
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 3 | 2018年5月11日 00:04 |
![]() |
5 | 2 | 2018年5月6日 07:36 |
![]() |
0 | 4 | 2018年4月14日 15:12 |
![]() |
49 | 3 | 2018年4月1日 10:19 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2018年1月14日 23:32 |
![]() |
11 | 6 | 2017年12月7日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BEH900
ダイソンV8と悩んで、吸引力などの基本性能、日本人にフィットするサイズ感、LEDライトの便利さなどからこの機種を購入しました。
基本的には満足しているのですが、最近になって不満を感じることがあります。それは収納スタンドの傾きです。
本体の重さが影響しているのか、スタンドが徐々に傾いてきました。本体をスタンドに納めると、手前側に傾きます。購入当初は壁にピタっと接していたのですが、今は大きな隙間ができるまでに傾いています。
ユーザの皆さん、皆さんのお宅のはどうですか?
20点

BEH900とBEH800を1だいづつ使っていて、充電台は900のを一つ設置して、掃除機を交互に使うので、一つはいつも充電台に乗っています。
この書き込みを読んで確認したら、充電台の縦のアームは垂直でした。
充電台(ベース)の上に立てかける縦の部材(アーム)が緩んできているのでは。
ベースにアームをさし直してみてはどうですか。
もしかしたらですが、充電する時や片づける時に、掃除機本体だけでなく、パイプ類まで立てかけると、重さで場合によっては前に傾くかもしれません。
自分は掃除機・ダストケース・電池は2セット出して使っていますが、充電台・延長パイプ・パワーヘッド・ミニヘッドなどは1台分しか出していません。
充電していない方に延長パイプ・パワーヘッドは付けてありますから、充電台にはミニヘッドくらいしかさしていません。
ベースにアームをさしても、カチッという引っ掛かりはありません。
設置する時に、緩みやすいのかと思いました。
書込番号:21690453
6点

ご返信ありがとうございます。
部材を差し込み直してもあまり変化ありませんでした。
よくよく考えると購入時にどれくらい傾いていたか、あまり覚えていない始末で、もしかしたら最初からこうだったのかもしれません。うちは1台のみの運用なので、比較もできず、皆さんに質問をした次第です。
ありがとうございました。
書込番号:21696193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PC500
パワーブラシの事で質問です。
この機種を使っていますが、最近カーペットの毛クズがほとんど取れない事に気が付きました。
何度前後してもカーペット側に引っ付いたままなかなか取れません。(10往復しても取れるかどうか…)
ヘッドを見たところパワーブラシの速度が今まで使っていた掃除機と比べて非常に遅く(1.5〜2秒間に1回転
くらいの速度)、Pa社やT社(1秒間に5回転以上)と比べると速度は雲泥の差です。
パワーブラシのところから「ガリガリ」音もしているのでギヤが空回りしているのかとも思いましたが、
説明書では「持ちあげスイッチの構造上で」と書いてあります。
あまりにも髪の毛などが取れないので故障なのかこんなものなのかの判断がつかず困っています。
どなたか知っておられる方がおりましたらご回答をお願いします。
0点

どうも。
日立のヘッドブラシは壊れやすいですよ。
ギアが空回りするし、伝達するゴムの歯車もバカになりやすい
モーターですが、ヘッドを下にして画像の部分を押してやると回転ヘッドが回り、状態を確認出来ます。
※下にしなければならないのは、金属の玉が入っており、それが下に向いていないと電気を通さない仕組みになっているため
手を当ててどれくらいの圧で止まってしまうのか確認すると良いですよ、
因みにヘッドだけ購入すると、本体の50%位の金額になるかと思います。
買う値はないので、勿体ないですが新品に買い換えた方がよろしいかと...
日立の掃除機は安くてもモーターが強力なのでよく吸うのは良いですが、ヘッドの設計はダメやね
因みに、ペットの毛繕い用のブラシをカーペットの毛起こしや掃除機のヘッドの掃除に使うと便利です。
書込番号:21737020
3点

ユーザーです。
当方の個体では、ブラシの毛並みが見えないくらいの速さで回っていますので、少なくとも1秒間に5回転以上は回っており、またkai&hiroがお書きのような異音はしません。取扱説明書に書かれている
「症状:パワーヘッドからカラカラと音がする」
「確認するところ・直し方:持ちあげスイッチの構造上、発生する音です」
というのは、ブラシの回転音ではなく、掃除機自体が停止している状態でも、パワーヘッドを揺するとカラカラとする音のことを示しています。持ち上げスイッチは、内部に樹脂製のボールが転がる状態で仕込まれているため、このような音がします。
ですのでご指摘なさっている症状とは異なり、正常な動作とは言い難いようですので、メーカーサポートへのご相談が良いように思います。
ご存知かもしれませんが、日立に限らず、メーカーの1年間の無償保証の対象は「本体」と書かれていますので、パワーヘッドは対象外と思われます。もしパワーヘッドを交換なさる場合は、CV-PC500018でネット検索なさってみてください。
痛風友の会さんがお書きのように、新品の交換を考えてしまうような価格ですが、現行品は軽量化のためか、ヘッドの幅が4〜5cmほど狭くなっています。(私は幅広のものが好みですので、生産完了となる前に買い増しを考えています)
書込番号:21803349
2点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PY20
この掃除機の紙パックは、GP-130FSとGP-2000FSとどちらでも使用可能なのでしょうね?
GP-130FSの方がかなり安いのはなぜでしょうか?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/parts/index.html#prt02
0点

捕じん性能・静電捕じんの性能が2000のほうがちょこっとだけ優れているという事ですね。私は他社の互換性紙パックで十分派ですふぁ!
書込番号:21727115
0点

ご回答有難う御座います。
>私は他社の互換性紙パックで十分派ですふぁ!
私もそれがほしいです。
どこで何を買えば良いでしょうか?
書込番号:21727163
0点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BC500
購入から2年以上経ちますが昨年末辺りから急激に吸い込む力が弱くなったような気がします。ノズルやゴミ取りタンクも綺麗に掃除しましたが最近は髪の毛も全然吸い取らなくなりました。
他の質問にあるように取手が折れたり、バッテリーがヘタったりはしていないのでまだ使い続けたいと思っているのですが同じような症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:21548596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
パイプから感じる吸引力は弱くなっていませんか?
もし、弱くなっているなら、本体フィルターとか、風路の何処かでゴミが詰まっているのかもしれません。
モーターの不調ということもあり得るでしょう。
もし、以前と変わらない吸引力なら、ノズル(ブラシ)の不調の可能性が高いです。
仮に毛だけが吸わないのであれば、ブラシの不調の可能性が高いですね。
書込番号:21549437
5点

私も使用して2年です。髪の毛がよく残るようになったなと感じています。ただ、もともと吸引力はあまり高くないと思います。ヘッドブラシがへたっているのかもしれません。
冬季は乾燥して静電気が発生していて、髪の毛が上手く吸い取れないのかなと思い、加湿器をつけたところ、湿度30%の時は全然吸い取れなかった髪の毛が、60%の時ではほぼ吸い取れました。
参考になれば幸いです。
書込番号:21645207 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私もこの掃除機を2年使っていますが、髪の毛が吸い取れなくてイライラしています。そのため、頻繁に回転ブラシにからみついている髪の毛を取り除いています。ブラシを掃除すると髪の毛の吸い込みは少しましになります。ただ、ここ数日で自走しなくなりました。来週、サポートに問い合わせてみます。やはり2年で吸い取り能力が落ちているように感じます。
書込番号:21719987
17点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PD30
子どもを含む家族全員がハウスダストアレルギーと診断されたのをきっかけに掃除機の購入を検討しています。
通常の掃除はルンバとフローリングワイパーを使っていますので、用途としては寝室の床・寝具(マットレス)・ソファの掃除が主になると思います。一番の優先事項は寝具のアレルギー対策です。
そこで質問させてください。
@cv-pd30が第一希望ですが、一つ前の商品でcv-pc30だと価格が4千円ほど安くなるのでそちらにも惹かれる気持ちがあります。
自分なりに調べた限りでは、変わったのはヘッドの「きわぴた」構造の方式と運転音が若干小さくなったくらいで特に大きな違いは無いように思えるのですが、他にも変更点があるのでしょうか?
Acv-pd30の取扱説明書を見ると紙パックはGP-130FSが標準(?)のようですが、GP-2000FSに変えれば排気の綺麗さは良くなると思われますか?
捕集率99%はGP-130FSを使用した場合なのかなと思っておりまして、そうするとGP-2000FSに変えれば捕集率は上がるのでは?と思ったのですが、安直過ぎでしょうか…(^^;)
B一緒に布団用ヘッドの購入も検討しているのですが、日立純正品とこちらでよくおすすめされているミラクルジェット2ではどちらがおすすめですか?
一応、床用と布団・ソファ用でヘッドを分けたいなと思う気持ちもあるのですが、もしそのままのヘッドでも十分いけるよ!といったご意見もありましたらぜひ教えてください。
アレルギー向き商品としては最上級機種の方が内部フィルターの性能が良いとの認識はあるのですが、cv-pd700は吸引仕事率370Wと低いのがどうしても気になってしまいます。
捕集率99.999%と99%の差がアレルギーにどの程度影響するかは分かりませんが、cv-pd30と比べると吸引力が弱い上に集塵容量も少ないので紙パックがすぐ一杯になってますます吸引力が低下してしまったら、そもそもアレルゲンをきちんと吸ってくれるのだろうか?それであれば99%でも吸引力が強く紙パック容量が大きい方がいいのではないか?と考えた次第です。
家族のアレルギー程度はそう酷い訳ではないので最初は紙パックGP-130/2000FSを使用し、落ち着いたら将来的にはGP-75/110Fに変えるという方向も考えているので、そうなった場合の内部フィルターへの負担も考えるとcv-pd30の方が合っているのかなと思っています。
長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20650617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハルナ@さん
こんにちは。
我が家にもハウスダストアレルギーはいます。
質問お答えします。
@大枠で考えて同じです。どちらでも納得して買われれば後悔は少ないでしょう。
A紙パック機の排気性能は、日立のは最上位機種を除き、紙パックのグレードで決まります。(紙パック=フィルター)
ですから、GP-2000FSにしたら排気はきれいになると思いますが、最上位のは、本体のフィルターがラストで綺麗にしてくれるので、
それと比べれば雲泥の差です。
排気を気にしてGP-2000FSを使い続ける気持ちがあるなら、最上位機種を買いましょう。
ただ、最上位機種を買ったら、GP-2000FSを使い続けてください。
使い続けないと下手をすると本体フィルターが詰まって、それは自分でメンテできません。結構な賭けですよ。
ただ私の意見として、CV-PD30とかの機種で紙パックが純正であれば別に良いかな〜と言う感じです。
(排気が綺麗と言う意味ではないですよ。まあ、互換紙パックを使うのと比べれば雲泥の差ですが)
Bそりゃ断然ミラクルジェットです。布団掃除のアプローチの仕方が全然違います。
ハルナ@さんは布団を叩きたいのですか?それとも、吸いたいのですか?吸いたいならミラクルジェットです。
ミラクルジェット2だと、精神衛生上ノズルを分けたい人用に布団カバーがあります。
まあ、私はそのまま使いますが。
何だったら、ミラクルジェット付けっぱなしで家中それでやります。
最後に、どうせならミラクルジェット2よりMJ-Xの方が良いと思いますよ。
何はともあれ精神的にも排気がきれいじゃないと気が済まなければcv-pd700です。
370Wには2つの要因があります。
・本体フィルターの抵抗(これがあるから排気がきれい)
・軽量コンパクト化の為
ただ、低仕事率に対応してノズルの形状もそれ対応に変えて来ている筈です。
さすがにそれに適正化しないノズルと言うアホな事はしないでしょうから、仕事率が低くても問題ないでしょう。
現に、ダイソンは170W、ミーレだってそのくらいです。
それに、ミラクルジェットを付けたら凄い吸いますよ。
逆に、CV-PD30の強運転とミラクルジェットだと、吸いすぎになるかも。
>最初は紙パックGP-130/2000FSを使用し、落ち着いたら将来的にはGP-75/110Fに変えるという方向も考えているので
CV-PD30を選ぶならまあ、それで良いんじゃないでしょうか。
私なら最初からGP-75/110Fを選びますがw
最後に、まめな掃除機がけは無駄とは言いませんが、はっきり言って不毛な挑戦です。
それよりも、スイミング等の運動をさせたりして体質を強化したり、
喘息なら、酷い喘息にかかりにくいシングレアみたいな予防薬の服用や、喘息にかかった時にすぐに家で対応できるようにジェット式ネブライザーと気管支拡張剤の常備。
皮膚炎なら、症状が改善したからと言って勝手に薬の塗布を止めない事。
に力を入れる方が、お互い気楽に過ごせる為にはよっぽど近道になるんではないかと思います。
その為には、小児科に行くのと平行して、症状に詳しい専門医にかかった方が良いです。
(アレルギー専門医、皮膚炎ならアレルギー専門医の皮膚科)
書込番号:20651874
5点

>ぼーーんさん
丁寧に詳しく回答していただきありがとうございます。ぼーーんさんもご家族にハウスダストアレルギーの方がいらっしゃるんですね。
ハウスダストをゼロにする事は出来ないので、どこまでやるかという所も本当に悩ましいですね。
>>@大枠で考えて同じです。
安心しました(*^^*)cv-pc30も候補に入れて後は財布と相談しようと思います。
>>A排気を気にしてGP-2000FSを使い続ける気持ちがあるなら、最上位機種を買いましょう。
ただ、最上位機種を買ったら、GP-2000FSを使い続けてください。 使い続けないと下手をすると本体フィルターが詰まって、それは自分でメンテできません。
やはりそうですよね。本体フィルターは自己メンテ不可というのはいざ不具合が出た時に非常に痛いですね。捕集率0.999%の差の為にGP-2000FSをずっと使い続けるのはなかなか高い物につきそうですし、そうなると後から後悔しそうなので、やはりcv-pd30もしくはcv-pc30にしようと思います。
>>Bそりゃ断然ミラクルジェットです。布団掃除のアプローチの仕方が全然違います。
ハルナ@さんは布団を叩きたいのですか?それとも、吸いたいのですか?吸いたいならミラクルジェットです。
最終的な目的はアレルゲンをより多く吸う事です。その為に叩きが必要なのかなと思っていたのですが、ミラクルジェットであれば掃除機の吸引力をさらに強力にする事でより多くのアレルゲンを吸えるという事なんですね。
1つ不安なのは我が家のマットレスが表面に結構凸凹のあるタイプなので、面で当てられず能力を発揮できないのではないか?という点です。(見づらいですが同じタイプの写真を添付してみました)
凸凹があると吸いづらいのは日立の純正品でも同じなのでしょうが、公式ページの断面説明図を見てみると凸凹によって余計な空気が流れ込むとミラクルジェットの方がより問題になる様な気がしたもので…(最初から書いておけば良かったですね。すみません…)
毛布や枕、敷きパッドには有効そうなので、手間は増えますがマットレスは凸凹のくぼみ部分を先にヘッド無しで掃除してから全体をミラクルジェットで掃除するのでも効果はあるのでしょうか?
>>何だったら、ミラクルジェット付けっぱなしで家中それでやります。
最後に、どうせならミラクルジェット2よりMJ-Xの方が良いと思いますよ。
最新型が出ているんですね!価格も前機種と千円程度しか変わらない様なので、cv-pc30にして安くなった分、ミラクルジェットはMJ-Xを買うというのもいいですね。
我が家の床はフローリングなので、床にはミラクルジェットの“奥深くから吸い上げる!”吸引力までは必要なさそうです。それよりも少し大きなゴミの吸いにくさが気になるので床には付属ヘッド、布団にはミラクルジェットと使い分ける方向で検討しようと思います。
>>逆に、CV-PD30の強運転とミラクルジェットだと、吸いすぎになるかも。
吸い過ぎというと、布団を吸い込んでしまうかも知れないという事でしょうか?
むしろミラクルジェットを使うのであれば、吸込仕事率はそんなに必要なさそう…??
そうなるとcv-pc30にする理由は捕集率99%で(ある程度)排気が綺麗な点のみになってしまいますね(^^;)ちょっとcv-pc30に対する思いが揺らいできてしまいました。
でもやはりある程度は排気も綺麗であって欲しいので、そうなるとcv-pc30なのかな?と思ったりもします。
>>最後に、まめな掃除機がけは無駄とは言いませんが、はっきり言って不毛な挑戦です。
それよりも、スイミング等の運動をさせたりして体質を強化したり、
そうなんですよね。もしかしたら掛けた労力程は報われない作業なのかも知れませんね(^^;)
出費が続くので今すぐという訳ではありませんが、実は布団乾燥機の購入も検討していたので本当にどこまでやるか悩ましいなぁと思う所です。
子どもはちょうどスイミング教室を検討している所だったので、アレルギー体質の改善にもなると知ってますます行かせたくなりました!
>>に力を入れる方が、お互い気楽に過ごせる為にはよっぽど近道になるんではないかと思います。
その為には、小児科に行くのと平行して、症状に詳しい専門医にかかった方が良いです。
我が家の場合は喘息ではないのですが、放っておくと喘息に移行する場合もあるとの事ですのでアレルギーを専門としている耳鼻咽喉科に親子で通っています。そこで薬剤治療と並行してアレルギー対策もやった方がいいのでは?と思い、検討を始めました。ですが確かに先生からは『よく換気をし、暖房設定は20度以下で結露に気をつける様に』としか言われておらず(ざっくり言うとです(^^;))、どこまでアレルギー対策をするかはかなり私の自己満足も入っていると思います。
ただぼーーんさんの仰る通り、ある程度折り合いを付けて気楽に過ごせることも重要ですよね。
診断されたばかりで敏感になり過ぎているなと自分でも感じました。
装置はいろいろ用意した所で全てを完璧に行うのは自分のスペック的にも無理だと思いますので、どの程度までやるのが自分に合っているのかも含めてもう一度考えてみようと思います。
ぼーーんさん、アレルギー持ち家族としての視点でも教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20652605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ〜確かに、ボコボコの部分は吸い込みが弱いと思います。
一方、たたきの方は確かに叩きますがそれだけで、吸引力は皆無でしょう。
吸いすぎというのは、吸いすぎて逆に重く感じないかな?と言う危惧です。
ただし、ミラクルジェット1を500Wオーバーで使っても軽かったので、ま〜杞憂に終わるかもしれませんが。
あと、掃除機はあくまでも家電製品で、医療器具ではないです。
で、効果もその程度と割り切った方が良いです。
ちなみに、私はHEPAフィルター搭載のミーレや空気清浄機など一通り買いましたし、
一時はがむしゃらに布団も掃除しまくりましたが、目に見えた効果は改善しませんでした。
それよりも、医療器具であるジェット式ネブライザーや、鼻水を強力に吸い取る吸入器の方がよっぽど役に立ちました。
特に、吸入器は浸出性中耳炎になった時、凄く役に立ちました。
だって、あの風邪だらけの耳鼻科の待合室に1時間待つリスクや、無駄な時間を大幅にカットできましたから。
書込番号:20653027
2点

>ぼーーんさん
>>たたきの方は確かに叩きますがそれだけで、吸引力は皆無でしょう。
そうなんですか?!叩いてもあまり意味ないんですね(^_^;)純正品なのに効果が期待できない物を売っているとは…何とも物悲しいですね。。
やはりぼーーんさんの仰る通りミラクルジェットの方で検討したいと思います。
>>掃除機はあくまでも家電製品で、医療器具ではないです。
>>一時はがむしゃらに布団も掃除しまくりましたが、目に見えた効果は改善しませんでした。
確かにきちんと病院で治療した上で、掃除機は環境を整える程度ですよね。
無理なく長く続けられる範囲でのアレルギー対策を検討したいと思います!
すぐに回答いただいたのに、遅くなりまして失礼しましたm(_ _)m
専門的な回答&アレルギー対策の経験者としての視点からもアドバイスいただき、大変参考になりました。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:20658261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハウスダストで厄介なのはやはり目に見えないダニですよね?
目に見えないと言ってもコロコロに付いたダニは見えるんですけと…
掃除機で吸っても吸っても、掃除機の吸引から避難するためマットレスの中に避難したダニがまた表面に出て来る。
そしてコロコロ、掃除機をかけたのに大量にダニがコロコロに付く、の繰り返し。コロコロのスペアテープをいくら買っても足りない…
そんな時、100均のダイソーで見つけた「ダニ捕りシート」を気休めのつもりでシーツの下に置いたら、
それ以来、コロコロに付くダニが激減。「頼れる!ダイソーのダニ捕りシート」と思いました。
掃除機とは関係ない話の100均のステマをしてしまいましたが、一枚108円なんで試してみてはいかがでしょうか?
注)ダイソー以外の他の100均では売ってません…
書込番号:21511381
6点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PD700
10年使った掃除機の吸込みが悪く、安価だったこの商品を購入しました。
まだ手元に届いていません。
家電量販店では展示されていた現行商品
「CV-PE700」
日立製 かるパック
http://kakaku.com/item/J0000025378/
を触りましたが、とても軽くて使いやすかったです。
本品はこれよりもグレード的に落ちるのかな…。
拙宅は2階建てのため、キャニスター型の掃除機がもう1台欲しいです。
さらに、車内用のハンディ型の掃除機も1台欲しいです。
なお、ハンディ型の掃除機は、ダイソンのコードレス(たぶん「V6」)と決めています。
そこで題名の質問ですが、主に2階(or1階)用の掃除機です。
@ 現行商品と比較してどうでしょうか?
A ダイソンと比較してどうでしょうか?
Aについては2点あります。
(1) ダイソンのキャニスター型との比較について
「DC63」
ダイソン製 モーターヘッド コンプリート
http://kakaku.com/item/K0000640657/
が候補です。
ダイソン、安くなりましたね。
(2) 布団ツールの比較について
「G-DF5」
日立製 布団用ノズル
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8B-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F-%E5%B8%83%E5%9B%A3%E7%94%A8%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB-%E6%97%A5%E7%AB%8B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%B0%82%E7%94%A8-G-DF5/dp/B00NXN34GS
これを使っている方はいらっしゃいますか?
ダイソンの「フトンツール」と比較して、どうなのでしょう?
以上、長くなりましたが、お詳しい方よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
>@ 現行商品と比較してどうでしょうか?
そう変わらないですよ。
どちらも注意点を言うなら、高い紙パックでも浮気せずに純正紙パックを使いましょうということでしょうか。
ダイソンのハンディーやキャニスターとの比較は、ノズルの性能よりも、手入れでどう思うかって感じですかね。
逆に、安価で手軽な紙パックも使える紙パック機って選択もありかと思います。
布団ノズルは、G-DF5よりもミラクルジェットのほうが効果と使い勝手は良いかと考えます。
書込番号:21407551
5点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
性能的には大差ないですか。
新型との価格差は1万円くらいですよね。
布団クリーナーはダイソン?
使い勝手は確かにハンディ型の方が良さそうですが、どうしてでしょうか?
書込番号:21408595
0点

>布団クリーナーはダイソン?
別に私はダイソンが良いとは言っていませんが、まあ、選択肢としては悪くないです。
しっかり吸引はしてくれますよ。
私が良いと言ったのは、CV-PD700とか普通の掃除機に、ミラクルジェットと言う社外品ノズルを付けて使う方法です。
おそらく、軽いかけ心地と強い吸引力で驚くと思いますよ。
書込番号:21411514
1点

>ぼーーんさん
「ミラクルジェット」というものがあるんですね!
知りませんでした…。
コレ買って布団掃除してみます。
「CV-PD700」手元に届きました。
なんというか、普通の掃除機でした(^o^;
同時に「Dyson V6 Trigger+」も購入しましたが、これは物凄い吸引力ですね!
電池も速攻なくなりますが、用途を絞れば満足できるレベルです。
次に買う掃除機は、迷わずダイソンにします。
書込番号:21411645
3点

Dyson V6 Trigger+買ったなら、
とりあえずはミラクルジェットにする必要はないと思いますよ。
書込番号:21413770
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





