
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年7月17日 11:18 |
![]() |
36 | 18 | 2006年7月26日 15:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月9日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月14日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月27日 14:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月31日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワースター CV-PJ10
1996年製造の三菱電機製の掃除機を使用していました。
この時代の掃除機は布団圧縮袋の吸い込みはまったく問題なく行えましたが、最近の掃除機はモーターに負荷がかかるためかある程度吸い込むと緊急停止装置が作動して、時間をおいたり、リセットスイッチを押したりしないと使えなくなる機種がほとんどだと聞いております。
この機種についてはどうなんでしょうか?
メーカーサポート窓口に問い合わせても、当然の事ですが「目的外使用のため回答できない」という返事しかもらえません。
どなたからか、「使えているよ」という意見を聞くことができればよいのですが・・・
P.S.
同時に検討している下記他社機種についても同じ質問をしております。
ご意見頂戴できれば幸いです。
日立 CV-PJ10
松下 MC-P500D
東芝 VC-V9D
三菱 TC-BE12P
三洋 SC-MR7G
1点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SJ8
掃除機の購入を検討していて、主人が近所の電気屋さんに聞いたところ、サイクロンより紙パックを薦められたそうです。サイクロンの良さは最初だけしかないよ。と言われたのですが、その良さが何なのか、排気でしょうか? 心当たりのある方 教えて下さい。
7点

サイクロンのメリットは紙パックのランニングコストが掛からないことと、排気と日々の掃除の実感。ごみの量が見えるからね。デメリットはごみ捨てとフィルター掃除。
フィルター掃除の手間が多い機種が沢山あるので掃除に手間取りたくない場合はパック式がお薦め。ただし紙パックのコスト計算はお忘れなく。機種によってパックは特殊ですから。
書込番号:5227977
3点

先日、親に掃除機をプレゼントしたものから一言。
ちなみに、http://www.kakaku.com/item/21305010460/です。
サイクロンタイプは
紙パックを買う必要がないです。
しかし、たまったごみはいつか捨てなければならないです。
これは紙パックのものでも同じですね。
さらに、フィルター清掃がその都度必要です。
これが、結構面倒です。
紙パックモデルは、
紙パックをそのまま捨てるだけです。
掃除機本体の清掃をする必要もまずないです。
しかし、新たな紙パックを装着する手間がかかるのと
紙パックのストックを準備する手間と費用がかかります。
紙パックモデルを購入した立場から言えば
同じ掃除機に使える紙パックにも色々グレードがあって(Nationalのみ?)
本体の性能とは別にパックの質で捕らえるごみをコントロールできる利点があります。
それなりに高い値段のものを買えば、小さなものまでパックにためてくれますし、安いものを買えば、花粉はつーつーって感じです。
サイクロンモデルは100%本体の性能に依存します。
書込番号:5229067
6点

素朴な疑問として、紙パックがないとゴミを捨てるとき吸い込んだ綿埃・ゴミだけでなく、ゴキブリとかクモとかトカゲとかの死骸も目に入るような気がするんですが、女性とかそれらの生き物が苦手な皆さんは大丈夫なんですかね? 特にゴミが外からよく見えるタイプ。
吸い込んだ細かいほこりは案外飛び散らないとか耳にしますけど、本当に大丈夫なんだろうか?
書込番号:5230478
5点

中が見えるメリットといえば、知らない内に吸い込んでしまったイヤリングやネジなどが後で見つかるという可能性があります。
とはいえ自分も最近買い換えたのですが、紙パック式にしました。
取り外して、ポイ・・・ですもん。
サイクロン式はフィルター掃除を毎回・・・面倒です。
書込番号:5231002
3点

他社製のサイクロン型を使っています。
サイクロン型の良い所は吸引力の強さとゴミ捨ての容易性とか
紙パックがいらない点と言うことで、購入したのですが…
まず、店員さんが仰るとおり、使い始めは感動するくらいごみを
取ってくれましたが、少しすると吸引力がかなり落ちました。
原因はよく分からないのですが、自分の機種はフィルターを
使っているので、フィルターが劣化して吸引力が落ちるのかと
思われます。(見た目はきれいなんで交換していません。
なので、交換したら吸引力が戻るか試していませんので推測です)
ゴミ捨ては確かに容易ですが、下手にやるとほこりがまいます。
この機種にあるか分かりませんが、とにかくサイクロン式で
フィルターがついているのはやめた方がいいと思われます。
かなりこまめにフィルター掃除をしなければいけませんし
フィルターを水洗いした時には完全に乾くまで掃除できません…
書込番号:5231169
2点

こんばんは、
コスカパパ さんの 書き込みですが、
サイクロン式掃除機は(紙パック式も水フィルター式も) 多分どんな機種でも 今は hepaフィルター等 排気の最終的な出口にはフィルターが付いていると思います。
多分 ゴミパックの直ぐ後ろとかそういう部分のフィルターのことをおっしゃっているのだと思いますが、
上級サイクロン機種には塵落し機能などあるようですが・・・
どこまで よくなっているのか 何年後長期使用レポートがないと
解りません。
書込番号:5231672
2点

凝りshowさん
私の持っている機種のフィルターとはゴミパックの上についている
フィルター(A)と排気の臭さをなくす為のフィルター(B)があります。
Aはおそらく、吸引する時に吸引口にゴミが行かないようにする為のものです。
Aはスポンジでできており、水洗い可能。Bは強い紙でできており、水洗い不可です。
まずAの方ですが、1回掃除が終わるとかなりのゴミがついています。
水洗いすると流れていく水が真っ黒になります。フィルターの掃除をこまめにしないと
吸引力がめっちゃ落ちます。
Bの方はゴミはそんなにないのですが、何回か使うと細かなゴミがつまって、やはり吸引力が落ちます。
つまり、Aの方は1〜2回使用で掃除、Bの方は5回くらい使用で掃除と
物凄く頻繁にフィルター掃除が発生するのです。
私が買った機種は3年くらい前のものですので、その後に改良されたり、メーカーによっても違うので
そんなに頻繁にフィルター掃除しなくてもいい機種があるかもしれません。
が、私が使っているのと同じような機種はまだあると思います。
サイクロンがいいと思う人はそういうことまで含めて販売員さんに話をした方がいいですよ
と思い、投稿しました。
書込番号:5233043
1点

コスカパパさん こんにちは、
私は コスカパパさんの 投稿を批判しているわけではありません。 ので・・・・・・_(._.)_
国産サイクロン掃除機の 弱点はイロイロな機種の書き込みを見て
勉強いたしました。(その後ダイソンを買いました)
最近のものはよくなっているのかな?と思い書き込みを
いたしました。
個人的には タイフーンロボは かなりよいのではとおもっておりますが。。。。
国産サイクロン機種の宣伝文句、簡単ごみ捨て/サイクロンパワー なんていう
ものは 新品時に限りますよね。
書込番号:5233488
0点

よっこママさん
これだけ皆さんがレスしているのに感想はないのですか?
凝りshowさん
ダイソン製は如何ですか?
老舗の特許のために国内メーカーが苦労している(そのために性能がいまいち)という話をどこかで聞いたのですが実力は如何でしょうか?
私の感想
サイクロン掃除機を掃除するもう一台の掃除機が必要になりました。フィルターの掃除が必須なのですが、埃がすごいのでもう一台の掃除機で吸うことにしました。
紙パックを交換するほうが簡単です。が経済的には?
判断に迷いますね。
書込番号:5243671
1点

こんばんは、
私は、物持ちが良いせいか?
「フィルター(紙パック)が、売っていない!事態になってしまった。」
この経験から、サイクロンにしました。
書込番号:5243780
2点

丘の風さん 皆さん こんばんは、
ダイソンですが、(DC08)長所を言えば 宣伝文句の唯我独尊の
ごとく、ゴミを溜めても吸引力はほとんど落ちません。
(すい続けても 吸わなくなった と感じることは ほぼ有りません) 排気臭も有りませんし、 ゴミを良く吸います。
フィルター掃除などのメンテナンスもほとんど要りません。
短所は 重い/角 壁際などの 細かい部分の掃除が苦手、
(先端を付け替えたり 色々コツが必要。 音が大きい。
などでしょうか。
妻は使いにくい(重い)と言っております。 ので
今は、掃除機かけ は私の役目となっております。
書込番号:5244109
0点

凝りshowさん
風の丘です。あくまでも丘です。風ではありません。(^_^;)
流石老舗!吸引力は衰えませんか!
価格が高いだけの事はありますね。
あと重量もあったのですか。
まあ国産ではないので繊細さに欠けることはあるかもしれないですね。
しかしやはりこういう構造、重量感がなければ本来のサイクロンにならないのかも。特許の壁で国産品はまねができないのかな?
いや日本人は改善がうまいはずなので、そのうち良くなるのを期待します。
書込番号:5246116
0点

スイマセン 風の丘さん HN間違えました。
そうなんですね。 ダイソンが聞くところによると 300近く
サイクロン掃除機の特許を取ってしまっているらしく、
国産機種は 多分 網の目をくぐるような感じで サイクロン?
掃除機を造っているでしょうから、なかなか ダイソンを超えるものを作るのが 難しいのではないかと 思いつつも、
そのダイソンも細かい掃除は苦手なので・・・・ 国産機種にもがんばってもらいたいと 思ってもおります。
でもなー タイフーンロボの新型モーター 磁束310キロ(多分3G位でしょレーシングカーだと)でゴミと空気を分離って 書いてあるけど......
ダイソンは 15万Gの遠心力で分離だから・・・・・比べ方が違うかもしれないけど・・・・ 単位が違いすぎる・・・・・
がんばれ国産。
書込番号:5246577
1点

今日、近所のヤマダ電機で日立の新型のサイクロンクリーナーをみました。
新サイクロン方式って書いてあるから、どのように進化したのか本体を開けて中身を取り出してみると・・・サイクロンユニットが無い( ̄□ ̄;)
ナショナルのダイレクト方式みたいになっていました。どの辺りがサイクロンなのか理解に苦しみます。ゴミを分離せずにそのまま金属メッシュへ、金属メッシュは目が粗いので細かなゴミはフィルターへ、、ってこれじゃ毎回のフィルター掃除が大変では?? どう考えても同時に発売された紙パック式の方が良いですよ。
なぜ、国産サイクロン品の多くがダストボックス内にフィルターを取り付けて、ゴミがたまっているところから空気を抜いているのか。これではゴミが溜れば吸引力は落ちるし、その後に装着されているHEPAフィルターがすぐに詰まってしまいフィルター掃除しなければいけないのは明白なのになあ。 ティッシュを挟んだり小細工をしないといけないこと(そのまま使うと掃除が大変ですよってこと)を認めている時点で駄目でしょ。
ってことで、日立のなら断然紙パック式ですよね。
書込番号:5256655
2点

皆様こんにちは。
ちょっと質問です。
吸引力はサイクロン(ダイソンを含め)の方が強いんですか?
紙式の方が強いんでしょうか?
単純にW(ワット)で比較すると紙式の方が吸引力があるように思います。
日本製はW(ワット)が書いてあって比較できるのですが、
海外のはこれがかかれていないので、更に比較が分からないのです。
ダイソンの宣伝文句の15万Gの吸引力がどうなっているのかが分からないです。
吸引力が落ちない正解唯一とありますが、吸引力があまり強くないのでは意味ないですし。
変な質問でしょうか?
単純に吸引力を比較したいのですが、どう見ていいのか分かりません。
業務用みたいにごつくなく、吸引力の強いのを探しております。
アドバイスお願いします。
書込番号:5265893
0点

山善さん
こんにちは、ここの書き込みでは、サイクロン掃除機の方が(吸い込みが強い/感激した/すごく良くゴミを吸い取る)という 書き込みが多いです。 私なりにその要因を分析すると。。。。
●要因1、本体の大きさ(モーターを含め)をなるべくコンパクトにして、今 求められている高性能紙パックで きちんとろ過 すると、どうしても吸い込み力が弱くなる。(サイクロンと比べて)
●要因2、サイクロン式は今吸っているゴミが見える、音が大きい
ので より すごく吸っているように感じる。
●要因3、掃除機の交換サイクルが長い(5年〜10年)ので
使い古しのくたびれた 機種と比べるので より すごく感じる。
(書き込みはほぼ、購入前の比較・購入直後の使用レポートですので、しばらく使っての本当の使用感が 解らない。)
●紙パック式掃除機を使っていた人がサイクロン掃除機に乗り換える(1度使ってみたい)人が 多い。
*逆にサイクロン掃除機を使った人は 2〜3年で壊れたり、
フィルターがつまり、直ぐに吸い込みが弱くなったり、
フィルター掃除が面倒で リピーターが減る傾向がある。
以上のような要因で、紙パック=<サイクロンと言う様な事に
なると思います。
掃除機が本当に仕事をする力は W吸引仕事率
(車で言えばエンジン単体の力のような 測定)
では無く ダストピックアップ率 です。
(完成した実用車での測定)
詳しく知りたければ、 国民生活センターの 掃除機テストを
‘よく読んで‘
参考にしてください。 ↓
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf
▲私のサイクロン掃除機でオススメするのは 東芝タイフーンロボ
TC-75/85 か ダイソンDC-08 です。
書込番号:5267774
0点

上の書き足しですが、
吸引力が高いだけでは 吸盤のように吸い付いてしまい、
掃除がしにくくて仕方有りません。
国産メーカーのものは 軽い 楽チン が求められているので、
掃除機ヘッドに隙間を多く作り、軽く掃除が出来るようになっています。 その為、強い吸引力を逃がしています。
ダイソンの15万Gは吸引力ではなく15万Gの遠心力で空気とゴミを分離すると言うことです。
吸引仕事率でいえば日本で売られているダイソンは240W〜280Wです。
*吸引力が落ちない 唯一とありますが、吸引力があまり強くないのでは意味ないですし。*
と 書き込まれていますが、ずっと 同じように仕事を続けてくれるという事は かなり便利ですよ。
掃除の途中でゴミの吸い込みが弱まってイライラすることが有りません。
▼ただし、重く、角などのゴミは吸い込み難く、国産機種とは勝手が違いますが・・・・
書込番号:5268042
0点

凝りshowさん
こんにちは
即レス戴いたのに返事出来ず大変申し訳ありません。
(長期出張に出ちゃいましてホント済みませんでした)
また、たくさんアドバイス戴きありがとうございました。
夫婦協議?の結果、紙パックのものにしました。
理由は単純で、「面倒くさい」ということで手入れが少ない紙パック
で決まりました。
あれだけパワーに拘っていたくせに手入れが大変と知ったとたん
紙パックが良くなったようです。
アドバイスに関係のない結論出しで申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:5290757
1点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SJ9
本日、たつまきサイクロン CV-SJ9を購入しまして、早速ティシュを使用して使ってみましたが、ちょっと掃除機をかけただけで、本体がかなり熱くなりました。これは問題ないでしょうか?ティッシュを使用している方がいましたら教えてください。
0点

これは、ティシュをつけるタイプではないですよ!
ですが、家でもつけてしてます。別に問題ありませんのでそのままでOKでは!?
書込番号:6624825
0点



掃除機 > 日立 > プレミアム CV-P50J
ナショナルのMC−P600JXを見に電器店に行ったら、日立CV−P50Jを薦められました。
価格.comでは、どちらも同じくらいの価格なので、迷ってしまいました。
何かアドバイスをお願いします!!
0点

>何かアドバイスをお願いします!!
うーん こういうのが一番
回答というかアドバイスしにくいです・・。
なますてさんきゅうさんの一番のほしい機能とか
これは譲れない機能はなんですか?
ふつうに考えてこの金額クラスの掃除機を2台
持ってる、もしくは使ってる方は少ないのでは。
下のクチコミにも書かれてあるように
CV-PJ10にいろいろ付け足したのがコレです。
まず、この金額に見合うものかどうか判断してみては?
MC-P600JXは
ハウスダストセンサーがついてる
脱臭効果の書かれていない紙パック使用
親子ノズルがあるのでちょっと大きめ?
音声ガイドがある
手に持つ部分の形状
付属品はふつう というかコレが多すぎ。
まずは自分で調べて質問するのが
より多くのアドバイスをもらえる近道です。
書込番号:5169585
0点

1番欲しい機能ですか・・・。
使い勝手が良いことですね。
これまで10年間ナショナルのものを使っていましたが、ここにきて初めて壊れたので買い替えようと思っています。
今まで小さなブラシの付け換えが面倒と感じたり、階段の際のほこりがとれず、白く残ってしまうことが気になっていました。
トイレの便器の奥の方など狭いところには、ヘッドが引っ掛かって届かなかったりと不便さを感じていましたので、これらのことがスムースに出来る機種が良いと思っています。
書込番号:5170168
0点



掃除機 > 日立 > パワースター CV-PJ10
現在ナショナルの親子ノズルのを使用中。
購入して半年で、子ノズルが接触不良で交換。
その半年後電極の磨耗でホース全部を交換。(メーカー保障)
夫婦で花粉症、ダニ・ダストアレルギッ子が二人いて布団も掃除機のお世話になっていたので、少々負荷がかかりすぎたようです。
それからは大切に大切に2年少々使用していますが、またもやノズルがやばそうです。
ホースに亀裂も発生しています。
こういった電極の不具合等大丈夫でしょうか?
今のものはネットで購入したもので、不具合のときメーカーへ何度も走り大変でした。
パワースターは価格でもなかなかの評判で、店頭での使用感も◎、値段も手頃になってきてるので、あとは丈夫さと保障の有無(ネットor店頭)です。
アドバイスお願いします。
0点

当方2ヶ月前に購入した者ですが、今の所は全く問題ありません。
発売後まだ1年にもならないので、耐久性は誰にもわからないのではないかと思います。
ちなみに、当方以前もHITACHIの掃除機を5年ほど使っていましたが、電極の不都合はありませんでしたし、故障も全く無し。
パワーヘッドのブラシの回転が悪くなったので買い換えただけです。
書込番号:5191430
0点

MATA吉さん、返信ありがとうございます。
ナショナルの前は日立を使っていましたが、五年ほど使用してホースに穴が複数空いて修復不可能で買い換えました。
ヘッドについては電極が付いて無かったと思います。
お店の人は「今のは電極がついているので、使っていれば磨耗して接触不良はありますよ。でも、比較的日立はしっかりしています」といっていました。
本当に弱いと早いうちから「少しおかいし」とかの不具合があったりするのかな?と思い、実際に使ってみえる人に聞いてみたかったのです。
今のがまだ頑張ってくれているので、壊れたら安心して「パワースター」に買い換えます。
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:5206353
0点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SJ8
現在、スタンド式掃除機を使用しております。
その商品は、ペット関連のサイトでのお勧めで、ペットの毛が
とれるとのことでしたが、やはり吸引力が低くまったくとれません。つきましては、CV-SJ8かCV-SJ9どちらかを購入しようと思って
おりますが、まよっております。CV-SJ9のクチコミでは、ペットの毛もよくとれますとのご意見を確認しております。
使用したい状況は、毛足の長いラグマット及びカーペット上で、犬の毛を掃除したいと思っております。
どなたか犬を飼っていらっしゃる方でご使用されている方がいらっしゃいましたら、ご感想をお聞かせいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





