このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2022年5月11日 16:01 | |
| 2 | 3 | 2022年5月11日 08:27 | |
| 13 | 4 | 2022年5月8日 16:21 | |
| 15 | 7 | 2022年4月17日 15:14 | |
| 7 | 2 | 2022年4月12日 14:32 | |
| 45 | 12 | 2023年6月1日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャニスタータイプで自走式の安価な掃除機を探しています。TC-FM1J(三菱)のクチコミにも同じ質問をしています。
TC-FM1J(三菱)とMC-PJ20G(パナ)の評価が良いようなのでどちらかを購入検討しています。
スティックタイプや自走式、サイクロンなどいろいろなタイプがありますが、基本性能が優れコスパがいい物がいいですよね。
上記のどちらがいいでしょうか?皆さんのご意見を伺いたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
0点
>cheese3110さん
こんにちは。
吸い込み仕事率ですが、三菱は500W、パナソニックは600Wです。
重量は、三菱が本体2.4kg、パナソニックは2.7kgです。
パナソニックはペダル式でワンタッチでヘッドが外れる親子ノズルがとても便利ですが、三菱にはそのような便利機能は一切ありません。
価格ですが、三菱は過去最安値が14000円前後に対して現在17000円程度、パナソニックは過去最安値が18000円に対して現在20000円前後になっています。
三菱は店頭でも人気で、とにかく安いキャニスターが欲しいという場合はコスパで選ばれ一押しですが、いまはちょっと実売価格が高いですね。3年前の商品なのでいつ終了になるかもはっきりしないので、今後の価格動向はよくわかりません。
パナソニックはもともと三菱よりは付加価値をつけて少し高めに売っていますので、今の価格差はまあまあ妥当ですね。
ということでどちらも予算を満たしているなら個人的にはパナソニックがお勧めです。親子ノズルが便利なのと、三菱が高くなっていてコスパにあまり差がないからです。
書込番号:24741051
![]()
0点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB30J
現在この商品を使用中です。
吸引力も軽さも気に入ってますが、ヘッドへゴミが絡まる事だけストレスです。
現在販売されている「絡まないブラシ」ヘッド搭載モデルへの買い替えも検討したのですが、もったいないなと。。
そこで、この機種に「絡まないブラシ」のヘッドだけ購入して取り付けは可能なのか教えてほしいのです。
詳しい方いらっしゃいましたらお願い致します。
乱文失礼しました。
0点
>たかちゃーんぺさん
こんにちは。
おそらくメーカー的に敵には付いても付けられないと回答しますから、自分でやってみるしかないでしょう。
その点で、以下の障害があります。
・ネットでパッと人柱を見まわしましたが、発見できなかった。
・ちょっとググった感じではからまないブラシ単品の販売が見当たらなかった。
点です。
からまないブラシ単品販売に関しては電気屋さんで購入出来るとしても、実際にやって試してみる以外ないんではないでしょうか?
書込番号:24740574
![]()
1点
>たかちゃーんぺさん
こんにちは。
真実を知っているメーカー関係の人はこのような場所では回答できないでしょう。
あとは、店頭展示品でご自身で実験してみて大丈夫そうなら部品で購入する、というのがよろしいかと思います。
でも、展示品でうまくいっても、必要な電流値等が両者で異なる場合、個体ばらつきや負荷の大小でうまく動かなくなる状況は十分あり得ます。そのあたりどこまで行っても結局自己責任ですよ。
書込番号:24740623
![]()
1点
>プローヴァさん
>ぼーーんさん
お二人共回答ありがとうございました。
言われてみれば確かにそうですよね。
メーカーの部品販売サイトでヘッドだけ一万円でしたんで適合するなら買おうかなと思っていました。
やはり、、
本体ごと買おうと思います。
合わなかったショックのほうが大きいので。
そんでもって、互換性も試してみようかなと思います。
書込番号:24740630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RSF1000
ルーロRSF1000を導入しました。使えば使うほど掃除の範囲が狭くなります。
最初は家の2階フロア全部を掃除していましたが、だんだん範囲が狭くなり、今は充電ユニットのある1部屋しか掃除してくれません。ドアを全開にしていますが部屋から出て来ず。
2階はサンルームを兼ねた広めの廊下と3部屋で、
部屋のドアは通常のドアで段差なくバリアフリーです。
修理に出し、センサーを交換してもらいましたが、改善されず。
同じような悩みのある方いましたら、解決策を教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24733724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーが弱って来たんじゃないですか?どれぐらいご使用なのか分かりませんが。
書込番号:24733774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさか掃除ロボも、スティーホームを行っていたり、中国生産なので政府のロックダウン政策が浸透していたり。
冗談です。
可能性は電池の劣化が進んで、電池の残量が減ってくると、戻る仕様でないのですかね。
徐々に掃除できる範囲が狭くなって、充電ユニットに戻ってくとか。
書込番号:24734160
2点
ご回答ありがとうございます。
購入は2021年11月です。
まだ半年程度ですが、電池の劣化ってそんなに早いですか?
長期在庫を買ってしまいましたかね?
修理に出したのは、2022年2月頃です。
書込番号:24734444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ライダークマさん
こんにちは
この様な場合、ユーザーに原因があることはほとんど無いと思います。
原因はわかりかねますが、直ってないならその様に申し立てて、直るまで何度でも修理に出すのが良いと思います。
そのうち新品交換になるかも知れませんし、メーカーが徐々に根負けしてくると思うので、そうすれば買値で返品返金してもらえると思います。
ルンバなど定評のある他社製品に乗り換えた方が良いと思います。
書込番号:24736922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP830K
去年の夏に買った時から紙パック?が臭い
ものすごい悪臭
紙パックってそんなものなんでしょうか?
職場の昔ながらの紙パック掃除機なんて1年近く紙パック交換してなくても臭いませんので疑問です
書込番号:24703636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昔ながらの紙パック掃除機なんて1年近く紙パック交換してなくても臭いませんので疑問です
そう思われるのであれば、紙パック交換してみればいいだけでは。
現状の紙パックが匂う原因は解りませんが、新品が匂うかどうかは解るでしょう。
現状の紙パックを廃棄した後は、掃除機内部を綺麗に拭き掃除して、暫く紙パック無しできれいな空気でパージしてみてから新しい紙パックをセットしてください。
(*^▽^*)
書込番号:24703757
6点
>羽香さん
匂いが掃除機・紙パック・ゴミ自身の
どのあたりに原因があるか分からないので、
自然に解消される症状なのかわかりませんが
原因がゴミや紙パックであれば、
そちらを廃棄する。
紙パックを消臭抗菌力が高い物にする。
発酵するので水気やなま物を吸引しないで置く。
である程度回避出来るのではと考えます。
あとは洗濯に使う粉石鹸や香りビーズなどを吸わせて、
排気に香り付けする方法も対処方として有りかと思います。
書込番号:24703820
![]()
3点
>羽香さん
こんにちは。
紙パック機っぽい排気臭ってのはどうしてもありますが、新品の時から臭うなら紙パックかフィルターが臭いの物なんでしょうね。
買ったばかりであれば即座に相談しておけばよかったのかもしれませんが、
とりあえず紙パックを変えて(新品の紙パックが臭うか確かめてみる)、手入れできるフィルターも外して手入れしてそれでも臭ううかどうかで切り分けされて、その結果、客相に相談するかどうか決められてはどうでしょうか?
書込番号:24703856
![]()
2点
>羽香さん
こんにちは
紙パックの中のゴミも長時間放置すると臭ってきますので早めに交換した方がいいですよ。
紙パック式はゴミが溜まると吸引力落ちますし。
交換しても臭うならモーターのグリスの臭いかも知れませんね。
書込番号:24703883 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
紙パックに吸うものによっても臭いが変わることもあるでしょうね
水分を含んでいるかどうかでもカビや腐敗臭など変わることもありますし。
あとは室内の湿度とかもそれなりに影響はあるでしょう
空調やらなんやらで職場って意外と湿度低かったりしますよ
書込番号:24703959
2点
紙パックは、毎回変えてみて使ってみたけどやっぱり臭いです
お店の人にこれでじゅうぶんと言われた純正の紙パックだけどもっと上のがあったので買ってみます
いろいろアドバイスありがとうございました
書込番号:24703995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB85K
付属品にもオプションにもホースがありません(サポートにも確認しました)。
ホース使ってらっしゃる方いらっしゃいましたら、型番等教えて頂きたく。
(内外径適合するような汎用品探すしかないかな。。。にしても汎用品の実績あれば知りたいな)
5点
初めから付属品か、別売り品が出ている掃除機を買うしないでしょう。
買ってしまったら、ホームセンターなどに本機を持ち込み、サイズを合わせホースを選ぶ事になるでしょう。
書込番号:24696379
0点
>Mr.903さん
こんにちは。
コードレスのパイプ内径はキャニスターよりかなり細いので、キャニスター用の他社外売品、汎用品等のオプションのホースは存在しません。ダイソンや日立の一部の商品ではコードレス用のホースもありますが、パナソニックには専用オプション品はないですね。
ダイソンなど、最初からホースなどの専用アタッチメントを出しているメーカーのコードレス機を選ぶしかありません。
書込番号:24696510
2点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB85K
こちらのMC-SB85K-Wとダイソンの Digital Slim Fluffy SV18FFN (SV18FFにラックや付属品が色々ついたもの)と購入を迷っているので性能の違いやどちらがオススメかを教えていただきたいです。
吸引力もほしいし、長い髪の毛が絡まらないものが良くてお手入れが楽なものが良いです。(我が家にはロングヘアが2人います)
バッテリーの寿命はどちらも同じくらいでしょうか?
以前使っていた、ダイソンの掃除機(v7)は2年使用し、10秒程で充電が切れるようになってしまいましたがここ数年でバッテリーの寿命などは進化していますか?
見た目はMC-SB85K-Wのほうが好みなので、性能がそんなに変わらないのであればこちらを購入したいと思っています。
ダイソンの付属品のミニモーターヘッドも絨毯や車などに使い勝手が良さそうで迷います…。
書込番号:24665043 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ay080808さん
こんにちは。
ダイソンV8 Slimのユーザーです。
SB85Kも国内メーカーとしては希少なフィルターレス&コードレスサイクロン式になっており、ダイソンと同じ方式なのでお勧めです。どちらも買って後悔する機種ではないと思います。
髪の毛はどちらの機種も、コードレス掃除機の中ではとても絡みにくい部類です。DigitalSlimは伝統のソフトローラーヘッド、SB85Kは「からまないブラシ」になっています。どちらも、メンテナンスの手間はかなり軽減できます。
吸い込み仕事率(AirWatt)は、DigitalSlimが最大100AW、SB85Kは最大150AWです。同じダイソンでもV12は150AWです。
バッテリーの持ちは似たり寄ったりです。
重量もDigital Slimが1.9kg、SB85Kが2kgと似たり寄ったりです。
バッテリー寿命ですが、使ってすぐ充電台で充電するような使い方だと、各社2年くらいが普通ですね。
バッテリーがなくなる寸前まで使ってから充電台に乗せるようにすればバッテリー寿命は伸ばせます。
SB85Kと比べるなら、グレード的にはV12が比較対象になると思います。
V12はレーザー投射でごみが可視化できたり、カラー液晶ディスプレイがわかりやすかったりと、実用性と高級感にあふれる機種ですが、その分値段もちょっと高くなりますね。
私なら、この程度の予算をかけるなら、少し高くなるけどV12を選ぶと思います。Digital SlimとSB85Kだとどっちも後悔はしないと思うけど、どちらか一つを選ぶ上で決め手に欠けますねー。
書込番号:24665476
7点
>ay080808さん
この機種とダイソンのSV20を購入使用しています。
どの辺りを重視するかによると思いますが
両方とも吸引力はあまり大差なく、
長い毛は絡みにくいと感じます。
バッテリーの寿命については、
どちらも比較的新しいので正直分かりません。
ただこちらの機種の方が動作時間が短いので、
バッテリーの容量が少ないのかなと思います。
その分軽さにメリットが出ているかも。
両方使って感じたのパナソニックの方は、
ブラシが自走するので軽く感じます。
ただ毛が長い絨毯とは相性が悪いです。
モーター音はダイソンの方が低音で静かに感じます。
排気も方向が2つに別れて少し弱く感じます。
それに比べてパナソニックは少し甲高く聞こえます。
排気も吸った分片側排気で風量強めです。
他
パナソニックはゴミを遠心分離する円筒部分まで洗えます。
但しメッシュフィルター部分に詰まったゴミは、
ブラシか手で取り除く必要があります。
ダイソンは円筒部分は洗えない分、
メッシュフィルター部分に詰まったゴミは、
スクレーパー機構で簡単にこそぎおとせます。
ダイソンの方は液晶表示があり、
残り動作時間が分かるのと、
フィルターなどのメンテナンスが必要な際に、
操作が画面表示されるので、
説明書を確認しないと分かりにくい、
バナソニックよりも便利に感じました。
充電台が付属している点も良かったです。
パナソニックは必要に応じて、
汎用の充電台を購入した方が良い感じに思いました。
ちなみにこちらの機種はグレーが店頭になくて、
在庫があったホワイトを購入したのですが、
当初予想していた通り汚れが着いたら目立ちます。
車のボディカラーのようにグレーの方が目立ちにくいと思います。
書込番号:24666592
9点
>プローヴァさん
詳しくありがとうございます!
ちなみにダイソンのV8slimをお使いとの事で使い心地はどうですか?
電気屋さんに行ったところ少し安く売られていたので気になりました。
Digital Slim Fluffy SV18FFN と比べて3万円程差があったので使い心地があまり変わらなそうでしたら候補にいれたいなと思って…。
良かったらご意見ください^_^
書込番号:24669106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ay080808さん
V8 Slim、モデル末期で安く売られてますが、中身は抜群ですよ。
ダイソンの特許通りのパイプに対して垂直なダストビン配置なので効率が良く、フィルターの汚れも同心円配置の今の機種より少なめです(現行機種でもフィルターのメンテ頻度は高くなく問題はないですが)。
パワーは強弱二段階ですが全く問題ありません。軽さと吸込仕事率、バッテリー持ちのバランスもいうことありません。
買えるのは今だけだと思います。コスパでは間違い無く最高です。
書込番号:24669250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KEURONさん
丁寧にご回答いただきありがとうございました^_^
店員さんに聞いてもわからなかったことも詳しく教えてくださりとても参考になりました!
書込番号:24670428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
悩んだ結果、プローヴァさんのアドバイスを見て、V8slimを購入しました!
早速使ってみたところとても使いやすく求めていた掃除機でした^_^
コスパもとても良いと思います。
相談に乗っていただき本当にありがとうございました^_^
書込番号:24670431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ay080808さん
それは良かったです。
V8slimは出た時は本当に大人気で、一時的にバックオーダーになったほどなんです。
日本国内の要望を受けて軽量化の流れを作った機種ですが、その後海外でもこの流れになりました。
ダイソンの良さを100%享受できるエバーグリーン機種として個人的には廃盤にせずずっと売り続けてほしいと思ってます。
書込番号:24670964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
ダイソンのサイクロンには新しいものでもフィルターつきとフィルターなしがあるのですが、吸引力に差がありますか?結局どちらがいいと思われますか?
書込番号:25159352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ay080808さん
ダイソンのコードレス掃除機にはポストフィルター、プレフィルターは漏れなく付いてますよ。別れてたり一体だったりしますが。
でも分類的には全てフィルターレスサイクロンですよ。何故なら細かいダストを遠心分離できるよう多気筒小サイクロン筒を持つ二段サイクロンになっているからです。
国内メーカー、日立などのなんちゃってサイクロン式は小サイクロン筒がなく細かいダストを全てフィルターで受けるので、フィルターがすぐ目詰まりして吸引力が落ちます。ゴミ捨てのたびにフィルター掃除しないと吸引力は維持できません。
ダイソンのフィルターは排気のクリーン化のための補助フィルターなのでフィルター掃除は2ヶ月に一度程度で十分です。
書込番号:25159542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございました。
価格コムの製品表示だとフィルターありなしで分類されていましたので、フィルターがないのかと思いました。
書込番号:25159579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>倍沢直樹さん
>>価格コムの製品表示
他分野の商品でもそうですが、価格コムのスペック情報はあまり当てにならないのです。
書込番号:25161352
2点
購入法は消去法を使ってください。良い部分をピックアップするとどれが良いか分からなくなります。
あれもこれもは駄目ですね。どちらも悪いが、どちらがましかと考えて選びます。
決定的に自分に良い物なんてありませんからね。
ダイソンは電池メーカーではないが、パナは電池を自社生産している会社。
これがすべて。何が起こるかも大体見当が付く。
ただし、掃除機に電池を使うという発想はセオリー外。すぐにセルが死に絶えるのは当たり前。
こぞってコードレスを選ぶのは素人だけ。メーカーのマーケティング部はそこに目を付けて、売れるのだからそれでいいと、気の進まない技術者のお尻を叩いて生産してます。だから碌なものができなくなった日本。そしてソニー。
書込番号:25282404
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





