日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(6132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全715スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信3

お気に入りに追加

標準

前作と比べて劣化しているのでは?

2019/06/26 19:10(1年以上前)


掃除機 > 日立 > CV-KP300G

クチコミ投稿数:21件

前作と比べて吸込仕事率 680Wから650Wと30ダウンしていますが、メーカーは何を考えているのでしょうか?

書込番号:22761174

ナイスクチコミ!28


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/06/26 21:51(1年以上前)

>パソニャンさん
こんばんは
他社は吸い込み仕事率500W台/消費電力1000W近辺が多いので、それらに比べてエコの観点で見劣りするんじゃ?とか偉い人に言われたのかも知れません(笑)。
HPを見ると、ヘッドの気密性を高めたと書いてあるので、モーター弱めた分ヘッドの密閉度でカバーして、実際のごみの捕集率は変わってないという理屈かと思います。
副作用としてやや大きめのゴミなんかをヘッド前縁で弾いてしまう可能性はありますね。

書込番号:22761497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2019/06/27 01:37(1年以上前)

>パソニャンさん
初めましてこんばわ。
前作から劣化しているとのことでしたが、確かにそうです。私もびっくりしました。以前あったCV-PE90あたりをベースにした本体にあとはCV-PF300のホースからヘッドをただくっつけただけです。
昨年までのモデルはあまりにも他の機種と比べコストがかかり過ぎていたことが、考えられます。最近の日立の傾向としてどんどんコストを削減しています。この機種もいずれは廃盤となるのも時間の問題っぽいです。
長文失礼しました。

書込番号:22761886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kawauso01さん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/03 16:02(1年以上前)

CV-KP300G(一世代前CV-PE90含む)はそれまでの大型紙パック掃除機と比べて小型化されています。
ですので、その分パワーが若干落ちているんでしょう。


(現行機種)
CV-KP300G 650W 288×256×214mm 3.3(4.9)kg 1.5L/5m

(最後の680Wモデル)
CV-PF300 680W 313×266×224mm 3.7(5.4)kg 1.7L/5m



30W低くてもちょっと小さくてちょっと軽い機種が需要があると判断して開発、発売したのではないでしょうか?


私は古い日立の680W機種使っていて買い換え検討中です。
・同じシリーズはパワーは良いが重くて取り回ししにくい
・小型紙パックだとパワー的に不安
という感じだったのこの機種が第一候補に現在なっていますよ。

書込番号:22897898

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新作が発表されたみたいですね

2019/07/28 14:38(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900

クチコミ投稿数:10件

ダイソンv10かこちらを検討していたところですが、この度こちらの機種に新作が出ると聞きました。
でも10万円近くいう価格には手が出せないのでしばらく様子見かなと思っていますが…

新作はごみ捨てが楽になるらしいとのことですが、イメージとしてはダイソンのように本体に取り付けたままごみ捨てが出来るということなのでしょうか?
また、ターボモードが追加するとのことですが、それ以外の強モードや標準モードなどの吸引力はこちらの機種と比べてどうなのでしょうか…

個人的に調べてもあまり情報が出てこなかったので、ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:22825459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件 パワーブーストサイクロン PV-BFH900の満足度3

2019/07/31 08:50(1年以上前)

>麦とろろごはんさん
こんにちは。
まだ発表もされていないようですので事前情報はありませんね。
現行品が昨年8/8発表、昨年9/22発売だったので、今年モデルも発表は8月頭、発売は9月下旬と思われます。
発表が昨年通りなら、すでに販売店にはある程度の情報は行っているかも知れませんが、内容をペラペラしゃべったりこういう場所に事前情報を上げると守秘義務に反しますので、現時点で詳細を知るのは難しいと思います。9月末まで待って実機を見てからですね。

書込番号:22830705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件

2019/07/31 12:11(1年以上前)

>麦とろろごはんさん

8月10日発売ですね。

>イメージとしてはダイソンのように本体に取り付けたままごみ捨てが出来るということなのでしょうか?

何を本体につけたままなのかが分かりませんが、プレスリリースの説明で分かるでしょうか。
あと、ターボモード以外は同じだと思います。

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/06/0628a.html
1.新「ごみダッシュ」機構でごみ捨てがさらに簡単。【New】
 本製品では「ごみダッシュ」機構を進化させました。本体の取っ手部に「ごみ捨てレバー」を新採用することで、手もとのレバーを引くだけのワンアクションで簡単にごみ捨てができます。また、「ごみ捨てレバー」を使うと本体をごみ箱の中まで入れやすくなるので、ホコリの舞い上がりを抑えます。

2.じゅうたんの奥に入り込んだごみもしっかり吸引する「ターボ」モード。【New】
 新機能の「ターボ」モードを使用することで、じゅうたんの奥に入り込んだごみをしっかり吸引することができます。また、日立独自の「小 型ハイパワーファンモーターX4」や強い旋回気流でごみと空気をキレイに分離する「パワーブーストサイクロン」などの継続採用により、コードレスでもメインで使える吸引力としました。

書込番号:22830914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件 パワーブーストサイクロン PV-BFH900の満足度3

2019/07/31 13:26(1年以上前)

>麦とろろごはんさん
すみません。既に6月に発表済みだったようですね。
過去型番がBEH→BFHと来ていたので、次はBGHとタカをくくってネットを検索しましたが引っかかりませんでした。今年から命名ルールが変わったようですね。

リリース見る限りは、あいかわらずダイソンの様な2段サイクロンではなく、「なんちゃってサイクロン」式のマイナーチェンジモデルでしょう。
この方式はフィルターでパウダーダストを濾すため、フィルターがすぐ詰まり、詰まると吸引力が目に見えて低下しますので、総合的な集塵力でダイソンに勝てるような内容にはなっていないように感じます。
私はダイソンV8のユーザーですが、買う際にBEH900とかなり悩みました。最終的にフィルター掃除の面倒さと詰まったときの弱さの点でダイソンにしました。2年近く使ってますが、コードレスの中では文句のつけようのないよく考えられた商品と思いますよ。ごみ捨ても非常に簡単で、かつ、同時にワンタッチで、ダストビン中央のメッシュに張り付く髪の毛もいっしょに落としてくれるので、見た目もよいです。

吸引力については店頭でヘッドを外して掌を当てて比較して見ればわかります。日立のこのシリーズも吸い込みは強い方ですが、ダイソンの強モードはこれより強いですよ。

書込番号:22831050

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/08/03 09:06(1年以上前)

>麦とろろごはんさん
こんにちは。

新発売と言ってもフルモデルチェンジ以外はあまり熱を持ってみなくても良いですよ。
機能が新しくなると言うよりも、新発売の一番の動機は値下げ対策ですから。
当然、旧機種を買った方が圧倒的にお買い得なことが多いのが現状です。

書込番号:22835785

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/08/03 13:38(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました!
強モードでの使用時間が少し長くなったようですが、基本的な仕様や吸引力は変わらないみたいですね。

コメントした当初より結構値上がりしてしまったようですね…早く買えば良かったと後悔しているところです(ToT)

こちらは量販店の店員曰くダイソンv10を意識して作られているそうで、稼働時間や充電時間はほぼ等しいです。
ただ、吸引力が続くかという面ではダイソンには敵わないといった印象でしょうか。

予算と相談してこちらかダイソンかもう少し検討してみたいと思います。

書込番号:22836303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/03 23:51(1年以上前)

青いレバーが追加されました

>麦とろろごはんさん
新型の実物の展示がありました…!
人差し指でヒョイっと簡単にゴミ捨てができるようになりましたね!
あと、相変わらずヘッドの自走力がかなり強いです…!スティックの中ではトップクラスだと思います。
左右にひねった時にパイプが持ち上がる構造は、もうずっと日立の掃除機では伝統で、ダイソンも似たような感じになってます。個人的にはココがあんまり好きじゃないんですよね…。
ただ、やっぱり自走式は軽いですね。スルスルいきます。バッテリーも着脱式ですし、重さもそこまで重くないです。グリップ部分もパナのパワーコードレスほど持ちにくくないですし、ダストカップ内のフィルター掃除が問題ないのであれば、もちろん吸引力もそれなりにありますし、いい選択肢だと思いますよ…!シャープのラクティブエア パワーも似たような構成(日立よりすこし軽いです)なので、そちらも見てみるといいと思います。

あとは、東芝だけが今年のモデルをまだ出していないので、それも要注目ですね!フラッグシップモデルだったキャニスターコードレスのVC-NXが無くなるようなので、スティックタイプの性能アップが期待出来ます。もしかしたらこの製品の真正面からの対抗馬になるかもしれませんね。

書込番号:22837402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件 パワーブーストサイクロン PV-BFH900の満足度3

2019/08/05 08:32(1年以上前)

>麦とろろごはんさん
BFH900はモデル末期なので値段は底値です。次機種も今週末には発売なので、細かい値動きはあってもこれから本格的に在庫処分だと思います。価格コムは零細通販業者の価格情報メインですが、量販店に在庫があれば結構安くなると思いますよ。問題は在庫のあり・なしですね。

この機種のようになんちゃってサイクロンの場合、ダストビンのごみがワンタッチで捨てられても、どっちみち面倒なフィルター掃除が必要で、それをしないと吸引力が目に見えて低下しますし、フィルターランプが点灯して掃除できなくなったりします。

自走式ヘッドも、前に進むときは軽くて店頭試用での印象はよいですが、ブラシの回転力が前進パワーにつかわれるので前進の際はごみは掻き出せません。カタログにも記載があるようにヘッドを引き戻すときにブラシの掻き出し力が発揮されるので、軽い前進より、重めの戻すときにごみがとれることを十分意識してやらないと集塵力は発揮されませんね。

書込番号:22839912

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900

クチコミ投稿数:5件

ほうきブラシ、使用後外すことができません。
取扱説明書にも記載されておらず。ボタン等もありません。力をかけて外すものなのでしょうか?
コツをおわかりの方、いらっしゃいませんか?
昨日購入し楽しく掃除してて、そのうちレビュー書こうかなと思っていたのですが。

書込番号:22799099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/07/15 12:48(1年以上前)

>キャットウールさん
こんにちは。

ほうきブラシの外し方ですが、電話で日立に聞かれたほうが手っ取り早いと思いますよ。

お客様相談センター
TEL
0120-3121-11

携帯電話・PHSから
050-3155-1111(有料)

受付時間
9:00〜17:30(月〜土)
9:00〜17:00(日・祝日)

…と言う感じで、祝日である本日も繋がります。

書込番号:22799220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/07/15 12:51(1年以上前)

これの一つ前のを使っています。
本体の運転スイッチ・表示ランプの下の取り外しボタンを押してから引き抜けるはずです。
自分のは取り付け部分に取り外しボタンがありますが、位置が上の方に移動したようです。

書込番号:22799224

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/07/15 13:39(1年以上前)

スイッチはここ。

ぅあああ恥ずかしい。説明書よくみたら書いてました。本体のボタンで外れました。
ボタンを使うのは延長パイプやパワーヘッドなど、通電するパーツのみという思い込みがありました。以前の掃除機は、ちょっとしたパーツは引っ張れば外れましたから。
それぞれのパーツの記述のページにも着脱の仕方を書いてくれてればいいなあ、と日立のせいにしてみたり(笑)
お騒がせしてすみません。ありがとうございました。

書込番号:22799322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/07/15 13:43(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。確かに電話すればすぐなんでしょうけど、携帯有料で私のプランだと電話代けっこうかかるんで、少し躊躇するんですよねー、待たされたりするし。
結果的に解決したのでよかったですが、もう少しで購入したケーズデンキに持っていくところでした(恥)

書込番号:22799331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/07/15 14:26(1年以上前)

始め、この製品の取説を読んでわからず、一つ前の自分の製品の取説を見てわからず。
使っていないほうきブラシを箱から初めて出しました。
短いブラシは使っていて、ボタンを使わず抜き差し出来ます。
ほうきブラシはボタンで外すやり方でした。
今回の製品も同様でないかと思いました。
取説にはほうきブラシの外し方の記載はありません。
ボタンの位置も離れていて、わかりずらいですね。
最近の取説は薄く作ろうとして、情報が足りなくなっているようです。
解決出来てよかったです。

自分のがそうですので、一応書いておきます。
ある程度使うとフイルターお手入れランプが点きます。
ごみを捨てても直ぐ点く場合も出て来ます。
最悪の場合は、容器やフイルターを水洗いしても直ぐ点く場合もあります。
時としてランプが点いたまま使うと、モーター保護センサーが働きパワーが落とす場合や、電源を切る事もあります。
細かい埃が多い自分の場合、ごみ捨てをこまめにして、洗わなくとも蛇腹フイルターや円筒フイルターの埃を取ると、使用時間が伸びます。
他の人の書き込みで、ランプが点き放しで返品したとあります。
フイルターの目詰まりセンサーが敏感な設定なため、点きやすいです。
フイルターをこまめに掃除してもランプは点きますが、パワーが落ちていないなら問題ないです。

書込番号:22799415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/07/15 15:55(1年以上前)

>MiEVさん
この製品の説明書も見てくれたんですね、ありがとうございます。短いブラシ(ハンディブラシ)は説明書に丁寧に着脱方法が書かれていましたね。他の付属品の使い方のページにも「着脱方法は◯ページ」ってかいてくれればいいのに……

以前シャープのスタンド型サイクロンがお気に入りで後継機も買ったのですが、何故か後継機は全然吸わない!修理に出したらクリーニングされただけで治ってない、ということがありました。
以降もうサイクロンはこりごり、という訳で三菱の雷神様(紙パック式)を長年愛用していました。パワーや紙パックの便利さは優れていますが従来型は掃除しづらく、これから仕事が忙しくなりそうなので思いきってスタンド付いてて軽くて音が静かな本機を買いました。ちなみにマキタのコードレスもちょい掃除で使ってます。
うちでは猫様の毛や猫砂の埃など、サイクロンに影響がありそうなものを吸い取りますので、目詰まりやセンサー誤表示の話は大いに参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:22799593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/07/15 17:07(1年以上前)

サイクロンは手入れが面倒につきます。
紙パック式なら捨てて終わりで、キャニスタータイプはフイルターが大きいので目詰まりしにくいです。
ただコンセントの抜く差しが面倒です。
今、BFH900の一つ前、BEH900とBEH800(付属品が多いか少ないかの違い)を交互に使っています。
今月25日にSharpから出る新型のコードレスに興味があります。
毎年出るコードレスはもう今年出ていて、それよりモーターが強烈のようなので、出たら見に行こうと思っています。
今使っているのはモーターも強いのですが、壁際の細かいのは残すことが多いです。
1Cmくらい帯状のが残ります。
今度のSharpのは「強」運転でも1.4倍近く動く(電池1個で12分)ので、興味があります。
もちろん予備の電池も付いてきます。
https://jp.sharp/souji/products/ecar3sx/feature/
https://www.youtube.com/watch?v=lxV_vNy63_c

書込番号:22799738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/07/16 00:47(1年以上前)

一つ目のURLはAR3なので間違っていました。
まもなく出るのはSR3です。
二つ目のURLの動画は、SR3なので間違っていません。

書込番号:22800844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/07/16 23:18(1年以上前)

動画見ました!たしかにパワーはあっていいのだけど、音がすごいですね。膝にいた猫が逃げ出しました(笑)それでも今年のモデルはいくぶん静かですが。
音をうまく抑える技術ってないんですかね、例えばモーターを防音材で包むとか。

書込番号:22802804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

本機の排気性能は?

2019/06/09 09:30(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900

排気性能が非公開なようなのですが、目安もないのでしょうか?
これを買おうかと思っています
ダイソンの10or11を買おうかと思っていましたが、フローリング中心なので、吸引力よりも取り回しを考えるとこっちが優れていそう
ただ、アレルゲンの除去を考えると、排気が汚いのであれば、床のごみを吸い上げて上空にまき散らすだけ掃除機の意味をなしていないように思います
・・・大きいゴミしかとらなくていいなら別なのですが・・・
排気をがんがえるとスティックではダイソン一択なのでしょうか?

書込番号:22723082

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/06/09 09:54(1年以上前)

>ぷにぷにおじさんさん
こんにちは。

まず、これは遠心分離能力が低いタイプのサイクロンなので、それ自体では排気性能は良くなりません。
じゃあ、ダイソンが良いのか?って言うと、ダイソンの遠心分離性能を持ってしてもまだ不足しています。
(もっとも、PV-BFH900と比べればサイクロン機構単体での排気性能はダイソンの方が高いですが)
ですから、現状、排気性能で言えば方式に関係なくエンドに高性能フィルターが付いているかどうか?ってことに集約されます。
PV-BFH900の場合、高性能排気フィルターの記述はありません。
広告の場合、わざわざコストを掛けて付加した機能を言わない奥ゆかしさはみたいなもの普通ありません。

一方、ダイソンはただでさえサイクロンユニットの仕組みでPV-BFH900より排気には有利なのに、
更に高性能排気フィルターを搭載しています。
よって、排気に関してはそれなりの能力しかないと考えて良いでしょう。

今回、排気を気になさっている状況で当機とダイソンを迷っておられるなら、ダイソンにしておいた方が無難でしょう。
発想はダイソンのパクリしか出来ないのにパクリ元よりも低性能で値段だけ高いものしか出せない日本陣営に対し、
あきれると言うか今後の部門の存続の心配すらしてしまう今日この頃です。

書込番号:22723139

ナイスクチコミ!4


X5Mさん
クチコミ投稿数:89件

2019/06/09 12:18(1年以上前)

排気性能に関しては他の人の意見を参照してください。
私は気にしていません(空気清浄機も24時間換気もついていますので)。

この掃除機はおすすめです。
自走式のヘッドやLED照明は便利です。 
最低限この機能は必要です。

私のこの機種への不満は4点、1点はベッド下の掃除ができない?ことです。
ダストカップやバッテリーの位置が下側についている、これは本体がそれ以上低く出来ないということです。
(上側についている機種はダストカップ等がベットの枠にあたるので結果同じですが)
これを解決するには、掃除機を低く構えた状態でヘッドを回転させ本体が横向きになれば
よいことです(東芝トルネードのように)。

もう1点は、重いことです。
やはり、スティックタイプでそこそこの性能を有する機種は重いです。
40分も使用したら腕がだるくなりました。ダンベルをもって運動しているのと
同じです。

もう1点は延長パイプが可変でないことです。
これは、付属のスマートホースを使えば解決しますが、可変であればさらに使いよいと思います。
また、ローアングルでヘッドが回転できればさらに使いよくなると思います。

もう1点は、スタンドの作りが雑ですね。充電ケーブルがプラプラしてます。
スタンドがあるだけ置き場所には困りませんが。その程度です。

それ以外は実に使いやすい掃除機だと思います。
排気が顔に当たらないところは素晴らしいです。

私の掃除スタイルは左手に本体をもって右手で掃除機をかけますので
今更ですが東芝のVC-NXS2が理想のようです。
この機種なら、低く構えベッド下も掃除ができそうです。
延長パイプや取っ手も軽いので階段の掃除も楽です(可変パイプならパーフェクト)。

PV-BFH900ならスマートホースで左持ち右手掃除が可能です。

ダスト処理に関してはどの機種も同じです。サイクロン方式での違いはありますがごみ捨てやダストカップの
清掃は大変です。ですから、そうじの簡単な機種を選べばよいかと思います。 
水洗いは必須です、と思います。

機種選定はよーく悩んでください。

書込番号:22723431

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件 パワーブーストサイクロン PV-BFH900の満足度3

2019/06/09 13:54(1年以上前)

>ぷにぷにおじさんさん
こんにちは。
ダイソンV8のユーザーです。
ダイソン買う際に先代のBEH900とずいぶん比較しました。

ダイソンの場合、日立と違って2段サイクロン構成の真正サイクロン掃除機となります。ですので、パウダー状のダストまで遠心分離する性能を持ちますので、基本的にポストフィルターは不要となります。

それに対して日立の方は、パウダーダストが分離できない「なんちゃってサイクロン式」ですので、パウダーダストは全てフィルターでの除去になります。フィルター式の場合これが詰まると吸引力が著しく低下します。それを避けるため、あまり目の細かいフィルターが使えないのです。そのため、排気性能の記載ができない、のが実情ですね。

ダイソンの様な真正サイクロン式の場合、スイッチが入ってないときはダストビンと排気までのルートは物理的には一応繋がっています(途中はとても細い穴になってますが)。
なので、本体の姿勢次第ではダストビンのゴミが後段に行くことは可能性としてはあり得ます。なので後段に目の細かいポストフィルターが付いていて最終的に排気にダストが出るのを阻止しているのです。
分離性能が低いからフィルター付きだろう、という話は間違ってます。なぜならダイソンのユーザーならわかりますが、このポストフィルターは日立などと比べると全然汚れません。月一の掃除をメーカーは推奨してますが、うちの使い方ではひと月では殆ど汚れませんね。
分離性能が低ければフィルターにダストがたまるはずですので、もっと汚れていいはずですが、そうならないということは分離性能は十分高いという事です。

という事で、最終段に十分目の細かいフィルターが付いていることで排気の綺麗さが保証されている点、そういう構成でも頻繁なフィルター掃除が不要で実用性に優れる2段サイクロンの実力、という事で、私は圧倒的にダイソンをお勧めします。実際に使ってみてその印象は全く裏切られていません。取り回しに関しても、手をだらっと下げた位置でグリップを握り、グリップの左右操作で方向転換する様に使えば重さもたいして苦になりませんよ。
ダイソンの場合、ゴミがほぼ一発でとれ、同じ位置をヘッドを何往復もする必要がありませんので、掃除時間は却って短く収まります。よくできた掃除機ですよ。

書込番号:22723612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/06/09 14:21(1年以上前)

排気の性能の文の訂正です。

誤)
>PV-BFH900の場合、高性能排気フィルターの記述はありません。
>広告の場合、わざわざコストを掛けて付加した機能を言わない奥ゆかしさはみたいなもの普通ありません。

>一方、ダイソンはただでさえサイクロンユニットの仕組みでPV-BFH900より排気には有利なのに、
>更に高性能排気フィルターを搭載しています。
>よって、排気に関してはそれなりの能力しかないと考えて良いでしょう。

正)
PV-BFH900の場合、高性能排気フィルターの記述はありません。
広告の場合、わざわざコストを掛けて付加した機能を言わない奥ゆかしさはみたいなもの普通ありません。
よって、排気に関してはそれなりの能力しかないと考えて良いでしょう。

一方、ダイソンはただでさえサイクロンユニットの仕組みでPV-BFH900より排気には有利なのに、
更に高性能排気フィルターを搭載しています。

書込番号:22723662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/06/09 21:49(1年以上前)

>ぼーーんさん
>X5Mさん
>プローヴァさん

3名様同時のレスで失礼します
わかりやすい説明ありがとうございます
島国根性と言われそうですが、なんとなくダイソンにしたくないんですよね
国内メーカーの良さをほめたい
このモデルは、LED、自走、操作性の良さ、アタッチメントの充実などの工夫が見られます
また、ダイソンは、ボタンを押し続けなければならず、私はともかく、妻や子供にはきつい仕様です
排気で国内メーカーがダイソンに負けるのは悲しいですが、利用する際には、窓を開けて換気をよくする
使用後は、空気清浄機を付けておくなどで対策するでいいかと思ってきました
本日も、近所の量販店で使い比べましたが、自走はやっぱりいいです

皆さんの回答のおかげで安心して決断できそうです
ありがとうございました

書込番号:22724619

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件 パワーブーストサイクロン PV-BFH900の満足度3

2019/06/10 14:12(1年以上前)

>ぷにぷにおじさんさん
いいんじゃないでしょうか?
よく考えてお好きなものを買われるのが一番です。

私が両者を比較検討した際も、結論的に、掃除機としての基本性能は圧倒的にダイソンではあるが、日立を買うとしたら、国内メーカー製ならでの気配り(排気が左右にわけられるとか)、アタッチメントの豊富さや使いやすさなど、総合力で選ぶのかな、という感じでした。

ダイソンも島国の英国メーカーですが、掃除機ごときに考えられないほど大量のリソース(開発費や人員)を投入していますので、海外メーカーながら、技術の点では国内メーカーは全く太刀打ちできないと思います。
これが私がダイソンを買ってみようと決めた大きな理由になります。
実際買ってみたら、それこそ梱包を開封する時点から国内メーカーとの文法の違いや、文化の違いまで感じさせる内容で、国産車から輸入車に乗り換えたような感覚に陥りました。家電好きの人には興味深いネタと思いますね。

ちなみに、トリガーは今や超軽くなっていますので、小柄な女性でも子供でも操作が苦にはならないと思います。

書込番号:22725908

ナイスクチコミ!4


kz1300kzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/22 11:52(1年以上前)

私は現在、ご購入をご検討されてる掃除機を使用しています。
吸引力には満足していますが、専用の充電スタンドでないと充電できないため、
掃除が終わるとホースなりブラシなりを取り外す必要があります。
結構めんどくさいです。
また、丸洗いできるダストボックスですが、中に取り外せる黄緑の細長い部分があり、
ここは外せないのに、ゴミが溜まります。
先端に小さい穴が開いていて、そこから詰まったゴミを取るのに耳かきや爪楊枝で取っています。
水洗いできるのですが、中々出てきません。
吸引力は確かにありますが、私は購入して後悔しています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:22751744

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ126

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BFL1

スレ主 karaage!さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの商品を購入しました。

使用頻度は1週間に1度で20分程度ですが、
使っていないときは、常に充電しておいた方がよいのでしょうか?

それとも、未使用時は充電しないで、吸引力が弱くなったと感じた段階で
充電した方がよいのでしょうか。

どちらの方がバッテリーによいのでしょうかご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:22738550

ナイスクチコミ!31


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/16 10:18(1年以上前)

充電時間は3.5時間、満充電状態でも標準で30分くらいしか使えませんから、弱くなってから充電していては、すぐに切れるか、使いたいときに使えず、使い勝手が大幅に悪くなります。

バッテリは、理想的には40〜80%程度の充電状態を保つのが、もっとも長持ちします。
満充電状態や、空に近い状態で放置すると、ダメージが加わります。
したがって、弱くなったときでも、フル充電でもない状態を維持することが必要です。
とはいえ、充電率がわからないこの手の商品の場合、現実的には不可能です。
気にせずにフル充電してください。

あらかじめ掃除をする日が分かっているなら、その前日に充電しておく、という手もありますが、それでどれだけバッテリの寿命が延びるか、微妙なところでしょう。

この手のバッテリは、300〜500回程度の充放電で、当初の性能の80%以下となり、以後、急速に劣化していきます。
>使用頻度は1週間に1度で20分程度ですが、
であれば、週に一度の充電で十分でしょうから、約10年ないしはそれ以上、もつことになります。
経年劣化があるので、実際にはもっと短いですが、いずれにしても、数年は使えますよ。

書込番号:22738600

Goodアンサーナイスクチコミ!26


スレ主 karaage!さん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/16 11:26(1年以上前)

>P577Ph2mさん

早速のご回答ありがとうございます。

使用していないときもフル充電でいこうと思います。
10年使用することはないかなとも思いますので安心しました。

ありがとうございます。

書込番号:22738742

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/06/16 12:18(1年以上前)

>karaage!さん
こんにちは。

感覚として、吸引力が弱くなってきてから(または充電ランプが付いてから)充電すると使い勝手が悪いです。
リチウムイオン電池には他の方が仰るように、空状態でも満充電でも寿命が短くなるという特性があります。
ですから、充電可能回数はあくまでも目安です。
加えて、取説には、以下のような文言があります。

電池を長持ちさせるために
●使用時間にかかわらず、掃除が終わった後は充電してください。
●1か月以上使わないときは、満充電にしてから保管し、1年に1回は充電してください。
(電池残量がない状態で保管すると、電池の性能低下や寿命低下の要因になります)
●掃除中に電池が切れて運転が停止したとき、再度運転スイッチを押すと少し運転することがありますが、
このような操作を繰り返さないでください。電池寿命が短くなります。

内部制御的なことは判りませんが、
以上の事からも、満充電のマージンを持った充電制御がされていると想定し、毎使用に充電する方が良さそうです。
ですから、使用間隔が極端に開くようなことがない場合は、挿しっぱなしでも問題はないでしょう。
確かに、満充電キープによる電池劣化の進行もありますが、ワンミスの過放電による深刻な損傷よりはよっぽど低リスクです。
もっとも、さすがに過放電防止の制御もしていると思うんですけど、
取説の文言から過放電側の注意がやたらと多いので、それだけ放電側に神経質になっているのかなと読み取りました。

書込番号:22738853

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 karaage!さん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/16 13:11(1年以上前)

>ぼーーんさん
早速のご連絡ありがとうございます。

過放電になるより満充電キープの方がよさそうですね。
あまり神経質になるつもりはありませんが、
回答いただいたお二人のご意見が同じでしたので安心です。

ありがとうございました。

書込番号:22738984

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/06/16 14:47(1年以上前)

>karaage!さん
こんにちは。
解決済みですが、敢えて異論を申しておきます。
二次電池の寿命はサイクル寿命で決まります。つまり、何回充電行為を行ったかで寿命が決まります。
残量10%状態からフル充電しても、残量90%からフル充電しても同じ「一回」とカウントされます。
サイクル寿命はおよそ700回と言われますが、フル充電で20分掃除できるとすると、前者の充電方法だと18分x700=12600分、後者の充電方法だと、2分x700=1400分しか使えない事になります。

よって、ちょこちょこ継ぎ足し充電するより、残量が減ってから充電する方がバッテリーは確実に長持ちします。

ただし、リチウムイオン電池は容量ゼロ状態での保存は良くありませんので、残量ゼロ付近で何日も放置するのはやめましょう。
私は掃除機や電動歯ブラシなど全てこの方法で充電してますが、電池持ちは口コミなどに出てくる不平不満書き込みより明らかに長期間持ってますね。

メーカーが取説に充電方法を記載する際の記述については、残量ゼロ付近での長期保存を避けさせたい目的と、消耗品である電池を売りたい助平心と、両方の根拠によっていると思っています。
でも、バッテリーをもたせたいなら残量が減ってから充電する、というのは二次電池の基本です。浅い呼吸より深呼吸という事です。

書込番号:22739216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/16 15:52(1年以上前)

過放電防止の制御ってなんでしょう?
電池の自己放電は制御できないと思いますが。

書込番号:22739365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/06/20 15:15(1年以上前)

ここでいう放電制御は、放電限界で停止させることでしょう。
その先の自己放電に至っては「知らんがな!」が当たり前だと思います。
それでも制御しろというなら、電池に頼って状態ヲッチして段階的アラームになろうかと
思いますが、そこまで要る?バカ高くなるよ。

書込番号:22747952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/20 21:29(1年以上前)

その意見に乗っかる可能性が高いですが、前後の文章を読めば違う意図の過放電防止制御なのは明らかです。

書込番号:22748647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信2

お気に入りに追加

標準

dyson v10とどちらが良いでしょうか?

2019/04/16 11:46(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BFL1

スレ主 しのゆさん
クチコミ投稿数:7件

現在、コードレス掃除機の購入を検討しています。
当方、20代、女性、一人暮らし(25平米、1K)です。
ビックカメラにて軽さと吸引力も兼ね備えたこちらをおすすめされたのですが、
Dyson V10 Fluffy SV12 FF
と迷っています。

やはりダイソンの吸引力を見ると、諦めきれません。
比較対象がかなり違うかもしれませんが、迷っています。。

軽さをとるか、吸引力をとるか、、

部屋が狭いため、フローリングのみ
髪の毛が長く、抜けやすいです。
フローリングの色が白なのでこまめに掃除したいので、ダイソンは重いのではないかと気になります。

お布団の掃除のことも考えるとダイソンの方が良いのかと、、

家電購入が初心者のため、質問が不躾ではありますがご回答よろしくお願い致します。

書込番号:22605299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2019/04/16 13:40(1年以上前)

>しのゆさん
ダイソンのスレッドに回答させていただきました。

書込番号:22605563

ナイスクチコミ!32


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/04/17 04:46(1年以上前)

>しのゆさん
こんにちは。

『軽さ』というのがどの程度かによりますね。
しのゆさんが耐えられないぐらいの重さがダイソンにあるなら、
いくら吸引力が良くとも掃除する気力が無くなって掃除しなくなるのは本末転倒ですから、
軽さで選んでも良いと思います。

しかし、掃除機は掃除出来てナンボなので、耐えられる軽さなら吸引力で選んだほうが良いのは確かです。

書込番号:22607171

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング