このページのスレッド一覧(全715スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 0 | 2023年3月10日 20:26 | |
| 98 | 8 | 2023年2月24日 13:47 | |
| 57 | 5 | 2023年1月23日 01:36 | |
| 8 | 0 | 2023年1月17日 16:29 | |
| 36 | 2 | 2023年1月14日 19:41 | |
| 12 | 7 | 2022年12月27日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL3000J
パワーブーストサイクロンて名前がついてますがスペック的に
ラクかるPV-BL3Jにパワフル スマートヘッド(7灯)をつけただけですよね?
モーターもハイパワーモーターってことはラクかると同じだろうし
なんか違うんでしょうか?
50点
掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BL3J
こちらとダイソン「Dyson Digital Slim Fluffy Origin」SV18FFENT2で迷っています。
詳しい方に質問ですが、ペットを飼っているので、毛を吸い込む力が強く動かせやすいのはどちらなのでしょうか?
書込番号:25151890 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>(*_*)(*^^*)さん
こんにちは。
日立の方はいわゆるなんちゃってサイクロン式と呼ばれる掃除機で、細かいダストを遠心分離できずフィルターで濾す構造です。そのため、ダストを吸い込むとすぐにフィルターが目詰まりし、吸引力が目に見えて落ちます。
ダストビンも小さいですが、頻繁なごみ捨てのたびに毎回面倒で不潔なフィルター掃除をしないと満足に吸えません。
ダイソンは細かいダストも遠心分離するため、フィルターの目詰まりがほとんどなく、フィルター掃除は2か月に一度程度で十分です。実用的なのはダイソンの方ですね。
DigitalSlimもいいですが、より安いV8 Slimの方が若干吸引力が上です。
Dyson V8 Slim Fluffy+
https://kakaku.com/item/K0001183842/
獣毛の掃除となると、MotorBarクリーナーヘッドがついたV12が一番ですが、これが付属するV12はお高いです。
Dyson V12 Detect Slim Complete SV30 ABL2
https://kakaku.com/item/K0001466407/
書込番号:25152568
![]()
9点
こんばんは。
ダイソンは所有していないので実際どのくらい毛を吸い取るのか分かりません。
日立らくかるの初期モデルPV-BFL1を3年間使用しています。長毛の小型犬を飼っていますが毛はしっかり取れます。
ダイソンは吸引力で取る感じですが、日立はヘッドが良く出来ていてブラシが回転しながら吸い取る感じかと思います。
ダイソンは完全にフローリング向けの作りになっており、ブラシが長いタイプのブラシは自走式じゃないのでカーペットやラグに引っ掛かる為、動かすのにかなりの力が必要になります。
フラフィーはそれと比較するとまだマシですがやはり引っ掛かりがあり動かしにくいです。
日立や他の日本メーカーの物は自走式なのでカーペットの上を掃除機本体を持っているだけでスイスイ進みます。もちろんフローリングも問題ありません。
自分は電器店で両方実際に試してみましたが、ダイソンはカーペットやラグでは使い物にならないと感じました。とにかく重くて進みません。日立は楽に進むので購入しましたが、高齢の母が使いやすいと喜んで毎日使っています。
PV-BFL1はダストビンが小さい上にゴミの圧縮機能がなかったのでゴミ捨て回数は多かったですが、こちらの機種は圧縮機能が追加されており少し改善されているかと思います。近々こちらを買い増しする予定です。
とにかく一度現物を触って動かしてみて下さい。ダイソンはフローリングだけならありかな?と思います。
掃除機の掃除が面倒な方は紙パック式をおすすめします。
書込番号:25152930
![]()
18点
>(*_*)(*^^*)さん
自走式ヘッドですが、こちらは前に自走している時は回転ブラシと床面の相対速度が低くなっているため、ブラシのかきとり効果は殆ど望めません。手前に戻すときにはじめてブラシが効きゴミがかき取れますが、この際は相対速度が高くなるため重いです。これは日立も認めています。
自走式ヘッドはごみ捕集能力を犠牲にしている点に注意が必要ですね。
以前三菱などはキャニスター掃除機で(他社追随の)自走式と(ごみ捕集力重視の)非自走式の2つのヘッドをラインナップしていたほどです。
ダイソンが上から下まですべてのラインナップで自走式を採用しないのはごみ捕集率が落ちるからだそうです。もっとも将来はわかりませんが。
なんちゃってサイクロン式は掃除機の(フィルター)掃除が好きな人向けの掃除機と言えます。最新の日立機でコードレスも紙パックに走っているのは使いにくさの反省からでしょうが、紙パックといってもコードレスの場合容量が小さいので頻繁な交換が必要になります。ごみが増えてくると吸引力が低下する点も紙パックの欠点ですが、元々の吸引力がキャニスターの1/3程度しかないコードレスではこの点が問題になります。
コードレスで真正サイクロンをやっているのはダイソンとパナソニックです(東芝もやっていますが品質問題が多いです)ので、メーカー的には2択になりますね。
書込番号:25153401
![]()
10点
タイソンは、重いし、うるさいので止めた方が良いです。そもそも重いダイソンをラグで使ったものなら・・・引っ掛かり、益々重い・・・泣
サックリ掃除ができず、キャニスターを登場させる始末・・・ので、家族は徐々に手にしなくなり、使わなくなりました。
フローリングのチョイゴミをサクッと掃除!なんて手にするとテレビ見てる家族から"うるさいから後でやって!"の連呼・・・
サクッと掃除する時って大体家族の誰かが居ますからダイソン使う機会が無くなります。
フィルターが詰まるとかけなす人が居ますが、この掃除機に求めるものは何でしょう?
サクッと掃除であれば多少めずまり起こしててもキチンと吸い込みます。(完璧掃除!?を期待するならキャニスターですよ)
書込番号:25153961
22点
詳しく教えていただきありがとうございました🙇ダイソン見に行ってみたいです❗
シャークニンジャも気になり、悩んでおります。
重視したいのは、軽さとペットの毛です。
またお時間がある時に教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25156352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご丁寧にありがとうございました🙇
先日試してみたのですが、軽さは断然HITACHIですね!
重たいのですが、シャークもいいなと思っていて決めるまでしばらくかかりそうです。
書込番号:25156763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しく教えていただきありがとうございます🙏💦💦
パナソニックは考えてなかったです💦試しに行ってきます。
書込番号:25156768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですよね😅サクッとが一番ですよね☺️自分もダイソンを使っているのですが隅っこの誇りは弾いて吸えないのと重たいので掃除機をかけるのが億劫になっており軽さとペットの毛を吸うものを探していました🙇
皆さん様々な意見ですが毎日サクッとかけられるものを選びたいと思います!
ありがとうございました🙇
書込番号:25156774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
掃除機 > 日立 > パワかるスティック PV-BL50K
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
普通にコンセントに電源さして転がしながら掃除する掃除機と比べて吸引力など違いはありますか?
書込番号:25094101 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
数字(吸塵力)で見たいなら、メーカーのホームページで確認出来ます。
自分で確認するなら、展示品がある店舗に行き、回転ブラシヘッドを外してパイプに手を当て、電源スイッチを入れてみる。
電源スイッチで「強」だと、作動時間は約8分と短い。
使用する床面面積によっては、電池が持たない。
その場合、標準にしないと掃除が終わらないでしょう。
使用時間は39ページにあります。
取説
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/docs/pv-bl50k_a.pdf
書込番号:25094146
![]()
7点
補足
使用回数や使用時間によっては、2〜3年くらいから稼働時間が短くなります。
その場合、電池を買い換えないといけません。
16,500円くらいです。
書込番号:25094155
8点
>ゆううじさん
コンセントを使う掃除機に比べれば、パワーも無いし使える時間も限られます
ただ使いものにならないかと言えばそんな事なく、このクラスの製品なら満足する能力があると思う人が多いです
コードを抜き差しして、本体引っ張りながらの掃除の煩雑さと、パワーと運転時間のどちらを重視するかで考えてみてください
私は、コード式には戻れません
書込番号:25094673 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>ゆううじさん
こんにちは。
本機の様なコードレス掃除機はバッテリー駆動なので、AC電源のキャニスターに比べると、吸い込みはとても弱いです。吸い込み仕事率(AirWatt)も公開されてない場合が殆どですが、大体は100AW台ですね。キャニスターは300-600AWくらいですので、コードレスの吸引力はキャニスター比とても小さいです。
小さい吸引力で掃除をするために、パイプを細くして流速を上げる、ヘッドと床の間隔を狭くして密閉度を上げる、電動回転ブラシを工夫してごみの捕捉率を上げるなどの対策がとられていますが、電動回転ブラシ付きのヘッドではない普通の吸い口などをつけると、回転ブラシの補助がないので、吸引力だけの勝負となってしまい、スイッチを強にしてやっと実用的に吸う程度ですね。強だと電池は数分しか持ちません。
だからといって非実用的かと言うとそうでもありません。
キャニスターのように一気に家全体を掃除するように考えると電池が持ちませんが、気になったところをその都度そうじするようなちょこちょこ掃除でやれば大丈夫です。ダイソンなどはヘッドがとてもよくできているので、フローリングを掃除した後の足裏感覚(足裏に埃が付く感覚)はキャニスターよりすっきり感じるくらいですね。
ただモーターのついていない吸い口だと吸引力はキャニスターにははっきり負けます。エアコンのフィルター掃除みたいのはキャニスターでやったほうが効率いいですね。
コードレスは吸引力が小さいので紙パックのようにごみがたまることで吸引力が低下するような仕組みは適しません。ダイソンやパナソニックの一部の機種のように二段サイクロンでダストも遠心分離できる掃除機が実用的です。日立は二段サイクロンではないのでおすすめできません。
書込番号:25095040
![]()
7点
丁寧なアドバイスありがとうございました! やはりキャニスター タイプのほうが実用的みたいですね!
書込番号:25109473
4点
掃除機 > 日立 > かるパック CV-KP90J
CV-PE700 2017年製
回転ブラシが故障していたが、youtubeを参考にして修理したら治った。
快適になりましたが、見ばえは悪い。しかも、ヘッドを外さないと収納できない。
追加購入を考えています。
フレキケーブルの状態はどうでしょうか?
最新機種では問題ないでしょうが、2,3年たったら断線しそうですが、情報頂ければと思います。
8点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900K
訂正します。
充電台・アタッチメントの種類と数は同じでした。
本体の使用時間も同じでした。
コードレスの同じ年での販売だと、通常アタッチメントの付属数が違うことがありました。
今回そうではなかったようです。
メーカーのホームページを見比べると、900SKが再生プラスチックの使用率が40%以上とありました。
あと違いは本体と付属品の色は違いました。
これ以外の違いはわかりませんでした。
どうしてもというなら、メーカーに聞いたほうが確実でしょう。
相談室 0120-3121-11。
書込番号:25097292
11点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900J
こちらの2021年の製品と、2022年のPV-BH900Kと2020年のPV-BH900Hですが、性能面に違いはありますでしょうか?
違いがないのなら型落ちの製品を買いたいと思います。
5点
価格コムの比較表を見ると、運転動作が標準/強だったものが、標準/自動/強になったようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001460188_K0001370957_J0000033295&pd_ctg=2130
ちなみに最新の900Kになると、標準/自動/強/ターボに追加されているのでしょうか。
あと気になる点は、充電時間が3.5時間から2時間に短縮している辺りですね。バッテリーが変わっているのかもしれませんね。
書込番号:25060323
3点
>marinesfunさん
>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。充電時間が3.5時間から2時間に短縮されたのは2022年の機種からになりますでしょうか?
書込番号:25066274
1点
>エーテルターボさん
こんにちは、900J 所有の者です
回答がつかないようでしたので、横から失礼します
22年モデルの900Kから充電時間が2時間に短縮となってるようですね。
我家では当初サブ掃除機として購入しましたが、現在はメインとして稼働しています。
個人の感想にはなりますが、3.5時間の充電時間は使い勝手に全く影響ありません。
毎日1回以上使用しますが、使わないときは充電台にセットする使い方をしているので、満充電になるまで3.5時間待つシチュエーションが無いためです。
年末の大掃除で連続運転で電池を使い切るケースがあるかもしれませんが、22年モデルでも2時間掃除ができなくなることを考えると、費用対効果ほどのアドバンテージにはならないと思いました。
参考まで
書込番号:25070595
2点
>エーテルターボさん
こんにちは
日立の900シリーズは、表示価格7万前後が多いですが
交渉で大幅に値下げしてくれますので
交渉は必修です。頑張ってください。
書込番号:25071312
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)









