
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2005年4月11日 14:40 |
![]() |
1 | 3 | 2006年4月22日 16:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 19:50 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月24日 19:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月8日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SH9
SH9の書き込みがとても良さそうな評判のようなので、購入を検討していますが、中には、フィルターやダストボックスの掃除がちょっと大変という意見もあります。
そこで、質問なのですが、この掃除機をお使いのかたは、何回毎に掃除機の掃除をしていますか?
私は、週一回、3階建ての事務所で使うのですが、月一回程度の掃除で済みそうでしょうか。ちなみに広さは、3階建ての住宅並みです。
1点



7年使用していたHITACHIの掃除機が壊れてしまい、こちらの掲示板を参考にこの機種を購入しました。
以前の機種の吸引力(540)よりパワーは上のはずですが、実感としてはパワーが下のような感じです。
以前は、じゅうたんもはしっこが吸い付いてしまい、とてもやりにくい位だったのですが、全く吸い付きません。
スムーズすぎてほんとに吸えてるのかしらって感じです。
今の物はそういう作りなのでしょうか。
あと、パワーブラシをOFFにしておくと、パワーブラシが回転せずにほこりがそこにびっしりついた(たまった)ままの状態になります。
これだと床でもじゅうたんでもONにしておかなくてはいけなくなります。
それでいいんでしょうか。
パワーブラシの回転軸がだいぶ硬いような気がするのですが、皆さんはいかがなものでしょうか。
簡単にくるくる回らなくていいものなのでしょうか。
初期不良なのか不安になっております。
良きアドバイスをよろしくおねがいします。
0点

>以前は、じゅうたんもはしっこが吸い付いてしまい、とてもやりにく>い位だったのですが、全く吸い付きません。
>スムーズすぎてほんとに吸えてるのかしらって感じです。
>今の物はそういう作りなのでしょうか。
そうです。
じゅうたんのはしっこが吸い付いたらそうじし難いでしょ?
>これだと床でもじゅうたんでもONにしておかなくてはいけなくなりま>す。
>それでいいんでしょうか。
いいんです。
>初期不良なのか不安になっております。
限りなく正常と思えます。
ゴミは吸えているでしょ?
書込番号:4132984
0点

昔の機種はブラシが無いため、じゅうたんの毛足にくっついたゴミが取れるように真空度を高めていました。 吸い口がじゅうたんに密着するように、吸い口に隙間を空けないようになっていました。
今はじゅうたんはブラシで書き出すので、そんなに密着させなくて済みます。
具体的には吸い口前方に隙間があり、これが壁際の綿ぼこりを吸いやすくしています。
絶対的な吸い込み力が気になるなら、吸い口を古いのと交換して試してみれば分かります。
パワーブラシの軸が固いのは独立したモーターで駆動しているからです。
クルクル軽く回るのは「タービンブラシ」という、吸い込み力を利用して回す方式のもので、吸い込み力がそちらにロスするので安価な下位機種で用いられます。
従って、お書きになった状況は、正常な状態だと思います。
書込番号:4133259
0点

簡単に言えば、絨毯が吸い込むのが嫌、重いのが嫌という声に答えて、埃を吸い込まないけど軽い、という消費者を馬鹿にした商品に仕上がっているわけですねえ。
書込番号:5016943
1点



この機種すごく気に入っているんですがひとつだけ気に入らない所があって他メーカーと迷っています。ヘッドが回転しないところ!普通に立って掃除機をかけている状態ではヘッドがくるっと回らないんですよね。今使っている東芝のは回るのでそうじゃないと不便かなっと。三菱のは180度スイングするんですが日立はなぜしないんでしょう?
0点





掃除機 > 日立 > コードレスたつまきサイクロン CV-XG20


2005/03/04 20:39(1年以上前)
先ほど間違えて書き込みをしてしまいました。すみません。
この掃除機の購入を考えています。
このタイプの掃除機は吸込仕事率が書いてないのですが、どの位なのでしょうか?電器店で聞いたところ500W代の普通の掃除機の半分位だと言われたのですが、その程度なのでしょうか?
書込番号:4020160
0点

サイクロン式と従来の物とは仕組みが違うので
比較できないかと・・・。
ただ、コードレスは一般的にコードレスではないものに比べ
吸引力は落ちます。
書込番号:4021267
0点



2005/03/05 23:25(1年以上前)
さくらさん返信ありがとうございます。多少吸引力が落ちるのは覚悟しているのですが、電器店で普通の掃除機の半分位と言われたので、がっかりしています。
でもやはり半分と思っておいた方がいいのでしょうか・・・・。
書込番号:4026419
0点

使っている者から言わせて頂くと、良く吸う方だと思います、
もちろん、今まではコード付きをずっ〜と、何台か使ってきた訳ですが、
「ターボ」だと、ほとんど変わらないぐらい吸うと思います。
ただ、使用時間が極端に短くなります。
私の場合ですが、絨毯の上でも「ターボ」で使用する事は、
ほとんどありません。
いつも「標準」で使っていて、時々「強」を使うぐらいでしょうか?
「標準」だと静か過ぎて、本当に吸えているのか心配になりますが、
ちゃんと吸っています。
ヘッドが良いからかも知れませんが、フローリングなんかだと、
ツルツルというか、サラサラ感が足の裏で実感
出来るぐらいで、最初はビックリしました。
500Wとゆうのがどれくらいの吸引力なのかは分かりませんが、
半分とゆうのは言い過ぎだと思います。
「ターボ」モードであれば400〜450Wはあるかと思いますよ。
ただ、この時は静かではありませんし、充電池の寿命も短くなります。
しかもサイクロンと言っても、結局はフィルターで濾し取るタイプ
なので紙パック式同様、ゴミが大量に溜まると吸引力は落ちます。
落ちても、結構吸えてる方だと思いますがね。
一度、購入して一ヶ月ぐらい使ってみた結果、納得いかなければ
オークションなどに出品してみては?
電池の劣化が少なければ高く売れると思いますし。
私も最初はそうしようと、試しに使ってみた所、
手放せなくなりましたので。
書込番号:4087621
0点


2005/03/19 15:46(1年以上前)
私も購入を検討していますが、やっぱり気になるのが次の製品。
発売からかなり経つので、そろそろ次の製品が出るんじゃないかなって、気になってしまいます。
実際のところは、どうなんでしょうか?
書込番号:4092907
0点



2005/03/21 12:25(1年以上前)
¥GYM\さん、返信ありがとうございます。
電器店で普通の掃除機の半分のパワーと言われ、買うのをためらっていましたが、実際使っている方の具体的な感想を教えていただけて、また買う気がわいてきました。
そうなると、のんchanさん同様、新製品の発売も気になるところです。
書込番号:4102098
0点

どこかのページで日本の掃除機は吸引のパワー競争の弊害で
ミクロのゴミを大量に撒き散らしてしまう機種が多いとのことです。
その中でコードレス掃除機は日立、松下いずれも旧型でしたが
パワーの無さが幸いし排気の清浄度はトップだったと記憶しております。
吸ってなんぼの掃除機ですが、吸引パワーだけが機種選択の基準ではなく
使い勝手、騒音、排気の清浄度、フィルターの性能等も基準になり得ると
思います。
斯くいう当家でも「コードつきには戻れない」との家人の言い付けにより
松下製旧MC−BX10から昨日BF−200に買い換えました。
書込番号:4112793
0点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SH9


約1ケ月ほど前いろいろ迷った挙句、ここの書き込みも「すばらしい」・・・などを参考にCV-SH9を購入しましたが、吸塵力は期待通りでしたが、掃除を3回するとダストケースが一杯になり吸塵力が半減してしまいます。それでダストケースを手入れするのですが、これがすごく大変でフィルターに詰まったチリを取り除くのは手は汚れるしホコリが空中に飛ぶし家の中ではとてもできるものではありません。
3回といえば1週間のサイクルですが。ダストケースの掃除にほこりまみれになり苦労しています。掃除機が自分のごみを撒き散らすのは無いだろうと言いたくなります。
どなたか上手なダストケースの処理の仕方ご存知の方居られませんでしょうか。
返品を考えている今日この頃です。
0点


2005/03/06 14:12(1年以上前)
サイクロン式を購入に失敗される方の特徴は、サイクロンタイプの
特徴をよく理解せずに購入してしまった方に多いようですね。
サイクロン式というのは、基本的には紙パック式の掃除が出現する
以前のタイプと大差ないんですよ。昔は内側のごみポットが無く、
直接本体内のごみ溜めに、ごみが溜まったことと吸入がサイクロン
では無いので、ごみの圧縮が弱かった程度でそのほかは、ほぼ同じ
と思っていいと思います。コードを引き出すと自動的に蛇腹式のフ
ィルターに振いがかかって埃をはたきだす機構などは、私が小学校
の頃に既にナショナルの掃除機で採用されていたので、もう30年以
上も前に登場したものと全く同じものですね。
紙パック式というのは、このごみ溜めタイプの欠点であるごみ捨の
手間とフィルター清掃の手間を解決するために登場したもので、今
でもその構図に大きな変化は見られないです。ですから手入れが嫌
な方は、最初からサイクロン式は選ばない方がいいと思います。
サイクロン式が新しいなんて大きな幻想ですから、メンテナンスの
面ではいまだに紙パック式の方が断然優位だとおもいますよ。
サイクロン式は確かにフィルターの手入れが面倒くさいし、ブラシで
フィルターを掃除すると細かい埃が舞い上がり、とても室内では掃除
をする気にはなりませんよね。我が家ではバルコニーに出て、大きな
透明なビニール袋の中に入れて掃除をしています。ただ、掃除のサイ
クルは月に1回程度で十分ですね。溜まっているように見えても、そ
のまま吸い続けていると、溜まっているごみがどんどん圧縮されて行
き一月ぐらいは、吸引力も低下せずに使えますよ。
あまり、神経質に掃除しなくても良いのではないでしょうかね!?
まあ、サイクロン式を購入したのは自己責任ですから、頑張って上手
く付き合うしかないですね。それが嫌ならやはり紙パック式に変えた
方がいいでしょうね。2台持っていると何かと便利ですよ!うちもそう
ですけれどね!!
書込番号:4029288
0点


2005/03/07 20:37(1年以上前)
ショックリーナーさんに同感ですわ。
わたしもこんなに手入れがたいへんだと知っていたら紙パックにしていたと思います。買う前に紙パツク不要で経済的といわれてゴミ捨てのダストケースとフィルターの手入れがどんなものか説明がなかったし、日立のホームペジでもゴミ捨て簡単ラクラクとかいてあったし、動画では吸い取った後のゴミではなくビニール袋にはいったゴミが使われていたのでダストケースにもゴミが残るはずもなくフィルターのつまりもないのを見たので簡単ラクラクだと思って買った一人です。
自己責任?でもう一台買うのってもったいないわね。
書込番号:4036026
0点


2005/03/08 10:28(1年以上前)
今日あらためて日立のホームページを開くとあの、わたしの見た取扱説明が消えて動画も消えていました。ブラック魔王さんに見ていただきたかったのに。不思議ですね。
書込番号:4038840
0点


2005/03/08 12:30(1年以上前)
サイクロンが欲しかったのならしっかり構造を見てから購入すべきでしたね、国産で本当にサイクロンなのはシャープだけですから、
今の掃除機はさっさとリサイクルショップにでも売って、在庫が有る内に
BP2に買い直した方が良いんじゃないですか。ウチでは満足度高いですよ
書込番号:4039192
0点


2005/03/08 18:38(1年以上前)
シャープのHP見ました。
シャープのサイクロンは確かに本物ですね。
やはり、サイクロンはそうあるべきですね!!
私も、シャープにすれば良かったと後悔しちゃいますよ!
やはり、勉強不足の代償は高くつきますね。
これも自己責任なのでトホホです。
これからサイクロンを買う方は、是非シャープを見てからにしましょう!
他のメーカのものは、私が以前に言ったとおり紙パック以前の掃除機と
ほとんど同じ構造なの対して、シャープのは明らかに違います。
これがサイクロンの正しいあり方だと私も思いました。
書込番号:4040417
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





