
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 9 | 2019年7月16日 23:18 |
![]() ![]() |
126 | 8 | 2019年6月20日 21:29 |
![]() ![]() |
37 | 4 | 2019年3月2日 10:48 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年1月21日 17:33 |
![]() |
12 | 15 | 2019年1月17日 20:48 |
![]() |
7 | 1 | 2018年11月11日 05:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
ほうきブラシ、使用後外すことができません。
取扱説明書にも記載されておらず。ボタン等もありません。力をかけて外すものなのでしょうか?
コツをおわかりの方、いらっしゃいませんか?
昨日購入し楽しく掃除してて、そのうちレビュー書こうかなと思っていたのですが。
書込番号:22799099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>キャットウールさん
こんにちは。
ほうきブラシの外し方ですが、電話で日立に聞かれたほうが手っ取り早いと思いますよ。
お客様相談センター
TEL
0120-3121-11
携帯電話・PHSから
050-3155-1111(有料)
受付時間
9:00〜17:30(月〜土)
9:00〜17:00(日・祝日)
…と言う感じで、祝日である本日も繋がります。
書込番号:22799220
1点

これの一つ前のを使っています。
本体の運転スイッチ・表示ランプの下の取り外しボタンを押してから引き抜けるはずです。
自分のは取り付け部分に取り外しボタンがありますが、位置が上の方に移動したようです。
書込番号:22799224
5点

ぅあああ恥ずかしい。説明書よくみたら書いてました。本体のボタンで外れました。
ボタンを使うのは延長パイプやパワーヘッドなど、通電するパーツのみという思い込みがありました。以前の掃除機は、ちょっとしたパーツは引っ張れば外れましたから。
それぞれのパーツの記述のページにも着脱の仕方を書いてくれてればいいなあ、と日立のせいにしてみたり(笑)
お騒がせしてすみません。ありがとうございました。
書込番号:22799322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘ありがとうございました。確かに電話すればすぐなんでしょうけど、携帯有料で私のプランだと電話代けっこうかかるんで、少し躊躇するんですよねー、待たされたりするし。
結果的に解決したのでよかったですが、もう少しで購入したケーズデンキに持っていくところでした(恥)
書込番号:22799331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始め、この製品の取説を読んでわからず、一つ前の自分の製品の取説を見てわからず。
使っていないほうきブラシを箱から初めて出しました。
短いブラシは使っていて、ボタンを使わず抜き差し出来ます。
ほうきブラシはボタンで外すやり方でした。
今回の製品も同様でないかと思いました。
取説にはほうきブラシの外し方の記載はありません。
ボタンの位置も離れていて、わかりずらいですね。
最近の取説は薄く作ろうとして、情報が足りなくなっているようです。
解決出来てよかったです。
自分のがそうですので、一応書いておきます。
ある程度使うとフイルターお手入れランプが点きます。
ごみを捨てても直ぐ点く場合も出て来ます。
最悪の場合は、容器やフイルターを水洗いしても直ぐ点く場合もあります。
時としてランプが点いたまま使うと、モーター保護センサーが働きパワーが落とす場合や、電源を切る事もあります。
細かい埃が多い自分の場合、ごみ捨てをこまめにして、洗わなくとも蛇腹フイルターや円筒フイルターの埃を取ると、使用時間が伸びます。
他の人の書き込みで、ランプが点き放しで返品したとあります。
フイルターの目詰まりセンサーが敏感な設定なため、点きやすいです。
フイルターをこまめに掃除してもランプは点きますが、パワーが落ちていないなら問題ないです。
書込番号:22799415
2点

>MiEVさん
この製品の説明書も見てくれたんですね、ありがとうございます。短いブラシ(ハンディブラシ)は説明書に丁寧に着脱方法が書かれていましたね。他の付属品の使い方のページにも「着脱方法は◯ページ」ってかいてくれればいいのに……
以前シャープのスタンド型サイクロンがお気に入りで後継機も買ったのですが、何故か後継機は全然吸わない!修理に出したらクリーニングされただけで治ってない、ということがありました。
以降もうサイクロンはこりごり、という訳で三菱の雷神様(紙パック式)を長年愛用していました。パワーや紙パックの便利さは優れていますが従来型は掃除しづらく、これから仕事が忙しくなりそうなので思いきってスタンド付いてて軽くて音が静かな本機を買いました。ちなみにマキタのコードレスもちょい掃除で使ってます。
うちでは猫様の毛や猫砂の埃など、サイクロンに影響がありそうなものを吸い取りますので、目詰まりやセンサー誤表示の話は大いに参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:22799593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイクロンは手入れが面倒につきます。
紙パック式なら捨てて終わりで、キャニスタータイプはフイルターが大きいので目詰まりしにくいです。
ただコンセントの抜く差しが面倒です。
今、BFH900の一つ前、BEH900とBEH800(付属品が多いか少ないかの違い)を交互に使っています。
今月25日にSharpから出る新型のコードレスに興味があります。
毎年出るコードレスはもう今年出ていて、それよりモーターが強烈のようなので、出たら見に行こうと思っています。
今使っているのはモーターも強いのですが、壁際の細かいのは残すことが多いです。
1Cmくらい帯状のが残ります。
今度のSharpのは「強」運転でも1.4倍近く動く(電池1個で12分)ので、興味があります。
もちろん予備の電池も付いてきます。
https://jp.sharp/souji/products/ecar3sx/feature/
https://www.youtube.com/watch?v=lxV_vNy63_c
書込番号:22799738
2点

一つ目のURLはAR3なので間違っていました。
まもなく出るのはSR3です。
二つ目のURLの動画は、SR3なので間違っていません。
書込番号:22800844
2点

動画見ました!たしかにパワーはあっていいのだけど、音がすごいですね。膝にいた猫が逃げ出しました(笑)それでも今年のモデルはいくぶん静かですが。
音をうまく抑える技術ってないんですかね、例えばモーターを防音材で包むとか。
書込番号:22802804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BFL1
こちらの商品を購入しました。
使用頻度は1週間に1度で20分程度ですが、
使っていないときは、常に充電しておいた方がよいのでしょうか?
それとも、未使用時は充電しないで、吸引力が弱くなったと感じた段階で
充電した方がよいのでしょうか。
どちらの方がバッテリーによいのでしょうかご教示ください。
よろしくお願いします。
31点

充電時間は3.5時間、満充電状態でも標準で30分くらいしか使えませんから、弱くなってから充電していては、すぐに切れるか、使いたいときに使えず、使い勝手が大幅に悪くなります。
バッテリは、理想的には40〜80%程度の充電状態を保つのが、もっとも長持ちします。
満充電状態や、空に近い状態で放置すると、ダメージが加わります。
したがって、弱くなったときでも、フル充電でもない状態を維持することが必要です。
とはいえ、充電率がわからないこの手の商品の場合、現実的には不可能です。
気にせずにフル充電してください。
あらかじめ掃除をする日が分かっているなら、その前日に充電しておく、という手もありますが、それでどれだけバッテリの寿命が延びるか、微妙なところでしょう。
この手のバッテリは、300〜500回程度の充放電で、当初の性能の80%以下となり、以後、急速に劣化していきます。
>使用頻度は1週間に1度で20分程度ですが、
であれば、週に一度の充電で十分でしょうから、約10年ないしはそれ以上、もつことになります。
経年劣化があるので、実際にはもっと短いですが、いずれにしても、数年は使えますよ。
書込番号:22738600
26点

>P577Ph2mさん
早速のご回答ありがとうございます。
使用していないときもフル充電でいこうと思います。
10年使用することはないかなとも思いますので安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:22738742
12点

>karaage!さん
こんにちは。
感覚として、吸引力が弱くなってきてから(または充電ランプが付いてから)充電すると使い勝手が悪いです。
リチウムイオン電池には他の方が仰るように、空状態でも満充電でも寿命が短くなるという特性があります。
ですから、充電可能回数はあくまでも目安です。
加えて、取説には、以下のような文言があります。
電池を長持ちさせるために
●使用時間にかかわらず、掃除が終わった後は充電してください。
●1か月以上使わないときは、満充電にしてから保管し、1年に1回は充電してください。
(電池残量がない状態で保管すると、電池の性能低下や寿命低下の要因になります)
●掃除中に電池が切れて運転が停止したとき、再度運転スイッチを押すと少し運転することがありますが、
このような操作を繰り返さないでください。電池寿命が短くなります。
内部制御的なことは判りませんが、
以上の事からも、満充電のマージンを持った充電制御がされていると想定し、毎使用に充電する方が良さそうです。
ですから、使用間隔が極端に開くようなことがない場合は、挿しっぱなしでも問題はないでしょう。
確かに、満充電キープによる電池劣化の進行もありますが、ワンミスの過放電による深刻な損傷よりはよっぽど低リスクです。
もっとも、さすがに過放電防止の制御もしていると思うんですけど、
取説の文言から過放電側の注意がやたらと多いので、それだけ放電側に神経質になっているのかなと読み取りました。
書込番号:22738853
14点

>ぼーーんさん
早速のご連絡ありがとうございます。
過放電になるより満充電キープの方がよさそうですね。
あまり神経質になるつもりはありませんが、
回答いただいたお二人のご意見が同じでしたので安心です。
ありがとうございました。
書込番号:22738984
14点

>karaage!さん
こんにちは。
解決済みですが、敢えて異論を申しておきます。
二次電池の寿命はサイクル寿命で決まります。つまり、何回充電行為を行ったかで寿命が決まります。
残量10%状態からフル充電しても、残量90%からフル充電しても同じ「一回」とカウントされます。
サイクル寿命はおよそ700回と言われますが、フル充電で20分掃除できるとすると、前者の充電方法だと18分x700=12600分、後者の充電方法だと、2分x700=1400分しか使えない事になります。
よって、ちょこちょこ継ぎ足し充電するより、残量が減ってから充電する方がバッテリーは確実に長持ちします。
ただし、リチウムイオン電池は容量ゼロ状態での保存は良くありませんので、残量ゼロ付近で何日も放置するのはやめましょう。
私は掃除機や電動歯ブラシなど全てこの方法で充電してますが、電池持ちは口コミなどに出てくる不平不満書き込みより明らかに長期間持ってますね。
メーカーが取説に充電方法を記載する際の記述については、残量ゼロ付近での長期保存を避けさせたい目的と、消耗品である電池を売りたい助平心と、両方の根拠によっていると思っています。
でも、バッテリーをもたせたいなら残量が減ってから充電する、というのは二次電池の基本です。浅い呼吸より深呼吸という事です。
書込番号:22739216 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

過放電防止の制御ってなんでしょう?
電池の自己放電は制御できないと思いますが。
書込番号:22739365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここでいう放電制御は、放電限界で停止させることでしょう。
その先の自己放電に至っては「知らんがな!」が当たり前だと思います。
それでも制御しろというなら、電池に頼って状態ヲッチして段階的アラームになろうかと
思いますが、そこまで要る?バカ高くなるよ。
書込番号:22747952
5点

その意見に乗っかる可能性が高いですが、前後の文章を読めば違う意図の過放電防止制御なのは明らかです。
書込番号:22748647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CV-PA300現在も使っています。
手入れ知らずの紙パック、ハイパワー、手元をはずすと簡易ブラシ、足元サイドにすきまノズルとこれに慣れています。
このたび台数を増やすことになり、同じようなスペックあるいは改良されたものを探していますがこの機種でいいのでしょうか?
軽量型すぎてパワーダウンしたものやサイクロンは求めていません。
書込番号:22495395 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

「かるパック」シリーズなので、直系の後継モデルは、CV-PF300でしょう。
吸引仕事率が大きくアップ(500W→680W)していますが、運転音もうるさくなっています(55db→65db)。
静かなのがいい、というなら、CV-PF100(500W、60db)がありますが、集じん容量は1.3Lしかないです。
CV-PD8は、下位の「スタンダード」シリーズの2017年モデルですね。
仕事率は640W、運転音は65db、集じん容量が1.7L→1.5Lとややダウン。
その他、ヘッド周りでいろいろ細かいスペックを削っています。
ちなみに、2019年モデルのCV-PF90は出たばかりで、非常に割高です。
書込番号:22495488
3点

詳しくありがとうございます!
さらにパワーアップしているのいいですね。
PD30というのはまた違うラインナップなのでしょうか?
同じ仕事率、容積のようですが
書込番号:22495519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありゅんさん
こんにちは。
紙パック掃除機選びは、300Wクラスのやつは流石に私も選びませんが、
500W以上とかであれば普通にオーバーパワーなので多少の仕事率の差はあまり気にしなくて良いですよ。
・日立
・紙パック式
・仕事率がある
・ノズルが自走式
と言う選択肢だけなら探すことは簡単ですが、問題はPA300みたいに高性能フィルター搭載かどうか?ってことですね。
高性能フィルター搭載の高仕事率の機種は現在ありません。
300W台のこの辺りだけです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025378_J0000028310
高性能フィルター無しで高仕事率のやつで言うと、この辺りでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019037_J0000027818_K0001122053
書込番号:22503303
8点

比較表、大変わかりやすくありがとうございます。
高性能フィルターの機種はもうないのですね。
残念ですが値段帯的にPD-30へ落ち着きそうです。
ありがとうございました!
書込番号:22503342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



CV-PP8から本製品に買い替えたのですが、付属のすき間用吸口を使用時の吸気口の風音がかなりうるさく感じるのですが、同じように感じた方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:22407517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>石橋を叩いて渡れないさん
こんにちは。
そもそも隙間用吸口はどんなものでもうるさくなると思いますが、
CV-PP8の時と比べてもかなりうるさくなりましたか?
書込番号:22407992
2点

CV-PP8と比べると、うるさく感じてます。添付の白がCV-PP8のもので、黒が本品付属のものなのです。先端の切り欠き部分で、黒の方は大きく開いていて、この部分の吸気音が大きるみたいですが、仕様なんですかね。
書込番号:22409687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PD700
この商品を購入して1年経過しました。
先日、急に動作しなくなりましたが、メーカー修理でホースを交換し、無事に復活しました。
題名のとおりですが、吸込みが悪く感じます。
特に、フローリングの隙間に詰まったゴミは、全然吸出してくれません。
ほぼフローリングで幅1〜2mm、深さ5mm程度の隙間があるので、かなりストレスです。
軽いのは凄く良いんですけれど…。
フローリングの掃除は、ダイソンの↓を使っています。
Dyson V6 Trigger+
http://s.kakaku.com/item/K0000878406/
隙間もよく吸ってくれます。
ただ、電池が持ちません。
しゃがんで掃除していて、これまたストレスです。
そこで他の掃除機を検討しています。
◯ 軽いこと
◯ コンセント給電のもの
◯ なによりダイソン並みに吸出しが強いもの
◯ 日立製だったら尚良し(日立好き)
◯ 紙パックが便利ですが、そこまで強い拘りなし
という条件で、オススメありますでしょうか。
書込番号:22387893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吸引仕事率が大きいのから選んだらどうですか。
Top5はすべて日立です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019037_J0000027818_J0000025037_K0000854642_K0001031011&pd_ctg=2130
書込番号:22388289
1点

ダイソン並みに吸ってコード付きってダイソンのキャニスタータイプじゃないですかね
書込番号:22388558
1点

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
吸引仕事率?なんてあるんですね。
オススメありますか。
>えびす大黒♪さん
回答ありがとうございます。
よく分からないのですが、ダイソン並みに吸うのって、日立等にはないんですか?
いっそダイソンでも構わないのですが…。
オススメありますか。
今持っているダイソンは型落ちですが、それでも日立よりも全然吸出します。
新しいダイソンはもっと凄いんでしょうね。
国産メーカーも凄いのかな。
ただ、フローリングが傷つくのは勘弁です。
書込番号:22388587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり不満が無いので最近は買い換えていないので分かりませんが
日立の幅広ヘッドが良くないだけで他のメーカーなら大丈夫なんじゃないですかね
書込番号:22388755
1点

>道野辺次郎さん
こんにちは。
>フローリングで幅1〜2mm、深さ5mm程度の隙間
ってのはダイソンが意識した得意の想定シーンの一つに似てますから、ダイソンを選ぶのもアリだと思います。
で、現状の紙パックは、純正のGP-2000FSか、最低でもGP-130FS使ってますか?
あと、国内メーカーで言えば、パナの紙パック式はノズル形状的に吸引力が強いですが、排気性能は低いです。
今の掃除機を延命させつつ吸引力を増したいなら、MJ-Xと言う社外ノズルの導入かなと思います。
書込番号:22389047
1点

>えびす大黒♪さん
日立のヘッドは良くないんですか。
知りませんでした。
自走して便利でしたけど、吸わないのは論外です。
>ぼーーんさん
ダイソンありですか。
なんだか私もダイソンに気持ちが傾いてきました。
妻は今朝、フローリングを爪楊枝でほじくって掃除していました。
この掃除機だって3万円弱で買ったのに、なんだかなぁ…と思った次第です。
紙パックは純正を最近替えたばっかりです。
特に変わりありません。
軽くて良いですけど、ウチには向かなかったってことかもしれません。
ダイソンにします。
V6は便利に使っているので、キャニスター型でV6以上の吸引力があるものが良いです。
こまめにヘッドを替えたり、オプションを付け替えたりしないので、最低限の機能だけでも構いません。
とにかく吸うものが良いです。
オススメありますでしょうか。
書込番号:22389106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『吸う』と言う用途で純粋に見ればモーターヘッド等でしょう。
フィラフィーノズルはそれよりも密閉度が劣るので、絶対的な吸引力では弱いです。
で、私なりに以下のが良いかなと。
が、ダイソンはキャニスターを今後作らない的な発言してませんでしたっけ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000914135_K0000912054_K0000640657
書込番号:22389155
1点

>道野辺次郎さん
こんばんは。
ダイソンV8ユーザーです。
付属するソフトローラーヘッドが秀逸な出来で、フローリングのすき間のゴミはすごくよく取れますよ。密閉度も高く、全面に植毛された特大ローラーが、板と板の間をしっかり掻き取ります。
V6からだと、ゴミ捨て機構も進化していて、ダストビン中央の網にかかったゴミがゴミ捨ての際に掻き取れます。
おススメです。
書込番号:22389339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
アドバイスをもとに、よく検討してみます。
>プローヴァさん
今回求めているのは、コンセント給電のものなんです。
長く使えるものにしたいと思っています。
オススメありませんか。
ただ、コードレスも便利なので、今使っているV6が壊れたら、次はV8かV10にしようと思います。
書込番号:22389371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
説明が下手でしたかね。
すいません。
我が家では、この日立製かるパックとダイソンV6が現役です。
ほぼ同時期に買いました。
使っている中で、かるパックに不満が出てきました。
V6に不満はありませんが、やはりコードレスはちょっと使いが主でして、家中を掃除するときはキャニスター型が良いんです。
検討する中、かるパックに替わって、ダイソンのキャニスター型を迷っています。
V8のヘッドが秀逸とのことですが、そのヘッドが使えるキャニスター型があれば良いですね。
あるのかしら?
書込番号:22389395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道野辺次郎さん
であれば、v4 digital fluffyセットでいいんじゃないかと思います。ソフトローラーヘッドが付いてます。
書込番号:22389543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道野辺次郎さん
ぼーんさんのおっしゃるとおりダイソンが得意とするフィールドですね
fulffyならフローリングは痛めにくいのでモーターヘッドよりこちらのほうがいいかもしれません
密閉度は少しモーターヘッドのがありますがfulffyもありますので気になるところはとれると思います
コードありでヘッド二つついてる最上級のものありますが もうひとつはカーペットとか得意なやつでかなり強力でして フローリング痛める可能性あります
ただブラシの掻き出しは強いのでしっかりとれるとは思います
書込番号:22389645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
最新のキャニスター型のものですね。
良いお値段ですが、これよりも安価な「ダイソン ボール」とは違いがあるのでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000966500/
型落ちはわかるのですが、吸引力が値段ほど違ったりしますか?
かなり高価なもので…。
>Dior0098さん
回答ありがとうございます。
掻き出しが強いものもあるんですね。
今使っているV6トリガーのようなタイプでしょうか?
これは強力に感じますが、フローリングが針葉樹の無垢板なので、かなり傷が目立ちます。
同様ならば、ちょっと躊躇してしまいます。
ちなみに、V4にV6ヘッドの使い回しはできませんよね。
書込番号:22393189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道野辺次郎さん
小サイクロン筒周りが同じ感じなので、性能は大差ないと思います。フラフィーセットならソフトローラーヘッドもついてきますし、2万円安くなりますよね。
6000円アップのDyson Ball Animal+Fluffyセットは、コードレスV8などのAbsoluteセットに相当しますが、こちらに付属する、ダイレクトドライブモーターヘッドは、固い回転ブラシがつくタイプで、毛足の長いラグなどの毛足を起こすほどの強いパワーがありますが、反面、毛足そのものも痛めますので、頻繁にかけない方がいいと思います。
海外で、土足で歩き回るようなラフな板場ならそのまま使えるかも知れませんが、日本のきれいなフローリングなどには適しません。こちらはソフトローラーがベストです。ダイレクトドライブヘッドは、日本国内では毛足の長いラグやじゅうたん向けという勧め方になっています。
毛足の長いラグ等がないのであれば、Fluffyセットで十分と思います。
書込番号:22395158
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
Dyson V4 Digital Fluffy+ CY29 FF に決めました。
まだ買っていませんが、大型家電量販店で6万円くらいかな。
土日に行ってみようと思います。
書込番号:22400739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン CV-SF300

こんにちは。
取説を見て確認する限り、
のほうきブラシもワイドふとんブラシも単純な円形で、本体パイプと接続して使うものですから、
流用は可能かと思います。
それでもご心配なら日立に電話して確かめましょう。
tel
0120-3121-11
携帯電話・PHSから
050-3155-1111(有料)
受付時間
9:00〜17:30(月〜土)
9:00〜17:00(日・祝日)
(年末年始は休ませていただきます)
書込番号:22245318
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





