このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2015年7月25日 10:17 | |
| 1 | 1 | 2015年7月21日 07:32 | |
| 8 | 7 | 2015年7月21日 00:25 | |
| 5 | 7 | 2015年7月21日 15:03 | |
| 5 | 3 | 2015年7月13日 22:44 | |
| 9 | 2 | 2015年7月12日 09:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日着いてWebケーズデンキで買ってさっそく使い始めたのですがハンドルの回りとコードが異常に熱くなるのですが、もともと、こういう掃除機なのか、自分のだけなのかわからなくて質問しました。商品は何か展示品っぽくて、箱を開けたらコードは綺麗に入ってませんでした。お使いの方の意見が聞けたら幸いです。
11点
この機種でふとんノズルAMC99R-8W05を使用できるのでしょうか?
もし使用できる場合使用されてる方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。
宜しくお願いします。
書込番号:18985459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tokubaidaisukiさん こんにちは。
持ってませんが。
継ぎ手パイプもありますから、使用自体は出来ると思いますよ。
ただ、国内メジャーが作っている布団ノズルは、全般的に張り付かない事を第一に考えている物ばかりですから、
布団の奥から吸引する力は弱いですね。
ミラクルジェットと言うノズルを使えば、強力な吸引力と張り付か無さの両方を手に入れることが出来ると思います。
書込番号:18985583
1点
掃除機 > パナソニック > MC-PA330GX
はじめまして、初投稿です。
幼児子育て中でなかなかネットを見る時間が作れず、みなさまからの情報をお願いしたいと思い投稿させていただきました。
先日、下の子がハウスダストアレルギーと判明し、壊れてしまっているメイン掃除機の購入を考えています。
時間がある限り調べた中でこのMC-PA330GXに興味がわきました。
できれば付属品にふとん清潔ノズル(布団用ヘッド)がついていると見た、MC-PA320GXを希望しておりましたが、該当製品は製造終了している様子。
こちらの後継機種を教えていただけると助かります。
また、おすすめの機種があれば併せて教えていただけると嬉しいです。
この機種に決めた決め手は、
■紙パック式
■パワフル自走ノズルにヘッド前を照らす白色LEDライト
■ハウスダスト発見センサー
アレルギー対策を掃除機に頼るつもりはないのですが、購入するならできるだけパワフルで綺麗な排気のもの、高価すぎないもの(45000円税込くらいまでが限界)を希望してます。
初心者の投稿で情報が足りないかもしれず、その時はごめんなさい。
また、子供たちがネット閲覧を嫌がるので返信が遅くなるかもしれませんが、どうか教えていただきたく宜しくお願いします。
ちなみに、ダイソンを代表とするサイクロン方式のものは考えておりません。
それと、サブとしてはマキタのCL182FDを所有しおります。
0点
みぃな317さん こんにちは。
まず、アレルギー対策を掃除機に頼るつもりはないという考えの方で説明が気楽になります^^;
で、それでも掃除機の排気について綺麗な方が良いとおも荒れていますが、
それだと、残念ながら、パナのは私的には勧めません。
パナの紙パックは、上位の紙パックは素材はよいのですが、
パイプとの接合の仕方を見ると、「本当にこれで排気が漏れないの?」と思うぐらいルーズです。
そのせいもあってか、第三機関等でのテストを見ると、排気性能は往々にして低いですね。
紙パック式で排気の綺麗さをメインで考えた場合、
どこのテスト機関でもコンスタントにダントツの好成績を収めている(レベルが違います)のは日立の最上位機種です。
ただ、本体に手入れが出来ないフィルターが入っているのと、紙パックがやたらに高いので、
相当の覚悟を持ってランニングコストを払う事が出来る人以外にはお勧め出来ません。
ですから、
本体のフィルター省略、紙パックの接合システムは同じと言う日立の2番目以下の機種をお勧めします。
次点は、紙パックの接合システムがゴムパッキンによってしっかりシールされている東芝でしょうか。
後はエレクトロラックスぐらいかなと思います。(これも手入れが出来ないフィルターが入っていますが)
>付属品にふとん清潔ノズル(布団用ヘッド)がついている
国内メーカーの布団用ノズルは張り付かない事を第一に考えているので、「しっかり吸う」を目的にした場合、
まあ、どれも使い物にならないでしょう。
その点で、本体付属品で言えばダイソンは使える孤高の存在です。
国内メーカーでしっかり布団掃除がしたい(しかも張り付かずに)と言う事であれば、
ミラクルジェットと言う社外品のノズルを使うと良いでしょう。
はっきり言って、絨毯の毛ゴミは電動ブラシに負けますが、それ以外の所なら、これで全部掃除しても良いぐらいのノズルです。
書込番号:18982387
![]()
2点
ぼーーんさん
はじめまして。
でも私の方はぼーーんさんのクチコミをたくさん拝見しており、
掃除機は紙パック式が良いとかんがえるようになったのもそのおかげです。
早速のご返信ありがとうございます。
パナはお勧めではないのですね。。。
三洋時代のエアシスが排気がきれい、との情報を見つけ、そこからパナの
製品を追い、ハウスダスト発見センサーという機能に釣られた次第です。。。
ハウスダスト発見センサーも絶対の信用性は感じないのですが、目に見えない
ハウスダストを視覚的に知らせてくれるという拠り所に惹かれたのです。
実は現在故障中のメイン機は日立 KARUPACK CV-PU300で、下の子が生まれる
のを機に購入、パワーと幅広ヘッド、ゴミを圧縮することでたくさん収容できる
点がとても気に入ってました。
しかしながら1年でヘッドが壊れ動作しなくなり、これっきりエコボタンも
押してもクルクルと吸い込みの強弱が変わってしまい、高価だったのにと
落ち込んだまま、ヘッドブラシを外して現在も使ってます。
もしかしたら、このヘッドを社外品でも取り付けて使えば良いのかな…
そんなわけで日立は好きなメーカーではあるのですが次回購入には勇気がいります。
東芝とエレクトロラックスをちょっと見てみようかな、と思います。
書込番号:18982473
3点
私の現在のハウスダストアレルギーに対する考え方ですが、
・ハウスダストがアレルギー症状に及ぼす影響は、1要因にしか過ぎないと思う。
・そもそも、ハウスダストを限りなく少なくしようと思うのは不毛
と言う事から考え始めるようにしています。
そのスタンスを踏まえてもらって。
三洋時代のエアシスは別格ですね。
唯一の後継は、進化版?劣化版?微妙なエアシス MC-SXD430ぐらいでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000620073/
あのイズムをに影響を受けたパナの商品は残念ながら無いです。
CV-PU300+最上位紙パックを使っておられるなら、普通に買える全掃除機の中で1〜2を争う排気の綺麗さですから、
(残るはエアシス、その2機種がダントツに綺麗です)
まず、どれを買っても排気性能では劣ると思って良いです。
それに、仮に現在の機種で排気に不満があるのであれば、掃除機の不具合で無ければ、
掃除機の排気の綺麗さは体の好不調を決める決定的な原因ではない可能性すらあります。
ノズルがすぐに壊れてしまったとの事ですが、ノズルのギミックが増えれば正比例的に故障の確率も増えます。
パナだって早期の電動ノズルの故障の話は結構聞きます。
ハウスダスト発見センサーだって、その機能が増えれば故障が増えますし、
いくら細かいゴミが発見出来て吸えても、パナの排気性能ではねぇ…と私は突っ込んでしまいますし、
ランプが消えるまで吸い出したらキリが無いとも思います。
現状、掃除機が使えるなら、ノズルはミラクルジェットを購入してとりあえずそれで掃除すると言うのも手です。
もし、買い替えとなったとしても、次の掃除機でもおそらく使えるでしょう。
(ただ、日立はホース径が細いので、ミラクルジェットが使えるか事前に調べたほうが無難です)
モードもとにかく吸引力が欲しいならこれっきりエコボタンにせずに強運転で十分です。
(やっぱり多機能は壊れるリスクの増大要因ですね^^;)
書込番号:18982715
1点
念の為に、私はパナが悪いと言っている訳ではなく、
あくまでも排気性能を重視して、パナの紙パック機は無いだろうと個人的に思う立場なので、
それを踏まえて今回の発言になった次第です。
書込番号:18982725
1点
連投申し訳ありませんが、
私の口コミをごらんになって参考にして頂いた用でありがとうございます。
さらには賛同し、紙パック機肯定派になって頂いて大変嬉しく思います。
書込番号:18982744
1点
ぼーーんさん
こんばんは、返信が遅くなりました。
ぼーーんさんから的確なアドバイスがいただけて、本当に助かりました。
結局、今ある日立カルパックにミラクルジェットをつけることにしました。
家電ど素人の私、ヘッドやECOボタンの制御が壊れたら本体丸々買い換えるって考えでした。
ヘッドが壊れた時に購入した店に連絡したら、ヘッドは保証対象外だしヘッドの修理出すなら高くつくから買い替えなさいと言われ、カルパックを購入したことを後悔してましたが、ぼーーんさんのアドバイスで霧が晴れたような気持ちです。
ミラクルジェットをつけてカルパックを大切に使おうと思います(^^)
ミラクルジェットの口コミに日立製で使ってる人がいたので大丈夫だと思います。
本当にありがとうございました。
またいつか困った時には助けてくださいね。
書込番号:18984931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になったようで何よりです。
我が家も
東芝→ミラクルジェット1
ミーレ→ミラクルジェット2
を使用しており、かなりご機嫌で使っています。
今年の夏に後継機種のミラクルジェットXが出るので、気になるなら待っておかれても良いですが、
2でも事足りると思っていますから、急ぎなら2を買っても良いと思います。
書込番号:18985244
0点
前々から、欲しかったこの機種とPA24Gが、今少し値段が下がってきていたのですが、どちらを購入したらよいのか迷っています。差は、あるのでしょうか?主に畳と床、所々に絨毯を掃除しています。どなたか教えて下さい。お願い致します。
書込番号:18964391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
火曜市さん こんにちは。
価格コムの価格差は4000円程度ですか。
大きな違いは吸込み仕事率70W分と、ノズルの先のLEDライトの有無ですね。
その兼ね合いでどちらにされるか決められると良いでしょう。
まあ、必要で言えば、これより下の機種でも十分掃除自体はできますからね。
火曜市さんがテンションが上がる方を選ばれれば良いのではないでしょうか。
書込番号:18964594
![]()
1点
ぼーんさん、こんにちは。早々にお返事を頂き、ありがとうございました。4000円分がライトと70Wの差なんですね。うーん、どうしようか、迷いますね…。どちらが、テンションが上がるか…。
書込番号:18964787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機ならダイソン(コードレス)が一番!吸塵力が違います。
価格の人気一番を見て下さい。
ふとん専用ブラシでダニが全滅です。
書込番号:18968312
1点
明後日も晴れるかな?さん、こんにちは。ダイソンは、気になる商品ではありますが、紙パック希望なので、今回の検討からは、外させて頂きました。布団のダニ等を取り除いてくれるあの吸引力はいいですね。
書込番号:18970843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PA24Gを使用しています。床、たたみ、カーペット、よくごみも取れますよ。また、ごみセンサーが付いているので便利です。ふとん掃除は、アマゾンで、ふとん専用ノズルを別途購入すれば、安いですよ。(1500〜3200円)おすすめは、アイワふとん専用ダニクリーンRD(1500円)です。
書込番号:18971449
3点
蓮太さん、こんにちは。PA24Gで、十分ですよね。ふとん専用ノズルがお手頃価格で購入できるとは、知りませんでした。ありがとうございます。購入を検討します。
書込番号:18979568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々悩みましたが、前々から、欲しかったPC34AGを購入しました。LEDライトも1度は試してみたいので…。皆様からの、たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:18986388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記サイトの吸込み仕事率という数値はパナソニックがダイソンを大きく上回っていみさます。
http://matome.naver.jp/m/odai/2140957943099938001?page=3
しかしながら下記サイトのベビーパウダーの吸引力テストではダイソンが秀逸ような結果です。
http://www.digimonostation.jp/news-trend/appliance/id22915
吸込み仕事率=吸引力と単純な比較は出来ないのでしょうか?
実際によく吸うのはどちらでしょうか?
書込番号:18959681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハナパナさん こんにちは。
>実際によく吸うのはどちらでしょうか?
ダイソンだと思います。
答えを一言で言うと、違いはノズルの形状です。
国内勢掃除機の布団用ノズルは張り付かない事を第一(と言うかそれ偏重)に作られているものがほとんどなので、
実際の吸引力は本当に弱く、本体の吸引力が500〜600wあっても関係ないですね。
一方、ダイソンは元々パワーのほとんどを遠心分離に裂いているので、ホースの先の吸引力は弱くなっています。
だから、ノズルの密閉度を上げる事によってそれを克服しようと言うアプローチで、
国内メーカーのノズルの考え方とは出発点が違います。
言ってみれば、これも苦肉の策でやった事に対しての棚からぼた餅だと思います。
(日本の500Wオーバーでこれをやると張り付いて使い物になりませんからね)
じゃあ、日本の掃除機で布団掃除はできないの?
解決方法としては、
1・ミラクルジェットと言う社外品ノスルを装着する
2・コーワ ふとんブラシ 30320 のような小型の密閉性能が高いノズルを使う
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CSPNAQ
(モーター保護の為に停止する可能性がありますから、加減して使った方が良いです)
こんな感じで国内メーカーの掃除機でも大分改善すると思います。
(って言うか、布団掃除機なんか使わなくっても十分なんですけどね)
書込番号:18960000
![]()
2点
ぼーーんさん
非常にわかりやすい説ありがとうございました。
紙パックコード有りダイソンがあればソレにするのですがw
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:18963145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紙パックコード有りダイソンがあればソレにするのですが
そうなんですよ。
端からゴミが溜まって行き、紙パックがほぼ一杯になるまで使えるような
遠心分離気流を紙パックの中できっちり起こす紙パック機があれば、私は宇宙と呼んでしまいますw。
案外、ダイソンが最初にやってしまうかも知れませんよ。
元来、使い勝手の良い紙パック掃除機は日本がダントツだと思っていますが、
まんまとダイソンの土俵に引きずり出され、挙句の果てに国内メーカーが手薄になった
紙パック機の需要をごっそり奪うような掃除機を作ってくるかも知れませんねw
書込番号:18963793
3点
当機種の購入を検討しています。
一点気になる所があります。
集めたゴミの処理はやりやすいでしょうか?
ダイソンはゴミを捨てる時のわずらわしさを感じている方が多く、またハイパワーでは6分間しか使えないとの事で購入を見送りました。
レイコップはフィルターを水洗い出来るようなので魅力的なのですがUV効果、叩き効果をあまり信用していない為パスしました。
上記理由よりコードありで吸引力が強い当機種がベストに思っているのですが、ゴミの処理のしやすさやどこまで水洗い出来るのかが気になっています。
お分かりに方がいれば教えて下さい。
書込番号:18958063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取説 12ページ お手入れ
ダストカップ・メッシュフイルター・フイルター・スポンジフイルターと、全部水洗いが出来ます。
file:///C:/Users/itou/Desktop/mc_df100c.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=5TcCEGXUXds
書込番号:18958090
![]()
1点
レイコップのあと当機を使っているものです。
ちなみにダイソンのハンディのかなり前のモデルも使ってます。
手入れに関してはレイコップの方が単純でしたが、
パナソニックもしにくい訳ではないです。
3層にフィルターが分かれているので、
日常的にどこまで手入れするかといった問題でしょうか。
一般の掃除機を少し単純にしたイメージです。
レイコップはフィルター部分が小さいので
どうしても毎日手入れする必要がありました。
ちなみに私はどちらもダイソンのハンディクリーナーで
吸い込んで終わりにすることが多かったです…
書込番号:18958496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





