
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 10 | 2024年2月25日 10:34 |
![]() |
11 | 6 | 2017年12月7日 23:03 |
![]() ![]() |
29 | 2 | 2017年8月9日 01:15 |
![]() |
24 | 6 | 2017年6月21日 21:48 |
![]() |
20 | 5 | 2017年6月21日 21:52 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2017年6月12日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BEH900
先日、この商品を購入しましたが、フィルターがすぐに詰まってしまい、少々ストレスが溜まってしまいます。
使い方にもよるのでしょうが、特に特徴的な使い方ではないと思っているのでが、強でフローリング40畳程度を掃除した程度でフィルターランプが灯り掃除機が止まってしまいます。まいにちは掃除出来ないので、週一回の掃除です。
バッテリーはまだ大丈夫のようですが、フィルター詰まりが先に発生し、思ったほどのスペースが掃除出来ず、フィルター掃除をしないといけない状態です。
異常なのかと疑ってしまうのですが、他の方の使用において、どの程度でフィルターランプが点きますか?同程度でしょうか?
10点

実際フィルターがつまっている場合。
以前の掃除機の性能が悪く、埃の取り残しがあり、今度ので吸い込み、そのためフィルターがつまりやすい。
もしくは掃除箇所が汚れているわりに、掃除の頻度が少なく、フィルターがつまる。
自分の場合、以前の掃除機(コードレス)で、1日に「強」運転で、フル充電後、約8分を使い切り、またフル充電後、8分使っていました。
ですので、BEH900も同様に使っていますが、フィルターの目詰まりランプは点いていません。
一度、フィルター類を洗ってみてはどうですか。
書込番号:21528072
5点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
ただ、新品開封後の1回目の掃除から詰まりが出ていて、毎回水洗いしている状態です。まだ3回ぐらいしか使っていないのです。
MiEVさんの場合は、自分と違ってフィルター掃除の頻度が少なそうですね。
初期不良を疑ってしまいますが、ゴミを吸っていないわけではないので、これが普通なのか分からなかったため、皆さんの状況を知りたいと思い質問させて頂きました。
書込番号:21528368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いのPさん、お早うございます。
900と800を電池が無くなれば、交互に使っています。
昨日、どのくらいでフイルターの目詰まりランプが点くのかが、興味がありました。
部屋の隅に、長く空の段ボール箱が積んであるとこがあります。
そこの箱をどかしたら、箱の裏側だけでなく、箱を置いていた床面にも、細かな埃がありました。
いつもの強運転でやると、電池が切れる前に、ランプが点きました。
思っていたより点くのが早いと思いました。
やる前にフイルターを見たら、スポンジや蛇腹に細かな埃は目視出来ませんでした。
まだ家にある、東芝製コードレス掃除機CL1200のフイルターは、スポンジの厚さが3倍近くありますが、蛇腹のはありません。
何回もフイルターの水洗いをしていますが、東芝の方が目詰まりは遅いですね。
東芝のフイルターの方が、横のサイズが大きいです。
見た目に排気がどちらがいいかは判断出来ません。
東芝と日立では、ダストカップの構造が違うので、一概に言えませんが、疑問があります。
東芝はダストカップの一番下で、小さな埃が渦を巻きますが、日立は圧縮された埃は下や狭くなった真ん中あたりにありますが、小さな埃が渦を巻いていません。
よく見ると、少しだけ真ん中の緑の中に見れます。
東芝に比べ、小さな埃が少ないのが気になります。
一度、日立のサポに「小さな埃はどこに」って、聞いたが女性のオペレーターでは、「他社とは違う」とか、「構造が違う」と言うだけで答えれませんでした。
日立のやったとこ(畳の上側だけの敷物)を、東芝のコードレスでやると、小さな埃が取れます。
思ったより、取れていない気がします。
書込番号:21534011
8点

>いのPさん
サイクロンと言ってても本格的なものではないのでそうなる可能性はありますね
一度クイックワイパーでお掃除してからかけてみるといいのではないでしょうか?
吸い込む量は減りますのでつまりも少しは防げるかなと思います
書込番号:21535066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MiEVさん
確認ありがとうございます。
やはりフィルターランプが早く点くことがあるのですね。
今までキャニスター型と安価なスティック掃除機しか使っていなかったのですが、フィルター掃除を毎回するということが無かったので、今回高い買い物だっただけに少々後悔しております。
本日、時間があったので車内掃除に使ってみましたが、フィルターランプ点灯より先にバッテリーが切れました。初めてです。車内のごみは砂などが多い為、ごみの種類が室内より大きく、今回はフィルターが目詰まりしなかったのでしょね。
>Dior0098さん
いつも掃除機をかけた後にクイックワイパーをかけているのですが、逆にした方が良いということでしょうかね。最後にクイックワイパーをかけた方がすっきりした気がしているので、悩みどころですね。
書込番号:21535739
3点

>いのPさん
コードつきでもコードレスでも基本的に先にハウスダストおおまかにとってからのほうがいいです
しかもフィルターのつまりなどするのなら先にやられたほうがいいと思います
気になるなら最後にもう一回仕上げでやられてもいいと思いますが
書込番号:21536536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dior0098さん
2回クイックルワイパーを掛けるのは大変なので、1回で済ませたいですね。
先にクイックルワイパーを掛けてフィルター掃除の手間を減らすか、諦めてフィルター掃除をこまめにやるかのどちらかしか無さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:21539024
0点

いのPさん、こんばんわ。
経過報告します。
BEH800とBEH900を交互に使っていて、ゴミ捨ては小まめにしています。
フイルターの目詰まりランプが点く前に、水洗いをしていました。
それでも次第に点くようになりました。
一度点いて、水洗いをしても、電池が切れ充電を2〜3回使うと、ランプが点滅するようになりました。
場合によっては、水洗いをして、1回目の掃除でも点く時があります。
点くとセンサーが働き、吸い込みが止まってしまいます。
本当に目詰まりしているのか、センサーが過敏なのか、もう少し様子を見る事にします。
書込番号:21650354
6点

経過報告をします。
毎日使っています。
電池が切れたら、もう一方を、という使い方です。
本体は交換しますがパイプ・ヘッド・ゴミカップは、使い回しです。
2〜3日に一度、ゴミを捨てます。
当たり前ですが1/10くらいも、たまっていません。
今までは、底のレバーでゴミ捨てでした。
この使い方だと、フイルターの目詰まりランプが点きやすく、モーターが止まりやすいです。
中心部分の黄色い部品にメッシュがあり、一周小さな埃が貼りついています。
このメッシュ部品を軽く他の物にコンコンとあてると、埃が取れます。
この後、ゴミパックに黄色い部品を付けてから、本体にゴミパックを取り付けます。
こうすると、フイルターの目詰まりランプは点くのが遅くなりました。
このメッシュ部品の埃は、ゴミ捨てレバーだけでは、埃は落ちませんでした。
自分の場合、メッシュ部品の目詰まりだったようです。
書込番号:21791954
6点

高い買い物ですが、直ぐに目詰まりして使い物にならず、やむなく捨てました。ダ○○○のサイクロンとは全く別物ですね。大手メーカーが、このような商品を平気で売り続けていることが、本当に不思議です。
書込番号:25636176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PD700
10年使った掃除機の吸込みが悪く、安価だったこの商品を購入しました。
まだ手元に届いていません。
家電量販店では展示されていた現行商品
「CV-PE700」
日立製 かるパック
http://kakaku.com/item/J0000025378/
を触りましたが、とても軽くて使いやすかったです。
本品はこれよりもグレード的に落ちるのかな…。
拙宅は2階建てのため、キャニスター型の掃除機がもう1台欲しいです。
さらに、車内用のハンディ型の掃除機も1台欲しいです。
なお、ハンディ型の掃除機は、ダイソンのコードレス(たぶん「V6」)と決めています。
そこで題名の質問ですが、主に2階(or1階)用の掃除機です。
@ 現行商品と比較してどうでしょうか?
A ダイソンと比較してどうでしょうか?
Aについては2点あります。
(1) ダイソンのキャニスター型との比較について
「DC63」
ダイソン製 モーターヘッド コンプリート
http://kakaku.com/item/K0000640657/
が候補です。
ダイソン、安くなりましたね。
(2) 布団ツールの比較について
「G-DF5」
日立製 布団用ノズル
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8B-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F-%E5%B8%83%E5%9B%A3%E7%94%A8%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB-%E6%97%A5%E7%AB%8B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%B0%82%E7%94%A8-G-DF5/dp/B00NXN34GS
これを使っている方はいらっしゃいますか?
ダイソンの「フトンツール」と比較して、どうなのでしょう?
以上、長くなりましたが、お詳しい方よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
>@ 現行商品と比較してどうでしょうか?
そう変わらないですよ。
どちらも注意点を言うなら、高い紙パックでも浮気せずに純正紙パックを使いましょうということでしょうか。
ダイソンのハンディーやキャニスターとの比較は、ノズルの性能よりも、手入れでどう思うかって感じですかね。
逆に、安価で手軽な紙パックも使える紙パック機って選択もありかと思います。
布団ノズルは、G-DF5よりもミラクルジェットのほうが効果と使い勝手は良いかと考えます。
書込番号:21407551
5点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
性能的には大差ないですか。
新型との価格差は1万円くらいですよね。
布団クリーナーはダイソン?
使い勝手は確かにハンディ型の方が良さそうですが、どうしてでしょうか?
書込番号:21408595
0点

>布団クリーナーはダイソン?
別に私はダイソンが良いとは言っていませんが、まあ、選択肢としては悪くないです。
しっかり吸引はしてくれますよ。
私が良いと言ったのは、CV-PD700とか普通の掃除機に、ミラクルジェットと言う社外品ノズルを付けて使う方法です。
おそらく、軽いかけ心地と強い吸引力で驚くと思いますよ。
書込番号:21411514
1点

>ぼーーんさん
「ミラクルジェット」というものがあるんですね!
知りませんでした…。
コレ買って布団掃除してみます。
「CV-PD700」手元に届きました。
なんというか、普通の掃除機でした(^o^;
同時に「Dyson V6 Trigger+」も購入しましたが、これは物凄い吸引力ですね!
電池も速攻なくなりますが、用途を絞れば満足できるレベルです。
次に買う掃除機は、迷わずダイソンにします。
書込番号:21411645
3点

Dyson V6 Trigger+買ったなら、
とりあえずはミラクルジェットにする必要はないと思いますよ。
書込番号:21413770
2点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BE700
詳しい方教えてください。
初めてコードレスの購入を検討しています。
安くなっているBD700と何が異なるのでしょうか?
標準での掃除時間が10分異なるだけのように思えますが。
その他細かい使用感などご存じの方はお教えください。
14点

こんにちは。
ざっくり言うと、
・ノズルの変更
・吸引力向上(仕事率は非公開だけどwww)
と言う感じです。
書込番号:21101335
7点

>ぼーーんさん
ありがとうございました。
うーん。
店頭で他社機種と比較しましたが少し重量級の印象です。
もう少し悩んでみます。
書込番号:21103719
8点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン CV-SD900

http://kakaku.com/item/K0000886975/pricehistory/
↑価格推移や販売店を見ると・・・
最近安かった激安店が売り切ってしまったので結果的に最安値が上がってしまったのでしょう。
そのうちまた激安店が現れて34000円とかになるのでは?
書込番号:20978714
5点

>kokonoe_hさん
例えば量販店も4万円台でしたが、
一気に5万円台になっており、なんかあったんかなと
思ってました。
また値動きウォッチしときます。
ありがとうございます。
書込番号:20978786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
確かに値は上がっていますが、チャートで見ればまだ誤差範囲ですね。
2016年モデルで、日立もそんなに売れないカテゴリーと思えば生産も絞るでしょうから、
もし、そうなら在庫はタイトになるので、価格の変動も敏感になります。
まずは、価格が戻るのを待つしかなく、
仮に価格が戻らないようなら次期モデルの価格が下がるのを待つしか無いでしょう。
こういう場合、これに限らず一旦価格が上がると急に上がり切って買えなくなる場合は多いので、
本当に欲しいなら程々の所で決定したほうが良いですよ。
書込番号:20978825
5点

>ぼーーんさん
お世話になります。
もともとビッグかヤマダか値を見てた時に約4万数千円だったのが
一気に5万越えだったので驚いた次第です。
スティックと迷っていますが、これでだいぶスティックに傾いたかなと感じています。
まぁこういう事象も有るんですねって感じで注視しています。
ありがとうございます。
書込番号:20979468
4点

価格が高くなり始めたら一気に上る現象は掃除機に限らず割りと起こりますね。
書込番号:20980696
2点

>ぼーーんさん
回答、ありがとうございます。
やはり全体的に値上がりしていますね。
恐らく今の考えとしてはこの機種にしようかと思っていますので
もう少し値動きに注視してみます。
書込番号:20985480
3点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BD700
現在、BD700とCV-SD900とダイソンで悩んでいます。
物やソファー等あるので、BD700かダイソンかと思ったのですが、
電動ビーターにも魅かれています。
主な用途は大体3LDKくらいの広さで
フローリング、絨毯、畳の清掃
布団の清掃、(可能であれば車も…)
です。
BD700もふとん用吸口があるみたいなのですが、使い勝手はどうでしょうか?
1人暮らしなので、手入れもそこまでかからないものがいいです。
使用感想、よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
サイクロンシステムで考えると、日立は残念ながら本格サイクロンが一つもありません。
ですから、サイクロンシステムで選ぶならダイソンでしょう。
次に、用途で考えれば、じゅうたんの奥から吸いたいならダイソンのモーターヘッド、次いでフィラフィー
絨毯の吸引力を妥協するならどれでも良いです。
布団に関しては、より軽くかけたいなら日立、多少かけ難くとも奥底から強力に吸引したければダイソンという事になります。
手入れに関しては、人それぞれの許容度がありますが(私からすれば水洗いするって心境は到底判らない)
サイクロン式を選ぶ以上、紙パック式よりも確実に面倒なのは覚悟した方が良いです。
書込番号:20970498
6点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
>サイクロンシステムで考えると、日立は残念ながら本格サイクロンが一つもありません。
>ですから、サイクロンシステムで選ぶならダイソンでしょう。
そうなんですか。知りませんでした。
まぁ吸えてキレイになればいいかなと思っています。
>次に、用途で考えれば、じゅうたんの奥から吸いたいならダイソンのモーターヘッド、次いでフィラフィー
>絨毯の吸引力を妥協するならどれでも良いです。
>布団に関しては、より軽くかけたいなら日立、多少かけ難くとも奥底から強力に吸引したければダイソンとい>う事になります。
この辺りはやはり迷うところですね。
表面上キレイでもと思う反面、人間の目でそこまで見えるか!とも思います。
あとは値段と使い勝手(取り回し)でしょうか。
>手入れに関しては、人それぞれの許容度がありますが(私からすれば水洗いするって心境は到底判らない)
>サイクロン式を選ぶ以上、紙パック式よりも確実に面倒なのは覚悟した方が良いです。
現在、スティックタイプの紙パック方式を使っています。
ただ、すぐいっぱいになり、交換が面倒と思っている為
サイクロン式がいいかなと思っています。
水洗いと言っても毎回毎回しないといけない…わけではないですよね。
ダイソンも色々種類があり、迷っているのが現状です。
書込番号:20976695
3点

ちなみにこの機種は充電専用となりますか?
充電はありつつ、AC電源ケーブルで給電しながら使えるとか…。
無理か。
使おうと思った時に放電してたらちょっとと思ったので。
書込番号:20979463
4点

>充電はありつつ、AC電源ケーブルで給電しながら使えるとか…。
基本、こういうのはそういう使い方は無理なことが多いですね。
これもそうです。
これは直流で充電し、直流でモーターが回りますが、
交流では動きませんよね。
また、充電時間3.5時間ぐらい、使用時間30分で考えても、電力供給量は足らないでしょう。
書込番号:20980691
4点

>ぼーーんさん
いつも回答、ありがとうございます。
やはりなかなか無理がありそうですね。
今使っている(かなり古い型)のが可能だったので、時に応じて使い勝手が良かったので。
充電式は時間とそのタイミングでの使用時間とで考えると
やはりキャニスター型の方がベターかと思い始めました。
色々教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20985494
1点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BD700
このクリーナーを購入検討しております
メインはトルネオのVC-SG514を使用しております
毛の抜ける犬が三匹いるため小まめに掃除機をかけるのにコードレスもサブで欲しいなぁと思っているのですが…
ダイソンのアニマルプロにしようかと思ったものの、サブ機にあの値段はなかなか出す気にならず…
このクリーナー使用の方、カーペットのゴミ吸い取りますか?吸引力に問題ないなら、購入しようかと思っております!
書込番号:20948922 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

室内は、毛足の短いじゅうたんがほとんどで、一部に長毛の毛皮が敷いてあります。
毛の長い犬とふつうの長さの猫がいますが、抜け落ちた毛は問題なく掃除できます。
捨てるごみに大量の毛が入っています。
ダイソンのペットに特化した機種は、毛足の長いじゅうたんに強いなどから、もっと取れるかもしれません。
私は選択に迷いましたが、ヘッドの幅が広く、意識しないで充電できるなどから,こちらに決めました。
書込番号:20950646
5点

ありがとうございます!
特に問題なさそうですね!
購入しようと思います\( ˙▿˙ )/
書込番号:20956689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukazurukiさん
サブ用に考えてるならこちらでもある程度は取れるかもしれませんし 人によっては自走式がいいというかたもいるのでこちらでもいいとは思います
コードレスだけどメインとしてもしっかり活躍できるぐらいに考えるならanimalproのがオススメはします
かなりカーペットには強力です
お値段はしてしまいますがね(^^;
もしこちらの製品気になるなら量販店で疑似ゴミ試すかもしくはご自身で糸などもっていってカーペットなどのところでのとれ具合試すのもありかなと思います
カーペットの種類によって全然変わってきてしまいますが参考になるかと思いますよ
結局お店の店員さんはどのメーカーだろうが自社のオススメしてきますが 実際にどのくらい吸えるのか試さないと話になりませんからね
なるべく糸などは細いのから少し太めなどいろいろあるといいと思います
どの掃除機買うにしてもお金かかるので試しまくるといいですよ(笑)
できるならダストカップの外し方や手入れ方法なども比較してみたほうがいいです
製品によって手入れのしやすさは全然違いますし値段や扱いやすさなどは考えても 手入れ方法やダストカップのはずしかたなど意外と考えにいかないところでもあります
書込番号:20957881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Dior0098さん
詳しくありがとうございます!
結局悩みに悩んでv8のabl買いました!
めちゃくちゃ毛が取れるので満足です♡
書込番号:20960255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukazurukiさん
animalproではなくabsoluteにしたんですか!
奮発しましたね!
でもカーペットやフローリングなど沢山ある家庭なら満足できると思いますよ
毛がしっかりとれて良かったですね!
書込番号:20963250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





