このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 0 | 2018年11月9日 00:10 | |
| 10 | 3 | 2018年11月25日 10:17 | |
| 8 | 5 | 2018年11月1日 18:24 | |
| 73 | 4 | 2018年10月13日 06:19 | |
| 330 | 14 | 2018年11月25日 11:38 | |
| 50 | 11 | 2018年12月12日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS20
購入からまだ1 週間。取説では2時間で満充電のはずですが。永遠と点滅してます。満充電で消灯のはずですが。利用されてる方、ご意見お願いします。なお8時間以上消灯しない場合は故障の可能性ありとの取説説明です。
書込番号:22240071 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS300
ロボット掃除機の購入を検討、ルンバ、Ecovacs とパナソニックなどの情報を集め、2機種についてレンタルして使い勝手と性能を確かめた。
e5 を購入したが欠陥 (エクストラクタが裂けていた) があり返品した。
いずれにも一長一短があるが、RULO RS300 はここでの評価が高く期待が一気に RS300 に移った。
RULO MC-RS300 の心配事は、後継機 MC-RS310 (RS800 も)との価格差が機能改善の割に異常に大きく、パナソニックの方針 (撤退を含め) が気がかり。
情報があれば教えてください。
・ルンバ 837
・・複雑な間取りのすべての部屋を掃除してくれたが、家具にガツガツと当たり騒音も大。
・・動きには無駄が多い。
・・サイズが縦横3センチぐらい小さければ椅子の脚間を通過できるのに。
・ e5 :
・・間取りが複雑なためか、廊下を挟んだ6畳の寝室を掃除してくれなかった。
・・12畳 LDK と隣室の7畳の寝室は丁寧に掃除をし、ゴミや埃の取り残しなし。
・・サイズは満足だが、動きに無駄が多い感じ。
・ OZMO930
・・2 LDK のすべての部屋に掃除に行ったが、どうしたわけかリビングのラグ (応接テーブルの下 (2mx2m) の領域に入らない。
・・ 837 に比べると圧倒的に静か。TV の邪魔にならない。
・・サイズは大きく、837 とほぼ同じ。
・・欠陥?- ファーウエイ・ P20 Lite と接続できず、スマホからの操作ができない。
メーカーに問い合わせ中。返事がなかなか来ない。
4点
>nerimapapa2さん
価格差大きいですかね?
上位機種はカメラが搭載されてて、RS300より効率良く動く感じだった気がします。マップ記憶もされるので金に余裕があれば買いな気がします。
あまりマイナスな評判も聞かないので撤退などはないかと思います。
書込番号:22255909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年のPanasonicのクリーナーは、
コードレスにウェイトを置きたいようです。
ルーロは性能的にはルンバと同レベルにまで達したので、次はコードレスクリーナーのスペック引き上げを行いシェア拡大したいそうです。
コードレスが落ち着いたらまた、ロボットクリーナーが良くなっていくと思いますよ。
スタンダードモデルの刷新が計画されているので、普及モデルで販促しつつ次期プレミアムモデルの刷新になる事でしょう。
書込番号:22274673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RASCAL1207さん、>memolronさん コメント有難うございます。
RS300を購入しました。不満もおありますが、他社製品と比べて利点が多いと判断。
夫婦ともに後期高齢者80歳。身体の障害もあり、狭いフロアでも負担が大きかったです。
12畳のLDKと続き部屋の7畳は一日おきに、玄関続きの6畳と洗面所は随時、手で移動して起動しています。
隅に強いはずのルーロですが、ゴミのとり残しが多いです。
今になってカメラ付きが良かったかなあ、と。
数年経てば各社のロボットは大幅進化があるだろうし、買い替えができるまで命が持てば。
書込番号:22277985
2点
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS800
お世話になります。
ロボット掃除機にずっと興味があり、今回ダスキンのSiro(RS300に近い)を2週間千円お試しで体験しました。
家は1F2Fと家全体でバリアフリーで基本フローリング、違ってもラグマット重量あり毛足短しで、断捨離断行で床に直置きされるものが無いと条件は満たしていると思うのですが、ロボットが実際に家の中でうまく動き回れるかが一番の注目点でした。
結果、半分合格、半分不合格。
というのは、各部屋単位でドアを閉めて作業させるぶんには履き残しもなく終わるのですが。
これを全部屋ドア開けで作業させると、数回しか通過しないで終了してしまう部屋が出てきてしまいます。
(1フロア、3から4部屋)
せっかく条件が整っているようなので、できれば1フロア1回の作業で全部終わって欲しい。
これRS800なら可能でしょうか?1F、2Fとつどつど移動して使うことなどもできますでしょうか?
またSiroとRS300は異なるもの、RS300ならいけるということもあるでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
宜しくお願いします。
0点
>いちまるまるにさん
こんばんは。
ルンバ960のユーザーです。
部屋の状況がわからないため断言は出来ませんが、RS800なら可能性は高いと思います。
パナソニックのRS800や、ルンバ900シリーズは、カメラを内蔵し、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)というロボット技術により、自己の位置と空間を認識します。その上で、漏れがなくマスを埋める様に掃除を行い、終われば一直線にベースに帰ります。
空間をマッピングしている証拠に、スマホに、認識した地図を送ってきます。
という事で、部屋のドアを開放状態にしていれば、全床を網羅する勢いで掃除します。ルンバの場合確か180平米が認識上限だったと思います。途中で電池が切れたら一度ベースに帰って充電してから再開したりします。この辺りパナソニックは仕様が違う可能性があるのでご確認下さい。
書込番号:22200165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>いちまるまるにさん
RS800(現行810)は最大120畳まで可能になります。
ダスキンのモノはRS20というベーシックモデルで、20畳までが認識範囲になります。
RS300は30畳。
ただし、カメラから得られる情報で自分のいる部屋を記憶して、2回目の掃除から効率よく掃除することが可能になっています。
マッピングの際に汚れが溜まりやすい場所を把握して2回目以降の掃除効率を上げる仕組みになっています。
書込番号:22205590 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>プローヴァさん
>RASCAL1207さん
アドバスありがとうございます。
SLAMでRS800なら120畳までOKとのこと、複数の部屋でも大丈夫そうですね。
Siro(RS20)は20畳、RS300は30畳。我が家の場合1F、2Fとも全部屋開放すると30畳をこえるのでRS300でもだめですね、RS800はお値段も高いのでRS300ならばと思ったのですが残念です。
残る疑問は1Fと2Fと使い分けることが出来るかどうかなのですが、パナのサイトからRS800の取説をダウンロードしてみたところ、「自動モード」をRS800本体のボタンを押して使用する分には問題なさそうです。
取説で分かったこと、また新たに疑問がでてきました。
「エリア指定モード」「徹底掃除モード」「お手軽モード」はスマホからしか指示できず、これらのモードには事前に1度「自動モード」で運転して作成した「お部屋のマップ」が必要。マップは1つしか持てない。つまり1Fと2Fでこの3つモードを両方使うことはできない。
オーマイガッ(苦笑
しかし、取説には少し希望が。RS800は複数のパナIDから操作指示できるとのこと、それならタブレットで「自動モード」を走らせて1Fのマップ、違うIDのスマホで2Fを「自動モード」で走らせて2Fのマップ。マップ情報がスマホorタブレットにあるならこれできるんじゃない、と縋りつきたい(笑
ルンバ980・960ならこんな変則的ことしなくても複数の部屋やフロアに対応できることは、ネットの情報で分かっているのですが、Siro(RS20)が思いのほか静かだったのと、両ひげが結構効いているように見えるの、またマツダファンなのでロータリーのRuloに魅かれるんです。
RS800で上の変則技できるでしょうか?
書込番号:22214698
0点
こんにちは、お世話になります。
結局、詳細は不明なままRulo RS800を購入いたしました。
先に上げた2IDで2つのマップを持つは、出来ませんでした。
RS800を使用すると、起動したIDにかかわらず、結果が全てのIDに報告されます。
一番最初に「お掃除マップ」が作成されたら、それを行ったIDとは別のIDでも「お掃除マップ」を同一になります。
掃除結果はIDを端末から一度アンインストールして再度入れても、過去の履歴を見れることから、
マップや掃除結果のデータはクラウドにあるようです。
AIランダムでなくSLAMになったことで思わぬ結果を招いているのですが、それはレビューでご報告したいと思います。
>RASCAL1207さん
>プローヴァさん
ご教授ありがとうございました。
書込番号:22222191
0点
>いちまるまるにさん
良い着地点になったようで、良かったです。
パーフェクトな製品ってなかなか無いので、工業製品はどこで折り合いをつけるかが大事だと思います。
自律して動作させる技術は日本のお家芸なので、今後も熟成&革新があると思いますので、今後も期待してください。
書込番号:22223040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > パナソニック > MC-SBU410J
バッテリーの寿命・・・1年?2年?
線引きをどこでするか・・・満充電で8分使えたものが5分しか使えない。これを寿命とするか否か。考え方次第だよね。
書込番号:22173963
10点
自動モードで、空になるまで使用しての繰り返し充電回数が、
2000回弱だそうです。
おおよそ使用時間が半分になる頃が寿命といわれていますが、それに当てはめると、
5年ほど使える計算になります。
書込番号:22175912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>RASCAL1207さん>G4 800MHzさん
ありがとうございます。
書込番号:22175924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
リチウムイオンバッテリーは極端に放電した状態や満パンまで充電した場合、寿命が縮まります。
まあ、満充電側に関しては大抵プログラムで回避していますから、ユーザーが気を付けなければならないのは放電側です。
基本的に、使ったらその都度充電する事が長持ちの目安となります。
それによって寿命も変わってくるので注意しましょう。
書込番号:22179236
12点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
MC-VGS8000とダイソンV10のどちらを購入するか迷っています。良いアドバイスをお願いします。MC-VGS8000はヤマダ等の量販店ではいくらで購入可能ですか。
21点
一つ前の書き込みが参考になりませんか?
書込番号:22160385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>大阪イチローさん
こんにちは。ダイソンV8のユーザーです。
VGS8000(SBU820J)は、国内メーカーお得意の「なんちゃってサイクロン」です。ダイソンのサイクロンは、上部に複数の小サイクロン筒をもち、こちらでパウダー状のダストを分離しますが、なんちゃってサイクロンはこれができませんので、パウダー状ダストはすべてフィルターで濾すことになります。そのため、頻繁なフィルター掃除が必要となります。
前モデルなどの口コミを見ればわかりますが、頻繁にフィルターサインが点灯し、そのたびにフィルター掃除をしないと吸引力が低下します。メイン掃除機として使う場合、数日〜1週間ごとくらいの掃除が必要とか。
ダイソンにもフィルターはありますが、前述の様にサイクロン筒でほとんど濾すので、フィルター掃除を頻繁に行う必要はありません。取説では1か月ごと程度の掃除をガイドラインとしていますが、実使用ではもっと持ちますね。
国産なんちゃってサイクロンとダイソンを比較して、「どっちもフィルター付きでメンテは一緒」などと言っているクチコミがある場合は実体験に基づかない意見ですので、注意しましょう。
その他で言えば、VGS8000はパワー重視で重量は重い方なので、同じく重めのダイソンと大差ないと思います。ダイソンはアタッチメントは豊富ですが、特にソフトローラーヘッドがよくできていて、集塵性が高いうえに毛が絡まりません。またミニモーターヘッドを布団掃除に使うと、別機種の「ダイソンマットレス」同等構成になりますが、こちらは布団掃除器としては超強力で、シーツの下のパウダーごみも吸います。
仕上げが国内メーカー品は塗装仕上げなので、新品時は綺麗なんですが、あちこちぶつけていくうちに塗装が剥げて安っぽくなりますね。ダイソンはプラスチック打ちっぱなしなので、成型時の引けやマーキングが残って見えますが、塗装ではないので、新品時の高級感が持続すると思います。私はこちらの方が好きですね。
ということで、私としては、基本性能に優れるダイソンをお勧めしておきます。
書込番号:22160458
17点
ダイソンのソフトローラーは、長毛種だと結構絡まるよ。
そして、カーペットによっては絡んだ毛はちゃんと取れないです。
動物の毛はダイレクトドライブモーターヘッドが必要です。
この製品でも毛は絡みます。僕が使っている機種はPBU510だけれど、カーペットから毛を取り除くためにヘッドを変える必要はありません。
ダイソンはそれぞれの環境での掃除能力に特化したヘッドな代わりに、適応した場面でヘッドを変える必要があります。
そして補足ですが、ダイソンのソフトローラーも、Panasonicのヘッドも、ヘッドの溝に沿って毛を切ってやるだけで綺麗になるので、そもそも毛が絡む事はそれ程問題ではなかったりします。
書込番号:22161262 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
ダイソンの外装は、ポリカーボネート。
一般的なスーツケースに使われる素材です。
ざっくりいうと軽量で丈夫で加工しやすい素材ですね。
ダイソンの仕上げは丁寧とは言いづらいかなと思います。
スーツケース見てごらんよ、それなりのスーツケースでああいう跡付いてる?
売り場にあるスーツケースでああいう加工時の跡ついてるやつ無いよ?
まぁ塗装ハゲが気になるなら、無塗装はアリだと思うけど…。
ダイソン(に限らず多くの海外製品)って、車で言えば欧州スポーツカーみたいなもんなんだよ。
高速性能は非常に優れているけれど、それ以外は多少目を瞑ってね。
というモノが多い。
Panasonicや東芝のようなグループ内の家電比率が比較的高いとこや、総合家電メーカーのPHILIPSなんかは、求められる性能の凸凹が小さいのよね。
メリットだけ大きな事言うのは簡単だし、一回その商品を売るだけなら調子のいい事言えばいいけれど、ちゃんとマイナス面を説明した上で売らないとクレームになるのよね。
書込番号:22161365 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ソフトローラーヘッドに毛が絡まるとは初耳ですね。そんな話は聞いたことがないです。英語で検索しても出てきませんね。
そもそもあの構造のヘッドに毛を絡める方が難しいと思いますが。
量販店の方は、お店にとって都合の良い物を売ろうとされるので、必ずしも信用できる方ばかりとは言えませんね。情報話取捨選択が必要なようです。
書込番号:22161705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
メーカー貸与機ですが、V10アブソリュートを2週間程借りました。
ウチの犬(パピヨン)のような長毛の犬種の場合、ソフトローラーの場合は絡みますよ。
短毛な犬種や、巻き毛だとわからないけれどね。
そして、ダイレクトドライブモーターヘッドは、フローリング(ウチはクッションフロア)は傷つくという事ですが、カーペットでの繊維ゴミを取り除く性能は素晴らしいものがありますし、ダイレクトドライブモーターヘッドは全く毛が絡みません。
絡みかけると、絡む前に吸い込まれていく感じです。
ダイソンの場合は用途別にヘッドを付け替える事で本来の性能を発揮するという事です。
そして適合したケースでは非常に掃除能力に優れているのですよ。
書込番号:22161798 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
こんにちは。
ざっくりした質問で使う用途がわからないのでなんともですが、
MC-VGS8000とダイソンV10と言うよりも、今のダイソンだったら、V10よりもV8で良くないか?と思います。
価格面でも機能面でもV10を積極的に選ぶ理由は乏しいかなと思います。
もし、所有欲とか所有自慢したいならMC-VGS8000よりもV10でしょうね。
まあ、基本、高価格帯の商品を買ったら、「自分の考えは正しい。間違えてなかった」
と思いたい思考が働き、良い面を探してそれを都合の良いように過大評価する心理状態に陥りやすいですから、
(あばたもエクボって感じでねw)
どちらを買っても満足する可能性は高いと思いますよ。
書込番号:22161855
9点
ダイソンだったら、V10勧めたいかな。
3段階の切り替えになった事で、運転時間よりも、バッテリー寿命を延命できるもの。
価格差も実際1万円以内で、バッテリー容量自体もV10の方が大きいのよね。
※V8は去年よりバッテリー容量減らされてる。
そして、フィルターの汚れがV8よりも確認しやすくなったので…
適切なメンテナンスがしやすくなっています。
書込番号:22161866 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いくらで買えますかっていう質問の答えとしては、
このサイトの価格情報持って行って実店舗のある店の最安値を見せて、他店対抗おねがいします。
というのが手っ取り早いかなと思います。
カキコミ時点だと、カメラのキタムラの77、000円が最安値かな。
書込番号:22161880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカーさんが用意した、繊維ゴミサンプルをソフトローラーで吸い込み。
まぁまぁ絡むんだよねぇ。
同じことをダイレクトドライブモーターヘッドでやると絡まない。
書込番号:22162554 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
これ動物の毛じゃないですよね。繊維というより紙っぽくも見えますが。長ければ皆同じように絡むとは思えませんがどうなんですかね。ちなみに同じ繊維ものをパナソニックで吸わせたら絡まないんですか?
書込番号:22162693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Panasonicの製品も勿論絡みますよ。
国内メーカー中では絡みにくい方ですが。
このゴミはダイソンの方がダイレクトドライブのデモ用に持ち込んだ仮想ゴミです。
僕自身ダイソンユーザではなく、借りてお試しした時の話で長毛種の毛は絡むよとカキコミましたが、再現するために買うのもイヤなので、お店にあるもので、メーカーが用意したもので再現しました。
絡まないっていうのは、ダイレクトドライブモーターヘッドのみと言ってもいいと思います。
書込番号:22162751 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
そうですか。
でもダイソンのソフトローラーと普通のメーカーの回転ブラシヘッドを比べるなら、断然ダイソンのソフトローラーの方が絡みにくいと思います。
普通に使っていて今まで何かが絡んだことがないです。ダイレクトドライブの方は、絡みやすさ云々よりも毛足の長いカーペット向きという印象だけですね。だから、ダイレクトドライブヘッドが標準のセットがアニマルプロという名前にはやや違和感を感じます。
書込番号:22162998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プローヴァさんはダイソン贔屓のバイアスの塊のような方なので、参考にはならない気がいたします。
書込番号:22278133 スマートフォンサイトからの書き込み
139点
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS300
本日、購入予定でヤマダ電機とノジマで見てきました。
定員の方にペットの毛を掃除してくれるのが購入目的と伝えたところ、
ペットの毛にはあまり向かないとの回答をいただきました。
ニュアンスは違うにしろ、どちらの定員さんも同様の答えでした。
ご使用の方でペットを飼育されている方にお聞きしたいのですが、
ペットの毛はうまく吸えないのでしょうか?
ペットはチワワで毛の長さは3cm程度です。
回答お願いします。
1点
ルーロRS200使っています。
以前はルンバも使っていました。
ウチはチワワよりもうひと回り大きい、パピヨンがいますが、動物の毛をとる事自体には問題ないです。
この点については、ルーロは他社よりも得意です。
しかし…。
ダストボックスが小さく、毛の長い犬種のせいか、すぐ一杯になってしまいます。
毎回捨てれば良いだけなんですけれどね。
因みに競合となるルンバの場合は、カーペットから繊維ゴミを取り除くのは苦手ですが、ゴムのローラーのため、ブラシの様に毛が絡むことはほぼありません。
ロボットクリーナーは、Panasonicかアイロボットどちらかだと思いますが、繊維ゴミを取り除くことに関しては、Panasonicの方が優れていると思います。
書込番号:22150603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
繊維ゴミはね。
一般的に言われる「吸引力」では掃除できないんですよ。
ブラシ等で掻き上げてやらないと、取り除けないんです。
吸い込む力でなんでも解決できるなら、やっすい掃除機が一番掃除能力が高いとなってしまいますよね。
ルーロは一般的に言われる「吸引力」は弱いんですが、掻き取りに使われるブラシに工夫があって、
床の「静電気を取り除きながら」掻き取るという事が出来ます。
これによって、フローリングに静電気によって張り付いた繊維ゴミも、カーペットに絡みついた繊維ゴミも取り除くことが出来ます。
総合的な吸引力としては、かなりマトモな性能を持っていると断言しても良いと思います。
書込番号:22150635 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>RASCAL1207さん
使用感想ありがとうございます。
パピヨンで大丈夫であれば、チワワでしたら問題ないと判断しました。
購入の方向で進めようと思います!
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:22150784
3点
この機種、モデル末期で既に生産が終了していますのでお早めに!
店頭在庫のみの販売になりますので。
良いお買い物になりますように。
書込番号:22151195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>HOTEさん
解決済みになっていますが。
下記サイトの記事の真ん中辺に動物の毛に対する耐性のテスト結果があります。ルンバもルーロも毛を取る能力は同等だけど、ルーロは回転ブラシに毛が絡まってメンテナンスが大変とのことです。そのため店員さんもお勧めしない、と言われたのでしょう。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1096148.html
書込番号:22151976
2点
家電ウォッチって、提灯記事で広告料稼ぐサイトでしょ。
ただの読み物としてならともかく、記事の信憑性としては、アメトーーク!見て得た知識レベルですよ。
明らかなルンバ優位の環境を使用して比較した記事を鵜呑みにするほど、店員はアホじゃないので、こういう記事を鵜呑みにするのはちょっとね。
色々と伝えていない情報も目立つ上に書きかたもルンバ寄りですね。
後から掛かる消耗品の話には触れていない。
音については人がいない時間に使うものだからと言いつつ、
カーテン全開で開けっ放しのまま使うテストをする。
椅子の足を退かしたのも、ルンバが引っかかるからよね。
ああいう形状だとルーロは越えずらいから障害物と認識する可能性が高い。
(ルーロとルンバを比較すると、ルンバの方が乗り越え性能が高いです)
ブラシの記述も書き方に意図的なモノがありますが、そういうところ生活家電担当の店員は「提灯記事書いてアクセス数稼いでる」って思うだけなのよね。
認知的不協和というカキコミがされていたことがありましたが…
ルンバ最高!弱点なんて一つもない!
ルンバ以外買う価値なし!
ってみんなに言って貰いたいんだろうね。
書込番号:22152231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まぁ僕も、パピヨンというシルクのような滑らかで長い被毛を着飾った犬種での使用感比較なので、偏ってはいるんですけれどね。
ブラシに絡まった毛は、ブラシを外して取るのではなく、ハサミで溝に沿って切るだけで取れるので実は面倒では無いし、
ルンバのゴムベラは洗うことが出来ない上に消耗品という事が隠されている記事なので色々と気になった次第です。
書込番号:22152247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネット上の記事を鵜呑みにするかどうかは別として、
書込番号:22120247
程度の理解しかしてない店員の意見など聞く価値がないのも事実。
書込番号:22152420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アルゴリズムの基礎となる考え方のお話をしたカキコミの事ですね。
この基礎的な考え方が、動きの違いなのですけれどね。
拾い読みした単語並べて説明するより、よっぽどイメージしやすいと思いますが?
動作について「何故そういう動作を行うか?」という事をお客様に説明する事が求められますから、何故?だから、こうなんです。
という説明をお客様の生活スタイルに合わせて、最適なものをお勧めするまでですね。
これ、もしプローヴァさんがルーロを購入していたら、
ルーロこそ至高!ルンバなぞ買う価値なし!
って始まるんでしょうね。
認知的不協和(まぁこれは拾い読みです)という状態で無意識に自分を肯定するような思考のようですのでこのコメントへも色々と反応してくるのでしょうけれど。
お店ではヒアリングした上でルンバもお勧めしますし、ルーロもお勧めします。
このスレッドでは、犬と暮らしている方でルーロ使ってる方という事でコメントさせていただきました。
犬のサイズも比較的近い大きさで、我が家の床面はクッションフロア、カーペット(犬用のカットパイルのもの)それに寝室は畳です。
使用感としてイメージし易かった&以前ルンバを使用していたため、比較させていただきました。
書込番号:22152941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>もしプローヴァさんがルーロを購入していたら、 ルーロこそ至高!ルンバなぞ買う価値なし!
逆に私はルーロなんて買う価値なし、など一言も言っておりません。これは、シェアの差異の原因が店頭での事情に起因するとした先の貴殿の発言を私に否定されたために、貴殿の脳内が作り出した妄想です。認識しましょう。
今回の発言としては典型的な印象操作という事になります。
>>このコメントへも色々と反応してくるのでしょうけれど。
貴殿が間違ったことを書かない限り、無駄な反応はしません。
書込番号:22153621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、購入しました。
ペットの毛の問題は全くなく杞憂に終わりました。
税込5万でポイント5000円という好条件で、試してみようかという
気持ちになったことも購入の理由です。
3cm程度の毛なら全く問題なく吸い込みます。
購入検討の方の参考になればと思います。
書込番号:22320187
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






