
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2021年7月4日 11:50 |
![]() |
5 | 4 | 2021年4月23日 23:48 |
![]() ![]() |
134 | 5 | 2021年4月10日 11:55 |
![]() |
51 | 6 | 2021年3月23日 12:12 |
![]() |
5 | 2 | 2021年3月21日 14:41 |
![]() |
26 | 5 | 2021年3月6日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


さて、本機前機種であるCV-H520の上フタが破損したため取り替えたいと考えています。まだモータは快調に回っているので捨てるのが惜しく、本体故障のジャンクドナーを入手し、上フタを外そうとしたものの固く、安直な取り外しは破損の危険を感じ調べています。CV-F50などのキャニスタ型機種の分解図や解説動画があればありがたいのですが、どなたかご存じないでしょうか。
書込番号:24220908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかげさまをもちまして、自己解決しました。20分かけてドナーから上フタを外して移植し、復活と相成りました。どうせならモータの回る個体を選び、一台を再生して売り飛ばせばよかった、と思ったのは秘密です。
書込番号:24221911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H

>DENKA81さん
こんにちは
取説p10に記載があります
電池表示ランプが 充電中は点灯します。
完了すると消えます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/docs/pv-bh900h_b.pdf
書込番号:24095623
0点

>オルフェーブルターボさん
親切にありがとうございました^ ^
書込番号:24095643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>DIYが趣味さん
親切に写真までありがとうございます。
書込番号:24097678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL2000J
リビングのマット(粘着タイプ正方形浅い毛を敷き詰めた)に落ちているペットの毛(短め)を吸うのにこのスティック掃除機は適していますか?今は日立のキャニスター掃除機なのですが数年使用しモーターの回転が早くなったり遅くなったり吸引力に差が出てしまい、尚且つヘッドがモーター非搭載のブラシなので回転せずマット上の毛がかき出せないのか何往復もしないと吸えません。吸引力に難があるとのレビューがあるのですが、しっかり自走式ヘッドと吸引力でペットの毛は吸えるのでしょうか?
書込番号:24070235 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>サリバン555さん
こんにちは
兄弟機の900ですが、性能は一緒としても
ちょっと弱い感じがします。ペットの毛の処理は
難しいですよね、うちは鳥はペットですが、フィルターの掃除は
難儀してます。
書込番号:24070389
4点

>サリバン555さん
こんにちは。
電動回転ブラシがあるかないかでカーペットのごみ掻き出し力は大きく違ってきますので、今お使いのブラシのないタイプからだと、ごみ捕集力は改善すると思います。
ただこの掃除機も含め、自走式ヘッドは前にヘッドを動かしているときは抵抗も少なくすいすい進みますが、前に進んでいるときは、ブラシと地面の相対速度がなくなっている状態なのでゴミ掻き出し力は殆どありません。メーカーの説明にもあるようにヘッドを引くときには力がいるのですが、ヘッドを引いている時だけごみを掻き出すパワーが出ます。
なのでそれを意識して、引く際に手を抜かないようにしないと思ったほどの効果は出ません。
自走式ではないブラシなら常に掻き出し状態にできるので、こちらの方がカーペットのごみの掻き出し性能はあきらかに上ですね。
また本機は国内製コードレスに多い「フィルター付きなんちゃってサイクロン式」の掃除機になります。ダイソンなどの本格サイクロンと異なり、マイクロダストを遠心分離できないため、マイクロダストは全てフィルターに詰まります。結果フィルターがすぐ詰まるわけですが、詰まると吸引力は目に見えて低下します。そのためごみ捨てのたびなどの頻繁なフィルター掃除をしないと初期の吸引力の維持はできません。メンテナンスが不潔で面倒な掃除機の代表格です。
フィルターレス本格サイクロン式で、自走式ではない優れもののソフトローラーヘッドを搭載したダイソンには勝てるポイントのない掃除機ですので、よくお考えになって決められた方がいいと思いますね。
書込番号:24070428
20点

結論から申しますと、ペット毛は問題なくお掃除できますよ。
本体の吸い込み力は弱くなったとしてもヘッドの性能(モーターブラシで強力に掻き取る)は格段に良くなりますので、マットに付いたペット毛を取ることに関しては買い替えて改善されるかと思います。自走が少し強めのモデルなので、ゆっくり前後に動かす事を意識しながら取っていくと良いです。
ただ遠心分離のサイクロンでは無い為、ダストカップ内にあるプリーツフィルターが汚れやすくお手入れは必須です。怠るとフローリング上の髪の毛も吸わなくなりますので、注意が必要です。
なんでもかんでもダイソンと書かれる方がいらっしゃいますが、ダイソンのソフトローラーヘッドは掻き取り力が弱くラグやマットは撫でるように掃除をする為、マットに付いたペット毛を掃除するには不向きです。情報に惑わされないよう注意なさってください。
書込番号:24071248 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

吸えるけど希望のマットでどうなのかは使ってみないとわかりません。
自分ならキャニスタータイプを買い増ししますね。
毛を取るには「強」でやりますが、その時間で電池の使用時間が間に合うかですが。
電池も将来劣化して交換になります。
金額も1万円前後かかります。
キャニスタータイプに慣れているなら、コードレスは止めた方がいいでしょう。
書込番号:24071389
11点

>サリバン555さん
こんにちは。
毛を効果的に取りたいのであれば電動ブラシが必須であり、更に一度に多く、強力に取りたいかどうかというのはその回転ブラシの毛質でほぼ決まります。
具体的に言うと、硬い毛の回転ブラシを搭載しているモデルを選ばれると無難でしょう。
ただし、
硬いブラシは毛を効果的に取る反面、絨毯をむしってしまいますから、絨毯の劣化は早まります。
硬いブラシでコードレス機としてまっ先に思い当たるのはダイレクトドライブクリーナーヘッドを搭載したダイソンの機種です。
それとPV-BHL2000Jのブラシを触り比べると、おおよその毛ゴミの取れ方は推測できます。
書込番号:24071896
7点



掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BL20G
日立
PV-BL20G
日立×ジャパネット
PV-BHL2000J
上記2点
重さの違いと、スタンドがついてるかついてないか、の違いしか分かりませんでした😞
フラップ?の違いもあるようですが、総合的にどちらの方が優れている等あるのでしょうか。
掃除機、全然わかりません。
値段が同じくらいなのでそこまでの違いがなければ、新しく出た方がいいのかなー?なんて安易な考えを持っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24037299 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>みおたすさん
こんにちは
どちらも寸法が微妙に違うくらいで、
性能は変わらないようですね。
付属品がたくさんついている方が、お得感がありそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001331666_K0001232467&pd_ctg=2130
書込番号:24037433
5点

>オルフェーブルターボさん
やはり同じ感じですか?
新しい方が吸いが良いのかなとか、色々考えましたが…'わかりませんでした😂
ということは、先に発売したやつの方がスタンドも付いてくるので…そっちの方が良さそうですね!
ありがとうございます。
書込番号:24037553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みおたすさん
こんにちは。
細かい違いはありますが、おそらく使いだせば誤差レベルのものであります。
仮に購入価格が同じぐらいなら付属品の違いでみおたすさんがより役立ちそうな物を備えている方を選ぶと良いでしょう。
言っても、普段、よく使うのはメインのノズルですから、パワフル スマートヘッド lightとパワフル スマートヘッドの差でしょうか。
際ピタ構造と際ピタブラシは代替品として、2000Jはペタりんこ構造がないです。
これが考えの分かれ目かなと。
書込番号:24037589
4点

>みおたすさん
こんにちは。
基本ジャパネットって型落ちモデルに付属品等を盛って付加価値アップさせて型番を変えて廉売するという手法です。でも掃除機の場合型落ちと言っても1年前のモデルからのリフレッシュ程度で、中身に大差ない場合が多いので、場合によってはお買い得ということになると思います。
日立の方が新しいので、違いは0.1kg軽い点(ヘッドが軽量化されたlightタイプになっています)、スティックスタンド付き、ジャパネットの方は他社製のスタンド付属、ほうきブラシ付属である点、くらいですね。
ヘッドを90度傾けて高さを低くできる構造に関しては両機とも搭載されています。
充電時間や稼働時間、ダストビン容量等は全く同じですね。
値差を考えると、日立PV-BL20Gの方がいいんじゃないですか?付属品に8000円の価値ってありますかね?
書込番号:24037839
7点

>ぼーーんさん
ぺたりんこ!
なんか、大事そうです。
凄く参考になります、ありがとうございます!!
書込番号:24037852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
細かくありがとうございます!
こちらを読んで20に決めることにしました(꒪˙꒳˙꒪ )໒꒱
書込番号:24037857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




メーカーが「紙パック式クリーナー CV-KP300G」って出してるくらいだから紙パック式だよね
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvkp300g/
価格コムの分類とかスペック表なんてのはあてにならんよ、なので最終確認はメーカー公式のところでやるべきだね
書込番号:24034126
2点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H
お使いになっている方に質問させて下さい。
pv-bh900にはミニパワーヘッドが付属していて、ふとんの掃除にはそちらを使うようになっていますが、500に付属されているふとん用吸口を追加で購入する必要はないものでしょうか?
ふとんのお掃除にも使いたいので、900にしてふとん用吸口を追加で購入するか、それとも他のアダプターは我慢して、500の機種を買って、スタンドを追加するか迷っています。
ご意見宜しくお願いします。
書込番号:24004278 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

このシリーズを使っています。
900と500の違いは、本体は同じで900はアタッチメットが多めで、アタッチメットが500が少ない。
900はパワーヘッドが2種類あり、横幅が広いパワーヘッドと狭いミニパワーヘッド。
パワーヘッドはモーター付きでブラシを回します。
自分が買った時は、900のアタッチメントの少ないのが800でした。
自分はほとんどミニパワーヘッドは使っていません。
「布団用吸口」も使っていません。
「布団用吸口」は回転するブラシは付いておらず吸うだけです。
布団に掃除機を掛ける時は、パワーヘッドでやっています。
これはその人の好みになると思います。
後に充電スタンドを買われるなら、始めから900を勧めます。
ヨドバシだと充電台は、7,700円です。
出た時は価格差がありますが時間が経つと、900と500はたいぶ近づいてきます。
昨年から家電はコロナ禍で売れているので、2種類の価格が縮まるまで時間がかかるかもしれません。
書込番号:24004376
2点

そうなんです。
500にスタンドを追加するのと、お値段の違いがあまりないので、900かなーとは思っているのですが、ミニパワーヘッドで、生地への負荷はどうですか?
引っかかるような感じとか、毛羽立つような感じとかも無く、あたりは柔らかい感じでしょうか?
書込番号:24004495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あごりん2002さん
今年から900Hをメインに使用していて、ミニパワーヘッドも週一でふとん掃除に使用しています。
最近は少しずつ暖かくなってきましたが、寒い季節という事もあり冬用の暖かい敷きパッドを着けて主にそれに対して使用しています。冬用の毛長の敷きパッド等を使っているならミニパワーヘッドはおすすめです、埃等もかなり取れてます。
そしておそらく気になっているのはそれ以外の通常のシーツやふとんに対して消耗しないかだと思いますが、私もこの後の季節でもこれまで通りミニパワーヘッドでふとん掃除していく予定ではありますが正直な所経過を見ないと何とも言えない所です。
身も蓋もない事を言ってしまえば結局の所使う物次第なのですが、一応これまでの使用感から言えばふとんに対しては作りがしっかりしていれば問題なさそうな気はしてます。
そして最近気付いたのですがふとん掃除でミニパワーヘッドを強運転で使用すると、吸い付きの強さで回転ブラシが止まる事に気が付きました。動かすと多少回転はしますが、ずっと回転ブラシに当たるよりかは遥かに影響は少ないと思います。これで擬似的にただのふとん用吸気口に近い使用が出来るのではと思ってます。ただしこれについては冬用の敷きパッドでやれた事なので、それ以外の物についてはどこまで出来るか不明です。また、強運転を使用する事になるのでバッテリーへの負担が大きく消耗が早まりそうな懸念があるのも悩みどころではあります。
900と500どちらにするかですが、一使用者としてはやはり900を薦めます。
理由としてはアタッチメントのスマートホースが思いの外使いやすいからです。使い始めは本体に直接装着して使用していましたが、今では間にスマートホースを入れて使用するようになりました。ふとん掃除とかに限定されない使い勝手の良さがあると思ってるのですが、こればっかりは実際に使用しないと良さを実感出来ないかと思います。
どこで購入するのかは分かりませんが、価格.comでの最安値を比較すると500にスタンドを足した金額と大差ないです。
大差ないのに付属品は、ただのすき間ノズルから2WAYすき間ノズル(税別3,000円)とグレードアップした物とほうきブラシ(税別3,800円)、ミニパワーヘッド(税別8,000円)、スマートホース(税別6,400円)と500には付属しない物が付いてきます。
500とスタンドを購入して後からアタッチメント購入するよりかは、900で様子を見て必要に応じてふとん用吸気口(税別2,600円)を購入するか決めた方が良いと思います。
書込番号:24004508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毛の長い敷パッドにはミニパワーヘッドの方が確かに良さそうですね。
そうなんです。
アタッチメントも追加で購入すると高いので、豊富な900は魅力ですよね。
900にしようと思います。
>White Tailさん
>MiEVさん
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:24004640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ヤマダ電機に行って、購入してきました!
お布団はミニパワーヘッドで試してみて、必要そうなら追加購入することにしました。
書込番号:24005632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





