
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年2月29日 17:38 |
![]() |
3 | 6 | 2012年2月19日 07:53 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月7日 23:20 |
![]() |
7 | 4 | 2011年8月28日 16:20 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月6日 11:00 |
![]() |
9 | 2 | 2010年12月18日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > 2段ブーストサイクロン CV-SU7000
SU7000を見に電機屋さんにいってきました。
店員さんに話しを細かく聞くと実演機SU5000があった為同じ構造なので試してみるとハンドルは軽かったですが本体の性能を聞くとゴミを溜めるとことゴムのとこから排気に流れる箇所が最終的にフィルターで合流しているため掃除がたいへんといわれました。実演機のフィルターを見ると他のメーカーのサイクロンより汚かったです。自動フィルター掃除が縦向きについていて汚れが落ちないのでしょうか?他メーカーは上についているため汚れがあまりないです!日立はハンドルが軽い為よさそうな感じがしましたがお手入れが他より手間がかかるといわれました。ハンドルが楽か手入れが楽な掃除機買うか迷ってます
2点



昨日、Y電気で26800円で購入です。
「予算25000円なんだけどおすすめは?」と店員さんに聞いたらこれを紹介されました。
「フィルター?にティッシュを装着すると10%吸引力が落ちるけど便利」
と言われました。これって日立の開発がすすんでないのではないでしょうか。
あやしいな〜。
とりあえず使ってみます。心配なので5年保証はつけておきました。
0点

上越タロウさん おはようございます。
ティッシュは確かに便利ですよ。
こういった機構の掃除機は、毛ゴミがフィルターに絡み付いて掃除して取るのに一苦労するシーンがありますが、
ティッシュを一枚かませると、その様な事がおこり難くなるので、ゴミ棄てが楽です。
ただし、粉ゴミは後の蛇腹フィルターにしっかり溜まっていると思うので、手入れをしなければなりません。
書込番号:14109866
0点

サンヨーの掃除機を購入した際に、フィルターにティッシュを装着してくださいと記載があり
現在、その通りに使用していますが毎回掃除機後にティッシュを交換するだけで
手入れができるためとても便利ですね。
この手法はどの掃除機でも有効だと思いますが、メインフィルターの目詰まりも少ないため
長い目で見れば効率的で結果的に吸引力も長持ちすると思います。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/homeappliances_061102_2.html
書込番号:14110435
2点

掃除機のフィルターにティッシュをかぶせて使うのは、紙パック式やサイクロン式の出るかなり前から、
30年位前からそういうことはしていましたが、最近はそれも一般的になってきているのでしょうかね...。
書込番号:14128939
0点

上越タロウさん 初めまして
金属フィルターの前にティッシュを被せるのは、2004年に三洋が「ティッシュでブロック」
として世に出したのが始めで、これはいいというので各社が追随しました。私も、昔ここでも
触れましたが、吸込仕事率が一割ほど落ちても、フイルター掃除の手間は格段に楽ですね。
ただ、日立の場合は箱状のメッシュフィルターですので、昔からティッシュが破れて、毛や綿が
メッシュフィルターや蛇腹フィルターに至るという書き込みがありますので、「鼻セレブ」や
「カシミヤティッシュ」など厚手のものが無難かと思います。
kiichi00さん 初めまして
SC-XW55H、懐かしいですね。6年前、三菱のTC-AFとどちらにするか、悩ましいものがありました。
結局、最初に三菱機、その後三洋の後継機も購入しましたが、どちらも名機と呼べる出来ですね。長く愛用したいものです。
nehさん 始めまして
三十年前からキャニスター型でティッシュを使っておられたのですか。初耳です。
私も、ハンディタイプは使っていましたが、私の知る限りではキャニスターで「使える」
タイプは、2004年の三洋の「マラソンサイクロン」シリーズが初出だと思っています。
メッシュフィルター全面を隙間なく覆えるタイプがその頃からあったのでしょうか?
それともご自分の工夫でしょうか? 吸引したゴミを金属メッシュで受け止めれば、網目に
ゴミが刺さって取り除くのが大変だ!というのは子供でも分かることですが、その解決法に
ティッシュを使うというのは、初見時にも書きましたが、「コロンブスの卵」的発想だと思っています。
書込番号:14161933
0点

>茶好さん
はじめまして。
>三十年前からキャニスター型でティッシュを使っておられたのですか。初耳です。
>メッシュフィルター全面を隙間なく覆えるタイプがその頃からあったのでしょうか?
メーカーでティッシュを使える様にしたものでは無く、自分で勝手にフィルター部に
かぶせて使っていただけですよ。フィルター部の掃除が少し楽になるので...。
掃除機以外でも、こう言った本来の使い方では無いものでちょっとした工夫みたいな
ことは色々としています。
たまにここ(価格コム)の私の過去の書き込みにも書いているものがありますよ。
書込番号:14173123
1点

nehさん あらためまして 初めまして
なるほど、簡にして要を得たレスは、創意工夫の賜物だったのですね。
いくらか読ませていただきましたが、読む楽しみができました。多謝!
書込番号:14173878
0点



掃除機 > 日立 > コードレスたつまきサイクロン CV-XG20
球体(XV型)の紙パックコードレスを6年使って、電池が弱くなってきたので、キャスター付きコードレスの製品があるうちにと思って買いました。
世の中にこれしか選択肢がないというのは痛いですが、背に腹は代えられません。
説明書に「2011年7月の消費税率です」の記載があり、本体にも「2011年製」の記載がありました。
ちゃんと現行品で安心しました。
ヨドバシカメラの店舗で買いましたので現金価格は34,200円と安くはありません。
大きさや操作性、充電の仕方、組み立て型などは以前持っていたものとさほど変わりません。
思ってたより小さい。使ったらまた報告します。
0点



掃除機 > 日立 > 2段ブーストサイクロン CV-SU7000
掃除機を検討してて、当初はダイソン、ミーレの外国製品が候補でした。
ただ、我が家がフローリングが殆どで外国製品だとフローリングへの傷が心配で断念しました。(音もやっぱりダメでした…)
今日、ヤマダ電機有松店で見ていると妻がこの機種に一目惚れ。
店頭価格\76800円。高いな〜と思いサイトを見てもレビューや口コミが無い…。
他店でも見積りしてないしで、交渉しなんとか\62800円。ポイント無し、五年保証付)。貯まっていたポイントを使い、実質2万円弱で購入できました。
急でなければもっと他の店の価格を提示すれば交渉の材料があったのにと悔まれます。
でも家電必要になる時って急ぎの時がありますが皆さん、どうしてます?
書込番号:13392462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり急いでないときは家電量販店の価格を見て高いなと思ったらネットの安い店舗で買います。
書込番号:13392573
2点

そうなんですが、今回はかなり
急いでたので。
書込番号:13392648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
確かに、事前の下調べが十分できない時ってありますよね。
冷蔵庫や洗濯機みたいな一日でも欠かしていられない物が突然故障、急いで買い替えようと決めたときとか…。
そんな時にうちでは、だいたいの品定め〜店員との雑談や値札ベースの価格交渉第一ラウンドは口八丁手八丁(笑)の家内にさせます。こういうのって女性のほうが得意だったりしますからね。
で、家族とも相談するので保留って告げて、一旦その場を去ります。
その間に、家内が目を付けたいくつかの機種のネットでの評判とかを自分が携帯で検索して吟味し、機種に目星を付け、その機種のネット最安値を家内に入れ知恵します。
で、売場に戻って価格交渉の第二ラウンド開始。
ネット最安値近辺の値段を「この位の値段なら出せるんだけどなぁ…」って感じで件の店員に提示、ダメ元でそれを目標に値切ってみます。
ただしこの時、ネット価格だとこんなに安く買えるのに何故お宅は高いの?なんて露骨に言ってしまうと、途端に戦意喪失する店員もいるので、ここはあくまで「自分の予算枠がここまでしかない、なんとかならない?」って雰囲気で言わすのが、店員を味方につけるコツかと(笑)。
まぁネット最安値になることはなくても、そこそこ良い条件が出せればそれで妥協しますね。
こちらもそんなに時間かけられない場面ですから。
ご参考まで。
書込番号:13395037
2点

急遽家電が欲しくなっても、
この店員さんが言うなら、「良いものに間違いない」って、信頼できるお店、相談できる店員さんを見つけておくのが良いと思います。
すでに信頼関係があれば、価格も安心ですしね。
書込番号:13429401
1点



2002年購入。2011年メイン掃除機のポジションをパナの掃除機に明け渡す。
10年使用したので,買い換えました。
故障が原因です。
その故障とは,ボタン操作が不能になったこと。
手許でボタンを押してもとまらないのです。
仕方なく,コンセントを引き抜くことで止めてました。
本機はもうすでに廃番なので,誰にとっても無用な情報ですが,
日立の掃除機が10年持続した(10年しか持たなかった)という事実だけ
ここに記録しておきます。
1点




やっぱり日立のパワーヘッドはハズレだったんだ。うちのも買ってすぐから壊れたまま。頭にくる〜〜。下の書き込みにあるけど、パワーブラシに負荷がかかった時にモータの加熱を防ぐクラッチ機構の設計不具合ですね。
書込番号:12196443
3点

私の使用機種はCV−PJ10になりますが、丁度保証期間が切れた頃に電源を入れてもモーターが回らなくなり、モーターの交換を実費でしました。また、その直後にはパワーブラシが回らなくなり、このときも実費でパワーヘッド部を交換しました。もちろん、パワーブラシに糸くず等の巻き取りなどはなく、過負荷での使用条件でもありませんのでモーターの加熱等によりセイフティーロックが働いたとは考えにくい通常使用での故障でした。そして、またまたその数ヶ月後にパワーブラシがスイッチを入れた直後から回らなくなり、何度かスイッチのオン/オフを繰り返すと少し廻りまた止まるを繰り返し、現在では回らないのが普通といった状態でも辛抱して使用しています。モーターに加え、同じパワーブラシで短期間に2度も不具合がでるというのは、ハズレとかいう問題ではなく、明らかにリコール対象となる不良品(設計不良品)と確信しています。また、ネット上に不具合の書き込みが不思議と少ないのは、きっとメーカー側の情報操作が行われているからでしょう。こんな状況ですが、私が家内に強く勧めて購入した掃除機だったことと、さすがに3度も実費で部品交換となると他メーカーの新品を購入した方がよほど安かったことになること、及びメーカー側にリコールを認めさせ無償交換を行わせたい等々の気持ちから、ある意味意地で使っています。昔は、「モートルの日立」と世に知らしめた老舗ですが、このような品質の悪い品を野放しにし、設計不良を認めない現在のHITACHIさんの管理体制、社質からは、かつての老舗ブランドの面影、良心は見当たりません。このような日立に対し、「恥を知り、襟を正せ!リコールを認めよ!!」と怒りすら覚えます。「日立よ、おまえもか・・・」
書込番号:12385553
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





