このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年12月17日 09:31 | |
| 7 | 5 | 2010年12月19日 12:03 | |
| 3 | 2 | 2010年12月12日 18:58 | |
| 17 | 2 | 2010年12月1日 00:08 | |
| 1 | 2 | 2010年11月19日 07:34 | |
| 2 | 3 | 2011年2月1日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゴミ飛ばしですか?? 吸うので無くて?? それなら枯葉飛ばすやつ??家の中で使うの???
書込番号:12376214
1点
排気口がノズルになっていて吸気口から蛇腹をはずして付け替えるとブロワーに変身となる。
電気コタツのファンのほこり除去などの使用に使いたいです。また、安いブロワーがあればご教授願います。
書込番号:12377957
0点
ブロワーになるのは業務用タイプならありますが一般向けじゃないです。埃飛ばしでしたらエアスプレーとかでもいいかもしれませんよ。
スプレーが嫌な時はホームセンターに安いブロワーがあったりしますよ。確か1980〜3980円ほどで売ってます。私も買いましたが・・あまり使ってませんけど^^;
書込番号:12378832
![]()
0点
こちらのサイト初心者です。
猫アレルギーのくせに猫います。。ハウスダストもアレルギーです。。
掃除機によってかなり症状が変わると聞いて、探しはじめました。
はやく一度も起きない夜を過ごしたいです・・
そこが目的なのにこちらはフローリングもぴかぴかになるとのことで気持ちが動いてしまっています。。
実際アレルギーおもちの方や、その効果、他にもっといいのがあればそういったお話も聞きたいです。めんどうな質問ですが個人的なご意見でけっこうなので宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点
このPA20は紙パック式ですが、それが大丈夫なら買いだと思います。ハウスダスト発見センサーを搭載しているので、ハウスダストがあると、「赤」ない時は、「緑」でお知らせしてくれます。あとマイナスイオン200万個を発生させて拭き掃除をしたような感じになります。
書込番号:12370695
![]()
1点
私もハウスダストアレルギー持ちです。
以前、アレルギーの血液検査をした際に、
ハウスダストだけ常人の数百倍の反応が出てましたw
私の場合は寝室に空気清浄機を設置したのが一番効果がありましたね。
部屋の広さの数倍に対応できる過剰スペックのものがオススメです。
起床時のくしゃみと鼻水が激減しましたよ。
書込番号:12385161
4点
もも助2005さんありがとうございます↑
ちなみに空気清浄機も購入検討してるんですが、どこの機種ぉつかいでしょうか。完全に板ちがぃだとは思うのですが…
差し支えなければ教えてほしぃです。。
書込番号:12387610
0点
5年ぐらい前に買った際に集塵力が良かった三菱の36畳用を6畳で使ってます。
就寝時は静音運動させることになると思いますが、36畳用ということで音が静かでも
軽く団扇で扇いだぐらいの集塵力を保ってくれます。
流石に最大にすると爆音ですがw。
同じ三菱を勧めるつもりはありませんので、集塵力・センサーの感度が良いものを選ぶと良いと思います。
書込番号:12387893
2点
掃除機 > パナソニック > MC-SS300GX
購入を考えています。
我が家には長毛、短毛の猫がいるのですが
2匹ともブラッシング嫌いで苦労しています。。。
毛ぼこりもよくフワフワ舞っています・・・orz
今までの掃除機は、すぐに吸引力が下がってしまい、
今や、単純な作りのハンディを愛用しています。
これだと、毛埃は取れても、掃除機の意味をなしていないんですよね・・・(*^_^*)
レビューや、参考サイトをみると、
皆様ワンちゃんの事ばかりだったので、
多少なりと、毛質が違う猫の場合のクチコミが知りたいです。
猫の長毛はフワフワなので・・・・・
0点
この機種ならパワープレスサイクロンを搭載しているので猫の毛でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:12308814
1点
うちも長毛×1、短毛×2の猫3匹がいて、ふわふわと毛だまりがまってます…
MC-SS200Gを使って一ヶ月ぐらいですが、吸引力の低下はありません。
あとダストセンサが面白くて、猫が良く寝ている場所では反応しまくってます(笑)
自分は10年ぐらい使っていた紙パック掃除機から買い替えだったので
吸引力の強さには驚くばかりです。
書込番号:12357300
2点
掃除機 > パナソニック > MC-SS300GX
この機種が初めてのサイクロン式の掃除機購入だったのですが、
購入から特に不満もなく使ってきました。
ところが、最近になって少し吸引力が低下してきた感があり、
プリーツフィルタを見てみたんですが、細かい塵でびっしりになっていました。
(フィルターチェックランプはまだ点いていません)
付属のブラシで叩いたところ、一帯に塵が舞い上がり・・・・
これはまずいと思って水洗いに切り替えたのですが、水で塵が
固まり、フィルタの奥に付いてしまってなかなかとれません。
この機種をお使いのみなさんはどのように手入れされていますでしょうか?
なにかコツのようなものがありましたら是非ご教授ください。
ちなみにパナのサービスセンタに電話したところ、プリーツフィルタは
1500円程度で購入可能とのことでした。
7点
私は買って3週間目で水洗いしてみました。
3LDKの部屋を週に3回の掃除なので10回ぐらいは水洗いせず使ったかな。
ゴミ捨ては2回に1回の割でやってました。
私もほこりが舞い散るのがイヤでプリーツフィルターにはブラシを使いませんでした。
風呂場でシャワーで流すとある程度ほこりはとれましたが確かに奥にほこりがつまって固まってるような感じでした。
そして説明書どおり30分間水をはったバケツにつけ放置、その後もう一度全開のシャワーで流すときれいになりました。
でもプリーツの奥の方がまだ茶色い感じがしてシャワーヘッドを取ってホースを半分指で閉じ勢いをつけた水で流しました。
うーん、やっぱり奥の方が少し茶色いような…
ヨゴレが残っているのかなとプリーツを指で広げるとプリーツの影と水にぬれていたせいかそんな風に見えていたようでした。
ほこりの固まりはまったくなくきれいになりましたよ。
また水洗いでプリーツがふにゃふにゃになったらいやだなと思っていましたが、けっこう固い素材でできているので洗う前と全く変わらずほっとしました。
その後説明書にならって完全に乾かすよう24時間はセットせず広げた新聞の上で乾かしているところです。
Keichan_0901さんの書き込みを見ると水で洗い流されただけのようも見受けられるのですが、30分水につけたあとに流水ですすいでみてはいかがでしょうか。
ひょっとしたらほこりの固まりも水を吸いふやけて簡単に流れるかもしれませんよ。
書込番号:12300006
![]()
7点
デライト5さん、返信ありがとうございます。
確かに取説には水に浸すってかいてありますね。
別紙のお手入れガイドには"水洗い可"としか書いてなかったので、
水に浸すことはしていませんでした。
で、水で洗い流した時に上からブラシで擦ったりしてたんですが、
今取説みたら"ブラシで擦らない"って書いてありますね・・・・
プリーツフィルタを傷めたかも。。。
今後気をつけます。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:12302424
3点
使用できます。 使用できないのは1997年以前の生産と490W以下はできませんとあります。
http://panasonic.jp/soji/pdf/cleaner_kamipack.pdf
書込番号:12237184
![]()
1点
掃除機 > パナソニック > MC-PA200WX
この機種とパナソニック販売店モデルMC-PA220WSのどちらにしようか迷っています。
PA220WSには脱臭カートリッジ、3段伸縮すき間ノズルがつきますが630W→600Wに吸引仕事率が低下。
まあそれらはいいとして延長パイプがアルミ管から白いプラスチックの樹脂管になっています。
200gの軽量化でお年寄りにも扱いやすい、とのことですが調べると2年前のモデルについていたものと同じよう。
持ち手部も小さい楕円の輪っか状のがついてます。
せっかく新しい掃除機を買うのでデザイン的にはアルミ管の方がいいのですが、クチコミを見ていると重いという意見も見かけます。
販売店でも実際手にしてみたのですがそう言われると重い感じですね。
もちろん掃除中ヘッド部は床についているのでそれほど重くは感じなかったのですが、浮かせて方向を変えるときはよいしょって感じでした。
残念ながらPA220WSは展示がなく、同じパイプを使った掃除機もなかったので確かめられませんでした。
安い掃除機で樹脂管タイプのものを持ってみましたが確かに200WXより軽い感じはします。
ただヘッドも違うタイプでその分も軽くなっていましたので正確な比較はできませんでした。
うーん、でもやっぱり樹脂管はやっぱり普通の掃除機って感じで古くさい。
アルミ管が本体の色ともマッチしてかっこいいんだけど、別に人に見せるものでもないし長く使うのであれば樹脂の方が軽くていいか…やっぱり迷います。
実際この掃除機を使用されている方、このアルミ管パイプは長い時間の掃除は重くて疲れやすいですか?
1点
スレ主さん
おはようございます。
昨日、家電量販店で見てきました。
確かに持ち運びは重いと思いますが使用感はヘッドとのバランスが良く、掃除時には負荷が
かからないと思いました。
樹脂よりアルミの方が質感があります。
我が家はは日立の3100ですが購入時にこちらの機種があれば検討していたかも。
ご参考にして下さい。
書込番号:12248496
1点
>typeR 570Jさん
そうですよね、樹脂の方が軽いんですがアルミの方が見栄えもいいし丈夫そうな印象があります。
結局まだ迷ったまま買っていませんが、SS300GXの評判がかなりいいので今度はそっちの方がいいかなと思いだしました。
お値段がかなり上がってしまうのですが、毎年買い換えるものでもないしこの際いいモノを買っておいた方がいいかと。
お手入れの手間がかかりますが紙パック式より音が静かそうなのが一番の魅力です。
もう一度ゆっくり考えてみます。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:12262650
0点
ミルキーボード様 掃除機はもうお買いになったと思いますが、私も先日購入したものです。
さて中間アルミパイプの件なのですが中間パイプと操作部(握り部分)との接続部分を外して
パイプの中を覗き込むと良く分かると思いますが、内側はプラスチックでアルミはプラスチックのカバー
(デザイン的な物か、表皮カバーか)であり、内側はプラスチックとアルミを勘合されているのが分かります。私はデザイン的なものだと思いますがメーカーが作るもので製作意図はわかりません。そう言うもので作られて純然たる総アルミ製品ではありません。
私は特に重いとは思いません自走式モーターなのでそれも軽く走り回転ブラシと吸引力も有りゴミは良く吸いこんでくれます。
訳の分からない事を書いてスミマセン。
書込番号:12589269
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





