
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2016年7月13日 10:54 |
![]() |
34 | 11 | 2016年7月5日 00:31 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2016年7月2日 01:53 |
![]() ![]() |
122 | 5 | 2016年4月30日 17:56 |
![]() |
31 | 4 | 2016年4月27日 22:51 |
![]() |
37 | 4 | 2016年4月26日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > かるパック CV-PC30
購入して約1ヶ月経過。一番高い紙パックを使っております。
まだそんなにゴミもたまっていないのに、排気から臭いが出ていました。紙パックを交換したものの、臭いは変わらず。
紙パックの後ろのフィルターを見ると、アミアミのフィルターからかなり臭いが出ていました。
水洗いしたものの、あまり臭いが取れません。少し臭いが減りましたが。
どのように洗えばよろしいでしょうか。
アルコールスプレーしたら、少し良くなりましたが。
書込番号:20026555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パックフィルターは、GP-2000FS・GP-130FS・GP-110F・GP-75Fがご使用いただけます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpc30/
臭いの素はカビや埃やダニなどからくる菌でしょうから、洗ったり除菌したりで多少は軽減しますが
完全に取り除くことは困難です。
臭いの吸着シートも含まれてるようなのでそれも臭いの素かも。
見たところ3枚1000円前後の品なので、紙パックと同時に交換する消耗品ぽいですね。
書込番号:20026580
2点

フィルターも使い捨てですか。まあ本体価格が高くなかったので、割り切りも必要でしょうか。
ありがとうございます。
書込番号:20026605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記します。
アミアミのフィルターについて、食器用洗剤(当家ではマジカ)でつけ置き洗いしましたら、臭いがなくなりましたので、おしらせします。
1.100円ショップで売っているジップロックに似たビニル袋を用意。
2.食器用洗剤とお湯もしくは水をジップロックもどきにアミアミのフィルターとともに入れる。
3.袋の口を閉じて振る、もみ洗いする。
4.一晩放置。
5.翌朝、アミアミのフィルターをよく水洗いして、日陰で干す。
6.臭いがなくなるので、軽パックに取り付け。
以上。
書込番号:20034059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ホームセンターなどで5千円くらいで販売されている激安より、CV-CG3は2千円くらい高いですが、
CV-CG3を購入したほうが安物買いの銭失いになる可能性が低いですか?
2千円くらい高いのは、日立の名前がついているからで、品質などはどんぐりの背比べでしょうか?
実物をチェックしたくても、展示している店舗が近所に無いので出来ません。
3点

日立の掃除機自体が
魅力薄い。
書込番号:17540577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マーケティング能力?の日立ですので、価格と価値が=ではありません。
書込番号:17540629
2点

冷蔵庫とか掃除機のモーターは日立が良いという事を聞いた事があります。
しかし日立ブランドでも激安掃除機と同じ中国製ですので、
使い捨てと考えてホームセンターとかネット通販で販売されている
5千円前後の激安掃除機を買ったほうが良いかも?
保証とかアフターサービスなど考慮するとCV-CG3のほうが良いかな?
それともしょせん使い捨てなのでそこまで考慮する必要が無いのか?
悩むほどの高額商品ではないですが(~_~;)
無理な考えかもしれませんが、出来れば安い掃除機でも長く使いたいと考えています。
書込番号:17540639
7点

ツチブタさん こんにちは。
品質云々と言うより、まず、仕事率200Wだと、吸い込みが弱いと思います。
200Wでも吸引はするでしょうが、
これで余裕を持った吸引をさせようとすると、
密閉度重視の何も機能が付いていないノズルしか付ける事は出来ないでしょう。
価格ドットコムで他に値段が付いている日立の紙パック機を見てみましたが、
ちょっと追い金してこの辺りを選ばれた方がパワフルで良いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007578_K0000486410_K0000091332
書込番号:17540688
3点

ホームセンターの激安品は酷いですね。
買って次の日に使って明後日捨てたレベルでした。
この日立 CV-CG3は低価格の昔ながらの掃除機という感じみたいです。
大きな家では物足りないですが、ワンルームや自室の掃除くらいなら問題ない製品でしょう。
日立 > CV-CG3 最も参考になったカスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/HITACHI-%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-CV-CG3-A/dp/B0001KA6MQ
書込番号:17540690
3点

なら2000円を安心料と考えてメーカー品にした方が悩まなくて良いんじゃないでしょうか?
それより、その激安掃除機の紙パックって10枚300円程度の格安汎用品が使えますか?入手は簡単ですか?
長く使うつもりなら、そっちの方がちょっと重要かと思います。(たいして使わないかもですけど)
まぁ、それも、いつ壊れるかわからないのでなんとも言えないですけど・・・10年も使えたとなれば・・・
書込番号:17540705
3点


あ、そうですね。澄み切った空さんのパナソニックに一票です。
忘れてました、私も、一番安くて使える掃除機ということで、初売りでパナソニック購入しました。
個人的には、仕事率400W以上の方が、さっさと掃除機掛けができて良いと思います。
書込番号:17540772
3点

すません、先にどういう基準で掃除機を選んでいるか明確にしておくべきでした。
ヘッドの中に回転ブラシが入っていないタイプと、シンプルなホースの掃除機を購入検討しています。
ヘッドの中に回転ブラシが入っていないタイプの掃除機は結構有りましたが、
シンプルなホースの機種というと少ないのです。
私の家には普通のヘッドが使いやすくて、忙しい時など雑に扱い気味なりますので、
ホースなど交換費用が安い方が良いと思ったのです。
せっかく機種を教えていただいたのに申し訳ありませんでした。
でも手元スイッチは確かに便利ですし、1万円以下の掃除機でホースを交換するなら、
買い換えという手も有ります。
at_freedさん、ありがとうございました。
澄み切った空さん、ありがとうございました。
ぼーーんさん、ありがとうございました。
kokonoe_hさん、ありがとうございました。
まきたろうさん、ありがとうございました。
書込番号:17541599
1点

いろいろと検討した結果、CV-CG3を購入するのは止めました。
澄み切った空さんがご紹介してくださいました、パナソニックの製品にする事にしました。
実物がちょっと離れたイオンに展示して有りましたので、チェックできました。
イオンでは1万円以上していましたのでネットで購入することにしました。
皆様、親切丁寧なレスをありがとうございましたm(__)m
書込番号:17544646
3点

音に関してもやっぱ東芝かなあ
東芝の方が音が低いと思います
こまめちゃんでも音のレビューがひどすぎます
書込番号:20011928
0点



アパートで一人暮らしをしているのですが、
掃除機が壊れたので買い換えようと思い、この機種を検討しています。買い替えは5年ぶりです。
布団用ヘッドがつくコードレスの掃除機だったら、
布団用掃除機を買う必要がなく、楽だと思ったのですが、
日立の純正品のG-DF5には、この機種が対応されているという表記がありませんでした。
ハンディタイプでは使えないとは判断しましたが、スティック状態で使用する時に、この機種に合う布団用ヘッドはあるのでしょうか?
もしピッタリ合って使ってる方がいらっしゃったら型番をお教え願いたいです。
そもそもコードレスのスティックで布団ヘッドは使えないとかあるのでしょうか?
もしくは、「お前はこっちの掃除機の方が良いぞ」と言うのがありましたら、是非、お教えください。
【私の購入条件、生活スタイル】
・一人暮らしなので場所をとらない機種が良い
・コードレスが良い
・布団用ヘッドが装着できるものが良い
・30,000円以下の掃除機が良い
・TWINBIRDのTC-E117を使用していました
・布団に掃除機をかけたことがない
・休みが週一で、布団をあまり干せない
・掃除機も週一あるかないかで、他はコロコロ使用
書込番号:19964365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Verserkさん
まず、布団に掃除機がけをされた事がないということで、これだけは留意して下さい
コードレス+国内メジャーメーカーの布団ノズルが取り付けられたとして、
圧倒的に吸引力が弱く条件が悪いと言う事だけは念頭において下さい。
コードレスと言うのは、持ち運びを容易にすると言う目的の為に、他の物ほとんどを犠牲にした掃除機です。
その上で、どうもスティック形状であればパイプは丸っぽいので汎用の布団ノズルを付けられそうな感じではあります。
…と言うか、もはやスティックの状態で使うのであれば、軽くて小型の紙パック掃除機+布団ノズルを使っても
取り回しはたいして変わらないでしょうし、
圧倒的に吸引力はありますよ。
例えば、この辺りの掃除機ですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000773310_J0000016221_K0000875793_K0000620076_J0000012459&pd_ctg=2130
この辺りなら軽いので本体を持ちながら掃除しやすいですし、片付ける時も立てて置けるはずです。
それでも国内メジャーの布団ノズルは駄目駄目なんですけどね。
価格は貼りますが、ミラクルジェットと言うノズルは良いですよ。
強力に吸引できて、布団に張り付き難いです。
書込番号:19964624
3点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。スティックとほぼ同じ重さの小型掃除機なるものがあるんですね。全然知りませんでした…
選定していただいた掃除機を見させて頂いたのですが、仕事率が紙パックだと凄い高い数値ですね。
サイクロンの同等の重さのものを探してみたのですが、仕事率が200も離れてると相当変わるものなのでしょうか?東芝のVC-C3というものを見ていました。
紙パックだとランコスがかかるので、若干億劫です…
ちなみになのですが、紙パックって1Kの部屋(約10坪くらい)で何回分くらい使用できるものなのでしょうか?既出でしたら自分で探します!
布団ノズルはミラクル〜を買おうと思います。
書込番号:19967888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、訂正です。
>価格は貼りますが
価格は張りますが(10000円ぐらいします)
さて、何から説明しましょうか…^^;
まず、仕事率について、
日立に限らず、コードレスは仕事率を公表していません。
これは、コードレスは仕事率を公表する義務が無いからですが、、
逆を言うと、公表出来ない位非力と言っているような物で、義務が無いから後悔しないと言う態度は悪どい印象ではあります。
その点、ダイソンや国内メーカーでも、工具系のメーカーは仕事率を公表しており、
家電メーカーもおそらく似たような仕事率しかありませんので、その威力は知れた物と言うわけです。
少なくとも、『パワフルとか』『強力吸引』みたいな文言はやめてもらいたい物です
また、キャニスター型サイクロンの仕事率ですが、現状、むしろ200Wの以下方がきちんと遠心分離をしている機種が多いのです。
これは、風量の大部分を遠心分離に裂かなければまともに遠心分離できないからで、
だからこそ、ダイソンは1150Wも電力を使うのに仕事率はたった170Wしかないのです。
その低仕事率を補う為に、密閉式ノズルを採用し、これが怪我の功名で強力な吸引力を発揮し、好印象な掃除機となりました。
逆に、仕事率が高いサイクロンはまともに遠心分離していないので、頻繁なフィルター掃除の手間がかかります。
>紙パックだとランコスがかかるので、若干億劫です…
1ヶ月150円と、フィルターやダストカップ掃除の手間を比べてどちらが得か?って事です。
紙パック機は本当に紙パックを交換するだけの手間しかほぼかかりません。
考えは人それぞれですが、私なら、1ヶ月150円を払います。
さらに、排気は多少レベルが低くなってもかまわない&モーターが壊れる可能性が若干増える
と言う事を容認する自己責任をするなら、共通紙パックにすれば1枚50円以下でも入手出来ます。
交換は1ヶ月の間隔が目安ですが、1Kの掃除なら、最初こそすぐに一杯になるかもしれませんが、
次からはもっと長い交換の間隔になる事は予想できます。
書込番号:19967976
5点

あと、
>仕事率が200も離れてると相当変わるものなのでしょうか?
変わりますよ。
もっとも、先程も言いましたが、いくらパイプの吸い込み仕事率が強くっても、
ノズル形状でどうにでも変わります。
ダイソンは密閉性の高いノズルなのですが、国内メーカーは張り付きにくい形状に進化したノズルなので、
どれも絨毯等の吸引力はダイソンよりも弱めになります。
その中でも、特に
ようやく最近日立のかるパック上位機種が真剣に吸引力の事も考えたノズルにしたかな?と思うぐらいです。
書込番号:19968048
4点

>ぼーーんさん
遅れてしまい申し訳ありませんでした。
なるほどです。
ご丁寧に本当にありがとうございます。
紙パックのものを買おうと思います。
一人暮らしなので利便性と収納性に特化したものにしようか迷いましたが、
しっかり吸ってくれないと意味が無いと感じました。
おススメして頂いたものの中から選ばせていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:20003504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



正確な金額は購入した量販店や日立のお店で部品の型番を出していただかないと出ませんが、日立の場合バッテリー代金+工賃4000円がかかります。
バッテリー自体も10000円前後はするものになっておりますので15000円ぐらいはかかるとお考え頂いてもいいかと思います。
別の機種ですがご自分で交換されてる方のレポートがありますのでご参考ください。
http://makita-cleaner.com/pv-bc500-battery-maintenance/
書込番号:19831719 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

この製品は正規ルートではバッテリー交換ではなく、本体交換になります。
(正確には本体部分を購入するだけ。旧い本体を返却する必要はない。)
確か定価11,000円だったと思います。
逆に言えば、失敗しても正規ルートで本体11,000円(ハンディ部分)を購入できますので、
決してオススメはしませんが、自己責任で自分で分解しバッテリーの種類を確認、互換性のあるバッテリーと交換するという手もあります。
書込番号:19833313 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

補足ですが、確かこの上の機種(PV-BC500)であればバッテリー単体交換が可能であったハズです。
決して他人に推奨は出来ませんが、私はバッテリーが劣化したらダメもとで分解してお金をかけず比較的安全に改造できるかを自分の目で確認してみるつもりです。
ダメなら本体部分を購入か、その時点での新しい掃除機購入を検討すれば良いので。
書込番号:19833330 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

連投失礼致します。
見づらいですが画像を添付しました。
ご参考まで。
書込番号:19833342 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/pv-bc200_a.pdf
↑この機種の取説です。
画像を添付しましたがスマホからでうまくアップロードできなかったので取説のリンクを貼っておきます。23ページをご覧ください。
書込番号:19833367 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PC30
この掃除機は自走パワーヘッドになってますが、回転ブラシは入/切で入りの時は回転を目で見ることができるでしょうか?
実際、ヘッドを裏側して、運転して確認しましたが、入りでも回ってないのはなぜでしょうか、教えてください。。
8点

>よしーさんさん
たぶん、床に接触していないと、負圧がかからないか、安全装置?が働いて回らないのだと思います。
床に押し付けて覗いてみてはどうでしょう?ヒューンと音でも判断できますが。
あと、サッシにつけて裏側から誰かにチェックしてもらうとか。あ、自分でも見えるかな。
書込番号:19822540
2点

あw安全装置ですか、確か説明書にもかかれてましたね^^:まさたろうさんが言われたことを試してみようと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:19822603
8点

ブラシの回転を見たい時は、ヘッドが下を向いている状態で持ち上げ、設置センサーのタイヤを指で抑えてから、ヘッド(ブラシ面)を上に向ける。
どうしても見たい時は、これしかありません。
書込番号:19822985
8点

>MiEVさん
ヘッドを下に向け設置センサーのローラーを指で押さえた所、回転ブラシの回転が確認できました。
ありがとうございますw
書込番号:19825339
5点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PC500
3LDKのマンションに引っ越すにあたり,メインで使う掃除機を考えています。
排気はPC500に分があり,吸込仕事率はPC30の方が高いことは分かります。
吸込仕事率が集塵の程度とリンクしないことも知っています。
私が掃除機に求めている最も大事な点は,集塵力です。
1ストロークでどれだけの(日本の家庭を想定した)埃を集められるか,です。
現在のところレビューは2件あり,集塵力向上という方と,吸込仕事率と同等でパワーは落ちたという方がいます。
なかなか両機を経験された方は少ないかと思いますが,何名かのご経験を伺ってどちらにしようか決めようと思います。
ご感想等,お待ちしております。
5点

>寒くても無視さん
こんにちは。
機種選びの手助けになるかと尾も述べさせてもらいます。
単純率直に日立に電話して聞かれたはどうでしょうか?
その際、
・CV-PC500とCV-PC30のノズル形状は同じなのか?それとも、CV-PC500は低仕事率用に別の設計で作られているのか
と言う事を聞かれれば良いと思います。
もし、同じノズルと言う答えなら、単純に仕事率が大きいほうは吸引力は強いので、
(それだけの仕事率は必要かどうかは別にして)CV-PC30の方が集塵力が高いと言えます。
また、吸引力や集塵率は仰るとおり仕事率よりもノズル形状が大きく関わって来ますが、
それ以外のノズルに替えた場合、(例えば隙間ノズル等)吸い込み仕事率の大きさがモロに影響するので、
そちらの用途も考えるなら吸い込み仕事率が大きい機種を選んでおいた方が無難です。
ただ、私はミーレで170W程度の仕事率でホース直で吸ってますが、まあ、その程度の仕事率でも普通に使えますけどね。
書込番号:19817939
12点

それより、根本的にCV-PC500を選ぶにあたって考えなければならない事は、
紙パックにおける「覚悟」です。
これは本体に高性能フィルターが搭載されていて、しかもそれは、自分で手入れも交換も出来ません。
ですから、共通紙パックの使用なんてもっての他だし、純正の紙パックでもグレードが上のものを使ったほうが良いです。
さらに言えば、紙パックの取り付けミスによるフィルターの目詰まりも考えられるので、
割と神経を使ってセッティングしてやらないといけないと思います。
この、高性能フィルターまでユーザーでも簡単にアクセスして、自分でフィルター交換まで出来るようにしてくれたら、
かるパックの最上位機種の評価はさらにすごく上がると思うんですけどね?
掃除機を早めに買い換えて欲しいコスさが、ここに現れているのが悲しいです。
書込番号:19817952
8点

>ぼーーんさん
さすが,他で見るように専門的なご意見ありがとうございます。
では,集塵力について率直に日立に聞いてみます。
隙間ノズルも多用しますが,170Wでも問題ないと感じられるのであれば,PC500でも良さそうですね。
フィルターについては,私個人の基準としては,HEPAフィルター相当で十分なので,PC30でも問題ありません。
ただ,「個人で取り換えができないフィルターの目詰まり」という記述が気になりました。
私はどちらの機種を買ったとしても,紙パックとしてGP-130FSを購入するつもりでした。
この場合,PC30の方が,フィルターの目詰まりを気にする必要がないとか,紙パックのセッティングが楽とか,一般に使うとPC500より壊れやすいとか,そういう違いはあると思いますか?
書込番号:19820602
7点

PC30は本体に高性能フィルターが入っているわけではなく、
結局のところ「紙パックの性能≒排気性能」ですから、
逆に言えば、本体フィルターによる性能劣化、故障のリスクは考えなくても良いです。
まあ、昨今の掃除機は本体の故障と言うよりも、自走ノズルが壊れて買い替えと言うケースの方が多いでしょうね。
紙パックのセッティングに関しては、使う紙パックが同じなので、変らないでしょう。
そもそも、私はそこまで掃除機に高性能な排気を求めていないですから、どちらをえらぶ?となればPC30を選びますね。
(排気が綺麗な掃除機と劣る掃除機の健康的な有意差は私はそれほど見出せていませんので、多分パックもGP-75Fを買います。)
で、ノズルが故障すればミラクルジェットに替えて使い続けると言う感じでしょうか。
書込番号:19820676
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





