このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 261 | 37 | 2020年4月6日 01:09 | |
| 1 | 3 | 2014年1月17日 14:58 | |
| 7 | 1 | 2014年1月10日 14:36 | |
| 8 | 4 | 2014年1月11日 20:47 | |
| 1 | 1 | 2013年12月31日 20:01 | |
| 3 | 3 | 2013年12月30日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR10J
昨日から、突然ヘッド部分のブラシが回らなくなりました。
購入して、1年1ヶ月でメーカー保証が切れてしまってます。
やはり、無料修理はして頂けないでしょうか。
他の掃除機の書き込みで、保障期間後でも無料でヘッド部分が送られたという報告を見ました。
同じ症状が出た方がいらっしゃいましたら、修理等についてご教示下さい。
25点
MABUMABUMABUさん
ご返信ありがとうございます。
さっき、帰宅してからパナソニックのカスタマーセンターに電話したところ、保証期間が過ぎているので、無償保証は一切できないの一点張りでした。
毎日使っているわけではないのに、たった(?)2年でベルトが伸びてしまうのは少し異常ではないかと言っておきました。
まあ自然故障であることが証明されれば、延長保証の対象になることは分かりましたので、修理に出すつもりですが。
ヘッド部だけの新品を購入することも考えましたが、約7500円ほどするので考え物ですね。
ブラシがベルト駆動なのは、他のメーカーも一緒ですかね?
書込番号:18141301
6点
PM-Rさん、延長保証の対象であればいいですね。
>ブラシがベルト駆動なのは、他のメーカーも一緒ですかね?
モーターによる回転ブラシは基本ベルト駆動のようですね。
修理に出した場合、、修理しなくても点検費用(修理代に含みます)が発生します。
修理代金の半分以上が作業費だったため、部品のみ取り寄せて、
自分で交換しようと思いましたが、点検費用が戻ってこないため、結局修理してもらいました。
PM-Rさんの場合は、延長保証の対象で無料修理してもらえば気にしなくてもいいのですが、
有償でベルトのみ交換でしたら部品のみ取り寄せて交換するのが一番安く済みます。
(おそらく何百円程度?)
ただし、点検に出した時点で費用が発生しますので、お気を付け下さい。
また、修理後の情報を提供いただけたら嬉しいです。
書込番号:18163761
4点
MABUMABUMABUさん
ご連絡ありがとうございます。
確かにベルトのみ取り寄せて自分で交換する方が、全然安いですね。
今回は、パナソニック客相と延長保証会社に連絡し、パナの補償対象であるとの確証が得られたので、延長保証の修理に出すことにしました。
運送会社の回収日が土曜日です。
修理が終わったら、また報告します。
書込番号:18163890
4点
うちのも2013年4月に購入し、今年のちょうど4月にパワーブラシが回らなくなりました。
ギリギリ無償で修理(修理ではなく、ヘッド自体が新品になってましたけど)していただきましたが、今年の10月ぐらいに同じ症状が出てしまいました。
修理伝票をみると、修理後の保証については3ヶ月となっています。
うちの場合は半年過ぎていますのでアウトですね。 取説見るとパワーブラシは月に一回程度清掃が必要みたいですが、ちゃんとやったら何年も壊れずに使えるんですかね?
私はOA機器のメカ設計を生業としていますが、中国製の安価な小型モーターは、品質のバラつきが多くて、怖くて使えません。
しかし、半年しか、もたなかったっていうのは・・・
これって、明らかに設計ミスだと思いますよ。
書込番号:18173222
5点
PM-Rさん
延長保証で修理可能とのこと、よかったですね。
また、修理等で何か情報がありましたら書き込み願います。
どっかの品格さん
同じ症状で壊れてしまいましたか。
やはり恐れていたとおり、モーター(ヘッド丸々)の交換では、
故障の原因が何一つ改善されていないので、
同じ症状が出てしまうのは当たり前ですよね。
しかも、修理後3ヶ月の保証ってあって無いに等しい状況です。
修理後はこまめにパワーブラシ等の掃除を心がけていますが、
簡単にゴミ捨てができるようにとサイクロン式を買ったのに、
紙パック式より手間がかかるなんて、本末転倒です。
たしか、モーターのみ取り寄せだと2千円程度だったような気がしますので
次回壊れたときは、修理に出さずに自分で直そうと思います。
パナはこの製品の設計ミスを認めてリコール対応すべきです!
書込番号:18179687
4点
まったく同じ症状です。
けっこう沢山の人が同じ症状で悩んでるんですね。
修理代高いみたいだし。
最近、うちのパナソニック製品の故障が多いです。
もうパナソニックは買いません。
書込番号:18801983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
投稿された方同様、私の機種(パナ製)も購入後、12か月目でパワーブラシ故障。無償修理ギリギリセーフ。その後、7か月でパワーブラシ再度故障。サービスセンターに無償修理をするようお願いしたが、修理後3か月を過ぎたものはダメとのこと。
それ以前のシャープ製掃除機のパワーブラシ故障を含め、3回目。3度目の正直とならなかったので、もうパワーブラシは買いません。自然吸気で回るブラシにします。
自分のものがたまたま悪かったのかとも思いましたが、パナ製、シャープ製と信頼のおけるメーカーでさえ、2年経たない間にトータル3回も故障するとは…。パワーブラシの製品化自体おかしいのではないだろうか。
みなさんのパワーブラシは長持ちしていますか?
書込番号:18997284
3点
最終投稿より、8か月経ちましたが、いまだに投稿があり、
購入者の方々が、不便を強いられている状況は悲しいですね。
nonachan0428さん、同症状の故障の投稿ありがとうございます。
心中お察しします。
caadさん、投稿ありがとうございます。
やっぱり、修理後も故障してしまいましたか。
そりゃ、そうですよね。
修理したところで、部品を交換しただけで、
故障の原因は何一つ解決してないのだから、
再発するのは当たり前です。
掃除機なんて、普通に扱えば、10年と持ちますが、
毎年、修理代(6,300円程度)支払うなんて、馬鹿げてます。
私は、修理以降、分解してまでではありませんが、
使用後に、ヘッド部分を細いノズルで吸って、ホコリを取り除くようにしています。
なんとか、8か月持っていますが、いつ、故障するか不安です。
caadさん、のおっしゃるとおり、他機種または、他メーカの電動パワーブラシの製品は、
不具合などないのでしょうか?
気になりますね。
書込番号:19002877
2点
MABUMABUMABUさん こんにちは。
仕組みが似ているだけに、他社でも電動ブラシノズルが真っ先に壊れる可能性は高いみたいで、
例えば掃除機板私が書き込みをしだした時、日立のノズルの故障報告がとにかく多かったですね。
当時はブログが全盛で、ブログ検索しても日立のノズル故障に関する記事がダントツに多くヒットした記憶があります。
で、現在も日立の故障の報告は度々聞きますから、現在でもそれなりに壊れやすい部品と推測出来ます。
まあ、個人的には根本の掃除機システムに大いなる突っ込み所の方が…と言う感じです。
書込番号:19002956
3点
ぼーーんさん、書き込みありがとうございます。
やっぱり、他のメーカーでも電動ブラシは壊れやすいんですね。
本機種が初めての電動ブラシだったので、事情がよく分かっておりませんでした。
電動ブラシはやっぱり吸引力が良いように思うので、
自走式かエアタービン式か、買い替える時は、悩んでしまいますね。
とりあえず、今の掃除機が壊れないことを祈りつつ、使います。
書込番号:19003576
1点
基本、じゅうたんに絡みついた毛なんかは電動ブラシが一番綺麗に取れるっぽい感じです。
それ以外については、吸引力が物を言うので、
逆に、安いブラシすら付いていないノズルの方が密閉性が高く、吸引力が強い場合もあります。
ミラクルジェットはブラシが付いていないですが、吸引力だけを見れば電動ブラシのノズルよりも吸引力ありますね。
書込番号:19003989
2点
MABUMABUMABUさん、お返事ありがとうございます。
クチコミ投稿後、自然吸気によるヘッド(タービンブラシ)、サイクロン式、1万円程度の掃除機で探していたところ、シャープの丁度いいのがありましたので、購入しました。ヘッドはパワーブラシよりも軽く、掃除も楽です。今度はヘッドにモーターがついていないので、壊れる心配もしなくてよく、ある程度ガンガンぶつけてもへっちゃらです。ガンガンぶつけることになるヘッドにモーターをつけるというのがそもそも故障の原因なのではないでしょうか。
ちなみにお客様サービスセンターにこのような故障は結構あるのか聞いたところ、絶対あるとは言わずお茶を濁されました。
また、どこのメーカーか忘れましたが、修理費用は1万円以上かかると言われました。
タービンブラシでも十分に床、じゅうたんにへばりついてくれ、ゴミもたくさんとれます。私はタービンブラシをみなさんにおすすめしたいです。
書込番号:19126625
2点
約1年ぶりの書き込みです。
2014年8月に修理したヘッドブラシがまた回らなくなりました。
前回の故障がモータにホコリがたまったことが原因だったために、
掃除後にこまめにヘッドのモーター部分を細いノズルで掃除していましたが、
結局、2年目で故障してしましました。
ブラシ以外は特に問題ないので、修理せずにそのまま使ってますが、
ブラシが回らなければ、ヘッドが無駄に重く掃除機としての能力も半減します。
もう見てる方は居ないと思いますが、一応ご報告いたします。
書込番号:20292531
4点
私も1年」ちょっと過ぎたころモーターが壊れました。その時はサービスセンターで無償で交換してもらったわけですが、また1年過ぎたころから壊れました。この時は欠陥品ではないかと掛け合ったのですが、まるまる交換ということでかなり高い見積もりを提示されました。よっぽど諦め他社製に替えようと思ったのですが、ネットで部品として売っていることを知り買いました。値段は忘れましたが、6千前後だったと思います。この時ヘッドの部品品番がAMV85P=BJ0KからAMV85P−HX0Uに変更され形状が変わっていることを知りました。ほぼ2年になりますが変更後のヘッドではノートラブルです。パナソニックでは欠陥品と認めていませんが、新しく部品に変えたところをみるとやはり欠陥品だったのではないかといまでも思っています。
書込番号:20294271
3点
>エースナンバーさん
以前も書き込みしていただいており、
今回の情報提供もありがとうございます。
やはり、修理(交換)後に壊れるケースがあるんですね。
前回の故障時にも欠陥じゃないのか?とかなりやり取りしたのですが、
最後まで欠陥とは認められずに費用を払って決着しました。
今回の故障も修理相談窓口に言ってやりたいところですが、
おそらく、欠陥は認めないでしょうし、
その労力を使うのも馬鹿らしいので諦めます。
型式が変わったヘッドには興味がありますが、
調べましたところ7千円だったので、
このままあと2,3年我慢して使用し、
買い替えを検討したいと思います。
※絶対にパナソニック制は買いませんが!
情報提供ありがとうございました。
書込番号:20295250
2点
>MABUMABUMABUさん
MABUMABUMABUさんこんにちは。
「書き込みありました」メールが来たので久しぶりに覗いてみました。せっかく修理したのに壊れたなんてみんなの心配していた通りだったんですね。ヘッドも形式が変わっていたとかいろいろな情報を見る事が出来やはりこういう場は必要で活用するべきですね。我が家では、今大音響を発する洗濯機と格闘中です。買い替えを考えている中でやっぱりPanasonicはやめようと立派に第一候補に挙がっております。
掃除機とは関係ありませんが返信させていただきました。
書込番号:20295648
1点
>ねこはTOMさん
書き込みありがとうございます。
おっしゃるとおり、
今回のように同様の症状でお困りの方がいらっしゃるので、
このような掲示板は活用すべきですよね。
今回の掃除機の2度目のヘッド(2年目)の故障から電子レンジ(15年目)、ブルーレイレコーダー(4年目)と
今月だけで3つ故障し、電子レンジは買い替え、ブルーレイレコーダーは5年保証で修理中です。
家電製品ってなぜか、1つ壊れるとまた1つって連鎖反応していく気がします。
他にも洗濯機や冷蔵庫など大型家電が壊れないか心配です。
>大音響を発する洗濯機と格闘中
とのことですが、良い方向に進むことをお祈り申し上げます。
書込番号:20304300
1点
気づいたらうちのもヘッドが壊れて・・・
ダメ元でエディオンでモーターのみ頼めるか聞いたら取れました。あっさりと。
型番:AMV13S-460。1個2160円で直りました。
モーターと一緒に「お願い」の紙がはいっていて、
「ヘッドを掃除しないから壊れたんです。」といわんばかりにお手入れの方法が書いてありました。
とにかく安く済んでよかった。
書込番号:21050635
1点
>hi-uさん
カキコミありがとうございます。
2回目の故障からブラシが回らないまま使い続けていますが、
細かいほこりはなんとか吸引できていますが、
目に見える程度の紙切れなどは吸い込まないので、
手で拾ってゴミ箱に捨てています。
モーターのみの注文できるんですね。
自分も検討しようと思いますが、
最近、ダイソンのコードレスクリーナーが気になるので、
買い替えも検討中です。
いい加減、快適な掃除機ライフを送りたいものです。
書込番号:21052039
0点
モーターが回らなくなるのは、大概クリーナーヘッド内にあるマイクロスイッチの故障です。
自分ではんだづけができる方なら、ヤフオクやメルカリでパーツと説明書込みで1500円位で買えますので、それで自分で換えれば安く済みます。
PanasonicとTOSHIBAの掃除機は大概同じマイクロスイッチを使っていますので、自分で直せます。
詳しくはPanasonicに問い合わせないとそれぞれの掃除機で使っているパーツナンバーはわかりません。
書込番号:23323813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、ネットで購入して届きました。
いや〜ホコリセンサーいいですね。
センサーばっか見てそうじしてみましたがごっそりホコリ等取れました。
そこで気になったのが布団や薄い敷きものは回転ブラシで巻き込むように吸い上げてしまい簡単に掃除できず、やっぱ布団用が欲しいなと思い調べてみましたがパナのは高いですね。
似たような機能で日立の方がお値打ち。
『HITACHI ふとん用吸口 G-52』がきになりますが他社製品を使ってる人がいたら使用感等教えて下さい。
ちなみ隙間ノズルを測ってみると41mmぐらいでしたね。
つまり繋ぎ手パイプ『AMC-TUC7』使えばなんとかなる気がします。
お使いの方がみえましたらアドバイス等宜しくお願いします。
1点
kamiwakaponさん こんにちは。
参考でで、全く違う商品なのですが、
布団の吸引ならミラクルジェット(もしくは2)が良いと思います。
吸引パワーは他の布団ノズルと比べ物になら無いぐらい強いのに、ノズルが引っ付かずに前後させる事が出来ます。
書込番号:17081926
0点
ぼーーんさん
ありがとうございます。
早速調べてみましたが・・・流石に高すぎます(^_^;)
メインじゃないだけにコスパ重視でいきたいんです。
書込番号:17081980
0点
そうなんですよねぇ><
私もボッてるなぁ…とは思いますが、使ってみてこれに代替するものは確かに無かったので、
紹介してみました^^;
ちなみに、私は1も2も持っています。
書込番号:17081994
0点
スティック型の掃除機購入を検討中ですが
MC-SU220JとMC-SU210Jの違いはなんでしょうか?
パナのH.P.みても違いがよく分からず、
お手数ですが宜しくお願いします。
5点
蟹三郎さん こんにちは。
私も見比べて見ましたが、実質、価格維持の為の新製品を謳いたい為の型番変更
と言うのが実際の所かなと言うのが私の印象です。
書込番号:17056071
2点
掃除機 > パナソニック > エアシス MC-SXD420
ダストボックスのティッシュの後にあるプリーツフィルターの交換周期か目安になる汚れ具合など、ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
取扱説明書にもメーカーのHPにも書いてありませんでした。エアシスをお使いの方で判る方、またはご自身の経験など教えていただけると幸いです。
0点
プリーツフィルターはホコリを落として能力を回復しています。
破る等破損しなければ使えるものだと思っています。
ULPAリングフィルターは排気がにおうようになったら交換した方が良いと記載されてます。
サンヨー→パナソニックになって旧サンヨー製品に対する仕打ちが・・・と感じてます。
消耗品の紹介もしていないのにはびっくり。
↓ 古いサンヨーの取説に消耗品が載っていますので参考まで(共通部品かどうかは不明です)。
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/support/manual/pdf/SC-XD4000.pdf
書込番号:17054114
![]()
3点
GSF1200Sさん、ご親切な回答ありがとうございます。やはり目安となるようなものは無いんですね。破れるまで使い続けることにします。
交換部品もどこで買っていいのやら判らず、ネットで検索して楽天でやっと見つけました。サンヨーの製品を結構使っているので、ちょっと寂しい気分です。
書込番号:17055266
1点
★当たり前の事ですが、プリーツフィルーターは消耗部品です。
プリーツフィルターは、交換の目安等は取扱い説明書に記載はありませんが、
フィルターですから使用と共に汚れて目詰まりします。
清掃しても、掃除機の吸込みが悪くなったと感じたら、交換してください。
●パナソニック公式通販サイト、クラブパナソニック
●アマゾンに出店のストアーのPanasonic Selection - Amazon マーケットプレイス
(正式名称 パナソニック コンスーマーマーケティング株式会社)
で購入できます。
書込番号:17058183
3点
しゅんさん、お返事有り難うございます。
お掃除サインが頻繁に点灯したり吸い込みが悪くなったら交換します。
書込番号:17060877
1点
購入を検討しています。
実際に使用されている方、教えてください。
カーテンなど掃除する場合や、ハボキなどノズルの先に市販のブラシをつけて使用する場合、
ノズルが浮いていると誤検知されて止まることはないでしょうか
0点
Mouleさん こんにちは。
使用者ではないので聞き流してもらって結構ですが、
こういうものの浮いた時の自動停止って、普通、ブラシだけですね。
吸込みまでは停止しなかったと思います。
そもそも、それで吸い込みが停止するなら、付属の子ノズルもあれば隙間ノズルもあるので、それが使えないでしょう。
そう思って説明書を読んでみると、
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_mcpa23g_t_201305161653_0.pdf
の8ページに色々なノズルの使い方が載っており、左上に「今までのノズルも別売りの継ぎ手パイプで使えます」となっています。
(写真参照)
継ぎ手パイプは200円ぐらいでホームセンターや家電量販店に売っているので、これが使えると言う事は問題無いと言う事の証でしょう。
書込番号:17020524
1点
今までの掃除機には手元ブラシが付いていたのですが、この掃除機には付属しておりませんでした。
上位機種には付いているのを知っていましたが、汚れたりした際の交換を考えるとホースに付属しているより別になっているタイプが良いかと思い対象から外しました。
同じパナソニックなので今までの掃除機に付属していた手元ブラシが使えると思っていたのですが、こちらの掃除機の方がホースの経が太く使用できませんでした。
この掃除機をお使いの皆さんは手元ブラシが必要なお掃除(例えばテレビ台のデッキ周り等)はどの様に掃除されておりますでしょうか?
また、社外品でも構いませんので使用可能な手元ブラシを御存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
sana_kouさん こんにちは。
ブラシノズルが使えないのが、
>掃除機の方がホースの経が太く使用できませんでした。
と言う事であれば、パナの継ぎ手ノズルを使われてはどうでしょうか?
http://www.yodobashi.com/PANASONIC-AMC-TUC7/pd/100000001001393228/
書込番号:17015268
![]()
1点
あ、一足先に同じ提案があったようですねw
失礼しました。
書込番号:17015270
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)











