
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年10月10日 08:35 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月8日 10:01 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月1日 21:36 |
![]() |
3 | 5 | 2007年9月29日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月28日 12:03 |
![]() |
4 | 4 | 2007年9月11日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正紙パック以外を使うと発火の恐れがあるなど、HPに記載されていましたが、実際に各社共通などを使って故障や、以後集塵率が落ちた等のトラブルに遭った方はいらっしゃいますか?
まだ大量に安い紙パックが残っているので、排気のキレイさが多少落ちる程度の弊害しかないのであれば、純正在庫切れの際などに各社共通も使いたいと思っています。
各社共通の安い紙パックをご使用になったことがある方がいらっしゃったら、是非使用感などお聞かせ下さい。
また、純正紙パックを使った場合の交換の時期、頻度は大体どのくらいなのでしょうか?純正だとかなり良く吸い取るようですが、その分ゴミが溜まるのも早くランニングコストがかかるのでは...。ご家庭によって違うとは思いますが、参考までに教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

基本的に、早期のトラブルは考えづらいと思われます。
しかし、最終フィルターであるHEPAフィルターが個人では交換困難な固定式となっていますのでHEPAフィルターの寿命=掃除機の寿命と考えるべきだと思います。
性能の低い紙パックの場合、数多くの微細な粉塵が紙パックを素通りしてHEPAフィルターの負担が大きくなり、劣化が早まると考えられます。
外国製掃除機は、紙パックで大まかなゴミと粉塵を捕捉、モーター前フィルターで小さめの粉塵を捕捉、交換可能なHEPAフィルターで微細な粉塵を捕捉の三段構えですが
日立の場合、超高性能紙パックで微細な粉塵の大部分を捕捉して、取り逃した一部の粉塵のみをHEPAフィルターで捕捉する方式なのでHEPAフィルターの寿命は無視できるレベルだと思われます。
書込番号:6848571
1点

早速のご回答ありがとうございました。
紙パックにケチると本体のHEPAが早くダメになるということですね。
大変分かりやすい説明で、助かりました。ありがとうございます。
ところで話はちょっと逸れますが、お返事にあったHEPAフィルターのことを教えて頂けますか?
「HEPAフィルターの寿命=掃除機の寿命」とのことですが、寿命は大体どのくらいと考えればよろしいでしょうか?今の掃除機が15年ほど前の物ですので、できれば同じ位は使いたいと思います。
また、うちで使っているHEPAフィルターの空気清浄機は年に一回はフィルターを交換することになっていますが、この掃除機のHEPAフィルターはそんなに長期間交換しなくて大丈夫なんでしょうか?
自分でも調べてみましたが分からなかったので、もしご存知でしたら、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:6848760
0点

ヤマダ電気の店頭で、店員さんに確認しました所、正規の推奨フィルターを使用し続けた場合、掃除機本体の寿命一杯まで使えるとの事でした。
なお、間もなく新製品が登場する見込みです。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/09/0919a.html
書込番号:6848997
0点

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/cv-pk500_a.pdf
取り扱い説明書が公開されています。
事前に熟読されることをお勧め致しますが、新製品も気になるところです。
新製品はHEPAフィルターからULPAフィルターに変更されていますが
捕塵性能自体は変わりない様子です。
フィルターが交換可能なのか?寿命が延びたのか?については不明です。
書込番号:6849051
0点

新しい機種が出るんですね。
HEPA→ULPAへの変更は、捕集効率をさらに高める、
と言うことですね。(仕様上は変わっていないようですが。)
こうなると、排気はクリーンルーム並ですね。(笑
普通に考えれば寿命は短くなりそうですが、高性能紙パックの後では、
あまり影響ないかもしれないですね。
フィルターの交換は、多分させないと思います。
本当にきれいな排気を維持させるなら、密閉性は命のはずなので。
で、紙パック式を検討されるなら、CV-PK500の今の値段なら「買い」ですね。
おそらく、新機種は、また7万ぐらいから徐々に落ちるでしょうから。
書込番号:6849985
0点

西播磨さん、何度もすみません。ありがとうございます。
わざわざ店頭まで聞きに行って下さったんですか?
大変恐縮です。ありがとうございました。
寿命の件は10年は使えそうですね。
新製品のULPAフィルターはとても魅力的ですね。
でもきっと高級紙パックを使うのが前提なんでしょうね。
紙パックを使わずに済む「ロボットサイクロンRS1」はちょっとおしゃれだし、ランニングコストが安く済みそうですね。でもそうなるとエアシスと価格的に変わらないようになるかもしれませんね。
いずれにしてもこの新製品が出てからの方がCV-PK500も安くなりそうだし、もうしばらく様子を見てみようと思います。この度は大変詳しいアドバイスを、どうもありがとうございました。
書込番号:6851813
0点



こんにちは。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
床を傷つけたくないため、3輪ともゴムの車輪の掃除機を探しています。
メーカー、型番などご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

このスレッドに書くのは良くないかもしれませんが、
一応東芝のVC-20TPが3輪ともゴムですよ。
書込番号:6843745
1点



ユーザーの方に質問です。
取扱説明書によると強、弱、標準、気配りの
4つ運転モードがあるようですが、標準というのは
中ということですか?
自動で強になったり弱になったりしますか?
0点

おっしゃるとおり、標準とは中のことです。
バッグがゴミで一杯になってきて、吸い込みが悪くなってくると、
自動的に強くなったりすることもあるようです。
書込番号:6820833
1点



お教えください。
コーギー(中型犬・やや長毛種)を飼っています。今、毛替えのシーズンで困っています。
私もワイフもアレルギー体質。
季節のせいもあり、喉がいがらっぽく喘息の予兆を感じています。そこで、
ハウス・ダストと犬の抜け毛をクリーンにとる掃除機に買換えたい、と思っています。
評判が良いこの機種はいかがですか?
3,4センチの抜落ちたペットの毛を取りきりますか?
紺色のソファーに張りついた毛や、最近ではテーブルクロスの上にまで抜落ちた毛が舞い降りています。
コロコロ(粘着式ローラー)ではとりきれません。
どうかお教えください、よろしくお願します。m(__)m
0点

ティッシュペーパーを使用したタイプの掃除機だと 吸引力が低下しないようで
細かいチリや 抜け毛も良く取ってくれますし ブラシ部分に絡まらないようになっているので
ゴミ捨てや手入れも簡単でいいですね
うちもコギがいますが 抜け毛がすごいですから 掃除機を買い換えて正解でした
でもうちは 三洋の機種ですけど・・
書込番号:6796706
0点

FUJIMI-Dさん、返信ありがとうございます。
近所の河原で、今朝もブラッシングしてきました。
ポロシャツにもズボンにも、たっぷりと抜け毛がつきます。
目立ちませんが、恐らくリビングのカーペットにもついているのでしょうネ。
ところでお使いの三洋電機製はいかがですか。以前、排気を吸気に還流させ、仕事率を
向上させるメカニズムの掃除機を使っていました。ところがホースが5年で破れてしまい、
仕事率が極端に落ち、排気の機能もダウン。三洋はコリゴリ!といった思いをしました。
いまの三洋製はいかがですか?サイクロン方式でしょうか、お教えください。
書込番号:6800325
0点

The持吸力マラソンサイクロン SC-XW55H(旧モデル)を使用していますが
じゅうたんとかについた抜け毛がたっぷり取れます
それまで使っていたのが 10年使用機種とコンパクトなものとだったので
比べ物にならないくらいラクです(比較の対象外ですね)
ゴミ捨ても簡単で ブラシに絡まったりしないので手入れも楽になりました
本体からの発熱 排気が熱いのが気になりますが 吸引パワーがあるので仕方ないのかもしれません
書込番号:6800447
2点

三洋のSC-JT10Eと言う機種を コーギーを飼ってから 購入しました。我が家の長子は、フラッフィーなので年中 細い毛が綿埃の様に舞ってます。
後ろ排気の機種だと 掃除してるのだか、毛を撒き散らかしてるのだかになってしまうので 排気の少ないと言われる三洋にしました。
ブラシは、毎回掃除しないと毛が巻きついて 回転しなくなりますが、毛だらけになるよりは マシです・・取り合えず 朝晩2回の掃除機使用です・・・
書込番号:6805865
0点

結論!
このサイトの過去板も診て、この機種に絞り27日価格調査に入りました。
ヤマダ綱島店で閉店セール(28日まで)をやってました。
入口正面にサイクロン方式のダイソンを展示していました。が、
わき目もふらずに紙パック式掃除機の展示コーナーへいき係員に聞きました。
サイクロンと紙パック式とどちらが良いの!
係員は、立場上模範解答。
「サイクロンは紙パックを使わないので経済的。紙パック式は伝統があり確立した技術で安心感がある」とのこと・・・。フムフム。
価格コムのおかげで余裕をもって次のステップ、価格交渉へ。
で、紙パック式の売れ筋上位3位のどれがお勧めですか?
明日までさらに値引きます、と係員。さらに
ポイントは、1と3は広告価格(型番は曖昧)につき、ポイントはゼロ。
2は1%とのこと。
1.ナショ MC-P700J 38,000円
2.CV-PK500 49,800円
3.芝 VCY1D 49,800円
これでは、買えないなと退店。で、ヨドバシ横浜店(ポイントセールを開催中)へ。
ヨドバシの店頭価格は、CV-PK500 59,800円.ポイント15%。
交渉の余地なしと判断し退店。
結局、価格コムの通販を利用することに。
その日のうちにワイフ財務省と相談し、価格コムのサイトから37,999円で発注。
商品到着をいまかいまかと待ってます。
着後使用し、レビューを投稿します。
末筆で申し訳ありません。皆様お世話になりました。感謝!m(_ _)m
いま、届きました!
書込番号:6810973
1点



CV-PK500とP50Jを候補に考えています。
単純に良さそうだったので・・・。
ロングチワワ4匹いるので、毛をメインに吸ってくれる物を探しています。
あとは、排気のキレイな物。
フローリング・カーペットどっちもありです。
どっちがオススメでしょうか?!
他にもあれば、是非、教えて下さい!!
0点



先ほど、この掃除機が届きました。
早速、掃除してみました。使い心地もとてもよくて嬉しいです。
ただ、気になることが一点。
掃除機本体がかなり熱くなることです。
すでにお使いの方、どうですか?気になりませんか?
取説には、「あたたかくなる」と書いてありましたが…。
私の感覚だと、「あたたかい」というより、「熱い」です。
0点

こんにちは。
半年位使用してます。
我が家の掃除機も熱いです。
だっこして片付けるのですが、いつも暖かいより熱いです。
こんなもんかなぁと思っているので、気にしてませんが、、、。
みなさんはどうでしょうか?
書込番号:6742556
0点

YESですね。
WARMよりHOTですね。でも最近の掃除機ってこんなもんじゃないですか?
1000W〜200Wの消費電力だし仕事量は600Wですから・・
ところで、ちょっと百科事典的な回答をします。
ぺたこさん、ぷりんあんさん、ご存知ですか、電力の発熱量の計算式・・・
これの公式は電力を4.2で割った数字が発熱量になるんです。
例えば、この掃除機の最大消費電力1000Wの電力なら1000W÷4.2≒238カロリー、カロリーとは熱量の単位です。
1カロリーは1tの水の温度を1℃上昇させる熱量です。
ですから20℃/100tの水を沸騰(100℃)させる熱量は、100t×(100℃−20℃)=8000カロリーとなります。
と言う事はですね、単純な理屈では、1000Wという電力は、8000カロリー÷238カロリー≒33.6秒で
20℃/100tの水を沸騰させる事が出来る程のすごい電力なんですね。
これでは大変な事になるので、掃除機クンは、外気を取り込んだり、たまった熱を外へ吐き出したりして、
中で一生懸命、モーターを冷やすことに頑張っているんですが、外気温が高いとどうしてもHOTになってしまうんです。
今年は暑過ぎますからよけいです。
まあ、あまり熱くなったらこの掃除機は仕事量のセーブ機能が働きますから、気にしない気にしない。
書込番号:6742909
3点

昔の掃除機の消費電力って幾らぐらいでしたか?
この掃除機は1000Wですからそれなりに熱くなる筈です。
ちなみにメーカーサイトのFAQでは
>排気温度は、モーターや電源コードを冷却しているため、
>最高で室温+30℃程度まで上がることがありますが、異常ではありません。
とあります。
つまり、本体もそれと同じ位かやや高めまで熱くなるって話ですね。
書込番号:6742917
0点

みなさま、ありがとうございました。
「熱い」は異常なことではないのですね。
安心いたしました。
それにしても、みなさんの回答を読んで、ものすごく勉強になりました。
尊敬!です。
書込番号:6743509
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





