
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月30日 01:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月6日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月6日 19:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月12日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月20日 20:50 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月12日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SJ8
この機種を購入しました。
以前、どこかで、ティッシュをどこかに挟めば、フィルターが長持ちすると聞いたのですが、どなたか知っていれば、どこにどのように挟めばいいのか教えてください。よろしくお願いします。
0点

ユーザーレビュー(得点表)の書き込みのほうに書いてありましたよ。
そちらの掲示もこっちにまとめてもらいたいですよね^^;
書込番号:5061320
0点

使用時にティッシュを2つのフィルターの間と、内側に挟んで使っています。ここでほとんどの細かいチリをとってくれるので、フィルター掃除も楽ですし、ゴミ出し部分の構造も使いやすいです。
と書いてありましたが、ティッシュは薄っぺらく一枚にしたほうがいいのか、2枚のままでセットした方がいいのか私も詳細を知りたいです。
書込番号:5071531
0点

私はアドバイスの通り、一番内側と2つのフィルターの間に1枚ずつ挟んでいます。
一回の掃除面積は50畳くらいで2〜3回で交換するようにしているので、フィルターはピカピカですよ。
パック式とサイクロンとずいぶん迷って調べて、サイクロンのフィルター掃除が一番のデメリットでしたが、ティッシュのアドバイスでサイクロンを購入して本当に良かったです。
価格もCV−SJ8は低価格で、その点も大満足です。
書込番号:5158977
0点

やっとの思いで、本日購入できました。
早々ティッシュをフィルターに二箇所取り付け
使用してみました。
最高です。
サイクロン側のティッシュには、ごみそのものがしっかりと
もう一方には、粉塵がシッカリ取れています。
このティッシュ作戦は凄いッス
今後が楽しみです。
ティッシュ情報ありがたいです。
書込番号:5390398
0点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SJ8
第一優先が本体もヘッド部分もとにかく軽い(疲れない)、
第二優先が排気量が少なく(ソフトでもいい)て臭くない、
そして贅沢いえるならなるべく静かなものを探しています。
吸引力はどれも最低限はありそうなので、特にこだわっていません。
サイクロンでも紙パックでもかまいません。
こうした条件でカタログで分かる限りで
日立 たまつきサイクロン CV-SJ8
三菱 TC-AE8J
サンヨー SC-XW9F
を候補にピックアップしてみたのですが、使用感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

2週間ほど前に購入しました。
アドバイス通り、ティッシュをフィルターにはさんで
使用しています。
以前排気の出ない、Sanyoの掃除機を使用していましたが
排気の匂いや、排気から埃の出ている感じは全然しませんでしたが
吸い込みはとても良いと思います。
が排気から、埃が出ている(まいている)感じがします。
私は、誇りに敏感なので、こちらの掃除機をかけた後に
喉が少し痛くなり、咳も出てしまいますね。
子供も、喘息持ちもいますので、やっぱり高くてもダイソンに
買いなおそうか、考えています。
書込番号:5411105
0点



掃除機 > 日立 > プレミアム CV-P50J
パワースター CV-PJ10とどちらにしようか迷ってしょうがありません。やはり価格を度外視すれば、プレミアム CV−P50Jのほうが良いのでしょうか?(純正紙パックの性能も消臭がパワースター CV-PJ10が○でプレミアム CV−P50Jが◎になってたので...排気臭には神経質なもので。宜しく御存知の方いらしたらお願いいたします。
0点

P50Jの方が排気は格段に綺麗ですし、値段が高いのは付属ツールがフルセットになってるという部分と一万台限定のモデルで性能もアップしているというところにあります。なのでPJ10よりはP50Jをお薦めします。
書込番号:5018641
0点

私は、PJ9を購入しました。その時に、迷った機種がP50Jだったのですが、その時はまだP50Jは今みたいに価格が安くなっていなくて、ゆくゆくは2階用にもう一台購入を考えていたので価格が下がるのを待っていようと、とりあえずPJ9を先に購入したのですが、比較表を見ても、PJ9・PJ10・P50Jはそんなに変わらないと思いました。
排気に敏感な方は、その差は大きく感じられるのかもしれませんが。。。
私もついこの前まで、もう一台はP50Jを購入するつもりでいましたが、先に購入したPJ9も気に入って使っていますが、いまひとつ使い勝手が悪い部分も感じていますので、ここまでの金額を出すつもりだったら、もう少し他のメーカーや機種を検討する余地も有りかなと思っています。
PJ9とPJ10はほとんど変わらないと思いますので、よければ、PJ9にレビューを書き込みましたので、参考程度に見てみてくださってはと思います。
提示された質問と少しかけ離れた回答になってしまいましたが、申し訳ありません。
書込番号:5030230
0点

ありがとうございます。いま、ちょっとバカ夫が騒いでるのでまた後で、とりあえずお礼です。m(__)m
書込番号:5044479
0点

先日ヤマダ電機で、消臭の効果は、紙パックを良い物に替えれば、PJ10もPJ50も一緒と言うことを伺って、PJ50を買う必要がなくなった次第です。それに是非必要だった布団ブラシも1700円との事、皆さんありがとうございました。
書込番号:5055291
0点



掃除機 > 日立 > パワースター CV-PJ10
ここでは場違いのようで申し訳ないのですが、価格が1万数千円高いのですが、どうしてもパワースター CV-PJ10とどちらにしようか迷ってしょうがありません。やはり価格を度外視すれば、プレミアム CV−P50Jのほうが良いのでしょうか?(純正紙パックの性能も消臭がパワースター CV-PJ10が○でプレミアム CV−P50Jが◎になってたので...排気臭には神経質なもので。宜しく御存知の方いらしたらお願いいたします。
0点





掃除機 > 日立 > パワースター CV-PJ10
不良なのか、こんなものなのか判断ができず困っています。
2月下旬にCV-PJ10を購入したのですが吸引力が弱いような気がします。
まだ4回ほどしか使用していませんが、ヘッドの部分をはずして筒のまま少し大きめのゴミに近づけた時などにゴミが吸い込まれないことに気づきました。以前、使っていた掃除機なら吸い込んでいました。
メーカーに問い合わせたところ
ゴミパックがいっぱいになっていないか
ホースに異物がつまっていないか
ゴミパックの入っているところの蓋はちゃんとしまっているか
を聞かれ、その3点に問題がなければ異常は考えられないといわれました。
640wの吸引力ってこんなものなのでしょうか?
販売店が遠くて持込ができず、修理センターも遠いので困っています。
出張費を払えばみにきてくれるそうですが、「そういう異常はありえない」と言われてはみに来てもらうのも考えてしまいます。
アドバイスをお願いします。
0点

この掃除機を使い始めて一ヶ月経ちますが、吸引力は結構あると思いますよ。ジュータンのゴミも良く取れてます。想像してたよりは640wってこんな物かとは思いました。
どの位の大きさのゴミを吸い取ろうとしたのか分かりませんが、回転ブラシがあるので、大き目のゴミは入らないようになってる気がします。私も以前シジミ貝殻を吸いましたがブラシにあたり外に戻って来ました。
子供が捨てたお菓子のビニール袋の一部も吸いましたが回転ブラシにあたり、結局吸い込めませんでした。ブラシの隙間を通れる位の大きさのゴミしかすえないみたいです。
よく分かりませんが、吸引力が落ちないように、もしかしたら大き目のゴミは吸い込まない様な仕組みになってるかもしれません。
以前使用していた掃除機は何でもバンバン吸い込みましたが、その分、袋はすぐ満タンになるし、吸引力も落ちました。あまり大きなゴミを吸わせるのも故障の原因にもなるみたいですよ。ただそんなに大きなゴミでもないのに吸えないとか、掃除機をかけた後もゴミが取れてないようなら、明らかにおかしいと思います。
書込番号:4949393
0点

nonopu-さん、こんにちは。
我が家では、私が18くらいの時に自分で買った東芝の掃除機をずーっと、20年ほど使って来ましたが、最近妻のクレームが多く、つい先週の日曜にこのCV-PJ10を購入しました。
今まで使ってきた東芝の掃除機は吸込仕事率が240Wで、当時の家庭用掃除機としては一番強力であり、自己満足していたことを思い出します。
CV-PJ10の吸込仕事率640Wという数字は、この東芝の掃除機の3倍ほどパワーがあるはずですが・・・買ってきて直ぐに組み立て、ためしに使ってみると・・「強」で運転しても、何故かそれほど違うように思えないのです。
nonopu-さんのおっしゃるように、ヘッドの部分をはずして「クルッとブラシ」の状態で手を吸わせてみました。ピターッと吸い付いてくるのかと思いきや、今までの東芝の掃除機とほとんど変わらないというか、むしろ弱いくらいです。
運転している状況からは、壊れているようにはとても思えません。
このCV-PJ10のホースの直径は、今までの東芝の掃除機より圧倒的に太いですが、この太さが関係しているのでしょうか?つまり、ホースの断面積が倍であれば、吸い込む力が同じでも仕事率は倍みたいな計算になるのでしょうかね。
それとも、ホースを本体に取り付けるとき、片付けるための取っ手みたいなものを本体とホースの間に挟んで取り付けますが、それが影響しているのでしょうか。よく分かりませんが、他の皆さんも同じなんでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:4955258
0点

ホワイト88さん、DukeKさんありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。
お二人の分析、アドバイスとても参考になりました。
ちなみに吸い取ることができなかったのは犬のドライフード(小粒)でした。
わたしもDukeKさんのお話のとおりの感想です。本当にこれでいいのか不安になるのですが、吸引力をはかる機械があるわけでもなく…
日立の修理センターの方も「吸引力をはかるのは使っている人の感覚しかない」と言っていました。
本当に、これでいいのでしょうか。不安は残ります…。
書込番号:4985015
0点

僭越ながら・・・
掃除機の吸い込み能力を決めるのは、モータ(パイプのみ)の吸引空気量ではなく吸口の構造によります。
吸い口部で、細い気道を作って高速で空気を流し、ホコリを掃除機本体に吸い上げます。
ですから、パイプ入り口近くの目標物を吸える・吸えない、と言う判断ではなく、あくまでも吸い口を使用した場合に、ホコリをどの程度吸えるか、で判断せねばなりません。
通常使用での満足度(ホコリの取れ具合)はいかがなんでしょうか?
書込番号:5023345
0点

こんばんは、
吸引仕事率について 書き込みします。
そもそも 吸込仕事率って物自体 あまり意味の無い数値です。
簡単に言うと、
●消費電力を大きくすれば 上がります。
●フィルター・紙パックを荒くすれば上がります。
吸い込み力を上げれば上げるほど、本来は床などにヘッドが張り付いて吸盤のように動きにくくなります。
しかし、それではクレームが来るので、できるだけ軽く掃除が出来るように吸気を逃がす。様に造られています。
穴の開いたストローの様に と言う方もいます。
ライバルメーカとの差 をつける為、お客の多岐に渡るニーズに 答える為、 (壁際のゴミを吸い取る/動きを軽くする/音を静かにする/他メーカーよりも色々工夫するヘッド等)掃除をいかに軽く楽に出来るかを突き詰めているのが日本の掃除機です。その為 本当は一番大事なダストピックアップ率(実際にゴミを吸い取る力)が 二の次になってしまっているのです。
つまり、吸塵仕事率 はあまり技術革新のない 掃除機のような 商品を ライバルより多く売る為の数値上の売り文句に過ぎません。
*******吸塵仕事率が高いから この掃除機はごみを良く吸い取るというのは間違いです。 我が家で使っているダイソンはものすごい吸引力ですが、吸塵仕事率で言うと280Wです。********
また、排気に関しては3の次です。
パワーを上げれば、吸い込む粉塵が勢いを増して多くなり、フィルターも紙パックもより高性能にしなければなりませんし、それで間に合わなければ、追加する機構も増やさなければなりませんが、
値段も安くとなれば、排気の事は 置き去りになってしまいます。
以上 です。 吸引仕事率で検索すると いっぱい出てきます。
ご参考にしてください。
書込番号:5033542
0点

追記です。
この機種のほかの方のクチコミを見ると 多くの方が満足しているようですね、 もしかすると 他の方の感想と全く違う使用感でしたら、個別の不良なのかもしれませんね。
高級機種みたいですし、・・・・・・
書込番号:5033595
0点

吸い込み力を検査する方法を考えたのですが、
メーカーの方に たとえば 正常なら ノズルのみで
何なら吸い込めるか? を聞いてみては如何でしょう?
たとえば セロハンテープで500円玉を
3枚貼り付けた物ぐらいなら 吸い込めるはず というような目安を教えてもらって、それがNGであれば 修理に出す。
というようなテスト方法はいかがでしょうか?
書込番号:5037065
0点

茶団子さん 凝りshowさん、情報ありがとうございます。
やはり、吸込仕事率=吸込力ではないんですよね。
書込番号:5040162
0点

ちなみに 少々内容が抽象的で よく読まないと解りにくいですが、 国民生活センターの サイクロン型掃除機の比較テストが
出ています。
吸い込み仕事率と吸い込み率は 比例しないのだと わかると思います。
見ていない方は少しは参考になると思います。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
書込番号:5046613
0点

お礼が大変遅くなりました。すみません。
皆さんの知識と説明のわかりやすさに感激しています。
修理センターの方ももう少し納得ができる説明をして頂きたかったと思ってしまうのはわがままでしょうか。
目の前のものが吸い込めないということ=吸引力が弱い ということではないのですね!
ありがとうございました。
書込番号:5133981
0点

我が家でもCV-PJ10を利用しています。
nonopu-さんの投稿から非常に時間が経っているので
もう見ておられないかもしれませんが、参考になれば・・・。
nonopu-さんのおっしゃる「ヘッドを外して筒のまま」というのが
どういう状態を指しておられるのかがわかりませんが、
クルッとブラシも何も装着しない、本当の「筒のまま」でしたら
我が家のCV-PJ10ですと、ヘッド装着時とまったく変わらない
ものすごい吸引力で、手のひらが吸い込まれそうな勢いです。
しかしDukeKさんのおっしゃる「ヘッドを外してクルッとブラシ装着」の状態ですと、我が家のPJ10も吸引力は落ちます。
が、これはクルッとブラシの構造によるもので
「商品の不良」ではないと思います。
クルッとブラシのパーツをよく見ますと
本来のホース部分の外側をまた別の筒状パーツが囲み、
その先に「クルッとブラシ」の回転パーツが付いているという状態ですので、よく見ると隙間がけっこうありますよね。
この隙間が空気の逃げ道となって、末端での吸引力を下げているのだと思いましたが・・・。
書込番号:5248477
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





