このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 1 | 2019年6月24日 18:19 | |
| 46 | 4 | 2019年6月30日 16:41 | |
| 17 | 2 | 2019年6月8日 15:23 | |
| 16 | 7 | 2020年2月15日 14:57 | |
| 35 | 7 | 2019年4月6日 10:47 | |
| 20 | 6 | 2019年12月8日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR37G
>Tduoさん
こんばんは。
36と37の違いですが、37は付属する隙間ノズルが2wayタイプになっているようです。上位機種はホースが細くなったり細かく改良されてるようですが、こちらは殆ど一緒ですね。
書込番号:22756883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
MC-VGS8000とダイソンV11で迷っています。V10よりはV11の方がゴミ捨てやお手入れ、吸引力も勝るようなのでV11との比較がしてみたいと思います。一人暮らしの1LDKで使用します。主にフローリングですが、カーペットが1枚あります。毛足が短くて固い素材の1畳ほどのサイズです。髪の毛は腰ほどの長さがあります。皆さんのお知恵をお借りできればと思います。
18点
>マイコム.comさん
こんにちは。
パナソニックはフィルター付きサイクロン式なので、フィルターの頻繁な掃除(掃除2、3回に一回など)が必須となり、これを怠ると目に見えて吸引力が低下します。
ダイソンは2段サイクロン式の真正サイクロン掃除機なので、フィルターは補助的に付いてますが、ほとんど汚れません。月一程度の未満のメンテで十分です。
こういう大きな違いがありパナソニックの方が構造がシンプルな筈なのに、重さが大差ない点はパナソニックの努力不足かも知れません。
私はダイソンV8のユーザーですが、圧倒的にダイソンがオススメです。メンテがほとんど不要、ソフトローラーヘッドがよく出来てて吸引力もすごいし、何より髪の毛が全然絡まらない、ゴミ捨ての際にメッシュフィルターのゴミも自動で取れる、など美点が多いです。
V10との比較ですが、店頭で確認した限りだと、吸引力は言うほど差はないと思います。ゴミ捨てなどもV8やV10で十分楽ですけどね。あと、V11の方が10より140g程度重いので、そこは是非実物をご確認下さい。
書込番号:22743603 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
丁寧なご説明ありがとうございます。本日店頭にv11を確認してきました。ヘッドの動きが小さいのが難点で即決は出来ずです(~_~;)それ以外は理想通りでした。AVボードの下の掃除がヘッドを倒さないと出来ないので困りました。。もう少し検討してみようと思います。価格.comで購入してもいいかなぁと思っているんですが、延長保証は入るべきでしょうか?
書込番号:22744967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マイコム.comさん
>>ヘッドの動きが小さいのが難点で
このシリーズは手首をくいって左右に捻るとヘッドが向きを変えるのですが、その角度が浅いってことですかね?そこまでチェックしてなかったです。。。
あと、価格コムは単なる情報サイトなので、各通販メーカーのリンクに飛ぶだけです。延長保証はまああった方がいいかも知れません。高価な海外製品ですしね。でも保証料とられるのが嫌ですね。
通販メーカーの取り扱い商品が並行輸入品の場合、シリアル次第では国内で製品登録できず、修理をお断りされる場合もあるようです。
ですので、極力量販店で値切っての購入をお勧めします。フェアとかちょくちょくやっているので、店員からそういう情報を聞くのもいいと思いますね。
量販店だと長期保証が無料でついてくる場合も多いですし、初期不良はお店で新品に交換してくれる点もいいです。ダイソンだと基本修理です。
書込番号:22745759
![]()
3点
悩みに悩んでヤマダ電機で購入しました!延長保証も無料でついてきて、価格.comの最安値まで値切れたので大満足です。やはりベッドの下等の掃除が困難ですがこれはこれでよしとします!ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:22769114
3点
コードが巻き取りにくく修理に二回出したが、たいして改善せず。
5回に1回ほどしかまともに巻き取りません。
他の方はどうなのでしょうか。
あとひと月で1年です。もう一度修理に出すつもりですが、また改善しないんだろうなぁ。
メーカーでも修理後に確認しているはずですが、なぜ?って感じです。
7点
>ともこ0099さん こんにちは、
掃除機のコードの巻取りは、とても良く巻き取るタイプと、そうでないタイプがあるようにおもいます。
巻き取りの上手くないタイプは、多分一か所へ盛り上がって巻かれるため、止まってしまうのではないでしょうか。
よく巻き取らないタイプで上手く巻き取らせるにはコツがあります。
コンセントを抜き、掃除機の後ろへコードをまっすぐに伸ばします、それから巻き取りボタンを押してください。
書込番号:22721100
4点
巻き取りの際、コードを持たないとか、なるべくまっすぐになるようになど、数パターンは試してはみたのですが、たいして変化はありません。
書込番号:22721408
6点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SBU820J
今度、1台コードレス式の製品を導入予定でこちらの機種を候補に挙げています。
床のホコリを軽く清掃する程度なのですが、重さはいかがだったでしょうか?
吸引力もそこそこあるようで、この製品に期待しているのですが。
3点
高齢者の状況にもよると思います。店頭で試せるのであれば持って見ることができませんか?
今どのような掃除機をお使いなのでしょうか?従来のキャニスター型からこのタイプへ変更するとかなり楽になるというのが実感だと思います。ダイソンのキャニスター型、コードレスタイプ両方持ってます。
コードレス型を追加したら軽いし楽でキャニスター型は使わなくなりました。
この機種も同じような重さでしたので楽になるかと思います。但し、今使っているものから何に変えるかだと思います。
書込番号:22682592
0点
このモデルは使うと頭(本体上部)が重く、部屋の数にもよりますが、どうなんでしょう。
掃除機の重さは数字でなく、使った時の感じが重要です。
使った時の軽い感じで選ぶなら、SHARPがいいです。
細かな埃が少ない環境なら、マキタもいいでしょう。
一度、店舗で実際動かしてみた方がいいでしょう。
家電をPanasonicに統一したいなら、それも一つの選択ですが、もう名前で買う時代ではないでしょう。
各社各様で違いがあります。
紙パックしかなかったころとは、だいぶ違ってきています。
書込番号:22682601
2点
>熱写ボーイさん
こんばんは。
この掃除機の重量は実使用状態で2.5kgあります。これはコードレスのスティック掃除機としてはダイソン同等の重さなので、重い方ですね。
高齢者といってもいろいろな方がいらっしゃいます。一般的に高齢者にどうか、と言われても、人によるとしか言えないように思いますよ。
ぜひお使いになる方が店頭に出向いて実際に使ってみることをお勧めします。
それと、正直私はこの掃除機をそれほどいいとは思いません。
ダイソンと同じくらい重いのにもかかわらず、フィルターの頻繁なメンテナンスが必要な「なんちゃってサイクロン」だからです。基本性能の点でダイソンに劣ります。
ただ、ヘッドが足でワンタッチで外せるなどの細かい工夫は国内メーカーならではの芸風で美点と思えますね。ただ、フィルター掃除の面倒さと、それをしないと吸引力が低下する点で掃除機としては不完全。フィルター掃除が面倒で吸引力が低下し、そのうち使うのがおっくうになっていく気がします。
新品で買ったばかりの状態ではよく吸って満足すると思いますが、すぐ本質的な欠点に気づくと思います。
しかもパナソニックの高級機なので中身に比して価格が高いです。
私もユーザーですが、これを買うくらいならダイソンのコードレスの方がはるかに基本性能が高いです。ダイソンは二段サイクロンなのでフィルターが汚れず吸引力の低下もなし、フィルター掃除もたまにで十分、重さも変わりません。
書込番号:22682693
![]()
5点
こんばんは。
これだけのご予算があって、床のホコリを軽く清掃するぐらいでしたら、もし段差のないご家庭なら、ルンバ等のロボット掃除機はいかがでしょう?
高齢者の方の負担を減らすには効果的です。
その場合でも、ロボット掃除機が行けない場所等の掃除や、ロボット掃除機自体のメンテナンスのためにマキタコードレスぐらいの掃除機は必要ですけど…。(^^;
書込番号:22684643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
主です。
返信の方、遅くなりましてすみません。
店頭で実物を触ってきたらしく、こちらの製品で大丈夫との事でした。
なかなか外国製品には抵抗があるらしく、国内有名メーカー品で検討中の状態です。
充電台は大きすぎて邪魔なので、不要なのですが、この掃除機単体のほうが良かったかなという形で話がまとまりました。
ルンバは知り合いが何人か持ってるようで、使い物にならないので購入は控えた方が良いと聞きました。
良く誤作動や、コケて自動停止するらしいです。
書込番号:22687522
2点
こんにちは。
ご本人が問題ないならそれが一番ですね。
ルンバですが、うちには2台あります。
もちろん万能ではないので、その特性を理解して使うべきアイテムですが、そこまでひどくないですよ。
(でなけりゃ2台目を買ったりしません。)
うちは共働きなので、平日はタイマーで稼働させてますが、導入前よりも週末の掃除が格段に楽になりました。
床にモノを置かないとか、ある程度環境を整えてやる必要はありますが、あるとないとでは全然違います。
ただ、ゴミ捨てや時々手入れをしてやる必要があるので、高齢者の方には手間かもしれませんね。(^^;
書込番号:22688149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はルンバではなく、iLifeアイライフの2万くらいのロボット掃除機をAmazonで購入して使ってますが、
正直 すごくラクで手放せません。
ダイソンのコードレスも持っていますが、部屋の掃除のメインはロボット掃除機です。
2万くらいでも大変優秀です。
ダイソン はピンポイントで掃除機をかける時と
ふとんツールをメインに使っています。
正直 2kgを超えて自走式ではないコードレスで
部屋全体の掃除をするのは50歳の私でもキツイです。サブで使うくらいなら なんとか我慢できますが。
ルンバも最新の機種は優秀ですよ!
ロボット掃除機の導入を是非 おススメします。
たぶん高齢者だと精神的に抵抗感があるんでしょうが、掃除機をかけながら洗い物をしたり出来るし、
ほぼ寝たきり生活になってもロボット掃除機が勝手に掃除をしてくれるから高齢者には大変オススメします。
書込番号:23232385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR560G
フィルターレスで2年間お手入れ不要(使用条件により異なる)を売りにしている本製品ですが、実際のところ、水洗い等のメンテナンスの頻度はどの程度でしょうか?実際に使用されている方のご意見、ご感想を伺いたいです。
サイクロン式のメンテナンスの煩わしさにうんざりして、紙パック式も検討しているところです。
書込番号:22578286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SK-2さん
こんばんは。
2年近く前の類似シリーズ機種を使用しています。本機のマニュアルも確認しましたが、基本構造やメンテがうちのと同じでしたので、その経験からお答えします。
この掃除機はダイソンと同じ本格的なサイクロン掃除機ですので、細かいパウダー状のダストは小サイクロン筒できっちり捕捉するようです。「フィルターレスサイクロン」という呼称は、フィルターが一切ついていないという意味ではなく、細かいパウダーダストまで、サイクロンの遠心分離で捕捉します、という意味でしょう。
国産の安いサイクロン掃除機は「なんちゃってサイクロン」と言いまして、小サイクロン筒がなく、パウダーダストは全部フィルターで捕捉するので、すぐフィルターが詰まりますが、本機はそうではない、と言うことを「フィルターレス」で表現しています。
ですので、実際にはダイソンと同じく最終段に排気を漏れなく綺麗に濾すためのクリーンフィルターが補助的についていますが、こちらのクリーンフィルターの汚れはダイソン同様少ないです。
とはいえ、取説には、1か月に一度くらい、吸引力低下を感じたら掃除をするよう、シレっと書いてあります(笑)。でも経験的には掃除は半年に一度くらいで十分かな、という感じですね。
それも吸引力低下云々より、見た目がうっすら汚くなって掃除する感じです。
2年というカタログ表記が何を指すものかはわかりませんが、実際はそんな感じです。ダイソン同様メンテに手はかかりませんので、十分実用的な範疇と感じますよ。本格サイクロンなのでダストビンにごみがたまって捨てる直前まで吸引力は低下しません。紙パック式よりよいと思います。
書込番号:22578372
12点
分かりやすく的確なご回答ありがとうごさいます。取説にしれっと書いてあるなんて、ちゃっかりしてますね。しかし、国産サイクロンの中では最も優れているという理解でよろしいでしょうか?
パナソニックからは紙パックの逃がさんパックが販売されていますので、紙パック式でも排気がきれいでしょうし、且つメンテナンスも楽な紙パック式掃除機に傾いているところでした。
書込番号:22578413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SK-2さん
私が購入した際は、ダイソンに最も近いキャニスターと感じてこれの先代を選びました。東芝は中国メーカーになってからどうも信用できないので。
確かに高級な紙パックで、紙質を変えて排気がキレイと謳うものはありますが、そもそも紙パックって、吸い込み口の接続部(厚紙部分)が全く密閉されてないので紙パックを濾されない空気が相当漏れると思います。ですのであんまり排気のクリーンさについては信用していません。
ダイソンなどでもサイクロン筒部分の密閉度はものすごく気を使っていて、ゴムパッキンで厳重に封止されているほどですので、ああいうのを見ると紙パックっていい加減に感じます。
現在うちではメインにダイソンのコードレスを使っています。ごみが目についた際にちょこちょこ掃除できるメリットは大きいですね。
書込番号:22578757
![]()
3点
>プローヴァさん
大変勉強になります。
よろしければ、本製品を現在のメインにされていない理由を教えて頂けますか?
書込番号:22579796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SK-2さん
本機は別部屋に置いてあり家族が使っております。
私が使うのは、自分の周りをちょこちょこ掃除メインなので、ダイソンコードレスってことです。私はコード付きキャニスターを使う気がもうありません。いちいちコンセントを差し換えながら引きずり回すのが面倒くさすぎます。
書込番号:22579891
3点
2年間メンテ不要っていうのは、一応基準があります。
日本の家庭の平均的なゴミの量(何グラム〜何グラム)っていうのが統計的に出されているのですが、その最大量を毎日吸い込んだ場合に2年間ノーメンテという事です。
細かい数字はちょっと手元に資料無くてすみません、カタログにちっちゃく書いてあったはずです。
書込番号:22580074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試験基準は家庭ごみの1日の平均量=1gのところ、最もゴミが多かった家庭のゴミの量=3.2gを基準に試験を行いました。
という事です。
書込番号:22583258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こちらに、純正でない紙パックを入れてお使いの方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、特にトラブルはないか、どこの紙パックをお使いか教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。
8点
>*レナ*さん
こんにちは。
この掃除機ではありませんが、これまで三菱、サンヨー、パナソニックの掃除機に各社共通タイプの紙パックを使ったことがありますが、どの機種も特段問題はありませんでした。
高い紙パックで排気のクリーンさを謳ったようなものもありますが、そもそも紙パックは本体吸い込み口と紙パック接続部の密閉がそれなりに弱いので、漏れがありあまり意味がないと思います。
高いものを長期間使い切るより、安いものを頻繁に交換した方が吸引力が維持できて良いと思いますよ。
書込番号:22572381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>*レナ*さん
ちなみに使用経験あるのは、よくホームセンターで売っているアイムやエルパの物です。
書込番号:22572387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>*レナ*さん
こんにちは。
非純正の紙パックですが、使えることは使えます。
各社、紙パックの差込部は形が同じように作ってあるので、特殊な形のものでなければ干渉も不足も切に合致します。
パナで言えば、たて型掃除機・ハンドクリーナー除く通常の掃除機はすべてM型VタイプもしくはLM共用型ですから、
M型Vタイプをカバーする共通紙パックを買えば良いです。
互換品で例えると、トップバリュー等の共通紙パックや、パナ用互換紙パックでも使えます。
ただ、品質が様々ですから密閉、排気性能もはまばらです。
さらに言えば、接合部は特許等のために真似できませんから、どうしても純正品よりも排気性能が低くなってしまいます。
書込番号:22582854
![]()
5点
>プローヴァさん
>ぼーーんさん
お答えどうもありがとうございます!!
お礼が遅くなりすみません。
なかなか難しいところですね・・・
書込番号:22584781
1点
>*レナ*さん
紙パックから不織布パックにしましたが、
特に不具合は、ありません!
逆に吸い込みは、強くなりました!
不織布でも汎用品ですから
紙パックと同じ位の安いものです!
書込番号:23094541
0点
>mksntrohyktさん
お答えどうもありがとうございます!!
内部にホコリが漏れるようなことも無いでしょうか?
書込番号:23094928
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






