日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(6140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CV-SL10 か 三菱TC-AG12Pか、迷っています

2008/03/13 15:57(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10

クチコミ投稿数:21件

家電も車も長持人間で、掃除機は18年前のキャニスターMC-S80VPを未だに使っています。そこそこ吸ってくれて音は超静か。ゴミセンサーも健在で愛着を持って使ってきたのですが、ホースは綻びてガムテープ補修、先日からはパワーノズルが動かなくなりました。そこで1つ新調することにしました。
紙パック式は、溜まるまでゴミを入れっぱなしにしておかなければならず、精神衛生上あまり好きではありません。ゴミはできるだけこまめに捨てたいのです。そこで今回はサイクロン式にすることにしました。
サイクロン式とはどういうのを言うのかと思ったら、一般的には「紙パックを使わない掃除機」のことなのですね。元々のサイクロン式はと見たら、ゴミが旋回するものを言うらしく、純粋のサイクロン式か否かを問題にする方もいられるみたいです。が、ゴミが旋回するサイクロンの代表ダイソンも、クチコミで見る限り必ずしも“良”ではない様子です。
わたしはゴミは旋回しなくてもいいので、疑似サイクロンを様々調べました。
結果、当CV-SL10と三菱TC-AG12Pの2機種に絞られました。この2つは大変よく似ています。
ここはやや田舎なので東京のように全て試せるわけではなく、試せたのはCV-SL10と殆ど変わらないCV-S95E4だけでした。その試用機も調子が今一で、センサーが“忘れたころに反応する”という鈍感さでした。
床質感知といってもヘッドの下側にはセンサーらしきものは見あたらず、管のどこかで負圧やゴミの流量を感知しているのだろうかと想像しました。
2機種は床質感知、キャニスターはゴミ感知と性格が違いますが、キャニスターの反応は今でも非常に敏感です。床質感知にしてもセンサーの反応がダルでは、使い心地も今一です。
長くなってしまいました。お尋ねしたいのはこの2機種、どちらがよろしいでしょうか、ということです。
どちらかを使っていられる方はそのプラス面、マイナス面を、両機を動かして比較できていられる方はその違いを、お教えいただけるとありがたいです。
センサーの反応についてもお願いします。(TC-AG12Pにも載せています)

書込番号:7527343

ナイスクチコミ!0


返信する
tachicomaさん
クチコミ投稿数:220件

2008/03/15 12:05(1年以上前)

銀塩から移籍さん こんにちは

取扱説明書を比較してみたのですが、日立機のこれっきりボタンは
床質だけではなく、床面の凹凸や傷も感知して運転を切り替えると書かれています。
三菱機はざっと見た所、説明書には書かれていない様ですが、実際の所はわかりません。

私が見落としているだけかもしれませんので、URLを貼っておきますね。
こちらから辿って行くと、両機の説明書を見られると思います。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml?F_class=05&F_name=02
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/

今お持ちの機種は、型番からナショナル機でしょうか。18年間も現役とは立派ですね!
私は昨年末、初めてナショナルのハウスダストセンサー付きを購入したのですが、
床質ではなく埃の有無に直接反応しますので、 仰る通り、銀塩から移籍さんが
検討中の両機種とはセンサーの使用感は異なるものと思います。

日立機はヘッドからパイプまで水平になりますので、
家具の下に隙間の多いお宅に向いていそうですね。

三菱機はHEPAフィルタが洗って再生利用でき、紙パックも併用できるのが長所だと思います。
どうぞご参考までに。

書込番号:7535604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/15 20:44(1年以上前)

キャニスターMC-S80VP

tachicomaさん 早速ありがとうございました。
 
取扱説明書を初めて よくよく見ました。
説明書からは、お教えくださったことを含めて、次のような差異が分かってきました。

日立 CV-SL10
・ヘッドの動きの自由度、狭いところへの潜り込みがよさそう
・パイプについているブラシの作りがよさそう
・すき間ノズルがオプション、且つアタッチメントが必要

三菱 TC-AG12P
・紙パックも使えるということの他に、ダストケースの中のパーツを外してゴミ収納容量を大きくして使える
・ロングノズルが付いている
・取っ手の先、ロングノズルの先と形の違う2つのブラシが付いている

床質感知センサーはどちらも同じような働きで、使い心地の差は説明書からは分かりませんでしたが、それぞれの個性がはっきりしてきました。

キャニスター(写真)はナショナルです。コード巻込ボタンのバネが折れて自分で分解、代用バネを入れた他は全く故障なく、健気に働いてくれました。パワーノズルさえ直ればまだまだいけます。
店頭で種々の機種を動かしてみて、今の機種の音の大きさに驚きました。改めて昔のカタログ(購入家電はカタログも取ってあります)を見てみたら、寝ている赤ちゃんの写真入りで「夜でも気兼ねなくお掃除」と自慢げに書いてありました。当時のトップグレードでしたが、気合いを入れて静音設計したようです。

書込番号:7537436

ナイスクチコミ!1


tachicomaさん
クチコミ投稿数:220件

2008/03/16 12:22(1年以上前)

銀塩から移籍さん こんにちは

説明書がお役に立てた様で良かったです。実機をご覧になれないとの事でしたので、
仕組みやカップのお手入れ法などは説明書から推測なさるしか、ありませんね?

私の地域では各社上位機種しか電源を入れて作動できませんので、
2機種は展示品の蓋を開けて中身を見たり、ヘッドに触れて感触を確かめてみたのですが、
日立機のヘッドは、柔らかく密度の濃い植毛だったのが印象的でした。
三菱機はヘッドの軸の口径が大きく、植毛の強度が硬いものから柔らかいものまで
バランスよく配置されている感じがしました。

実演機を色々見た中では、ティッシュを挟んで使えるタイプの方がフィルタの汚れも少なく、
(お店のものは毎回ティッシュを交換する訳にもいかない様で、ティッシュも古くなって
おり、フィルタの奥までかなり汚れが到達していました)
使われる場合は毎回塵捨てと、忘れずにティッシュを交換されれば、
お手入れ頻度を少なくできると想像されます。

センサーについてもう少し考えてみたのですが、現行のナショナル機のセンサーは
ホースの付け根付近に2箇所設けられており、埃がそこを通過すると反応するように
できています。日立機、三菱機は床質感知とのことですので、憶測に過ぎませんが、
おそらくヘッドの回転ブラシ、又はモーターにかかる負圧を感知しているのではと思います。

フローリング、畳よりもカーペット上の方が、回転ブラシの摩擦抵抗やヘッドと床面の
真空度が上がることで、モーターの負荷も高まるのではと思われます。
それによるパワー低下を防ぐため、負荷を感知するとパワーを上げる設計なのかな・・?
と思うのですが、素人の憶測にすぎませんので詳しくはメーカーに問い合わせてみるのも
良いかもしれませんね?

音については最近の機種は吸込仕事率が非常に高くなっておりますのである程度の音は
仕方ないのかな・・と思いますが、AG12Pは現行機種の中ではかなり優れていると思います。
静音性を望まれる方にはこちらの方がお勧めです。

18年前のナショナル機、写真からも大切にされていた様子が伝わってきて、
ちょっと感動してしまいました。ここまで大事に使ってもらえると、きっと本望でしょうね!
良い物を見せて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:7540742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/17 22:24(1年以上前)

tachicomaさん こんにちは

ゴミをできるだけこまめに捨てたいわたしとしては、ティッシュを挟むことで面倒なフィルタの掃除が軽減できるというのは大変ありがたいです。
昨日たまたままたエ○デンを覗いたら、試用機の日立CV-S95E4(CV-SL10の兄弟分)はセンサーが直っていました。作動もなかなかグーで、これならストレスにはならないでしょう。
三菱AG12Pは展示品は見ていますが、ご指摘の通りこれもなかなかいい品のようです。
もう少し情報収集して検討したいと思います。
お店で確かめてくれたりして、どうもありがとうございました。

キャニスターの写真を見ながら、「パワーヘッドが動かないのは、傷んだホースに原因があるのかもしれない」とふと思いました。
これも調べてみて、直せるものなら直したいと思っています。
… 縁あってわたしのところへ来て、嬉々として働いてくれていたのを、少し不調になったからと簡単に廃棄してしまっては申し訳ないです。

書込番号:7547840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

パワーブラシの電極が折れませんか?

2008/03/01 12:02(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワースター CV-PK10

スレ主 茶団子さん
クチコミ投稿数:317件

折れたぁ・・・・

一つ前のモデルであるPJ10を使用している者です。

お掃除終了後、延長管(さっとズームパイプ)のリモコンに近い部分で取り外して収納しているのですが、パワーブラシ用の電極が折れてしまいました。
回転方向の位置決めガイドが浅いために、注意して回転方向を合わせて差し込まないと、電極が穴に入らず曲がってしまい、これを何度か繰り返すと折れてしまいます(電極は薄い板金をプレス加工した物で非常に弱い)。

問い合わせたところ、現状製品も同じ構造で、さらにパイプを買い換えると4800円掛かるそうです。
パワーブラシが回らないと、普通の紙パック掃除機になってしまいますし、困ったモンです。

書込番号:7468676

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

タイヤとブラシについて

2007/02/01 16:53(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン PV-SK1

スレ主 kattinさん
クチコミ投稿数:149件

こちらの商品の購入を検討しております。
スペックを見る限りおおむね満足しておるのですが、不安な点が2つほどあります。
購入された方、またはお分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。
(近所の店頭では、まだ展示されてないもので)

1・タイヤはソフトタイヤでしょうか?

2・パワーブラシではないようですが、カーペットでの使用感はどうでしょうか?

それではよろしくお願いします。

書込番号:5949198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2007/02/01 21:38(1年以上前)

こういう掃除機は吸い込み弱いですよ。

書込番号:5950267

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattinさん
クチコミ投稿数:149件

2007/03/01 12:11(1年以上前)

引き続き、使用された方、購入された方の感想をお待ちしております。

書込番号:6061570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ごみダッシュサイクロン PV-SK1の満足度5

2007/04/10 19:04(1年以上前)

購入したので感想を。


まず、タイヤですが100%プラスチックです。
ヘッドのブラシ部分はモーター付きのパワーブラシではありませんが、我が家の毛の長めのラグカーペットでも十分に掃除できています。

スティックタイプの気になる吸引パワーについては(購入直後ということもありますけど)ざっと掃除してみて、ダストケースにラグカーペットのゴミ・チリがちゃんと取れていますから問題ないのではないでしょうか。

自分は、ビックカメラの店員さんに日立は元々モーターメーカーだからモーターが他社よりはへたれにくいという説明を受けて購入に踏み切りました。
過去の製品に比べて、吸引のワット数もカタログ上では上がっていますけど、比較したことはありませんから正直に言ってわかりません。

まあ、これから使っていく上でどう使うか、ちゃんとメンテナンスをするかで吸引力の落ち込み具合が変わるものなんじゃないかな?って思います。

まあ、どうしても神経質になるのであれば、ダイソンを買ったほうが安心できるんじゃないですかね。


たまーに騒音を気にされる方がいますが、掃除機は日中にかけるものという常識で判断すれば気にしなくて良いと思います。

書込番号:6217615

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattinさん
クチコミ投稿数:149件

2007/04/11 11:00(1年以上前)

情報ありがとうございます!
実は先日、ようやく私も近くの電器屋にて実機を見つけまして、試運転させてもらいました。
そこでの印象は、かもすぞさんと同じように感じました。
また、店員の方も同じことを言っていましたし、
ナショのMC-U38J(パワーヘッド)と迷っていたのですが、
「そこまでお金を出すなら普通のタイプの掃除機をお勧めします」
とも言っていました。
ゴミ捨てもこちらのほうが簡単そうですし。

この機種に決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6219946

ナイスクチコミ!0


shonanさん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/17 11:44(1年以上前)

書き込みが遅かったかも知れませんが、1月20日に購入したので使用感、感想などを記載しました。結論的には失敗でした。

@用  途:通常の部屋の掃除、床、畳。
A選定理由:使用中のシャープのサイクロン式が本体が重く、収納時の出し入れが大変(腰痛もち)なため、軽いものを検討した。充電式はパワーが弱いのでこの機種にした。
B購入店 :ヤマダ電機 横浜日野、12000円
C使用感
 ・結構重く、一体式の為、使用時も重い。
 ・狭いところは先端が入らない
 ・排気で掃除してない場所のごみが飛んでしまう。
  再度同じところを掃除する羽目に。
 ・電源コードが短い
D感想
 ・まったく我が家の要求にはマッチしない製品でした。
 ・SWも手元に配置し、強弱2段階位欲しい。
 ・充電式も検討していたが稼動時間が15分程度と短いので、この機種を選んだけれど失敗  で会社に寄付する予定。
 ・今は充電式の軽いものの購入を検討中です。

書込番号:7404393

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattinさん
クチコミ投稿数:149件

2008/02/27 09:07(1年以上前)

私なりの使用感

私は「エレクトロラックスのエルゴラピード」からの買い替えですが、
上記機種は、
自立しない事。
フィルターにゴミがくっついて、うたい文句のようにワンタッチで捨てられない事。
充電式はパワーが無い事。
充電池はもって1年な事。
しかも充電池はユーザーで替えられない事。
で、この機種にしました。

重さはさほど気になりません。
ゆっくり動かそうと心がけているので、むしろちょうどいい。
(腰痛持ちの方には少しきついかもしれませんね)

狭いところには確かに入りません。が、そういうタイプの機種ではないかと・・・
ただ、本体から外した「すきまノズル」での吸い込みは弱いです。

排気でゴミが飛んでしまうのは私も同感です。
ほんとにユーザーの立場で製品開発をしているのかと思います。
ただ、自作で排気を上(自分)のほうに排出するようにダクトをつけました。

スイッチは使う方にもよるかもしれませんが、たとえ強弱2段階あったとしても、強しか使わないと思うので私には必要ないかな。

で、価格(いくらか忘れましたが、多分1万以下)など総合的にみて、満足はしていませんが、さほど不満足でもありません。

shonanさんは、充電式を検討されているようですが、パワーは望まないほうがいいですね。
さらに、充電池が市販されていて、簡単に取り替えられるか・・
なども検討材料にしたらどうでしょうか?

書込番号:7453958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

紙パックについて。。

2008/02/19 23:44(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワースター CV-PL10

クチコミ投稿数:4件

只今CV-PL10とナショナルのMC-P700Jで購入を検討しているのですが、家計を預る妻より質問がありました。

 「紙パックはやはり純正を使わなくてはいけないのかしら??」

みなさんはどうされてますか?

カタログ等にはやはり純正使用を推奨していますが、コストのことを考えるとやはり安い紙パックを使用したいところです。

そこでもし純正紙パックと他の紙パックを使用したことのある方がいらしたら良きアドバイスを頂けないでしょうか。。

やはり機能的にもかなりの差はでるのでしょうか?
コスト面等、純正を使う価値はありますか??

よろしくお願い致します。





書込番号:7418346

ナイスクチコミ!1


返信する
tachicomaさん
クチコミ投稿数:220件

2008/02/20 11:50(1年以上前)

monchan-desさん こんにちは

是非書き込みナンバー[7119992]をご覧下さい!
私は昨年末よりMC-P700JXにこの方法を有難く使わせて頂いて居ります。

>やはり機能的にもかなりの差はでるのでしょうか?

私は1枚40円位のものを使っていますが、各社共通パックは口部の厚紙が薄く、差し込む
溝の隙間が広くなってしまうため、持ち運びの際にそこから塵が漏れる可能性があります。
漏れた塵がモーター部に進入してしまうと故障の原因になりやすいと思います。

集塵力は肉眼では全く差を感じません。安いパックも色々種類があり、ものにもよりますが
純正品に比べ日数を経ると、若干ですが排気に埃っぽい匂いがしやすくなるように感じます。
そこで今は月2回ペースでパックを交換しています。
早めに交換すれば気流が妨げられないので、吸引力も落ちず、無駄な電気代も掛かりません。
新品パックで掃除した後は部屋の空気も心なしか清清しく感じられます。
どうぞご参考までに。

書込番号:7420051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/21 23:16(1年以上前)

tachicomaさん、はじめまして。。返信遅くなりました、、、

書き込みナンバー[7119992]とても参考になりました。

MC-P700Jでも出来るのでしょうか??

こちらのほうはMC-P700Jのクチコミにて確認してみようと思います。

また良い情報ありましたらよろしくお願い致します。

もうすこし悩んでみますぅ。。。

書込番号:7427775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/02/23 21:20(1年以上前)

monchan-desさん こんばんは

>MC-P700Jでも出来るのでしょうか??

何にでも取り付けられます
我が家のブラシが壊れた東芝製の古い掃除機をベランダ用に使っておりますが
それにも取り付けました!


tachicomaさん こんばんは
いつも有難うございます
くだらないことですが
この前のサイクロンにこだわられていた方をみて最近思ったのですが
純正の紙パックを使っていっぱいになったら割ばしで中身だけを捨てれば
紙パックは交換しないのでサイクロンと一緒だし
掃除機の掃除もしないで済むかなぁ・・・なんて思っちゃいました(笑)

ただ何回使えるかですね!

書込番号:7436560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/02/23 21:49(1年以上前)

エヴォンさん  σ(^◇^;)
 
 そっそれじゃぁ・・紙パックの利点が・・! ミ(ノ;_ _)ノ =3
 しつこいようですが・・三菱のAG(F)シリーズ(9〜12)
 の紙パックでの使用(¥80)か、シャープBP7に一票・・・(*^o^*) 

書込番号:7436741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/02/23 22:16(1年以上前)

>そっそれじゃぁ・・紙パックの利点が・・! ミ(ノ;_ _)ノ =3

いやいや
サイクロンにこだわっておられる方に対しての話です
掃除機の掃除もこれならしなくて済むし紙パックは買わないでもいいということです

私個人はあくまで紙パック派ですよ!

書込番号:7436937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/24 13:43(1年以上前)

エヴォンさん 返信ありがとうございます。

素晴らしいアイデア参考にさせていただきます。

純正品をチョッとしたアイデアで良くも悪くもできる!
たぶんこういうところから世の中にいろんな新しいものが出来上がっていくんだなぁ〜と感心させられました。。

はて、、掃除機どーしよーかなぁ〜。。。
選択の枠が広がったので妻と相談してみまーす

ありがとうございました。。。

書込番号:7440052

ナイスクチコミ!0


tachicomaさん
クチコミ投稿数:220件

2008/02/25 12:22(1年以上前)

エヴォンさん こんにちは

>何にでも取り付けられます
すみません!ここだけ突込み入れちゃいますm(__)m
逃がさんパックは他のパックに比べて厚みがありますので、モーター前フィルタを挟む
溝の隙間の構造によって(ピンセットで押し込めば大丈夫かもしれません・・が)
中には手間のかかる機種もあろうかと思います。

また、逃がさんパックは吸込仕事率490W以下の機種には使用できませんと
書かれていますので、もともと吸込みの弱い機種では吸引力が落ちて使えなくなってしまう
可能性もあるかと・・

スレ主さんはご自分でお調べになるとの事でしたので、返信しなかったのですが、
MC-P700Jならモーター前構造は変わらないと思いますし、吸込仕事率も10Wしか違わないので
大丈夫だと思います^^

>純正の紙パックを使っていっぱいになったら割ばしで中身だけを捨てれば
何だかすごく・・見事に原理を説いていらっしゃるなぁと・・(*^-^*)

書込番号:7444752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

皆様のご意見を聞かせてください

2008/02/20 22:19(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワースター CV-PL10

クチコミ投稿数:2件

現在、掃除機の購入を検討しており、ナショナルのMC-P700J(紙パック)、日立のCV-PL10とこのSC-XW55Jでどれにしようかと迷っております。みなさまの意見を是非参考にさせていただきたいと思いますので宜しくお願い致します。

書込番号:7422592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ティッシュが毎回破れるんですけど・・・

2007/08/19 12:23(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10

この掃除機を買って4日目になります。
最初は、この掃除機狙いではなくて、違うメーカーのを購入予定だったんですけど、その掃除機はもう終了していると言われ、店頭で手に取ってこの掃除機に決定しました。
ティッシュが挟め、ゴミ捨てが楽そうだと思ったんですけど、毎回、ティッシュが破れてしまい、その度に、ブラシで掃除するはめに・・・。
こんな事なら、もっと安い、紙パック式にしとけば良かったと後悔しつつあります。

この機種をお使いの他の方は、ちゃんと破れずに機能しているんでしょうか?取説にも、破れる可能性もありと書いてありましたが、私の使ってるティッシュのせいか?それとも、はめ方が悪いのかなぁ?

書込番号:6656324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/09/17 21:40(1年以上前)

少し時間が経ちましたので、ごらんになっているかわかりませんが・・
私も何回か破れましたが、どうやらフィルターとティッシュの間に空間を作ると破れるようです。
フィルターとティッシュの間に空間を作らないような(フィルターにぴったりくっつける)取り付け方を一度お試しください。
私はこの方法で全く破れなくなりましたよ。

書込番号:6767367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/20 01:23(1年以上前)

ものものほさん、
ありがとうございます。

>どうやらフィルターとティッシュの間に空間を作ると破れるようです

最初は、フィルターを汚すのが嫌で、フィルターの口周りをぴったりと隙間無くしていました。それが、失敗の元だったんですよね。

これって、慣れると結構楽ですよね。

書込番号:6776111

ナイスクチコミ!2


けー23さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/24 15:12(1年以上前)

私もこの掃除機を買ってはや1ヶ月、、、毎回ティッシュが破れてはホコリまみれでフィルターの掃除をしております、、、

上のものものほさんのやり方で試してみようと思うのですが、詳しく教えていただけませんか?
どうも取扱説明書の通りに付けるとフィルターとティッシュの間に隙間ができてしまっているようです。
ティッシュをつめにひっかけないままでフィルターに密着させて取り付けているんでしょうか?

ああ、はやくフィルターそうじから開放されたい、、、
というか、これ取説書き直してもらったほうがよいのでは

書込番号:6793128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/10/30 23:43(1年以上前)

少し時間が経ってしまいましたが、私のティッシュの取り付け方を説明しますね。
まず、説明書にあるとおり最初の爪にティッシュを掛けてロック?します。その後は後ろのフィルターにティッシュができるだけ沿うように指でなじませます。蓋して完成です。吸い込む力とたまっていくゴミの重さに負けてティッシュが破れるようなので、後ろのフィルターに支えてもらうようなイメージでしょうか?

うまく説明できているでしょうか(笑)。少し分かりにくいでしょうか。

ただ、このやり方にしてからは破れませんよ。

書込番号:6925207

ナイスクチコミ!1


otopikoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/19 18:04(1年以上前)

私はサンヨーのSC-XW33Gなる製品を自宅で使っていて
ティッシュをフィルター代わりに使える便利さにとても重宝しています。

先日、特価品にて日立のCV-SL8を発見!
これもティッシュをフィルター代わりに使えるというので
お店用に思わず購入

早速で試してみるとやはりティッシュが破れてフィルターが埃だらけ

ティッシュの取付もサンヨー製より面倒くさいし、
破けて毎回ブラシで掃除しなきゃならないし
日立はちゃんとテストしてから販売してるか?と疑いたくなるほど

今回、回避策を教えていただきましたので試したいと思いますが
これから購入される方は絶対サンヨーの方がいいと思いますよ

書込番号:7416209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング