・
宜しければ、日立サイトのUR張っておきますので
ご覧下さい、ついでに取り扱いもDL出来ますから
見てみて下さい・
PL10のUR
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpl10/index.html
取り説です
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml?F_class=05&F_name=02
僕的には、バイパスが気になるのと、ヘパフィルタの持ち及び
もし、交換の場合に必要な費用ですねぇ・・
使い勝手や取り回し、造りは文句無くお値段も高いと
言うほどではありませんし良い製品と思います。
お時間が有れば、実物いじって、決めるのが良いと思いますよぉ
(*^o^*)・・・
話が変わってしまうのですが・・
実は爺ちゃん、水戦乗りで南方に進駐したおり
アメリカ軍の撤退した基地から、
エコーフォンって言う、真空管ラジオを持って
来たのですが・・なんと、今でもちゃんと使えます
(大きい声で言えませんが2式水戦の通信機、空二号
より受信性能が良かったので驚いたそうです)
AMと短波なのですが、1942年当時の物が
今でも使えちゃう・・国産も軽薄短小を止めて
先を見た商品開発して欲しいと思います・・
書込番号:7213512
2点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん,おはようございます。
エドバシアキバで随分詳しく調べていただいて
誠に有難うございました。
あとは自分で実機を見て決めたいと思います。
それから一誠σ(^◇^)ぷららっちさんの爺ちゃんは
戦争に行かれたのですね。僕はまだ小学生の頃でした。
真空管ラヂオ、懐かしいです。子供の頃よく自分で作りました。
最近アンプも真空管式の人気が上がってますね。
真空管はパワーがあるというか、とにかく目に見えるのがいいです。
色々と教えていただいたり、おしゃべりしたり楽しかったです。
どうも有難うございました。
またどこかでお会いしたいですね。
書込番号:7215505
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん, こんばんは!
今日ヨドバシカメラ町田店で現物を見てきました。
三菱と比べて先ずヘッドの幅がかなり大きいことと
(日立ではワイドパワーヘッドといってますが)
構造がしっかりしているように見えました。
あとナショとシャープを見て、カタログをもらってきましたが
どうも目移りがしそうなのでPL10に決めて、
今ネットで注文しました。
早く届くのを楽しみにしています。
書込番号:7222734
0点

dannielkunさん こうにゅう♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN!おめでとうございます
さて、お幾らでした??・・到着した後の使用感レポ
宜しくお願いいたします・・
書込番号:7226089
0点

今晩は。
送料込みで¥27,300でした。
ヨドバシでも¥42,800の10%引きですから
かなり安く買えました。
今日発送するそうですから明日届くのを楽しみにしています。
ヨドバシの店員に聞いたところ、HEPAフィルターの
寿命は10年だそうです。
それで掃除機本体の寿命は8年くらいだから交換の必要は無い
といっていましたので、自分のところは20年持っていると
いいましたら、昔の掃除機は吸込んだ空気はそのまま出しっぱなし
だからモーターに負担がかからないのだそうです。
最近の掃除機はメッシュの細かいフィルターを排気側にも
つけているので、そこが目詰まりすると負担が大きくなるから
寿命が短くなるといっていました。
そのため高い掃除機は0.2ミクロン位ののごみまで捕獲する
フィルターになっているとのことです。
書込番号:7226391
0点

今日届きましたので早速試しに使ってみました。
先ずはヘッドの取り回しのよさとブラシ動作に感動です。
ペタリンコ構造・クルット構造といっていますが
ヘッドは水平から垂直まで上下に90度、左右に+−90度
回りますのできっと隅からベッドの下まで掃除しやすいと
思いました。
これっきりボタンはセンサーが床面の種類と状態を感知して
自動運転しますが、小生宅はフローリング、畳、じゅうたんが
ありますのでとても便利です。もちろんパワーは充分ですし
当分掃除が楽しめそうです。
騒音はちょっと大きいですが、でも今までの掃除機よりは良いです。
シャンパン色もなかなかしゃれていて落ち着いたいい色でした。
難点はパックフィルターが高いことですね。
以上最初の感想です。
書込番号:7230511
0点



どなたか教えてください。
アレルギー体質なので新しく掃除機を購入しようと思います。
CV-PK500とCV-PL800どちらが排気がきれいなのでしょうか。
CV-PK500の評判が良いようなので購入しようかと思いましたが、最近新商品が出たようなので、もしかしたらPL800の方が良くなっているのかな・・・と思いまして迷っています。
1点

こんにちは、
ご質問の件ですが、多分だれも答えられないと思います。
ただし、私の感想としては、変わらないと言うよりは
意味が無いかも・・・・。
CV-PK500は、フィルタがHEPAで、CV-PL800の方がULPAです。
で、この違いとしては、HEPAが0.3μmの粒子を99.97%以上、
ULPAが0.15μmの粒子に99.99%以上の粒子捕獲率がある
違いのようです。
費用対効果を考えた方が良いとは思います。ヤマダ電機の
29800円が入手可能であれば、CV-PK500の方が良いと思い
ますが、40000円ぐらいになると、16000円プラスすると
CV-PL800が購入できます。
自分は、先週、神奈川県海老名のヤマダでCV-PK500が29800円
で売っていたので即効買いました。
書込番号:7147328
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





