
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年3月24日 22:26 |
![]() |
6 | 4 | 2012年3月23日 06:59 |
![]() |
13 | 7 | 2012年3月15日 22:37 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月2日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月1日 12:04 |
![]() |
5 | 5 | 2012年2月15日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > かるパック CV-PU300
現在CV-PU300とCV-PU20どちらにしようかと迷っております、
カタログを見ると吸込仕事率がPU-20は650WでPU-300は550Wと
かなり違った値が書いてありますが実際に使ってみて判る程の
違いがあるものでしょうか?
電気店に行って実物を体験してみようと思いましたがPU-20は
ありましたがどこにもPU-300は無いので体験が出来ませんでした
どなたかお判りになる方よろしくお願い致します。
2点

江頭2:01さんこんばんは。
実際問題として、吸い込み仕事率が550Wで十分掃除は出来ます。
なぜ、こんなに違う数字になるかと言うと、
主な原因としては、PU-300の方にHEPAフィルターが搭載されているからだと思います。
特に、日立の紙パックHEPA搭載モデルは代々漏れ排気をかなりの割合で無くしているので、
逆を言うと、それだけきっちりした機体だから仕事率が低いと言えます。
しかし、排気を特に気にしなければならない症状の人はPU-300でしょうが、
通常ならCV-PU20で十分かと思います。
書込番号:14340983
2点



掃除機 > 日立 > 2段ブーストサイクロン CV-SU7000
いろいろみて回ってこちらの機種が一番いいかなと思っているのですが、気がかりなのはたまったゴミを簡単に捨てられるかどうかとお手入れが簡単なのかが心配です。ティッシュペーパーを挟まないとダメなんでしょうか?
使っている方のご意見を聞かせてください。
書込番号:14278433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
おはようございます。
本機ではなく3100を使用していました。
ゴミ処理は簡単です。
ティッシュペーパーがある方がもっと楽になります。
非常に良い掃除機でした。
ご参考にして下さい。
書込番号:14306330
2点

ありがとうございます。
今日買いに行って決ます。
決定権は奥さんですが…。
書込番号:14307546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日電気屋に行って来ました。
結局こちらの機種は買わずに東芝 トルネオ ミニ VC-C11(R)になりました。(^_^;)
多機能で静かでよかったのですがやはり奥さんにとって大きく重すぎたみたいです。
軽くて小さいのも立派な性能ですね。(音はうるさいですが…。)
書込番号:14330447
1点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
是非、レビュー投稿して下さい。
書込番号:14332120
1点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PU20
今日。掃除機が壊れてしまって、電気屋さんでこの商品を薦められました。ヘッドが幅広なのは気に入ったのですが、附属品のしまう所がないとか。。。?
吸引力もスゴイとお店の店員さんは言ってましたが、パナソニックのmc-pa21gも気になっています。私は、デザインはパナソニックなのですが、使いがってや耐久性はどうですか?
詳しい方教えて下さい。
0点

ドキオチャンさん こんばんは。
どちらも使い勝手的には良いですし、私がお勧めする紙パック掃除機の候補には入っています。
唯一、耐久性の面で言えば、日立のヘッドの方が壊れやすい旨の書き込みは多いです。
書込番号:14256448
2点

軽くて扱いやすいです。でも難点があります。
とてもウルサイです。
最大出力(吸引力?)時にはジェット機のそばにいるような「キィーン」or「キュィーン」って
それはそれは耳障りです。
一度店頭にて確認することをお薦めします。
書込番号:14257708
1点

ぼーんさんありがとうございます。
今日も別のお店で、両方を見比べて来ました。やっぱり日立のヘッドはチャチイですね。
でも店員さんはモーター長持ちは日立です。と言うんです。もうよく分からなくなってしまいました。後は好みの問題なんでしょうかね?もうひと押しになる口コミ下さい。
書込番号:14260027
0点

gyaos303さんありがとうございます。
残念ながら日立の物は試運転できませんでした。
書込番号:14260041
0点

音については、このパワーからすればいたって普通ですよ。
ヘッドも壊れやすいなんて、あまり聞いたことがありません。
日立のモーターは昔から、産業用でも有名ですから
信頼性には定評があります。
書込番号:14260720
3点

太吉さんありがとうございます。
今度は色で迷ってます。日立の物にしようと思っていますが、皆、無難なシャンパン色の方が目立たなくて言いと言っていますが、ピンクも捨てがたくて。。。
すいません、これは好き好きですよね(笑)。もしよかったらコメント下さい。
書込番号:14263230
0点

あなたは本来実用品である掃除機(この場合本体)の色を意識しすぎです。
掃除をしているとき、あなたの視界には掃除機(の本体)は入ってないです。
あなたの視線は掃除する床の汚れ具合、もしくは掃除機の先端(の吸口)にあるでしょ?
別の言い方をすればたとえ本体の色が赤だろうがピンクだろうが、(透明だろうが)
床をキレイにすることが肝心で置物のように掃除機をしげしげ眺めることはないですよ
書込番号:14294568
7点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PU20
CV-PU20とCV−PU300の最大の違いについて教えてください。
どちらを購入したらいいのか、とても悩んでいます。
機能や使い勝手にあまり違いがないのであれば650WのPU20にしようかと思っています。しかしこの650Wがヘッドの引きを重くしているということもあるのでしょうか?重いと感じた場合は手元のパワーを調節することで回避できますか?年寄りが使用することもあり、この点が心配です。
何かよいアドバイス、お願いいたします。
1点

dashudashuさん こんにちは。
CV-PU20とCV−PU300の最大の違いは、上位機種であるCV−PU300には、高性能フィルターを搭載している事です。
排気をより気をつけるのであれば、CV−PU300と言う選択になります。
しかし、私から言わせると、喘息や、ハウスダストアレルギーの諸症状が無ければCV-PU20で十分だと思います。
ちなみに、このモデルのヘッドは自走ヘッドなので、特に、日立の自走ヘッドは本当に勝手に前に進んでくれます。
ですから、お悩みは杞憂に終わると思います。
ちなみに、最近の上位機種の掃除機は、ゴミや床質を感知してパワーを自動制御するモードが付いており、
これも、[ecoこれっきり]運転と言うのを搭載しています。
書込番号:14227804
4点

ぽーーんさん。はじめまして。
早々のコメント、本当に助かりました。ありがとうございます。
それではPU20をプレゼントしようと思います。
使用者が高齢なこともあり、私はルンバをと思っていたのですが
あのような物は年代的に手抜きと感じるらしく、断固拒否されてしまいました。。。(ちなみにわたくしは手抜き大好きです。)
ヘッドやパワーにも色々と便利な機能がありそうですし
快適に使えそうですねぇ。
役に立つコメント、ありがとうございました!
書込番号:14227900
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PU20
こちらの掃除機ですが、フローリングへの傷はどうでしょうか?
かけながら本体を普通に引きずっても傷は付かないでしょうか?
今使っているものが古い(10年程)という事もあるでしょうが、無造作に引きずると傷が付いてしまいます。
ヘッドも、裏の起毛?がすれてきたのか、傷が付いてしまうようです。
フローリング専用ヘッドも使ってますが、イマイチ使い勝手が良くないです。
全室フローリングのみなのでそこら辺が気になるところです。
使用されてる方、良ければお聞かせください。
0点

>全室フローリングのみなのでそこら辺が気になるところです。
近年流行、スチームモップが適して傷付かないと思います…。
シャーク スチームモップ ベーシックかNEWパワフルスチームモップ TU-270の1万切るモデルは?
http://www.sharksteammop.jp/product/basic/ シャーク スチームモップ ベーシック
http://tenant.depart.livedoor.com/t/growing-japan/item5740247.html NEWパワフルスチームモップ TU-270
書込番号:14215435
0点

早速のご回答感謝です。
確かにスチームモップもいいですね。
掃除機をかけても床が砂っぽい感じの時があるので、そんな時にいつもモップ系※が気になってました。
ただ掃除機も必要なので、何かフローリングにやさしい物はないかなぁといったところです。
※バケツにモップを入れて回転させたりして使うやつ。
書込番号:14215611
0点

フローリングにスチームモップ勧める理由は殺菌・掃除後の乾燥が良い・拭き掃除が同時に可です。
>バケツにモップを入れて回転させたりして使うやつ。
雑巾がけで掃除すれば不要と思うけど…。
書込番号:14223725
0点



掃除機 > 日立 > 2段ブーストサイクロン CV-SU7000
みなさんこんばんは。
いつも価格の口コミを参考にさせて頂きながら色々な商品の購入をさせてもらってます。
さて、今回は掃除機なのですが最近はやりのサイクロンなのですが、実際電気屋に行き色々な実機を試しました。そのなかでもこSU7000はヘッドが軽く、4才の息子と一緒に行ったのですが、その息子もすいすいかけられるほどでした。音も静かでしたし、かなり気に入りました。
それから色々リサーチが始まりまして、吸引仕事率の数値に注目しました。ダイソンのようにクリアーパーツで中が見えるサイクロン系の掃除機は紙パックの掃除機よりも吸引力が弱いという事に気付きました。同じサイクロンでもスタイルが従来のものは吸引力も強いものがあります。
そこで本日また電気屋さんに行きまた試してきました。やはりカタログで吸引仕事率の数値が高い機種の吸い込みはすごかったです。具体的には650Wの数値の機種のパワーがすごかったです。
ということは、サイクロンは紙パックを買わなくて良い、という他のメリットは何でしょうか。紙パックは捨てるだけ、サイクロンはフィルターのメンテナンスが必要。実際にサイクロンを使っている方、教えて頂けたらとても助かりますのでよろしくお願い致します。
0点

ドンドンキングさん 初めまして
過去にはダイソンやシャープも使いましたが、今は、ティッシュを挟むタイプのみを使っています。
メリットばかりではありませんが、ご参考までに。
1.食べこぼしや、ペットの毛などを頻繁に吸う場合、こまめにゴミ捨てするサイクロン
が適する。唾液は有益なものですが、体外にでると雑菌の繁殖(悪臭)源になります。
とはいえ、水分を吸わないことは、サイクロンの方がより注意が必要です。
ダイソンのように水洗いできないものは、臭いを吸着させないようにする必要があります。
2.サイクロン機は、底蓋を開けてゴミ捨てする時に、目に見えない微細塵が舞うので
屋外で捨てるのが望ましい。例外として、ティッシュでフイルターへの毛や綿の刺さりを
ブロックするタイプは、屋内でゴミ捨ても可。フィルター掃除も、一番簡単でしょう。
あとは三菱の「風神」が唯一カップのように分割する方式なので、廊下等でのゴミ捨て
もできるかと思います。
3.サイクロン機は、構造上、吸込仕事率は低目になります。本当に遠心力で塵を分離する
機種だけでなく、金属メッシュと蛇腹フイルターを組み合わせたこの機種も、460W位
でしたか。ヘッドが同じなら、吸込み仕事率が高い方がよく吸うということになります。
ヘッドが使用感に占めるウェイトはかなり高いですから、手に取って、お宅の造りに合う
かどうかよく考えてください。書き込み番号[13828921]にも、サイクロン機の分類について
少し書いていますので、ご一読ください。
以上、お宅の状況に合わせて良い選択をしてください。
書込番号:14132840
1点

茶好様
とても分かりやすい意見をありがとうございます。色々な疑問が解決しました。
結論から言うと、サイクロンでもティッシュをフィルターするような機種で、かつ吸引仕事率がよりものだと私のニーズに合っていると思うようになりました。
いくら流行のスタイルでも仕事をしてくれない機種なら後々後悔するので今回は吸引力の強いサイクロンの機種を選んでいきたいと思います。
ただやはりヘッドの赤は捨てがたく、さきほどサポートセンターに電話して「新品だったら色の交換は可能ですか」と聞いたらもちろんだめでした。ただ、ヘッドだけの購入なら可ということでした(大体1万円程度)。
茶好様本当にありがとうございました。
書込番号:14133179
0点

SU7000使ってます。昨年11月に購入しました。
購入前に聞いたサイクロン式を使っている人たちの話では、ダイソンはとにかくうるさいし、排気で埃が舞い上がるとか、毎回掃除が必要とのことでしたが、そろそろ国内メーカーもサイクロンの技術が上がっているだろうとふんで、あえて国産のサイクロンにしました。
カタログ見ると、ティッシュをセットすることで掃除機の掃除がラクだともあります。
ただ、実際にはティッシュが破れることが多く、掃除のたびに掃除機の掃除をすることになります。そして、舞い上がった細かい埃が静電気で本体表面に吸い付きます。
最初は「それだけたくさん埃を吸ってくれてる」と感激しましたが、取説のとおりにティッシュをきちんと装着してもあまりの敗れっぷりに辟易てしまいました。
ただ、ティッシュを保湿ティッシュ(ウェットは不可!)にしてみたら、少し勝率が上がりました。
でも、紙パック式のゴミ捨ての手軽さとは比べ物にならないくらい、めんどくさいですよ。
私も売り場で現物触りましたが、家で使ってみると、意外とデカくて、小回りがきかず、あちこちにホースがぶつかり、掃除しづらいです。(うちが狭いから?)
ホースの付け根から本体のおしりまでが、意外と長いです。
過剰な期待はせずに、試してみるのはよろしいかと思いますが。
(私は購入直前までは、他社のものを買うつもりでしたが、心変わりしたことを非常に後悔しています)
書込番号:14133246
2点

kaz from長崎様
口コミありがとうございます。kaz from長崎様のような実際に使用していて、日常的にこのような事がおきている、という意見がとても参考になります。ティッシュの破れの意見は結構多かったので不安でした。そしてkaz from長崎様の意見を聞くとやはりそこがポイントかなと強く思います。
私も今までに色々な買い物で後悔をしてきたので、今回は念入りにリサーチを進めているところでしたが本当に参考になりました。職場の人とも話していますが、結局サイクロンが欲しい理由って「最新物だから」くらいなんですよね。(笑)
私にとっては吸引力が最優先で、かつ手入れがしやすいものが欲しいのでそろそろ見えてきました。とっても貴重な意見をありがとうございました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14133659
0点

私もこの機種が気になっています。
まだもう少し価格が下がるのを待とうと思ってします。
今使っている掃除機を2階用に回してこの機種をメイン機にする予定です。
書き込みに多いティッシュの破れですが、ティッシュには繊維の向きがあります。
また、最近はティッシュの種類(価格的に)もいろいろあり
通常(フィルターとしての使用以外)の使用でも破れやすいものもあります。
なので、破れる破れないの論議はあまり有効ではないかと。
ただ言えるのは、サイクロンであれ紙パック式であれ
掃除機自体のメンテナンスは必要であるということだと思います。
私がサイクロンにするのは(現在使用中もサイクロンです)、
紙パックの場合パックの半分ほどゴミがたまると吸引力がかなり落ちるのがわかるからです。
この機種の場合、水洗いが可能なフィルターやダストカップなので
ティッシュを使わなかったとしてもかなり清潔さは保てるのではないでしょうか。
サイクロンと紙パックの違いは、吸引力の持続時間かなっ。とおもっています。
もちろん紙パック購入の手間や費用が掛からないのも私には魅力でした
あくまで個人的な感想なのでご参考までに。
書込番号:14157166
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





