
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年3月1日 12:02 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月27日 09:07 |
![]() |
4 | 7 | 2008年2月25日 12:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月20日 22:19 |
![]() |
5 | 5 | 2008年2月19日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月19日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワースター CV-PK10
一つ前のモデルであるPJ10を使用している者です。
お掃除終了後、延長管(さっとズームパイプ)のリモコンに近い部分で取り外して収納しているのですが、パワーブラシ用の電極が折れてしまいました。
回転方向の位置決めガイドが浅いために、注意して回転方向を合わせて差し込まないと、電極が穴に入らず曲がってしまい、これを何度か繰り返すと折れてしまいます(電極は薄い板金をプレス加工した物で非常に弱い)。
問い合わせたところ、現状製品も同じ構造で、さらにパイプを買い換えると4800円掛かるそうです。
パワーブラシが回らないと、普通の紙パック掃除機になってしまいますし、困ったモンです。
3点



掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン PV-SK1
こちらの商品の購入を検討しております。
スペックを見る限りおおむね満足しておるのですが、不安な点が2つほどあります。
購入された方、またはお分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。
(近所の店頭では、まだ展示されてないもので)
1・タイヤはソフトタイヤでしょうか?
2・パワーブラシではないようですが、カーペットでの使用感はどうでしょうか?
それではよろしくお願いします。
0点

購入したので感想を。
まず、タイヤですが100%プラスチックです。
ヘッドのブラシ部分はモーター付きのパワーブラシではありませんが、我が家の毛の長めのラグカーペットでも十分に掃除できています。
スティックタイプの気になる吸引パワーについては(購入直後ということもありますけど)ざっと掃除してみて、ダストケースにラグカーペットのゴミ・チリがちゃんと取れていますから問題ないのではないでしょうか。
自分は、ビックカメラの店員さんに日立は元々モーターメーカーだからモーターが他社よりはへたれにくいという説明を受けて購入に踏み切りました。
過去の製品に比べて、吸引のワット数もカタログ上では上がっていますけど、比較したことはありませんから正直に言ってわかりません。
まあ、これから使っていく上でどう使うか、ちゃんとメンテナンスをするかで吸引力の落ち込み具合が変わるものなんじゃないかな?って思います。
まあ、どうしても神経質になるのであれば、ダイソンを買ったほうが安心できるんじゃないですかね。
たまーに騒音を気にされる方がいますが、掃除機は日中にかけるものという常識で判断すれば気にしなくて良いと思います。
書込番号:6217615
0点

情報ありがとうございます!
実は先日、ようやく私も近くの電器屋にて実機を見つけまして、試運転させてもらいました。
そこでの印象は、かもすぞさんと同じように感じました。
また、店員の方も同じことを言っていましたし、
ナショのMC-U38J(パワーヘッド)と迷っていたのですが、
「そこまでお金を出すなら普通のタイプの掃除機をお勧めします」
とも言っていました。
ゴミ捨てもこちらのほうが簡単そうですし。
この機種に決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6219946
0点

書き込みが遅かったかも知れませんが、1月20日に購入したので使用感、感想などを記載しました。結論的には失敗でした。
@用 途:通常の部屋の掃除、床、畳。
A選定理由:使用中のシャープのサイクロン式が本体が重く、収納時の出し入れが大変(腰痛もち)なため、軽いものを検討した。充電式はパワーが弱いのでこの機種にした。
B購入店 :ヤマダ電機 横浜日野、12000円
C使用感
・結構重く、一体式の為、使用時も重い。
・狭いところは先端が入らない
・排気で掃除してない場所のごみが飛んでしまう。
再度同じところを掃除する羽目に。
・電源コードが短い
D感想
・まったく我が家の要求にはマッチしない製品でした。
・SWも手元に配置し、強弱2段階位欲しい。
・充電式も検討していたが稼動時間が15分程度と短いので、この機種を選んだけれど失敗 で会社に寄付する予定。
・今は充電式の軽いものの購入を検討中です。
書込番号:7404393
0点

私なりの使用感
私は「エレクトロラックスのエルゴラピード」からの買い替えですが、
上記機種は、
自立しない事。
フィルターにゴミがくっついて、うたい文句のようにワンタッチで捨てられない事。
充電式はパワーが無い事。
充電池はもって1年な事。
しかも充電池はユーザーで替えられない事。
で、この機種にしました。
重さはさほど気になりません。
ゆっくり動かそうと心がけているので、むしろちょうどいい。
(腰痛持ちの方には少しきついかもしれませんね)
狭いところには確かに入りません。が、そういうタイプの機種ではないかと・・・
ただ、本体から外した「すきまノズル」での吸い込みは弱いです。
排気でゴミが飛んでしまうのは私も同感です。
ほんとにユーザーの立場で製品開発をしているのかと思います。
ただ、自作で排気を上(自分)のほうに排出するようにダクトをつけました。
スイッチは使う方にもよるかもしれませんが、たとえ強弱2段階あったとしても、強しか使わないと思うので私には必要ないかな。
で、価格(いくらか忘れましたが、多分1万以下)など総合的にみて、満足はしていませんが、さほど不満足でもありません。
shonanさんは、充電式を検討されているようですが、パワーは望まないほうがいいですね。
さらに、充電池が市販されていて、簡単に取り替えられるか・・
なども検討材料にしたらどうでしょうか?
書込番号:7453958
0点



掃除機 > 日立 > パワースター CV-PL10
只今CV-PL10とナショナルのMC-P700Jで購入を検討しているのですが、家計を預る妻より質問がありました。
「紙パックはやはり純正を使わなくてはいけないのかしら??」
みなさんはどうされてますか?
カタログ等にはやはり純正使用を推奨していますが、コストのことを考えるとやはり安い紙パックを使用したいところです。
そこでもし純正紙パックと他の紙パックを使用したことのある方がいらしたら良きアドバイスを頂けないでしょうか。。
やはり機能的にもかなりの差はでるのでしょうか?
コスト面等、純正を使う価値はありますか??
よろしくお願い致します。
1点

monchan-desさん こんにちは
是非書き込みナンバー[7119992]をご覧下さい!
私は昨年末よりMC-P700JXにこの方法を有難く使わせて頂いて居ります。
>やはり機能的にもかなりの差はでるのでしょうか?
私は1枚40円位のものを使っていますが、各社共通パックは口部の厚紙が薄く、差し込む
溝の隙間が広くなってしまうため、持ち運びの際にそこから塵が漏れる可能性があります。
漏れた塵がモーター部に進入してしまうと故障の原因になりやすいと思います。
集塵力は肉眼では全く差を感じません。安いパックも色々種類があり、ものにもよりますが
純正品に比べ日数を経ると、若干ですが排気に埃っぽい匂いがしやすくなるように感じます。
そこで今は月2回ペースでパックを交換しています。
早めに交換すれば気流が妨げられないので、吸引力も落ちず、無駄な電気代も掛かりません。
新品パックで掃除した後は部屋の空気も心なしか清清しく感じられます。
どうぞご参考までに。
書込番号:7420051
1点

tachicomaさん、はじめまして。。返信遅くなりました、、、
書き込みナンバー[7119992]とても参考になりました。
MC-P700Jでも出来るのでしょうか??
こちらのほうはMC-P700Jのクチコミにて確認してみようと思います。
また良い情報ありましたらよろしくお願い致します。
もうすこし悩んでみますぅ。。。
書込番号:7427775
0点

monchan-desさん こんばんは
>MC-P700Jでも出来るのでしょうか??
何にでも取り付けられます
我が家のブラシが壊れた東芝製の古い掃除機をベランダ用に使っておりますが
それにも取り付けました!
tachicomaさん こんばんは
いつも有難うございます
くだらないことですが
この前のサイクロンにこだわられていた方をみて最近思ったのですが
純正の紙パックを使っていっぱいになったら割ばしで中身だけを捨てれば
紙パックは交換しないのでサイクロンと一緒だし
掃除機の掃除もしないで済むかなぁ・・・なんて思っちゃいました(笑)
ただ何回使えるかですね!
書込番号:7436560
1点

エヴォンさん σ(^◇^;)
そっそれじゃぁ・・紙パックの利点が・・! ミ(ノ;_ _)ノ =3
しつこいようですが・・三菱のAG(F)シリーズ(9〜12)
の紙パックでの使用(¥80)か、シャープBP7に一票・・・(*^o^*)
書込番号:7436741
1点

>そっそれじゃぁ・・紙パックの利点が・・! ミ(ノ;_ _)ノ =3
いやいや
サイクロンにこだわっておられる方に対しての話です
掃除機の掃除もこれならしなくて済むし紙パックは買わないでもいいということです
私個人はあくまで紙パック派ですよ!
書込番号:7436937
0点

エヴォンさん 返信ありがとうございます。
素晴らしいアイデア参考にさせていただきます。
純正品をチョッとしたアイデアで良くも悪くもできる!
たぶんこういうところから世の中にいろんな新しいものが出来上がっていくんだなぁ〜と感心させられました。。
はて、、掃除機どーしよーかなぁ〜。。。
選択の枠が広がったので妻と相談してみまーす
ありがとうございました。。。
書込番号:7440052
0点

エヴォンさん こんにちは
>何にでも取り付けられます
すみません!ここだけ突込み入れちゃいますm(__)m
逃がさんパックは他のパックに比べて厚みがありますので、モーター前フィルタを挟む
溝の隙間の構造によって(ピンセットで押し込めば大丈夫かもしれません・・が)
中には手間のかかる機種もあろうかと思います。
また、逃がさんパックは吸込仕事率490W以下の機種には使用できませんと
書かれていますので、もともと吸込みの弱い機種では吸引力が落ちて使えなくなってしまう
可能性もあるかと・・
スレ主さんはご自分でお調べになるとの事でしたので、返信しなかったのですが、
MC-P700Jならモーター前構造は変わらないと思いますし、吸込仕事率も10Wしか違わないので
大丈夫だと思います^^
>純正の紙パックを使っていっぱいになったら割ばしで中身だけを捨てれば
何だかすごく・・見事に原理を説いていらっしゃるなぁと・・(*^-^*)
書込番号:7444752
0点



掃除機 > 日立 > パワースター CV-PL10
現在、掃除機の購入を検討しており、ナショナルのMC-P700J(紙パック)、日立のCV-PL10とこのSC-XW55Jでどれにしようかと迷っております。みなさまの意見を是非参考にさせていただきたいと思いますので宜しくお願い致します。
0点



掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10
この掃除機を買って4日目になります。
最初は、この掃除機狙いではなくて、違うメーカーのを購入予定だったんですけど、その掃除機はもう終了していると言われ、店頭で手に取ってこの掃除機に決定しました。
ティッシュが挟め、ゴミ捨てが楽そうだと思ったんですけど、毎回、ティッシュが破れてしまい、その度に、ブラシで掃除するはめに・・・。
こんな事なら、もっと安い、紙パック式にしとけば良かったと後悔しつつあります。
この機種をお使いの他の方は、ちゃんと破れずに機能しているんでしょうか?取説にも、破れる可能性もありと書いてありましたが、私の使ってるティッシュのせいか?それとも、はめ方が悪いのかなぁ?
0点

少し時間が経ちましたので、ごらんになっているかわかりませんが・・
私も何回か破れましたが、どうやらフィルターとティッシュの間に空間を作ると破れるようです。
フィルターとティッシュの間に空間を作らないような(フィルターにぴったりくっつける)取り付け方を一度お試しください。
私はこの方法で全く破れなくなりましたよ。
書込番号:6767367
1点

ものものほさん、
ありがとうございます。
>どうやらフィルターとティッシュの間に空間を作ると破れるようです
最初は、フィルターを汚すのが嫌で、フィルターの口周りをぴったりと隙間無くしていました。それが、失敗の元だったんですよね。
これって、慣れると結構楽ですよね。
書込番号:6776111
2点

私もこの掃除機を買ってはや1ヶ月、、、毎回ティッシュが破れてはホコリまみれでフィルターの掃除をしております、、、
上のものものほさんのやり方で試してみようと思うのですが、詳しく教えていただけませんか?
どうも取扱説明書の通りに付けるとフィルターとティッシュの間に隙間ができてしまっているようです。
ティッシュをつめにひっかけないままでフィルターに密着させて取り付けているんでしょうか?
ああ、はやくフィルターそうじから開放されたい、、、
というか、これ取説書き直してもらったほうがよいのでは
書込番号:6793128
1点

少し時間が経ってしまいましたが、私のティッシュの取り付け方を説明しますね。
まず、説明書にあるとおり最初の爪にティッシュを掛けてロック?します。その後は後ろのフィルターにティッシュができるだけ沿うように指でなじませます。蓋して完成です。吸い込む力とたまっていくゴミの重さに負けてティッシュが破れるようなので、後ろのフィルターに支えてもらうようなイメージでしょうか?
うまく説明できているでしょうか(笑)。少し分かりにくいでしょうか。
ただ、このやり方にしてからは破れませんよ。
書込番号:6925207
1点

私はサンヨーのSC-XW33Gなる製品を自宅で使っていて
ティッシュをフィルター代わりに使える便利さにとても重宝しています。
先日、特価品にて日立のCV-SL8を発見!
これもティッシュをフィルター代わりに使えるというので
お店用に思わず購入
早速で試してみるとやはりティッシュが破れてフィルターが埃だらけ
ティッシュの取付もサンヨー製より面倒くさいし、
破けて毎回ブラシで掃除しなきゃならないし
日立はちゃんとテストしてから販売してるか?と疑いたくなるほど
今回、回避策を教えていただきましたので試したいと思いますが
これから購入される方は絶対サンヨーの方がいいと思いますよ
書込番号:7416209
0点



掃除機 > 日立 > プレミアムクリーン CV-PL800
日立のCV-PL800とミーレのS4210と迷っています。
マンション住まいなのですが、排気ガスの充満するビル街に位置しており、
窓は殆ど開けない環境です。
外干しが出来ないので家の中は衣類や寝具の埃が室内に溜まり易いです。
フローリングメインの間取りになります。
赤ちゃんが産まれた事もあり、アレルゲン対策には最善を尽くしたいと
色々探した結果、この二つになりました。
性能、重さ、価格は似ているような気がするのですが、
機械には素人なのでよくわかりません・・・
正直どちらがお薦めでしょうか?
0点

こんにちは〜
3万円台の紙パック式で十分と思いますよ。
ういた予算を空気清浄機購入をおすすめします。
その方が、アレルゲン対策には、効果があると思いますが。
書込番号:7416184
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





