
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年12月10日 04:10 |
![]() |
4 | 3 | 2014年11月30日 21:48 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年11月8日 21:30 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2014年10月29日 12:26 |
![]() |
9 | 6 | 2014年10月29日 02:34 |
![]() |
2 | 5 | 2014年10月17日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン PV-SU3

f6727c7fdak5ewさん こんにちは。
断言出来る回答ではないですが…
これの取説です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/pv-su3_c.pdf
これを見た限り、グリップの方が無理っぽい感じがします。
下の方だと、丸い口になっているので、径が合わなくても継ぎ手ノズルとかを使えばはまるかも知れませんが、
取り回しはしにくいでしょうね。
もし、これでやるのでしたら、下の口に延長ホースを刺して、
その先に布団ノズルを装着するって言う方法が一番可能性がありそうな予感です。
書込番号:18254833
0点

ご回答ありがとうございます。
なるほど。
ありがとうございます。
書込番号:18254914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この掃除機の購入を決めましたが、購入された方で交換用の紙パックはどのようなものを使っていますか?汎用品、純正品色々あるみたいですが、価格の安いもので決めて良いのでしょうか。
0点

埼玉の民さん こんにちは。
これは使っていないですが、大抵同じ答えになるので参考までに述べます。
基本、紙パック掃除機は紙パックがフィルターと同じです。
ですから、紙パックから漏れた排気はまた室内に漏れます。
そして、紙パックとホースの接続部は特許で真似出来なくなっているので、
排気性能を考えれば純正紙パックを使った方が断然良いのです。
で、グレードですが、上位モデルを買うのはお財布に痛いと思われた場合、
共通紙パックを買うよりも、純正品の一番安いものを買った方が無難と言う事になります。
理由は上に述べたとおり、接続部が違うので、排気が漏れ難いのです。
排気が漏れてしまうと、「2重、3重の繊維」なんて文言はなんら役に立ちません。
また、チリが本体に入ると故障の原因になります。
塵が積もって故障するってのはそうある事ではないのかもしれませんので、
排気性能は割り切るのであれば、その場合も当然自己責任にはなりますが共通紙パックでも良いと言う感じです。
書込番号:18224198
4点

なるほど、今まで正体不明の100円パックしか使ってませんでした。
プリンターのインクもリサイクルインクでした。
書込番号:18224782
0点

私も、プリンターのインクは互換品です^^;
書込番号:18224821
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PY300
こんばんは
本日、こどもが喘息になりやすい。
ダニやハウスダストなどのアレルギーになる可能性もあるから、しっかり掃除してくださいと病院で診断されました…>_<…
今はマキタのハンディクリーナーをつかっているので、排気が綺麗なちゃんとした掃除機を買おうと思っていろいろと調べたら、日立がいいのかなぁと思いました。
子供が小さいので、近くにいる環境で掃除機をかけます。
この機種とPA30の違いがいまいちわからないので教えてください。
どちらがおすすめですか??
書込番号:18142279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんごちゃんさん こんにちは。
CV-PY300は紙パック機の中で数少ない、本当に排気がきれいな掃除機の一つです。
PA30との違いは、本体に高性能フィルターが入っているかいないかです。
その代わり、そのフィルターは本体の内部にあって通常は自分で手入れをする事ができないので、
純正の一番高い紙パックを使わないと、早期にそのフィルターが目詰まりを起こして慢性的な吸引力不足に陥る可能性が
きわめて高いと思います。
ちなみに、その紙パック代金は、アマゾンで買っても1枚辺り400円以上します。
ですから、ある意味CV-PY300を買うのであれば、覚悟を持って買わなければなりません。
一方、私の子供も喘息持ちで、入院した事もあるほどです。
病院に行けば「しっかり掃除してください」とは、デフォルトで言われますが、その効果の違いまではきっと説明出来ないでしょう。
私の場合、掃除機はHEPAフィルター搭載のミーレ、空気清浄機も買いましたが、効果は………はっきり言って差は感じません。
しかし、マキタのハンディクリーナーは絶対的な吸引力が弱いですから、
メイン掃除機として日立の紙パック機を買うのは正解だと思います。
私だったら迷わずPA30の方にするんですけどね。
ちなみに、もし、PA30でも良いと思われたのであれば、前の世代ですが、
CV-PW20のほうが価格コムの価格差で見るとお買い得かと思います。
http://kakaku.com/item/J0000002973/
書込番号:18142371
1点

あと、紙パック機を検討されるなら、
排気を気にされるのであれば、純正紙パックを選びましょう。
例えば、共通紙パックを検討するぐらいなら、純正紙パックの一番安い紙パックの方が排気性能は高いです。
書込番号:18142380
1点

ぼーーん様
わかりやすい回答ありがとうございます!
おなじ喘息のお子様をお持ちとのことで、とても参考になりました( ^ω^ )
お買い得情報もかなりありがたいです!
ぐっとお値段が安くなりますね★
紙パックは純正のものを買います♬
ありがとうございました♪( ´▽`)
書込番号:18142516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーん様
もう一つ質問いいですか?
PA30とPW20の違いを教えていただけませんか?よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:18142536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2番手以下の機種を買うのであれば、紙パックは純正でも一番安いのを使って何ら問題ないです。
PA30とPW20ですが、大きな違いはPA30の方がスマートヘッドと言って、
引く時もごみの吸い残しが今までよりも少ないと謳ったヘッドです。
逆に言えば、それはがどうでも良ければPW20の方がお得です。
私の場合、ミラクルジェットと言う社外品ノズルに変えてしまうので、私が買うとしたらPW20にしますね。
(…と言っても先々代機種なのでリアル店舗には在庫は無いかもしれません)
あ、ミラクルジェットは普通のノズルとしても使えますが、特に布団掃除は強力に出来ますよ。
どこかの布団掃除機なんて比べ物にならないぶっちぎりにです^^;
それと、CV-PY300との違いで言い忘れていた事ですが、
CV-PY300は排気を綺麗にする為に、フィルターの他に、密閉性もかなり高い構造になっていて、
その副作用として、音が小さいのです。
PA30もPW20もそこを考えなくとも良い為なのか、音はそれに比べれば大きめです。
その代わり、フィルターが無い分吸引力は強いです。
(フィルターがあると言う事は空気抵抗になりますからね)
書込番号:18143045
0点

私もマキタの紙パック式をメインとして使ってましたが
マキタだけでは布団掃除等が出来ない事から掃除機を色々検討した結果、
CV-PY300を先月購入しました。
アレルギーはそこまで酷くないのでPA30を購入する予定でしたが
在庫処分のこちらの方が安かったのでこちらにしました。
ぼーーんさんのオススメするミラクルジェット2+CV-PY300で布団とソファを掃除してみました。
今までは十分なソファの手入れができていない事からか、昼寝をすると咳き込みむせることが
あったのですが、掃除機を掛けてからは今のところ咳き込むことがなくなりました。
マキタの方がやはり便利なので1階3階の掃除はマキタ、リビングとソファ&ベッドの掃除はかるぱっく
とわけて使ってます。
ミラクルジェットは、布団とソファのみ使ってます。
PA30と比較しては居ませんが、CV-PY300の吸引力でも十分だと思うので安い方で選択で良いかなと思います。
ちなみに、音はマキタよりも全然静かです!
書込番号:18144948
0点

ぼーーん様
なるほど!わかりやすい説明ありがとうございます♪( ´▽`)布団もしっかり掃除していきたいので、PW20とミラクルジェットの購入で行こうと思います!
ありがとうございました★★
書込番号:18145522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴんchan様
同じ様にマキタをつかっているとのことで、とても参考になります!
ミラクルジェットで効果がでているとのことなので、私も購入してみようと思います(=^ェ^=)
ありがとうございました!
書込番号:18145543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PA30
10年以上使用した掃除機の買い替えを検討しております。
検討当初はダイソンのDC63モーターヘッドが第一候補に上がっていたのですが、
価格面とフィルター掃除の面で躊躇し、紙パック式でいろいろ調べた結果、
日立の4方向吸引のからゴミを吸い取ってくれるCV-PA30が第二候補にあがりま
した。
我が家はほぼフローリングであり、一番期待したいのは、階段隅の埃・塵です。
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

kyurukyurububupoさん こんにちは。
単純に
手入れの手間を省きたいならCV-PA30、
紙パック代が痛いならDC63モーターヘッド、
と言う選択で良いかと思います。
元来、私は紙パック代のコストは手入れの手まで相殺出来て、しかも、本体代金の差額と本体の寿命の差を考えれば
程度紙パック代が完全に相殺できるので、完全に紙パック優位を唱えています。
例外として日立の最上位だけは紙パック代がとんでもなく高いので、
コストの優位さを考えると他とは考えが異なりますので注意が必要ですが、
これならコスト面と実用性を考えれば、私なら日立の紙パック機を選びます。
書込番号:18091729
0点

余談になりますが、フローリングが主、壁際や隅っこを衰退と言うのであれば、
東芝のノズルも良いと思います。
しかし、反面、絨毯の吸い込みはいまいちの感があるので、底が考えどころです。
一度、電気屋さんでどれが隅まで吸うか各社試用なさってはどうでしょうか?
書込番号:18091745
1点

ごみ捨ての問題だったら断然紙パックですね。
サイクロン式ですとゴミを捨てただけでは、吸い込んだゴミが見える部分が汚いですね。
この部分までを綺麗にしたくなる人にはメンテに時間が掛かり不向きでしょうね。
私なんかは、ごみを捨てた時どうしても綺麗にしたくなって……。
紙パックだと見えない部分なので楽ですよね。
書込番号:18091852
1点

ぼーーんさん、kaz131596さん、早速のご回答ありがとうございます。
今まで階段や部屋隅の塵・埃については、掃除機をかけ終わった後、クイックル
ワイパーで再度掃除しており、その煩わしさが嫌でご質問した次第です。
お二人からのアドバイスにより、かるパックの購入に傾いているところですが、
以前電気屋さんで聞いたお話ですと、ダイソン以外の掃除機はクイックワイパー
で再度掃除するとゴミが結構とれるが、ダイソンはほとんど白いままだというこ
とでした。
実際のところはどうなのでしょうか?
再度ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:18093570
0点

kyurukyurububupoさん
うーん 難しい問題ですね。
我が家ではパナソニックの普通の紙パック式、ルンバ780、ダイソンDC61モータヘッドを使い分けています。
それぞれ一長一短がありますので、これ一台に決めるのは難しいですね。
まあ無難な選択では紙パック式のオーソドックスな物を選択し、予算が許すならダイソンのハンディクリーナー
なんかお勧めです。 ダイソンはコードレスでちょっと気ずいた汚れを取るときに本当にに便利ですし、布団用としても
スグレモノです。 いろいろショッピングの時に悩むのも楽しいではありませんか。
書込番号:18097630
0点

私はダイソンのキャニスター機は持っていませんが、
仕組み的には密閉性が強いノズルで、ブラシもやわらかいものと硬いもの(これがかなり硬い)があるので、
清掃力は強いんじゃないかな?と推測出来ます。
同時に、柔い絨毯なんかいくらかむしっちゃうんじゃないでしょうか?
日本って掃除機では贅沢で幅広く悩みがもてる国だなと思います。
まあ、単に国内メーカーが不甲斐ないって事なんですが、
日本が世界に誇る事が可能なのは紙パック式掃除機だと思っています。
紙パック式+日本流の使い勝手の良さは最強の組み合わせだと思うのですが、
ダイソンにまんまと感化され、出来損ないの擬似サイクロン機を懲りずに出し続けて本当に失われた10年以上が過ぎました。
そんな私も日本勢の不甲斐なさに辟易してミーレを買いましたが、
ミーレにして思ったのが、日本流の使い勝手の良さを再実感した事です。
ノズルにしても、付属品ではとても使い物にならなかったので、、私はミラクルジェットと言う社外品のノズルを付けています。
ミラクルジェットは国内メーカーなら大抵普通に装着できますし、
ダイソンでもオフィシャルサイトなら専用アタッチメントを無償で同梱してくれるので、替えて使っている人も多いと聞きます。
ですから、隅の掃除は別にしても、
掃除の品質の事は不満があればミラクルジェットに替えれるならあまり考えなくとも良いのではないでしょうか?
あ、そうそう、隅の掃除だけにクロースアップすれば、DC63モーターヘッドは不利かなと思います。
書込番号:18097838
2点

最近DC63を購入したものです。
ダイソンは階段の隅々まで掃除できません。特に角が苦手です。
日本製のメーカーは多方向から吸引する設計が多いみたいですよ。吸込仕事率がダイソンの数倍あります。
一点吸引で細部のごみが取れるダイソン、大きく広い吸い込み口で隅々まで程よく掃除できる日本製かですね。
以前風神を使用していましたが、ダイソンは全く別格でした。これが同じ掃除機かと思ったほどです。床に吸いつきます。
私はダイソンをお勧めしますが、階段重視なら日本製ですかね。。。
書込番号:18098247
3点

ぼーーんさん、kaz131596さん、ゆきな928さん、ご回答ありがとうございます。
我が家には、ダイソンのハンディタイプがあり、吸引力の強さは実感済みでしたが、
ゆきな928さんの
>>>一点吸引で細部のごみが取れるダイソン、大きく広い吸い込み口で隅々まで
程よく掃除できる日本製かですね
に、とても納得しました。
皆様からいただいたアドバイスを参考に、日立のかるパックを購入する方向で家族と
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18105749
1点



こんばんは。
15年以上使った東芝VCR9V(530w)からの買い替えを考えています。
今の掃除機はハイパワーで絨毯が綺麗にふかふかになるのですが、ヘッドの前面の吸い込みが出来なくて、後から細い吸い口で部屋の隅をグルッと掛け直す必要がありました。それと重くて(本体は4.6kgですが、ホースその他重くて扱いにくい),それからノズルというかスティックの部分が短くて身長のある私には腰痛の原因になり辛いものがありました。
それでですが、このcv-py9は、軽さの割りにパワーがありそうですが、前面からの吸いこみはいかがでしょうか?
それとノズルの長さはどうでしょうか?
他にもよい掃除機があれば教えていただければ有り難いです。紙パック式が好みです。
以前よりフローリングが増え、その部分はスティック掃除機でなんとかなっています。階段や簡単なカーペットも大丈夫です。
問題は毛足の長い絨毯の掃除機掛けです(ー ー;)
お知恵を拝借できれば有り難く、よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

cooking mammaさん こんにちは。
これ単独の話ではないですが、日立のノズルは割りと隅の方まで吸ってくれます。
もし、心配であれば、量販店に小麦粉持参で行けば良いでしょう。
おそらく、小さいじゅうたんと一辺に隅を模した木が貼り付けてある事があり、
そ子に小麦粉を振りかけて吸えば具合が判りやすいです。
仮に試用の隅が無い場合でも、店舗の何処かを利用すれば童謡の調査は可能なはずです。
隅を吸うと言う観点だけの話であれば、2000年代からこっちは、東芝のノズルが一番隅を吸うと言う感覚があります。
逆に、吸引力が弱い印象があるので、それが気になる人には勧めていません。
今回の場合、じゅうたんの掃除機がけですから、この場合も、私は東芝を勧めません。
しかし、別にそこまで吸引力を求めている訳ではなく、表面上綺麗になって欲しいぐらいの感覚であれば東芝と言う選択もアリかもしれません。
書込番号:18101275
2点

他の選択としては、掃除機が問題無いのであれば、ノズルを社外品のノズルに交換すると言う方法はあります。
ミラクルジェットと言うふざけた名前のノズルで、値段もふざけたように高価ですが、
おそらく絨毯の吸い込み力は抜群にあります。
前面も割りと吸い込みます。
難点としては、サイドの吸い込みが弱い事と、首の変形がほとんど無いので、曲がっている階段には対応がきつい事です。
書込番号:18101285
2点

機種を調べましたが、これで良いと思いますよ。
他に、軽さを求めるなら三菱電機 Be-K TC-FXD8Pと言う選択もありますが、
それに比べて150W仕事率が高く、軽さもまあまあ軽い部類なので、悪い選択ではないと思います。
書込番号:18101305
3点

2週間ほど前に購入しました。
前面の吸引力については問題ないかと思いますが、スティックの長さは短いと感じるかもしれません。
身長153センチの私でも、少し短めの印象です。
ちなみに、スティックを立ててヘッドから持ち手の部分までの高さを測ったら118センチでした。
お店で他のものと比較してみてください。
書込番号:18101450
2点

ぼーーんさん
早速詳しくありがとうございます。
日立のこの掃除機は、やっぱり良さそうなのですね。でも500wになりますが、三菱電機のbe-k tc-fxd8も凄く軽くてしかもすみずみブラシ、2wayロングノズルと欲しい機能が満載ですね。教えていただきありがとうございます。現東芝は530wでもふかふかになるので、この三菱でいいのではと思いました。総重量が3.6kgだなんて夢のようです。絨毯は2階と1階にあるので、階段を上り下りしなくてはなりません。背は高いのですが、非力なので(ー ー;)パイプの長さを確かめることと、自宅の絨毯の切れ端があるので、それを持ってお店に行ってみますね(^^)
ありがとうございました。
horizon.comさん
ありがとうございます。私は、170近いので厳しいかもしれませんね。メジャーを持ってお店に行ってみます。
皆さん詳しく体験談も交えてありがとうございました。
具体的なイメージがつかめて、新しい掃除機が楽しみになりました。
書込番号:18104058
0点

gorozou.comさん
お名前を打ち間違え失礼いたしました。
ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:18104747
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PY300
排気が綺麗で排気の方向が上方に向いてる掃除機を探してます。こちらのかるパックは排気が綺麗な事はクリアしてるように思うのですが、排気の方向はどうでしょうか?床に向けて排気して埃が舞うようであればミーレの掃除機にしようかと思いまして。お使いの方いらっしゃいましたらお教え頂けるとありがたいです。
1点

kickout0811さん こんにちは。
CV-PY300はもっていませんが、ミーレを持っています。
単刀直入にいえば、使い勝手を考えれば、断然日立(と言うより国内メーカー製)の方が良いですよ。
排気の方向の違いなんて微々たる物なぐらいに違います。
ちなみに、CV-PY300は上方分散排気のようです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpy300/feature/index.html#p03
書込番号:17583506
0点

返信ありがとうございます!ちゃんと商品説明に書いてありますね^^;ミーレはHEPAフィルターの交換が可能で、日立製の方は交換ができないようなので、どちらにしようか迷ってます。購入の条件はちゃんとゴミを吸って、ゴミ捨てや排気を綺麗に行えて、「その機能がちゃんと持続する」です。最後の機能の持続という点でミーレの方がいいような気もしてます。取り回しのし易さや維持費などはあまり気にしないのでやはりミーレの方がいいのかどうか、、。もう少し情報を集めてみて納得のいく選択をしたいと思います。教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:17584212
0点

^^;かなり私がミーレを買った時の心境に近いように思います。
排気に関しては色々な意見があるので参考までとして頂ければ幸いですが、
我が家にも喘息を含むアレルギー症状が強い家族がいまして、私も色々と気を使ったクチです。
ただ、掃除機の排気の綺麗さで症状が改善したとは感じませんでした。
ですから、今ではフィルターもHEPAではなく、替え紙パックについて来ている物を使っています。
>日立製の方は交換ができないようなので、
私も、慢性的な吸引力の低下と言うリスクで捉えてこの危惧を持っていたのでミーレにしましたが、
本当に使い勝手が悪かったので、ノズルの方はミラクルジェット2にミーレ用アタッチメントを付けて使っています。
(オフィシャルサイトで買えば無償で同梱してもらえます)
吸い心地を解決しても、手元にスイッチが無いのは結構使いにくいですよ。
ミラクルジェットは一見ミーレを使う為の無駄な追加出費に見えますが、
これはこれでとんでもないパワーで布団の吸引を、しかも軽くする事が出来るので重宝します。
(どこかの国のテレビでやたらと宣伝する布団掃除機よりよっぽど高性能だと思いますよ)
ですから、私が今どちらかを買うとしたら、日立を選ぶと言うわけです。
もっと言えば、アレルギーの諸症状で苦しんでいて藁にもすがる思いとかでなければ、
割り切って本体にフィルターの無いCV-PY30とかを私は選ぶと思います。
書込番号:17584272
0点

あと、日立の留意点として、プラスチック系の部品が軟弱で
わりと壊れやすいような口コミを多く聞く印象があります。
書込番号:17584273
1点

もう遅いかもしれませんが。。
既存の掃除機が急に動かなくなったのを機に、季節性のアレルギー喘息を持っているので静音性、重量は無視でパワーと排気のみを重視し3万程度で考えています。
口コミでヘッドの評判がいまいち(吸い込みが上手くいかない)のと排気側のフィルターが交換できないので使っているうちに吸引力が下がるのと排気が汚くなるのが心配です。
どうせだったら、パナのMC-PK14G(パワーが強そうなので)の低めの値段のものに純正紙パック AMC-HC11 (3枚入り、高集じん・抗菌加工・シャッター付(逃がさんパック)、1,000円(税抜))でもいいのではないかなと思い始めています。
書込番号:18061322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





