
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年5月4日 03:49 |
![]() ![]() |
17 | 0 | 2020年4月12日 11:50 |
![]() |
10 | 0 | 2020年3月31日 18:46 |
![]() |
6 | 3 | 2020年3月28日 19:32 |
![]() |
53 | 11 | 2020年3月15日 10:46 |
![]() |
9 | 0 | 2020年2月2日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BC500
掃除機の掃除が月一回位必要です。ブラシに髪の毛や埃が付き、吸引というよりブラシにゴミを絡みつけてるだけです。余ったチリを吸い上げる感じです。掃除機を使った事がない人間が作ったのではと思うくらい酷い。やっすいコードがある掃除機が1番好きです。なんせゴミパックを捨てるだけ。掃除機の掃除なんてしません。しかもボールペンやら吸わないでと思う物も吸ってしまうのでそちらの方がお勧めです。
書込番号:23359007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はこのあとの折り畳めないものを買いました。
買う時これもありましたが選択肢にはありませんでした。
「モーターの日立」というには、吸い込みが弱かった。
使っている時のバランスが悪く、仕様の重さより重く感じた。
ま、こんな感じです。
この手の掃除機は、掃除機の掃除が必要です。
髪の長い人がいる場合や、ペットがいる場合、ブラシヘッドに髪がからむので、たまにハサミで切らないといけない。
ブラシ類もたまに洗う。
吸い込みの導線に埃が付くこともあるので、100円ショップなどで手に入るブラシでボジって埃を取る必要があります。
ゴミが溜まるケースもたまに洗う必要があります。
それより回数が多いのが、フイルター類の掃除です。
自分は苦になりませんが、人によっては面倒でしょう。
どのくらいの頻度でやるかは、その人によるでしょう。
自分はやりませんが、炊飯器の蓋の蒸気が抜ける部分を毎回洗う人もいますから、気にしたらキリがありません。
書込番号:23378976
1点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン CV-SD300
日立掃除機のパワーヘッドが回転しなくなったので、購入店舗で一年未満の保証で部品を交換してもらいました。二年半後再び同じ個所が故障したので、今回はあきらめて他のメーカーの掃除機を購入しました。発売後一年余りで故障することは、明らかに部品に欠陥があると言わざるを得ません。
17点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH500
購入した量販店で特に勧められもしなかったので、充電スタンド無しで購入しましたが、充電の際のコード差し込み口が充電スタンド用になっているらしく(メーカーに問い合わせて判明)、ちょっと浮くような感じになっています。
意識してしっかり差し込まないとちゃんと充電されず、2〜3分でバッテリ切れの赤ランプが付きます。
充電スタンド優先で設計しているなら、最初から標準付属で販売して欲しいです。
10点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン CV-SD300
前に使っていた日立製掃除機がパワーヘッドが回転しなくなったので買い替えました。
この機種も、購入して1年半で回転しなくなりました。。。
また分解、清掃、故障場所探求に時間を費やしてしまいました。
口コミを見ると、日立の他機種でもパワーヘッドの故障が頻発しているようですね。
日立の掃除機は二度と買いません。
4点

お久しぶりです
日立の掃除機うちもだいぶ前に使ってました。
今はダイソンで快適です
書込番号:23306755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです!
お元気そうで何よりです。
当時のビデオカメラ板は本当に楽しかったですね。
うちのダイソン3台も絶好調です。
この日立の掃除機の不調はとても残念でした。
嫁さんが吸引力が強いコード型が好きでして、東芝に買い替えました。
そちらはとても軽くて調子いいです。
書込番号:23309641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのころは楽しかったですね
ビデオカメラ板は寂しくなりましたね
今はたまに一眼板に出入りしてるくらいですが一眼のほうはまずまず盛り上がってます
最近は友人に誘われてサバゲーやってます
書込番号:23309865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > minimaru RV-DX1
同じ箇所を何度も何度も掃除する
毎回、玄関で落ちそうになってフリーズする
隙間に入って身動きとれなくなる
を繰り返すんですが、これってこんなもんですか?
割と家具にガンガン体当たりするし、テーブルの足に乗りかかってフリーズもよくあります
ルンバとかもこの程度なんですかね
書込番号:21348681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>クサタロウさん へ
一冊の本があります。題名の一部が《弱いロボット・・・》(検索をかけてみてください)
ここに書かれている事は、
【パーフェクトを求めてはいけない。幼児と同じ感覚で見守るべき】
【持ち主と共に行う共同作業。と考えるべきである】
その他色々と“目からうろこ”のオンパレードです。
スレッド主様へのアドバイスの一助になるような、気がいたしますねぇ・・・
書込番号:21348953
3点

こんにちは。
志が低い商品なんて、得てしてこんなもんですよ。
書込番号:21349267
1点

>ぼーーんさん へ
《志が・・・》ではなく、この分野はまだまだ発展途上製品。じゃないでしょうかしら?
書込番号:21349300
2点

おそらく違います。
ルンバが高額単価商品なのに売れるので、何匹目のドジョウを狙った安直なコンセプトの商品だからです。
(国内勢がダイソンにやったのと同じアプローチ)
「日本勢サイクロン」の歴史も振り返れば、騙しのオンパレードで、日立なんて機構で見れば未だに…です。
しかも、
「日本メーカー=優秀」
「日本のメーカーが作るものは良いはずだ」
「とにかく日本サイコー!」
と妄信する人が割りと居るので、そう言う人をカモにしやすいのです。
こんな現状なら、ルンバを選んでおいた方が無難だと考えます。
掃除機分野で見ると、日立に限らず日本メーカーの開発の志は高いとは言い難いです。
書込番号:21349334
8点

>クサタロウさん
これほとんどぼーんさん意見に賛同です(笑)
残念ですけどこの製品は……ですし 国産は真面目に取り組んでるのかもしれませんが現状打開できるほど研究してるとはあまり思えません
まぁダイソンにしろルンバにしろ特許で最初にやられまくりで手出しがなかなかできないのもあるでしょうね
もたもたやってた日本が悪いのですけど
書込番号:21349357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10羽一絡げに日本メーカーの開発の志は高いとは言い難いと言ってしまいましたが、
ロボット掃除機以外の掃除機分野では、
スティック機で紙パック式の工具メーカー製掃除機、パナのiT MC-PBU510Jなんかは、
育って欲しいと密かに応援していたりはします。
書込番号:21349586
6点

やっぱりその程度の機種なんですね……
電池が切れるまで同じところ掃除延々と繰り返します……
電池が切れるときに「充電スポットに戻ります」的なこと言うのに
戻らずに弱弱しい動きで掃除を続け、停止します。
毎回、自分で充電スポットに戻さないと充電出来ません……
何回も何回も掃除するので綺麗になることはなるんですが……
部屋が狭いので、ルンバではなくの人に勧められるがまま、この機種を買ったんですが、
素直にルンバ買っておけばよかったです。
決して安くもないですし
書込番号:21350634
5点

そんなに落胆しなくてもいいのでは、充電スポットに戻りますといったあとは掃除をせずにただ戻るだけです。
本体充電器を認識していないか、充電器が信号を出していないのか、何か電波障害があるのかもしれません。走行時間は部屋が狭くても一時間弱掃除します。以外に掃除時間は長く2時間ぐらい楽にできます。帰巣障害は一度メーカーに相談したらいかがですか。また壁への衝突も形状や段差のせいです。センサーの掃除もお忘れなく。段差に弱いことを除けばコンパクトで狭いところではとてもフットワークが良いですよ。根気強く使ってはいかがですか。
書込番号:21399477
5点

現在1年弱使用してますが、そんなに問題ないですけどね。ルンバは使っていないので比較の仕様がないですが、我が家の場合掃除のためにいちいち椅子を移動させるなどの手間が嫌だったのでminimaruを買いましたが、もっと早く買っておけばと後悔するくらい掃除が楽になりましたけど。
ルンバはそこまで素晴らしいのでしょうか?ある程度掃除してくれたら問題ないと思いますし、実際満足するレベルでは掃除してくれてますけど。
書込番号:21638590
7点

>クサタロウさん
日立や東芝の「とりあえず流行っているので参入してみました」的な商品をルンバと比べるのは酷だと思います。私は最近ルンバ960を買いましたが、これのナビゲーションはよくできています。広めのデモスペースがある店頭で比較すると、やっぱり人間が考えるような動きをしてて、しかも考え込まない、即断即決で動くという点でルンバには一日の長があります。開発に50億円かけたといわれているダイソン360eyeだって動きはかなりもたもたしてます。ルンバと比べると見ていてイライラするレベルですね。
あのレベルの制御ソフトウェアが国内メーカーでできるのにはあと何年かかかると思います。完成以前に撤退するかも知れませんが。。。日本はゲーム以外のソフトウェア技術は海外に比べて大変弱いですね。
国内メーカーならカメラ付きのルーロがかろうじてルンバに近いレベルを達成していて、ダイソン360eyeよりましに思えます。日立・東芝は論外ですね。
家具の足にあたるかどうかについては、960の場合、カメラがあるので、衝突前にブレーキかかる感じで弱めのあたりになります。玄関でも落ちないしフリーズもしません。ただパーソナルチェアの脚部に2cmをわずかに超える高さの板が横方向に走っていますが、これを乗り越えようとして時間がかかったことはあります。乗り越えられないとルンバはかなりもがいてなんとか脱出しようとします。簡単にあきらめたりフリーズしたりしないですね。
カメラがあるからでしょうが、掃除終わったと判断したら、部屋の真ん中を通って一直線にホームベースまで戻りますよ。
でも、全体的に、カメラとSLAM機能のないお掃除ロボットは、目隠しでの掃除になりますので、動きの頭の良さには限界があると思います。ルンバならカメラ付きは900シリーズのみになりますね。
書込番号:21640253
2点

とある景品で3万円のルンバが当たったんですが、それに比べたらこの機種の方が断然頭は良いです……
ルンバもピンキリなんですね……
この機種はまだ部屋の隅々まで掃除してくれますが、3万円ルンバは複雑な間取りだと絶対に掃除してくれないエリアがあります。
というかとあるエリアに迷い込むとそこから抜け出せなくなります。
やっぱり値段なんですね……
まぁ買ったわけではないので被害はないけど
書込番号:23285636
1点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





