
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月8日 18:38 |
![]() |
8 | 4 | 2005年2月19日 19:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 15:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月17日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SH9


約1ケ月ほど前いろいろ迷った挙句、ここの書き込みも「すばらしい」・・・などを参考にCV-SH9を購入しましたが、吸塵力は期待通りでしたが、掃除を3回するとダストケースが一杯になり吸塵力が半減してしまいます。それでダストケースを手入れするのですが、これがすごく大変でフィルターに詰まったチリを取り除くのは手は汚れるしホコリが空中に飛ぶし家の中ではとてもできるものではありません。
3回といえば1週間のサイクルですが。ダストケースの掃除にほこりまみれになり苦労しています。掃除機が自分のごみを撒き散らすのは無いだろうと言いたくなります。
どなたか上手なダストケースの処理の仕方ご存知の方居られませんでしょうか。
返品を考えている今日この頃です。
0点


2005/03/06 14:12(1年以上前)
サイクロン式を購入に失敗される方の特徴は、サイクロンタイプの
特徴をよく理解せずに購入してしまった方に多いようですね。
サイクロン式というのは、基本的には紙パック式の掃除が出現する
以前のタイプと大差ないんですよ。昔は内側のごみポットが無く、
直接本体内のごみ溜めに、ごみが溜まったことと吸入がサイクロン
では無いので、ごみの圧縮が弱かった程度でそのほかは、ほぼ同じ
と思っていいと思います。コードを引き出すと自動的に蛇腹式のフ
ィルターに振いがかかって埃をはたきだす機構などは、私が小学校
の頃に既にナショナルの掃除機で採用されていたので、もう30年以
上も前に登場したものと全く同じものですね。
紙パック式というのは、このごみ溜めタイプの欠点であるごみ捨の
手間とフィルター清掃の手間を解決するために登場したもので、今
でもその構図に大きな変化は見られないです。ですから手入れが嫌
な方は、最初からサイクロン式は選ばない方がいいと思います。
サイクロン式が新しいなんて大きな幻想ですから、メンテナンスの
面ではいまだに紙パック式の方が断然優位だとおもいますよ。
サイクロン式は確かにフィルターの手入れが面倒くさいし、ブラシで
フィルターを掃除すると細かい埃が舞い上がり、とても室内では掃除
をする気にはなりませんよね。我が家ではバルコニーに出て、大きな
透明なビニール袋の中に入れて掃除をしています。ただ、掃除のサイ
クルは月に1回程度で十分ですね。溜まっているように見えても、そ
のまま吸い続けていると、溜まっているごみがどんどん圧縮されて行
き一月ぐらいは、吸引力も低下せずに使えますよ。
あまり、神経質に掃除しなくても良いのではないでしょうかね!?
まあ、サイクロン式を購入したのは自己責任ですから、頑張って上手
く付き合うしかないですね。それが嫌ならやはり紙パック式に変えた
方がいいでしょうね。2台持っていると何かと便利ですよ!うちもそう
ですけれどね!!
書込番号:4029288
0点


2005/03/07 20:37(1年以上前)
ショックリーナーさんに同感ですわ。
わたしもこんなに手入れがたいへんだと知っていたら紙パックにしていたと思います。買う前に紙パツク不要で経済的といわれてゴミ捨てのダストケースとフィルターの手入れがどんなものか説明がなかったし、日立のホームペジでもゴミ捨て簡単ラクラクとかいてあったし、動画では吸い取った後のゴミではなくビニール袋にはいったゴミが使われていたのでダストケースにもゴミが残るはずもなくフィルターのつまりもないのを見たので簡単ラクラクだと思って買った一人です。
自己責任?でもう一台買うのってもったいないわね。
書込番号:4036026
0点


2005/03/08 10:28(1年以上前)
今日あらためて日立のホームページを開くとあの、わたしの見た取扱説明が消えて動画も消えていました。ブラック魔王さんに見ていただきたかったのに。不思議ですね。
書込番号:4038840
0点


2005/03/08 12:30(1年以上前)
サイクロンが欲しかったのならしっかり構造を見てから購入すべきでしたね、国産で本当にサイクロンなのはシャープだけですから、
今の掃除機はさっさとリサイクルショップにでも売って、在庫が有る内に
BP2に買い直した方が良いんじゃないですか。ウチでは満足度高いですよ
書込番号:4039192
0点


2005/03/08 18:38(1年以上前)
シャープのHP見ました。
シャープのサイクロンは確かに本物ですね。
やはり、サイクロンはそうあるべきですね!!
私も、シャープにすれば良かったと後悔しちゃいますよ!
やはり、勉強不足の代償は高くつきますね。
これも自己責任なのでトホホです。
これからサイクロンを買う方は、是非シャープを見てからにしましょう!
他のメーカのものは、私が以前に言ったとおり紙パック以前の掃除機と
ほとんど同じ構造なの対して、シャープのは明らかに違います。
これがサイクロンの正しいあり方だと私も思いました。
書込番号:4040417
0点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SH9


こちらのサイトの情報を参考に、1週間前にCV−SH9を購入しました。約1週間経った昨日、排気の臭いが気になりましたのでフィルターの水洗いしてみました。そして翌今日、乾いた(と思われる)フィルターを装着して使ってみると、昨日よりもっとひどい悪臭が・・・。原因を調べてみると、どうやら抗菌HEPAクリーンダストフィルターが生乾きだったようで、その臭いによるものだったようです。昨日の臭いも、おそらく一昨日の掃除の際、娘がこぼしたお茶を気付かずにそのまま吸ってしまい、フィルターが濡れてしまったことによると思われます。今日のところは、フィルターをドライヤーで乾かし、何とか乗り切ることにしましたが、フィルターの手入れでこんなことまでやらなければならないのは億劫で、返品も考えています。そこで、2点、お伺いしたいのです。
・同様の経験をされている方、いらっしゃいませんでしょうか。また、対処方法としては、ドライヤーで乾かすぐらいの方法しかないんでしょうか。(取扱説明書に「自然乾燥」とあるのに、ドライヤーを使うというのも気が引けるのですが)
・仮に返品し、他の機種に乗り換える場合でも、サイクロン式だと同様の問題は起こるのでしょうか。あるいは、同種の抗菌フィルターが入っている機種特有の問題なのでしょうか。(少なくとも、紙パック式掃除機で、紙パックの裏側にあるクリーンフィルターを洗ったときは、普通に干しておけば夏でなくても生乾きなんて問題はありませんでした)
よろしくお願いします。
0点


2005/02/15 14:55(1年以上前)
我が家でもつい最近CV−SH9を購入しました。基本的に通常の電気掃除機で水物を吸い取ることは考慮されていないと思います。特殊なタイプ(主に野外利用が可能なものに多い)の掃除機で、水物の吸い込みが可能と明確にうたっていないものについていは、基本的には避けるべきだと思います。現に、我が家でも妻が植木鉢からこぼれた湿った土を吸い込んだため、手元スウィッチ部分に水分が浸入して壊れたことが、買い替えの原因となりました。フィルター云々以前の問題として電気製品ですから防水設計がされているもの以外は、サイクロンでも紙パック式でも調子が悪くなる可能性は大きいと思います。
また、サイクロン式の場合は、紙パックが出現する以前の昔の掃除機と基本的には仕組みは同じで、サイクロンと言う格好いい名称がついているだけで、昔のタイプに戻ったのとあまり変わりはありません。掃除機のフィルターはどのメーカのものでも通常は、繊維や紙などで作られていますので、大差は無いように思います。紙パックの場合は、紙パック自体がフィルターの役割をしているので、言ってみれば使い捨てのフィルターを利用しているようなものだと思います。
そう言う意味では、紙パックのほうが手間がかからないし、フィルターの清掃もはるかに楽、また、パックを換えればフィルターも新しくなるに等しいと言う利点があると言えると思います。ただ、紙パックのランニングコストが必要無いことと、エコロジーと言う意味でサイクロンに多少の理がある程度だと思います。
フィルターの乾燥については、自然乾燥を基本としていると思いますが、ドライヤーなどの高熱を当てることにより、フィルター繊維の伸び縮みや熱による劣化などが考えられるので、避けた方が無難だと思います。(まあ当て方にもよりますが、1回や2回ぐらいでおかしくなることは少ないでしょうけど)フィルターからの異臭は基本的には、フィルターの水分により埃などに含まれる細菌が繁殖することにより発生するものだと思いますので、しっかりと乾燥することが一番だと思います。サイクロン式のフィルターは、紙パックのような使い捨てではないので、より複雑な構造をしており、乾きにくいものが多いのだと思います。現在のものは判りませんが、紙パック式の内臓フィルターはスポンジや細かい網目のものが多く乾燥しやすい素材のものが多いことによるところも大きいでしょう。紙パック自体がフィルターの役割をしているので、内蔵側はあまり複雑な構造のフィルターが必要ないのだと思います。
書込番号:3936243
4点



2005/02/19 02:29(1年以上前)
>ブラック魔王 さん
ありがとうございます。ドライヤーで乾かした翌日は若干悪臭がしたものの、その後は臭いが気にならないレベルにまでなりましたので、吸引性能自体には満足しているのでこのまま使おうと思います。とりあえず日々の掃除機の掃除(?)をしっかりやって、抗菌フィルター部分の水洗いをしなければならないような状況は極力避けることですね。あと、水分は吸わないように気をつけること。説明書には、気になったら水洗いしてねって書いてあるのにな・・・。
書込番号:3953857
0点


2005/02/19 15:19(1年以上前)
>こちらのサイトの情報を参考に、
>フィルターの手入れでこんなことまでやらなければならないのは億劫で、返品も考えています。
何を参考にしたのだろう?
すごく自分勝手だと思う。
過失を製品に責任転嫁している。
と思う。
書込番号:3955973
2点


2005/02/19 19:15(1年以上前)
確かにフィルターは洗えるのですよ!
汚れが酷い場合には、水洗いするように説明書にも書いてあります。
ただし、もう一度よく読んでみてください。水洗い後は水気をよく
切り、十分に自然乾燥するようにと書いてあります。ぬれたままの
状態で使用すると故障の原因となるとも書いてあります。
つまり、フィルターが濡れてしまうような使い方は、当然故障の原
因となるわけです。と言うことで、正しく使えばそれなりに快適に
使えると思いますので、諦めずに頑張ってください。
フィルターの水洗いにしても、そんなに頻繁にする必要は無いと思
いますよ!精々2〜3ヶ月に一度程度で十分じゃないですか!?
まあ、失敗も良い経験ですから、これを教訓に説明書をもう一度良
く読み返して、快適に使用してください。また、購入時もお店の人
に使い方や、どんな機種が欲しいのかをよく相談されると言いと思
いますよ。高い買い物ですからね!
書込番号:3957106
2点





ゴミが満杯状態なのにゴミ捨てサインがつきません。
手で吸い込み口をふさいでもサインはつかないので、日立のお客様相談室にどういう状態だとサインがつくかを確認したところ、ホースを完全にふさいで20秒間待てば確認できると言われました。
ということで手で塞ぎましたがモーターが相当の唸り声を上げてしまい、壊れそうでとても20秒間も持続させることが精神的にできません。
本当にこんなことしていいのでしょうか?
担当者はゴミ捨てサインはエアーの流量センサで流量0の状態が20秒間持続しないとセンサがONしないといっていた。こんな状態は通常にゴミが詰まってるだけではありえないと思うのですが。
0点


2005/02/19 15:27(1年以上前)
>担当者はゴミ捨てサインはエアーの流量センサで流量0の状態が20秒間持続しないとセンサがONしないといっていた。
嘘だと思います。
我が家の物はある程度の量でサインが点きます。
サインが点いていても壊れそうな音にはなりません。
純正紙パックで満杯でも点かなければ故障?
ゴミが大きな塊で満杯なら点かないでしょうね。
書込番号:3956017
0点





質問ですが、このヘッドはSH10のヘッドと全くデザインが同じなのでしょうか?
販売店でも、2機種並べてある店がなくて見比べる事ができなくて、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
0点


2005/02/19 00:41(1年以上前)
PH10を使っていますが、一緒だったと思います。
書込番号:3953374
0点





パナのMC−P2XDと迷っておりますが、パナがPRしているふき掃除機能について、日立はあまりPRしていないのでよく分かりません。
フローリングのふき掃除機能がどのくらいあるのか。パナと同じなのか。また、くるっとブラシ機能が本当に便利なのかなど教えて下さい。
0点


2005/02/19 00:34(1年以上前)
くるっとブラシについてですが、ブラシが大きいので細かい所の掃除をしたくても角が残ってしまったり、個人的には何だか使いずらいなと思っています。排気等は、とても良いと思います。
書込番号:3953332
0点




2005/02/17 15:38(1年以上前)
吸引力についてはサイクロンと比べたことがないのでわかりませんが、このパワーならかなり使えると思います。以前日立に電話できいたところじゅうたん重視にはくるくるヘッド、畳や床重視には普通の機種を勧めてくれました。家には竜巻ヘッド(日立)の物もあるので比べるとじゅうたんはそれの方がいいように思います。どこまできれいにしたいかは個人差なのであまり言えませんが手入れや使い勝手はシンプルな分良いのではないでしょうか。紙パックも中味だけ捨てるとか、まめに交換することで快適に使えるのではと思います。「竜巻ヘッドは畳を傷める」とも言ってましたね。
書込番号:3945952
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





