このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 14 | 2019年12月30日 14:45 | |
| 353 | 8 | 2019年12月20日 20:25 | |
| 68 | 5 | 2019年12月2日 20:19 | |
| 33 | 2 | 2019年10月16日 11:52 | |
| 12 | 2 | 2019年10月8日 06:49 | |
| 16 | 2 | 2019年10月3日 06:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン CV-SF300
CVSF300とCVSE300の違いについてご存知の方いらっしゃいますか?この機種を購入予定なのですが値段に開きがあるので性能に差が無いのであれば前モデルのCVSE300を購入しようかと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:22366800 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こんにちは。
実質的な性能差があるかどうかは別として、
CV-SF900のプレスリリースから推測できるCV-SF300の変更点を述べます。
※どうもCV-SF900と共通躯体を使って違いは付属品とフィルターぐらいだが、
SF900は高集じんフィルターが入っているのに同じ消費電力で仕事率が高いという謎仕様。
モーターやペラが違うのかな?
※(詳細まで正確に違いが知りたければ明日から始まる土日祝でも繋がる日立の電話サポートで聞けば一発で判ります。)
以下、推測できる変更点
・細くて軽い「ラクかるホース」と、ヘッドの奥行きをスリムにした新「パワフルスマートヘッド」を採用することで軽量化
ただ、日立のホースって従来でも他社に比べてかなり細いのに、まだ細くなったの?って感じで強度が不安です。
・吸込仕事率が10W下がった(900も下がったので、なんか訳有っぽそう)
・「ダブルシンクロフラップ」を採用した新「パワフルスマートヘッド」を搭載しました。これにより、押したときも引いたときもしっかりごみを吸引します。
・クルッと切替えブラシ吸口を採用した為か、付属ノズルの数が減少&継手ノズルが省略(←200円ぐらいで買えます)
ざっくりと切り分けをするなら、新「パワフルスマートヘッド」に惹かれたなら新機種、
そうでないなら旧機種で良いのではないでしょうか?
書込番号:22367480
![]()
8点
>国産家電好きさん
違いはホースの太さだと思います。
一つ前のモデルのホースの付け根が壊れて修理に
出してお店で現行モデルを衝動買いしました。
はっきり言って、ホースの細い新型の方が吸引力
はあります。
ホースはどちらも付きますが、吸引力は新しいモデル
の方が良いです。
吸引力の表示は新しい方が少ないのですが
LEDヘッドランプは優れものです。
新しいモデルをオススメします。
書込番号:22368392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
以前、TOSHIBAの新製品研修の中で、余裕のあるモーター(ファンの構造含む)だとホースが太い方が吸込仕事率が上がるという事を伺いました。
日立の手法としては、余裕のあるモーターで大きめのファンを比較的ゆっくり回す事で高音域を抑えて吸込仕事率を稼ぐという事をします。
想像でしかありませんが、ホースを捕捉した事で計測上仕事率が低下したという事なのではないかと思います。
パワーブラシの機種はそんなに吸込仕事率を見る必要無いと思っているのでそんなに気にしなくてもっていう感じです。
書込番号:22368892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホースが太い方が吸込仕事率が上がるという事を伺いました。
これはその通りです。
真空ポンプも、ユーティリティー配管の太さによって真空度が変わります。
もちろん、太い方が真空度は良くなります。
>ホースを捕捉した事で計測上仕事率が低下したという事なのではないかと思います。
細くって意味ですね?なるほど、得心しました。そう言うことですね。
>パワーブラシの機種はそんなに吸込仕事率を見る必要無いと思っているのでそんなに気にしなくてもっていう感じです。
メインノズルを使う以上は問題はないでしょうね。
ただ、他のノズルを使う時やホース直で吸う時には多少なりとも影響するでしょう。
この差を重視するなら、安い旧機種が良いかもってなると思います。
書込番号:22368908
5点
結果として旧モデルを購入いたしました。
皆様からのアドバイスと公式動画や説明書を比較した結果、ほぼ機能的な差はないと判断し値段で決めました。日立家電は初購入なので届くのが楽しみです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22369287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
配管が太いほうが真空度が上がるという理論はおかしいと思います。
配管が太くなると余計に空気を排出しなければならないので同じ能力の真空ポンプなら配管が太いほうが真空度を上げるには時間がかかりますし、真空度を上げるには配管の太い細いではなく経路の密閉度に依存すると思うのですが。
経路が太いと吸引仕事率が高くなるのは経路が太くなり経路の空気の摩擦損失抵抗が低下するからですよ。
書込番号:22369378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足
送風機や真空ポンプのエア流量が配管径に対して大きい場合、
結果として細い配管よりも配管先の真空度が上がりやすいです。
書込番号:22369521
3点
真空度を上げるには対象の容積の空気を排出する必要がありますよね?
細い配管の方が容積は低いですから、空気の排出も早いです。
真空度が早く上がるのは細い配管だと思いますが?
書込番号:22369728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結果としてという言葉が、どこかから引用された知識と推測されるのですが技術的なバックボーンがあってのお話なのでしょうか?
書込番号:22369756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>真空度が早く上がるのは細い配管だと思いますが?
それはそこが真空度が欲しい対象で、その先が密閉空間の場合です。
掃除機で吸引力が欲しい対象はホース内ではなく、開放空間に繋がるのノズル周辺です。
書込番号:22369894
4点
その状態で何故真空度が太い配管の方が上がるのですか?
書込番号:22369908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
密閉されてようが、されてまいが容積に比例することに変わりはありません。
空気の流入と排出の差で真空度の速度は変化します。
太いほうが真空度が上がるということはないでしょう。
書込番号:22369955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼーーんさん
誤字すみません。
「捕捉」ではなく、「細く」でした。
書込番号:22372048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吸込仕事率=0.01666×風量(立方m/min)×真空度(Pa)
掃除機、今日、買ったので、勉強してみました。真空度だけでは、吸引仕事率が上がらない。
ホースを細くすると、空気抵抗が増えて、流量が少なくなる。ベストな、太さは、実験してみないとわからない。かな?
できれば、10mmぐらいの太さなら、とりまわしが良い。10cmぐらいだと風量が上がるけど。掃除しにくい。
書込番号:23138114
2点
掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BFL1
家電量販店のスタッフに確認してもらったところ
バッテリー7,900円
修理費用(日立の場合一律)10,000円
合計17,900円(税抜)
との事でした。
想像より高かったので購入をためらっているのですが、他の情報やもう少し安くできる方法をご存知の方がいらっしゃるようでしたら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:23087428 スマートフォンサイトからの書き込み
126点
ダイソンの電池が安く簡単に手に入る機種では、ダメなのでしょうか?
メンテナンスも吸引力もダイソンが上では?
Dyson V6なら交換バッテリーが4780円、Dyson V7 なら交換バッテリーが6780円です。
書込番号:23087453
![]()
36点
>ガラスの目さん
助言ありがとうございます。
実はダイソン V8 Slimと迷っているのですが、現時点で本体の価格差が15,000円ほどあることと、軽さの違いでPV-BFL1を考えていました。
維持費を考えてバッテリー交換の費用を確認したところ、想像より高かったのでこちらにてご質問させていただきました。
書込番号:23087492 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
日立のこれの購入を考えましたが、掃除後、毎回掃除機を掃除する根性がありません。
ダイソンは、ホースなど色々なオプションがありますので便利です。
LEDは、明るい懐中電灯を使った方が、掃除しやすいです。
書込番号:23087514
18点
>モリモリ-さん
こんにちは。
本体価格だけで考えると痛い目を見そうです。
PV-BFL1のサイクロンユニットの機構を見ると頻繁にフィルター掃除をしなければ吸引力を維持できません。
(遠心分離不足な機構なため)
で、その掃除の工数を考えれば、価格差ぐらいのコストは出ると思います。
バッテリー交換に関しては、純正バッテリーがそのうちネットで買える手段が出るだろうから、
それを調達して自分で分解して交換したら良いと思います、と言うか、私なら自己責任でします。
以上、私ならその2機種だとダイソン V8 Slimを選ぶかなと思います。
書込番号:23092548
23点
>モリモリ-さん
こんにちは。
この機種をお持ちで交換バッテリーが高いと不満をこぼされているのかと思ったら、まだ買われる前だったのですね。
私もダイソンのユーザーですが、ダイソンは掃除機自体は高価ですが、交換バッテリーのコストなどは国内メーカーに比べて比較的リーズナブルで、好感が持てます。
ここの口コミなんかを見ていても、国内メーカーの掃除機もいろいろな機種でバッテリー不具合の話題が絶えませんので、高価だから信頼性が高いというわけではなく単純に日本メーカーの掃除機は日本でしか商売しておらず、取り扱い数量が少ないから高価、という経済原理理由だけに見えます。
ということで、あとあとまで考えて長く使いたいのであれば、ダイソンをお勧めしたいですね。サイクロン機構やごみ捨て機構など細部に至るまでこだわって作られているので、国内メーカーの掃除機などと比較すると、お金がかかった商品であることは買って見ればわかると思いますよ。
書込番号:23093085
23点
>ぼーーんさん
対応案ありがとうございます。
バッテリーが出回るか否か。また、その価格
自身で交換できるか。前例が出てくるか。
がポイントですね。
書込番号:23096447 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>プローヴァさん
ダイソン情報ありがとうございます。
v8slimの値下がりと、バッテリー交換情報が出回るのを待とうかと思います。
書込番号:23096452 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
日立に直接メールして問い合わせてみました。
以下の回答が返信されてきましたよ。
メールをいただき、ありがとうございます。
また、このたびは弊社掃除機:PV-BFL1 のご購入を
検討いただき、重ねてお礼申しあげます。
お問合せの件、本製品の電池(リチウムイオン電池)
交換は修理対応となります。
<電池交換費用>
技術料 :4,800円
部品代(電池):7,900円
計 :12,700円(税別)
※掃除機は持込修理の対象品となります。
以上、用件のみとなりますが、よろしくお願い
申しあげます。
本件担当:日立グローバルライフソリューションズ(株) CS統括本部 カスタマーリレーション部
*************************************************************
本件に関するご連絡の際は、本メールへの返信でお願い致します。
メール回答につきましては、各部門の担当者にて行っております。
日立家電品のご相談窓口 お客様相談センター
E-Mail webmaster.ap.ps@hitachi.com
*************************************************************
書込番号:23118923 スマートフォンサイトからの書き込み
74点
掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BFL1
>8000文字さん
こんにちは。
国内家電メーカーのコードレス掃除機は仕事率を非公表にしても良いという取り決めがあって、
公表していない所が圧倒的に多いです。
裏を返せば、公表できないぐらい散々なものであるということです。
ダイソンや国内メーカーでも工具メーカーのコードレス機は公表しています。
その辺りの仕事率を三校にすれば、大きく外れることはありません。
PV-BFL1のパワーソースは18Vのリチウムイオンバッテリーなので、
工具メーカーの18V機と同様の30W後〜40W程度でしょうか。
書込番号:23078364
![]()
15点
ありがとうございます!
とても参考になりました!
100w未満で吸引力に満足できてる人が多いのはなぜなんでしょうか。相当弱そうですが...
書込番号:23079320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それは、ノズルのデザインが低仕事量に対して最適化されているからです。
…と、言うより、国内家電メーカーは80年代ぐらいから?無意味な仕事率至上主義になってしまい、
他社よりも仕事率をとにかく上げる方向に舵を切りました。
その結果、密閉度が高いノズルデザインだとへばりついて重くなるんですよ。
本来、密閉度を上げれば200Wとかでも掃除するのに疲れるぐらいです。
それを解消するために隙間だらけでスカスカのノズルに変貌して行きました。
そこに、低仕事率で高密閉度のノズルの黒船ダイソンが来たもんだから、国内勢は大混乱。
『サイクロン』は猿真似するけど実は肝心なノズルデザインはお留守のままで今までのスカスカなまま。
だから、機構だけでなく掃除の品質もダイソンに持って逝かれたんですね。
書込番号:23082222
![]()
14点
これから国内勢の掃除機が生き残るとしたら、高品位な紙パック掃除機に、
最適化されたノズルを組み合わせるぐらいしかないと思うんですけどね。
書込番号:23082225
![]()
6点
なるほどー
なかなか掃除機業界もおもしろいですねぇ
てことは低仕事率でも、ヘッドの部分がしっかりしていれば、絨毯等への使用以外ば充分使えるってことですね
ありがとうございます!
書込番号:23083553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > 日立 > かるパック CV-KP900G
>茶金さん
こんにちは。
どうやら付属品まで同じみたいですね。
値下げ対策用の新製品(品番変更)だと思いますが、
些細な違いまで知りたければサポートに電話すれば漏らさず正確に教えてくれますよ。
TEL
0120-3121-11
携帯電話・PHSから
050-3155-1111(有料)
受付時間
9:00〜17:30(月〜土)
9:00〜17:00(日・祝日)
まあ、私が今この2機種で検討するなら迷わず安いPF900にしてます。
書込番号:22970621
![]()
7点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
>クリンキーラケットさん
こんにちは。
それってパワーヘッドを装着した時、or、それ以外のノズルやホースのまま使った時
と言う意味ではないでしょうか?
書込番号:22971931
![]()
2点
そういうことですね。ありがとうございます。
書込番号:22974967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
専用スタンドが付属され本体の収納デザインは気に入ってますが付属品収納に悩みます。
とりあえず使用していないダストボックスの中に収納しましたが皆様はどうされてますか?
書込番号:22963412 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
アタッチメントは全部は使っていません。
使うのはヘッドとブラシだけなので、充電台の脇に置いています。
まっつるさんのように全部使うなら、ブラスチックの容器などに入れ、押入れや階段下などに保管でないでしょうか。
書込番号:22963763
![]()
0点
MiEVさまコメントありがとうございます。
正直、購入したばかりで何をどの程度使用するか不明です。今は全部をスマートに収納出来たら良いと考えてました。確かに全部は普段使用しかいですね。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22963859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)







