このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2021年6月21日 11:06 | |
| 69 | 8 | 2021年5月26日 11:00 | |
| 115 | 3 | 2021年5月19日 10:58 | |
| 47 | 2 | 2021年5月11日 14:14 | |
| 13 | 2 | 2021年4月28日 01:01 | |
| 2 | 11 | 2021年4月7日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
MC-SR20Gを使用しています。
気に入っていた掃除機でしたがついに壊れてしましました。
と思っていて色々調べてみると今回の事象はカーボンブラシを交換すればまだ使えそうとのこと。
メーカーにお願いすると15000円ほどかかるとのことですが、今回は自力(自己責任)で交換することにしました。
解体を試みたのですが、どうしても、掃除機の土台(車輪がついているところ)と、その上の部分が外せません。
本体のねじはすべて外し、大きな左右の車輪の部分と掃除機のホースを指すところの上はプラスチック部分外れているのですが、
三輪の先頭のクルクル回る車輪のちょうど上ぐらいが外れず、力づくで外すと折れそうです。
この部分、外し方ご存じの方いましたらご教授いただけないでしょうか。
画像で手で持っているところが外れず困っています。
(色々ネットで調べたのですがわからず、こちらに書き込みさせていただいています)
宜しくお願いします。
0点
外せない部分がどこかは書かれた文章ではわかりません。
それを外せて、どの部品かは特定出来、部品を手に入れられるのですか。
基板や電源部品ということはないのですか。
自分は好きな掃除機があって、毎年モデルチェンジされるので、同機種の安い中古を数台買いました。
1台本体が壊れましたが、まだ数台あり使えます。
書込番号:24193065
0点
構造が解らなくては難しいですよね。
私はリョービの電動工具を分解したことがあります。で、やっちゃいましたね。
写真では解りにくいですけど、やはり地道に開いたところにマイナスドライバーとを差し込んでいき、爪等の引っ掛かりが有ればユックリ外すという事をするしか無いでしょう。
後、気を付けるとすれば隠れたところ(解りにくいところ)にビス、ボルトナットが無いかもう一度確認することでしょうか。
シール等で隠しているかも知れません。
分解できたとして、カーボンブラシの型式が分かるか?ですね。
前述のリョービの工具は特殊でして売ってませんでした。仕方なく近い物をホームセンターで探してハンダ付けしました。
結果は動きました。
(^_^)v
書込番号:24193180
![]()
1点
>エボ Vさん
こんにちは。
モーターのカーボンブラシを自力交換するんですか?
同機種をばらした経験がある人からレスがあればいいですが。
どうしても外れない場合は、どこかに隠しネジがないか丹念に調べる(上にシールがはってあったりします)、とか、隙間に薄いプラスチック板などを突っ込んで篏合部をそれで外すとか、一般的にはそんな感じですかね。
書込番号:24193276
![]()
1点
だいぶ前に1回分解清掃をしたことがあるのですが コードリール部分も一緒に取り外したような記憶があります。 戻す時になんかはまらなくて苦労した記憶があります。 コードリールをなんかぐるっと回したら外れたような 記憶があるんですが 間違ってたらすいません。
強引な力で 外すような ところはなかったように思われるので何か爪が引っかかっているとかネジがまだ一本外されていないのかなど考えられると思います。
あとモーター部分は何か鉄のおおい被されていて 羽がついていたのでその辺りは簡単な清掃をして終了した記憶があります。
その中のモーターの ブラシを交換するんですよね。
ドライバーで開けられないような感じだったので おそらく金属の爪で 止められているようなモーターだったような記憶があります。
参考にならないような回答ですいません。
書込番号:24194699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後は上手く合うカーボンが見つかりますように…
多少ならサンドペーパーでは削れますけどね。
端子は半田付けでも可能です。
書込番号:24196029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずっと昔ナショの時代は交換していましたね。。その時はネジで固定されていましたがその後
リベットになり止めました、最近は掃除機を分解していないなあ。
書込番号:24196132
0点
皆様
ご回答ありがとうございました。
無事に外れました。
入院中のヒマ人さん、プローヴァさんのご指摘の通りシールでねじが隠れていました。
Panasonicに問合せたのですが、
カーボンブラシのみの購入はできないとのことで、
DIYでブラシ部分だけ交換を試みようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:24199296
0点
掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR38K
こちらの商品とパナソニックJコンセプト MC-JP830Kで悩んでいます。
パナソニックがどうしてもいいという訳ではありませんが、からまないブラシはとても気になっています。
もしこの2つ以外でもおすすめがあったら教えてほしいです。
書込番号:24149222 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
「からまないブラシ」は万能ではありません。
長い髪の人が使う場合、からんだらハラミでチョキチョキすればいいだけですよ。
たいした手間ではありません。
それよりブラシヘッドの可動域の確認や、ゴミ捨てやすさ・手入れのしやすさを確認されたほうがいいでしょう。
書込番号:24149453
6点
>黒バラ女王さん
こんにちは。
この二機種で私が買うとしたら、断然紙パック式のMC-JP830Kですね。
>もしこの2つ以外でもおすすめがあったら教えてほしいです。
絡まないブラシが試したいならMC-JP830Kで良いと思いますよ。
まあ、ブラシのサポートが片方ずつだけなので耐久性がどうなの?とは思いますが。
『社内テストでは大丈夫』が市販して時間が経過すると覆るケースなんてありえますから。
書込番号:24149506
2点
>ぼーーんさん
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
他社でもいいのでおすすめってありますか?
ちなみにスティック式以外で教えて頂きたいです。
書込番号:24149744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
掃除機に対してどのようなご希望があるのか判らないのでオススメは難しいです。
現状、絡まないブラシがあって、私が薦める紙パック方式だと、MC-JP830Kなのかなという感じです。
ホースとか、メインノズル以外でよく使いたいなら、吸い込み仕事率500W以上のに私ならしますから、
500W以上の紙パック式、電動ブラシノズル方式のにします。
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,3&pdf_Spec103=2&pdf_Spec302=500-
後はどの会社のにするかはノズルとかブラシの硬さとか、好みや使うシーンによって決めます。
書込番号:24149977
2点
>ぼーーんさん
ありがとうございます。もう少し検討して決めたいと思います。
書込番号:24151035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>黒バラ女王さん
こんにちは。
まずSR38Kですがこの機種の少し前のものを所持しています。この掃除機は、2段遠心分離の本格サイクロン式なので、フィルターなどのメンテナンス頻度は低く、楽な方です。
ただ一点、ごみ捨ての際に中央のメッシュフィルター等に毛が絡まっていますので、それが気になる場合、付属ブラシでの除去が面倒です。放置しても吸引力低下の原因になるほどではないです。ダイソンのコードレスなどではごみ捨ての際にメッシュフィルターも自動クリーニングされて便利ですが、おそらくこの機構は特許が出ていて使えないんでしょうね。この点は選ぶのを踏みとどまるほどの話ではありません。
Jコンセプトですが、こちらはモーターの出力はキャニスターとしては控えめの300Wにして、軽量化に振った高級志向のモデルです。SR38Kに比べると、子ノズルにLEDがつくとか、スマートアタッチメントと言ってノズルのパイプ部分が短く軽量になって取り回しが改善されています。
Jコンセプトは紙パックですが、紙パックはメンテが楽な半面、排気のクリーンさがそこそこになってしまいます。
JP830Kは0.5um以上のダストを99.9%捕じんしますが、SR38Kは0.3um以上のダストを99.9%捕じんします。ここはやはり二段遠心分離には紙パックはかないません。
二段分離の本格サイクロンならやはりダイソンが良いのですが、ダイソンはコードレスがメインでキャニスター式はいまいちですので、キャニスター式で選ぶならダイソンはお勧めしません。
今の二候補以外のお勧めですが。。。
キャニスターのサイクロンなら東芝よりパナソニックの方がよいと思いますのでSR38Kは悪くないです。
ただ紙パックのキャニスターならJP830Kのような高価格品でなくても、三菱等の安いキャニスターでも基本性能は変わりませんので予算は大幅に落とせます。でも、絡まないブラシやLEDや子ノズルがワンタッチ分離できる使いやすさ等の付加価値を重視すると、他に選択肢はないですね。
今のクリーナーの売れ筋は8-9割程度コードレスでありキャニスターではありません。売り場面積を見てもわかります。Jコンセプトの4万円ちかくのプライスタグを考えるとコードレスも変える予算になりますので、予算を考えるとコードレスを選ぶ人が多いと思いますね。すぐに取り出せてコンセントに挿さずちょこっと掃除できるのは便利です。
コードレスだとお勧めはダイソンのV8 Slim Fluffy+ですね。
https://kakaku.com/item/K0001183842/
書込番号:24152410
![]()
10点
>プローヴァさん
ありがとうございます。コードレスだと稼働時間が短い気がして、躊躇しています。
毎日掃除機をかける余裕もなく、田舎の一軒家でそこそこ掃除箇所があるので割と時間がかかります。
書込番号:24154929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>黒バラ女王さん
>>田舎の一軒家で
であればキャニスター一択ですね。部屋ごとのコンセント差し替え含め、毎日掃除大変そうですね。
書込番号:24155744
7点
MC-PJ20A12600円、こちらとの価格差7300円はワット数以外に何処に有るのでしょうか?
それとこのワット数は体感的には違いが判るのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します
63点
吸い込みの力も大事ですが、ヘッドブラシがモーターで回るのと、風の力で回るのは大きな違いです。
絨毯があっったり、畳があったり、ペットがいたり、ブラシはモーターで回ったほうがいいです。
PJ20Gを勧めます。
書込番号:24143528
![]()
33点
吸引仕事率だけ見ると、恐らく体感的にはそう違わないと思います。
MC-PJ20Gはパワーノズルで、フィルターも高機能ですし、付属のノズルも気の利いたものが付いてくるみたいですから、価格差はその辺にあるように思います。
https://panasonic.jp/soji/comparison.html#p_pack
書込番号:24143544
![]()
15点
MiEVさん、モモくっきいさん大変勉強になりました
価格差の殆どはノズルに有ったんですね
有難う御座いました
これからも宜しくお願い致します
書込番号:24143620
4点
掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP830K
購入を検討していますが、吸込仕事率が300Wと同社他機種の比べて、半分程度なのですが吸引力はどうなのでしょうか?
やはり小型設計のため、他機種に比べて吸引力が大幅に低いのでしょうか?
書込番号:24128370 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>壁凪さん
こんにちは。
使っていないので想像ですが、流石にそれに対応したノズルは設計して装着させていると思いますよ。
一応、本格サイクロンであるダイソンとかでも170Wであるのに吸引力は問題ないように、理に叶ったノズルを装着していれば掃除には問題ありません。
強いて言うなら一つのノズルでの応用が聞きにくくはなるかな程度。
一方、500W以上の機種みたいにエアダストキャッチャーみたいな機能はついていません。
あれ、機能っていうか、過去、無駄に仕事率競争で上げたものの、床にへばり付く無駄な吸引力を抜くための物じゃないの?
ぐらいの機能なので、300Wの機種でも、少なくとも純正とかのノズルを装着する限りでは問題ない使用感なのかなと。
一方、高仕事率の物と比べて劣る可能性があるシーンは
・ノズルの設計はシビアにしなければならないので、そもそもノズルの設計が最適化していない時
・ホース直とかブラシみたいなもので吸う時
・社外品ノズル付けて使う時
・(メーカーは非推奨でしょうが)布団を圧縮する時
ぐらいを考えます。
あと、MC-JP830K特有って考えると、小型設計と引き換えに紙パックが広がりきらなくってもゴミが一杯になります。
集じん容積は他と比べ0.1L少ないですね。
ですから、空気の抜けの事を適切に考えていれば良いのですが、場合によっては吸引力が早期に弱まったり確実に言えるのは紙パックの交換頻度は他機種より増えます。
書込番号:24129722
14点
>壁凪さん
こんにちは。
吸い込み仕事率はいわばノズルを外した状態で手のひらをパイプにあてた時に、どれだけ手のひらが強く吸いつこうとするか、という値です。ノズルを考慮しないエアポンプとしての能力ですね。
それに対して、実際のごみ捕集力はヘッドも加味して考える必要があります。昔の掃除機の様に回転ローラーもなく、植毛も端っこだけで裏から見ても穴があいてるだけみたいなヘッドではごみ捕集力は全く悪いですが、ヘッドと床の距離をつめるだけで、真空度は上がり流速が増えてごみを吸い込みやすくなります。
水が出ているホースの先を指で潰すと水勢が上がるのと同じですね。
あまりヘッドと床の距離をつめると猫砂など大きい個体を吸い込めなくなるので、ヘッドの開口部面積を減らしてスリット状にして流速を増やすこともできます。どうせそうするのだったら余ったスペースに回転ヘッドを入れたら、絨毯の奥のごみも吸いやすくなりますね。
今の掃除機はヘッドの改善が著しいので、吸い込み仕事率だけでごみ捕集率の指標にはなりません。
書込番号:24130256
20点
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RSF700
こちらとMC-RSF1000で迷っています。
掃除出来る畳数はどちらもクリアしてるのでポイントはアクティブリフトの有無になると思っています。
障害になるようなものと言えば、厚さ1〜1.5cmくらいのラグがある程度なのですが、ロボット掃除機を使用した事がないのでわからないのですが、リフトがないロボット掃除機でもラグくらいなら乗り越える事が可能なのでしょうか?
乗り越える事が可能なら安価なMC-RSF700に決めようかと思っています。
書込番号:24095741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかりゅうボーイさん
こんにちは。
ルンバ960のユーザーです。
ルンバは1.5cmくらいの段差を乗り越えることになっており、後進の国内メーカーの商品も先行するルンバをお手本に作られていますので、1.5cm程度の段差ならRSF700でも過去機種同様乗り越えられると思います。RSF1000の2.5cmはルンバを超えていると思いますね。
でも私の経験では、段差1.5cmならかならずOKというわけでもなかったですね。
高さ1.5cm以内のラグなどにはひっかからず上り下りできますが、1.5cmで幅5cmくらいの板だと乗り越えた後で、板の上にのっかって脱出できずその場で遭難することがありました。木のダイニングチェアなどで足と足がつながっているようなタイプはひっかかる可能性があります。
そういう場合に上位機種のRSF1000なら乗り越えられる可能性もあります。
パナソニックのレーザースキャンは、カメラによるSLAMと比べて、暗い部屋でも部屋形状を3D認識できる点がよいと思います。欠点というと、ソファの下などの狭い空間には、たとえ高さ的には入れても入っていかない点くらいですかね。レーザースキャナーの高さより下の空間は認識できないので。
書込番号:24096302
![]()
8点
高額なので恐らく対象外でしょうが、ルンバ S9+はお勧めです。
あれは、いいです。五月蝿いけど、それ以上の価値があります。
書込番号:24104948
1点
掃除機 > パナソニック > iT MC-SBU510J
MC-SB31JとMC-SBU510Jにて迷っております。
MC-SBU510Jは廃盤モデルのため吸引力などが悪いのかな?と思いますが
評価が高いのと強での使用時間が4分こちらの方が長いので気になっています。
iT MC-SBU510Jの取り扱い説明書を見ましたが以下がわかりませんでした。
教えていただけませんか。
吸込仕事率
充電時間
布団圧縮袋での利用可否
廃盤商品ですので新しいモデルの方が壊れた時を考えると良いのか悩ましいです。
MC-SB31JはNEWモデルのようですので
量販店に見に行くのも 今の状況ですと行きたくなので
買ってがっかり にならない方を選びたいですが
掃除機は難しいですね。。。
またサポートの対応はどうでしょうか?
ハンディー掃除機のパイオニア的メーカーを以前使っていましたが対応が悪い為
国内ブランドに変えようと思っています。
2点
>oyaji123456789さん
こんにちは。
MC-SB31Jは100W、MC-SBU510Jはデータなしです。
MC-SB31J
https://panasonic.jp/soji/p-db/MC-SB31J.html
両機ともにフィルター式なんちゃってサイクロンなので、フィルターが汚れると吸引力は上記値より目に見えて劣化します。不潔なフィルター掃除をしないとやがて安全装置にひっかかって起動しなくなります。
ダイソンをお使いになっていたなら、ダイソンと同じフィルターレスサイクロンにしておかないとがっかりされると思いますよ。国内メーカーも今やダイソンと同じ性能と使い勝手、なんてのは幻想ですので。
下記はパナソニックのフィルターレスサイクロンです。
MC-SBU530J
https://panasonic.jp/soji/p-db/MC-SBU530J.html
国内メーカーにしたいのなら敢て止めはしませんが、V8 SlimやDigital Slimの方が上記より性能はよく、軽いですね。
書込番号:24054797
0点
>oyaji123456789さん
それと、コードレス用の布団圧縮袋用のアダプタは普通は出ていません。コードレスは吸い込みが弱いのを流速でカバーするためパイプが細くなっていますので、キャニスター用アダプターが付きません。
MC-SBU510Jの充電時間は3時間です。
https://panasonic.jp/soji/p-db/MC-SBU510J_spec.html
書込番号:24054810
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
ダイソンは最近一番新しいスリムも使いましたが、ヘッドが小さくなり掃除出来る範囲が減ったので
軽くなった変わりに掃除時間が増えてしまい 充電の持ちも通常版より悪いので
軽いのは良いですが、使えないと思いました。
そしてゴミを捨てる時毎回手が汚れるのが嫌でした。
何よりサポートの悪さが嫌で乗り換えようと思いました。
エレクトロニクスも使っていましたが、全くゴミを吸い込まないため辞めました。
MC-SBU530J も考えましたが、ツールの少ないダイソンと大差ない価格だったため
ちょっと躊躇してしまいました。
一度量販店でMC-SBU530Jの吸引力を試してみようと思います。
ダイソンやエレクトロニクスは圧縮袋に対応していないため
掃除機の二台持ちとなってしまうのが嫌で
1台で掃除と圧縮袋にも利用可能な掃除機を探しています。
また価格もお手頃な物が良いと考えています。
圧縮袋はツールが無くても先端を外すだけで
使えるのですが、先端にツールが無いと
ダイソンですら音はなるのですが吸引しないので
大変古い電源コードが必要な掃除機を捨てられないでいます。
MC-SBU530Jの古いのモデルのMC-SBU410Jとの
差を調べたのですが色の違い程度のようですので
MC-SBU410Jを購入しても良いかな?と思いました。
MC-SB10J-Nも使ったことがあり思っていた程悪くなかったので
パナにしようとおもったのですが
やっぱりダイソンを愛用していたのであれば 他は物足りないと思ってしまいますよね。
サポートの悪さを我慢し続けて二台モチにするか 悩ましいです。
欲を言えば3万円台位で そこそこ満足できる掃除機が有れば良いのですが・・・
書込番号:24056913
0点
>oyaji123456789さん
>>最近一番新しいスリムも使いましたが、ヘッドが小さくなり掃除出来る範囲が減ったので軽くなった変わりに掃除時間が増えてしまい充電の持ちも通常版より悪いので
上記はスリムじゃなくダイソンマイクロですね。
お勧めはデジタルスリムかV8 Slimです。これらのお勧め機種はヘッド幅も小さくなってないし、充電の持ちも従来通り、パワーも国内メーカー以上、ダストビンのサイズも従来通りで国内メーカー以上です。重さもパナソニック等に負けておりません。
既に書いたように布団袋は国内メーカーにしてもダメです。
V8 Slimならセールの際に3万円台前半で売っている過去実績があるので待ってみても良いかもですね。
一度国内メーカー製買ってみれば、ダイソンで普通と思ってた事が、他社は全然できてなかったという事がわかりますよ。
書込番号:24057854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
やはり 僅かな差の価格ならダイソンの方が良いのかもと思ってきましたが
ダイソンだとカーペットに使えないので、悩ましい所です。
パナでしたら利用可能ですが 吸引力はやっぱりダイソンの方が上だと思います。
両方とも圧縮袋には対応していないので、二台持ちとなってしまうのが残念なところですが。
マキタ、シャープとエレクトロニクスも使いましたが 吸引力が全然ダメだと思いました。
ダイソンの吸引力も捨てがたいので
国内ならパナが良いかと思いますが、もう少しお安ければ割り切りも出来るのですが。。
白物家電は全部高いので悩んでしまいます。
ダイソン⇒弱でもマットやカーペットに使用が出来ない
パナ⇒マットやカーペットに使用できる がダイソンより吸引が弱い
書込番号:24063630
0点
>oyaji123456789さん
うちではダイソンのソフトローラーヘッドをカーペットに使用していますよ。何の問題もありません。
ダイレクトドライブモーターヘッドも持っていますけど、こっちはカーペットやラグの毛をいっぱいむしるので普段の掃除がけに使う気が起きません。でも毛足の長いラグでも毛足を立たせる程度の威力はあります。
まあでも、あることないこと言ってまで反論されるってことですから、お好きにされてください。
書込番号:24064084
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます
>まあでも、あることないこと言ってまで反論されるってことですから、お好きにされてください。
僕、反論してしまっていますか?もしそうでしたら誤解をさせてしまって申し訳ありません。
うちのカーペットは安い2畳用などをフローリングの上に置いているせいか
ダイソンだとカーペット本体を吸い込んでしまうのでカーペットだけを考えると
パナ位が良いのかもしれないですが トータルで考えると
どれが良いか分からなくなってきましたが。。
ハンディタイプを使うなら圧縮袋に対応している掃除機と二台持ちになるのは
仕方がないと諦めようと思っています。
教えて頂いたパナの機種は魅力的ですが価格を考えると
V8のダイソンは使ったことがないので お安く買える時のトライしてみようかと思ってきました。
掃除機の無料レンタルがあれば良いのですが。。
書込番号:24065397
0点
>oyaji123456789さん
>>ダイソンだとカーペット本体を吸い込んでしまうので
うちでも台所マットなどペラペラの布地の場合それ自体を吸い込もうとする場合はありますね。
端っこをつま先で押さえてかけるようにしていますが。
このような場合、ダイソンでもパナソニックでも結果は同じかと。
パナソニックは吸引力が低いというよりは、フィルター目詰まりによる吸引力低下が著しい、という感じなので、フィルターをメンテした直後ならダイソンと同じく布地を吸い込もうとすると思いますよ。
このような対象には掃除機より粘着テープのコロコロの方がいいんじゃないですか?
書込番号:24066024
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます
ダイソンを使っていた頃は コロコロを使っていました。
大量に汚してしまった時は コロコロでとり切れないので洗濯をしていましたが
薄いカーペットも使えて、軽くて、圧縮袋も使える掃除機があれば・・と思いましたが
そうそう都合が良い製品はないですよね。
パナから教えて頂いたダイソンに心が動いています。
パナならきっと薄っぺらいカーペットでも大丈夫そうですが 吸引力が物足りないかもしれないと思いました。
白物家電は高い上 あたり外れがあるので 難しいですね。
書込番号:24066122
0点
>oyaji123456789さん
ダイソンの客相に不満があるのは理解できます。ちょっとした疑問点をチャットで質問しようとしたくらいでもやり取りにストレスがたまりますからね。底辺大学のバイトでも雇ってるんだろうなと思っています。
それでもやっぱり商品自体はよくできてると思うんですよね。国内メーカーのものなど、ちょっと使ってみるとわかります。ダイソンにとっての普通を国内メーカーは達成できてないです。
おすすめはやはりセールの時に3万円台になるV8 Slim Fluffyですかね。一番コスパがいいと思います。私は手持ちは無印V8、実家にV8 Slimを買いましたが、Slimの方が軽さの点で断然使い勝手が良いですね。
書込番号:24066134
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます
ダイソンの対応はとても悪いと思います。上から目線で不良品が届いてしまった場合の問い合わせに対して
不良品ではない と言い張られたりしたことがあるので
うんざりしていますが 吸引力は良いですよね。
V11は良い製品だと思いましたが 重たいので
V8 Slim Fluffyは試したことがないため お安くなった時試してみようと思います。
日本メーカーもダイソンに価格だけ追いつくのではなく性能が追いついて欲しいと思います。
書込番号:24066183
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






