
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月22日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月11日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月6日 10:18 |
![]() |
1 | 7 | 2005年8月6日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月10日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機購入にあたりこの2つの機種でどちらにしようか、悩んでいます。HITACHIは排気がよさそうだし、ヘッドもしっかりしていそう。だけどスタイルはあまり良いとは言えないし、TOSHIBAは小型軽量でスタイルは気に入ったのだけどヘッドの見た目がなんだか簡単そうな作りで大丈夫かなと思うのと排気はどうなのか良く分からない。価格は3千円ほどの差しかないのでどちらか性能(排気、使いやすさ)の良いほうを購入したいと思ってます。
どなたか詳しい方教えてください。
0点








掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SH8


HITACHIの掃除機を買おうと思っているんですが、近くのミドリ電気に行ったら、CV-SH8V7Aが29000円で、売っていたんですけど、CV-SH8と何が違うんですか?
0点


2004/12/13 17:39(1年以上前)
CV-SH8V7Aは、電気店のオリジナルモデルでCV-SH8に家電販売会社の
オリジナル機能をプラスした物です。
この機種で自分が知ってるいることは、CV-SH9 CV-SH10にしか装備されていない 「クルッとブラシ」「アシストズームパイプ」が装備されていたと思うのですが 電気店で確認ください。
書込番号:3627166
0点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SH8


オートクリーニング機構について、その効果を教えて下さい。
ごく一般的な2階建て(約30坪)住宅に住んでおります。
2003年末に東芝のサイクロン掃除機を購入し、週2回のペースで使用しておりましたが、当初より埃の目詰まりがひどく、1階部分の掃除でパワーが落ち、フィルターの掃除が必要になります。
また、昨日、フィルターの掃除の時、プラスチックの部分が欠けてしまい買い替えが必要となりました。(保証期限 平成16年12月末日)
紙パックまでとはいかなくても、もう少し長時間パワーが落ちず、フィルター掃除の頻度が少なくなればと質問させて頂きます。
0点


2005/01/14 20:57(1年以上前)
エスパーイトコさんこんばんは。
私も先月購入しましたがホコリの目詰まりがひどく、少し清掃するとパワーが落ち、フィルターの掃除が必要になり困っています。 オートクリーニング機構についても疑問を感じます。それなりの価格はしますがダイソン製品にしておけば良かったです。
書込番号:3778507
0点


2005/01/14 20:57(1年以上前)
エスパーイトコさんこんばんは。
私も先月購入しましたがホコリの目詰まりがひどく、少し清掃するとパワーが落ち、フィルターの掃除が必要になり困っています。 オートクリーニング機構についても疑問を感じます。それなりの価格はしますがダイソン製品にしておけば良かったです。
書込番号:3778508
0点



2005/01/15 15:04(1年以上前)
ご回答有難うございます。
やはり、国産メーカーのサイクロンは未だ未完成のようですね。世界でも屈指の技術力を持った日本製品が、このような状態では情けないように思います。
ダイソンの掃除機のように、5万円以上をかけるのも考えものなので、次回は国産の紙パック掃除機を購入したいと思います。
紙パックを購入するのは、もったいないような気がしてサイクロンにしましたが、このような状況では何台買い換えても同じような気がしますので・・・
書込番号:3782303
0点

エスパーイトコ さん こんばんは。
国産メーカーに技術力が無い訳ではありません。
サイクロン技術の多くの特許をダイソンに握られているから出来ないだけです。
国産メーカーで、多分最も多くサイクロンに関する特許を握っているのはシャープでしょう(現在18件)
他のメーカーは作りたくても作れない。
でも「サイクロン」と名が付けば売れるので、営業部門からの要請によりダメなのを承知で無理やり紙パック無しのフィルター掃除機を「サイクロン」の名前で販売しているのが現実だと思います。
私も最初はどのメーカーも「サイクロン」と名が付けば似たような物と考えていましたが、店頭で中を見たら一目瞭然でした。
「サイクロンぢゃないよ〜これ!」
書込番号:3785628
0点



2005/01/16 08:19(1年以上前)
chunkoさん、ご説明ありがとうございました。
ダイソンの特許による障害だったんですね。私も、サイクロンはすべて似たような構造だと思っていました。
私の場合は、紙パックの煩わしさから、ポイ捨てができるサイクロン式を選んだだけなので、吸引力が強く、ごみ捨てが簡単、またデザインが良ければ、メーカーや機種にはこだっわっていませんでした。
将来的には、ダイソンのサイクロンを超えるような国産メーカー掃除機が出るものと信じ、今は、紙パック式を検討しようと思います。
あまり耐久性のある高価な物を買うと、買い物の楽しみもなくなりますから・・・
書込番号:3786331
0点

はじめまして。
ダイソンのホームページに掃除機の真実が示されています。
各社の掃除機の性能が一目で分かります。
サイクロンはやっぱりダイソンですが、国産ではシャープのEC−BP2もお勧めです。こちらの書き込みでも大評判ですね。
書込番号:3936687
1点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





