
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2019年11月25日 02:33 |
![]() |
8 | 0 | 2019年11月19日 17:39 |
![]() |
14 | 0 | 2019年11月12日 09:41 |
![]() |
25 | 1 | 2019年10月27日 19:32 |
![]() |
34 | 0 | 2019年9月1日 10:05 |
![]() |
47 | 8 | 2019年8月8日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BEH900
BEH900とBEH800を2018年1月末に買いました。
900と800の違いは、付属のアタッチメットの数が違うだけです。
充電台を一つ出し、交互に掃除機本体を充電台に載せて充電していました。
800の方がここ1ヶ月位前から、掃除機本体のLEDが点滅するようになりました。
正確には掃除機の電池を使い切り、充電台に乗せるとLEDが点灯し、充電が終わる頃に点滅になります。
点滅は充電台から外すまで続きます。
取説を見ると、充電台に乗せたた時の位置が悪い。
電池の劣化が始まっていて、電池交換の時期に来ている。
その2つのどちらかと書かれていました。
設置を試しても変わらず点滅しました。
電池の劣化を疑い、吸い込み時間を確認しました。
フル充電後、延長パイプやブラシヘッドを付けず、本体のみで「強」運転で動かしてみました。
3度試すと
@5分10秒
A4分10秒
B5分20秒
同じ事を900で試したら、
@6分20秒で「弱」に変わって合計12分30秒
新品の時は同じテストで8分以上使えました。
強で8分は仕様通りです。
900は6分20秒で、勝手に弱になったあとは、スイッチを押しても強にはなりませんでした。
800はこれらのテストで、電池の劣化が進んでいると思われます。
900も時間の問題のようです。
自分の使い方では、「強」運転のみの使用で掃除をします。
使用を始めて22ヶ月目でこうなりました。
取説には電池の寿命は1,100回の充放電の使用が出来ますと記載があります。
自分の使いからだと、まだ600回の充電はしていない計算です。
電池劣化の進み方は、個体差があるのは承知しています。
劣化が少なく進み、ある時期から急激に落ちていく場合、これとは逆に、なだらかに劣化が進む場合もあります。
今回のがどちらかはわかりません。
一応、800のフル充電した電池を、900に移して動かしてみると、5分20秒でした。
本体を代えても短いので、本体の問題ではなく、電池の方だと思います。
もし、この機種を1台しか持っていなかった場合、自分のように2台を交互に使えないので、1年も持たなかったことになります。
この電池は、2018年モデルのBFH900(500)や2019年モデルBH900(500)も同じ電池です。
500はアタッチメントが少ないモデル。
電池はPV-BEH900-009。
販売価格は12,000円(税抜きです)、他社の掃除機の電池と同程度ですが、短命なので高く感じます。
自分的には、もう少し長く使える電池にして貰いたいです。
SHARPや外資系の掃除機だと半額くらいの互換電池は売っています。
それが純正と同程度使えれるかはわかりませんが、この電池の互換電池はありません。
まさか、自己責任で無理やり電池パックを開け、電池を交換するのは避けたいです。
当たり前ですが。
18点



近年この手の(本体側のホースが自由に回転する)掃除機はホースが大きくなって吸塵力も大きくなってきていますが使い勝手をよくするためにホースリモコンスイッと本体の接触部にブラシ接触部がありその箇所が接触不良となり時々止まる若しくは回らないと言う故障が多数見られます。
ホースを交換すればよくなりますが¥8000では一寸・・・・
今メーカに相談しています。
部品としては供給していません。
ホースを交換するか、あきらめて買いなおすか。
購入後1年半位です
14点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BC500
見えてるゴミがとにかく吸引できない。10000以下のシンプル掃除機に勝てません。
掃除機の本来の機能であるゴミを吸う事ができないのでイライラします。ホウキでごみはいたほうがよっぽど早くて綺麗になります。
書込番号:23012499 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

大切な物を間違って吸い込まないように配慮された掃除機なのでは?
量販店の店員に、掃除をしたら、毎回掃除機の掃除をしないといけないと言われました。
掃除機の掃除を、毎回されていますでしょうか?
書込番号:23012568
3点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PE300
日立の掃除機、CV-PW300の延長管の調子が悪く、買い替えたCV-PE300も同じ現象になりました。原因を特定したところ、延長管内で断線。これは使用者責任ではなく、物の不良(低サイクル疲労か隣り合わせの鉄棒との接触)だと思います。このような不具合で高価な掃除機が使えなくなるのは残念です。
書込番号:22892838 スマートフォンサイトからの書き込み
34点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BF700
コードレスタイプですごく使いやすくて、掃除も苦じゃなくなって満足していたんですが、買って5ヶ月程経った今朝、突然発煙!!
初めは何が起きているのかわかりませんでした。
なんか焦げ臭いと思ったら部屋中急に真っ白になるほどの煙!!
どこから出ているのか探しても一瞬わからないレベル。
よく探してみると、この掃除機のバッテリー部分が溶けてそこから煙が出ていました。
とりあえず、充電器から外して、充電器のコンセントも外して、持って外に移動しようとしたところ、発火!!
怖すぎました。
使い方もごくごく普通だったと思います。
環境としても特に問題はないと思います。
対応しに来た日立の人が原因がわかったら知りたいですか?と聞いてきたので、そんな当たり前の質問するのにも驚きました。
充電式のサイクロン掃除機は使いやすかったので、買い替えても使いたい気持ちはありますが、怖くて迷っています、、、
(状況など端折っていますが、質問があれば回答します)
書込番号:22763997 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>金管戦隊トランペットレンジャーさん へ
>対応しに来た日立の人が原因がわかったら知りたいですか?と聞いてきたので・・・
ぜひお聞きになって、その「原因」なるモノをこのスレッドに上げてください。
ただし、根本的原因(造りが粗雑)等のグチを仰ったならば、
そのような【アホな回答】など聞きたくありません。。。
書込番号:22764142
3点

大事に至らなくてなりよりでした。
リチウムイオンバッテリーには、膨大なエネルギーがため込まれており、きわめてまれですが、そうした発火事故が起きることがあります。
最近は年間100件程度で、増加傾向にあります。
バッテリーを使った製品は、国内で数億台は動いているのですから、確率的には0.00001〜0.0001%程度、ごくごくわずかです。
だいたい、落雷事故と同じレベルですね。
あるいは、古くなった扇風機やエアコンによる発火事故とも同等レベルです。
基本的には、製造工程で問題があった不良品がチェックを通過して紛れ込んだためです。
その他、コネクタ部分にゴミや水分が入り込んでショートすることもあります。
そうした場合でも、本来、安全装置が働いて、発火には至らないようになっていますが、それもうまくいかなかったようです。
製造プロセスや製品設計自体に問題がある場合もあり、その場合は、リコールになります。
きわめて重大な事故ですから、関係省庁にも報告され、原因は徹底して調べられます。
ただし、原因が明確に解明されるとは限りません。
新聞社にいえば、メーカーにも取材して、記事にしてくれるかも知れません。
一度事故に遭うと、どうしても心配になりますが、また同じ目に遭う可能性は、乱暴にいえば、雷に二度当たるくらいの確率です。
基本的には心配はいりません。
書込番号:22764171
11点

リコールが決定したそうです。
電池ではなく、基盤の制御装置?の部分に不具合があったようです。
https://www.hitachi-gls.co.jp/bf700/index.html
書込番号:22788804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.hitachi-gls.co.jp/bf700/index.html
リコールになったと、先程連絡がありました。
日立の製造の大元の方が遠方より来られ、丁寧に謝罪&説明してくださりました。
充電池ではなく、その制御装置?の基盤に不具合があったようです。
本当に稀なことなようなので、安心してまたコードレスを購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22788808 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>金管戦隊トランペットレンジャーさん
こんにちは。
発煙・発火は家電メーカーにとって絶対に起こしてはいけないPL法に直結する重大問題ですね。
スレ主さんが最初の報告を挙げられて12日ほどしか経っていませんので、原因究明、お上に報告、プレスリリース発表というプロセスにしては対処が早すぎます。
おそらくスレ主さん以外に既に同じ案件が何件かあって、以前から原因究明等を開始していたのだと思います。
それにしても電池そのものの製造要因等ではなく回路が問題だったなんて、なかなか不細工な結末です。
書込番号:22788849
4点

リコールが発表されましたね!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00127670-bcn-sci
「6月以降、充電中に発煙・発火したケースが3件確認された」とありますが、もっと件数ありそうですね。
ちなみにうちにある機種はPV-BD700でした・・・
書込番号:22790426
1点

この記事見て、早速修理連絡しました。製造番号で見事にひっかかった。日立のホームページにひっそりリコールのお知らせがあったけど、こんなの普通には辿り着けない。
CMでも流れてないし、たまたま価格コム見てなかったらずっと分からないままだったかも。
ただ、受付センターの人、「どこで知りましたか?」だって。価格コム見たんだよ、て言ったらびっくりしてた。こういう場合、買ったところから連絡してくれるもんなんですかね?車のリコールは先代フィットなどでたくさん経験あれど、家電のリコールは初めてなもので。そのあたり聞けば良かったかな。あと、早くリコールのCM流せ、と言っといた。
書込番号:22812991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はLINEのニュースで発見してすぐに連絡しました。
発火したわけではないですが、新しくなったのでラッキーです。
たまたま記事を見つけたレベルでしたが、ほとんどの人が見つけられてないのでは?
書込番号:22845054
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





