パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(5070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

これってSANYOの SC-JX2ですよね?

2012/02/04 02:03(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > MC-BJX3

クチコミ投稿数:91件 MC-BJX3のオーナーMC-BJX3の満足度2

これってSANYOの SC-JX2ですよね?
生産終了になってパナソニックブランドで販売?

書込番号:14105108

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/04 05:23(1年以上前)

寸法表記に微妙な差がありますが、見た目は同じですね。
パナソニックの完全子会社になってSANYOブランドはなくなっちゃいましたので、
それに伴い型番とブランドを改めたのではないかと思います。

書込番号:14105289

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機 > パナソニック > エアシス MC-SXD410

クチコミ投稿数:95件

エアシスMC−SXD410の購入を考えているのですが、
@クイックルワイパーウエットシートを巻き付けて使用した時に、シート全体を使うのでしょうか。それとも、シートのごくわずかな部分しか使わないのでしょうか。
わたしの性格上、シートの一部分しか使わないようなことはもったいない気がして。
かと言って、汚れてないシート部分を使用するように付け替えたりするのもちょっと面倒で・・
シート全体をまんべんなく使うのなら問題ないのですが・・・

Aウエットシートは、すぐ乾いてしまいませんでしょうか。広さにもよるとは思いますが、1回の掃除で何枚くらい使用するものでしょうか。結構シートも高いんですよね〜・・・

B東京、千葉あたりで安い店ご存知でしたらご教示願います。
サンヨー時代のエアシスが38000円くらいで売ってた時に購入しておけばよかった・・

書込番号:14063666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 16:44(1年以上前)

■過去のエアシス(三洋電機 airsis SC-XD4000(W) [パールホワイト])のレビュー・評価

[抜粋]
・クイックルワイパー使わなくなった。
・ウェットシートを付けなくても、フローリングは綺麗になりますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000148431/

※神経質な人でなければ、クイックルワイパーを使わないでも大丈夫かも

書込番号:14440249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/16 06:22(1年以上前)

私の書き込みはこれで終了します。

書込番号:14442958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーと吸引力は?

2012/01/22 14:31(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > MC-B20JP

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:259件 MC-B20JPの満足度3

セカンド機として、ハンディー&コードレスを探しています。今までは、海外メーカーのものを使用していました。吸引力は良かったのですが、1年でバッテリーは使い物にならなくなりました。そこで国産のこの機種に目をつけ使用状況を調べています。目的は、主に犬の抜け毛処理や狭小な場所(TV裏等)の埃除去です。使用頻度は3回/週で3分未満くらいです。最低3年くらい保つものを探していますので、アドバイスをお願いします。

書込番号:14054056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 MC-B20JPの満足度5

2012/01/22 14:44(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
私は本機でこのシリーズ3代目です。
平均8年間使用しています。一度電池交換しますので4年間ですね。
パワーブラシを使用して絨毯の掃除も十分です。
猫が2匹いるので重宝します。
下記に私のレビューがありますのでご参考にして下さい。

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=typeR%81%40570J&CategoryCD=2130

書込番号:14054102

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 MC-B20JPのオーナーMC-B20JPの満足度5

2012/01/22 18:32(1年以上前)

この充電式掃除機は、ヘッドに回転ブラシが付いている、吸引力も充電式としては十分ある、
充電時間は約2時間と早く充電できる、標準モードでは20分位使用できると、他の機種と
比べて使い勝手が良いので購入しました。

この機種の充電池はニッカド電池ですね。
電池をできるだけ長く持たせたいのなら、充電方法に気を付ける様にしましょう。

注意点としては、毎回では無くても良いですが、定期的にリフレッシュ充電をする様に
しておけば、充電池のメモリー効果の発生を低減し、充電池本来の寿命に近付けることが
できます。

電池を長持ちさせる方法は、一応、取扱説明書にも書かれています。

電池の寿命が短いと言う人は、この充電池のリフレッシュをちゃんとしていないことが
多い様です。

書込番号:14054993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 MC-B20JPのオーナーMC-B20JPの満足度5

2012/01/22 19:38(1年以上前)

それから、

この機種はT型の回転ブラシヘッドとブラシ付きの隙間ノズルが付いていますが、
使っているとやはり隙間ノズルより吸い込み口がもう少し大きいブラシ付きのヘッドが
欲しくなります。

そこで円形のブラシ付きヘッドと洗濯機用の汎用の蛇腹の排水ホース(1m)で、ブラシ
ヘッドだけで自由に動かせる掃除用ホースを作りました。

ブラシヘッドは100円ショップで購入(継ぎ手部分は直径約3cmの円形)、洗濯機用の
汎用蛇腹排水ホースは家電量販店で(480円位)、この蛇腹ホースは汎用なので、片側が
円形約3cmの硬質プラスチック、もう片側が蛇腹ホース部分と同じ材質の柔らかい素材で
先端部分が直径4cm位の円形(この部分は変形できます)で徐々に3cm位まで円形が
小さくなっているものです。

この柔らかい部分を変形させて何とかこの掃除機の楕円の吸い込み口に合いそうだと思って
いたので、実際にあてがってみました。すると予測通り楕円吸い込み口にほぼピッタリと合い
ました。厳密には少し隙間があるかもしれませんが、ホース先で埃を吸いこむ分には十分の
吸いこみ力があります。

あとはこのホースとブラシヘッドですが、これは同じ硬質プラスチックで直径が同じなので
そのままではつながりません。そこでホームセンターで内径3cmのビニール製の水道用
ホースを見つけ、これがそのまま継ぎ手に使えました(長さ10cmで75円)。

以上でブラシ付き掃除用ホースの出来上がりです。

これでこの掃除機の使い勝手がさらに良くなりました。
他の汎用の掃除機ヘッドも使える...。

とりあえず参考までに...(^^)。

書込番号:14055246

ナイスクチコミ!1


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:259件 MC-B20JPの満足度3

2012/01/25 22:07(1年以上前)

ユーザー情報ありがとうございます。もう1点だけお願い致します。消耗品となる電池はいくらくらいでどの様に入手するのですか?(家電量販店等で手に入るなど)

書込番号:14068094

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 MC-B20JPのオーナーMC-B20JPの満足度5

2012/01/25 23:07(1年以上前)

使用されているニッカド電池は、取扱説明書に2600円(税抜き:2008年10月現在)
と書かれています。

この掃除機購入店や家電量販店で購入できます。その時に現物が無いことが多いと思いますが、
無くても注文すれば取り寄せできます。

(取扱説明書はメーカーHPで見れますよ)

書込番号:14068434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ベッド下等の隙間

2012/01/21 08:51(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > MC-PA21G

クチコミ投稿数:4件

入荷待ち中なんですが、注文してからふと心配になりました

ベッド下の隙間が6、5cmしかないんですが、この掃除機で手前からベッド下奥の壁際まで掃除出来るんでしょうか?
子ノズルの分の厚みが気になって…

書込番号:14048162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホース破れ

2012/01/19 22:07(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > MC-PA21G

クチコミ投稿数:4件

ものすごくショックで質問さしていただきます!

妊娠して掃除機を持って階段の上がり下りが大変なので2階の部屋用に掃除機10月に買ったばかりで使用回数も30回程度なのに・・・今日2箇所ホース破れ発見!!!

犬の部屋用に10年使ってる掃除機と一階の部屋用に6年使ってるいる掃除機は問題なくまだまだ調子いい掃除機です!

ホース破れってよくある事なんですかね?

この掃除機のホースって破れやすいのですか?

無料でなおるのか心配です!

書込番号:14042786

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/01/19 22:18(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
長期保証に入っているので問題無いと。

書込番号:14042845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/01/19 22:34(1年以上前)

掃除機の説明書に「標準付属品」としてヘッド、ホース、延長管が書かれています。

保証書には購入から1年の「本体」を修理しますが、付属品は対象外です。これは
どのメーカーも共通です。お店の延長保証も本体のみが対象です。買って3カ月の
商品は初期不良交換とはならないですし、ホースを取り寄せて購入するしかない
と思います。

書込番号:14042943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/01/19 23:06(1年以上前)

じんぎすまんさん 

私はこの機種ではありませんがメーカー保証で
対応して頂きました。
ある程度乱暴に使用しても問題ないとの解答で
翌日にホースが届きました。

書込番号:14043135

ナイスクチコミ!4


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/19 23:19(1年以上前)

コムゥ〜さん 初めまして

 残念ながら、身近にあるもの、たとえば爪楊枝などでもホースに穴をあける
事はできます。小さな子供さんの出入りがあれば、好奇心での悪戯もあるかも
知れませんね。パナソニックはサポートも一流ですから、サポートセンターに
連絡されることをお勧めします。改良のためにも交換してくれる可能性は高い
のではないかと思います。
 ご参考までに。

書込番号:14043214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/20 07:33(1年以上前)

以前、本体の電源コードが収納できなくなるトラブルで、延長保証で対応してもらいましたが、ついでに破れた部位をガムテープでとめていたホースが新品になって返ってきたことがあります。
10月なら保障期間内ですから、サポートに相談してみればよいのではないでしょうか?事故で破損したもの(お子さんや犬のいたずらとか収納時にどこかに引っかけたとか)か、不具合なのかは、プロの目で見たり、過去の事例からメーカーが判断すると思いますよ。
私は毎日1〜2回使用していますが、4〜5年でホースの根元が破れてきます。

書込番号:14044163

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2012/01/23 21:04(1年以上前)

この機種のほんの少し前の機種ですが、先日パワーブラシが壊れました。
長期保証に加入していたのですが、ホースやノズルなど本体以外は”付属品”に
なるそうで、保証はしてもらえませんでした。

・・・長期保証って余りありがたみがないですネ。

メーカーの保証書も本体のみとなっておりますが、まだ数か月の御使用なので
自然に破損したのなら、一度サポートセンターに相談されてはいかがでしょうか?


書込番号:14059549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/01/30 10:10(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます!

ネットで購入のため購入店舗が遠いので・・・パナソニックのフリーダイヤルに電話しました!

家の近くのパナソニックのお店を教えてくれ持って行ったら点検し無料ホースかえもしていただきました!

パナソニックのはサポート対応一流でした!

書込番号:14086010

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

掃除機 > パナソニック > MC-SS310GX

スレ主 amitarouさん
クチコミ投稿数:21件 MC-SS310GXのオーナーMC-SS310GXの満足度4

現在、dysonのDC12を使用、その前はDC05でした。
ヘッドから金属音が聞こえるようになったため、ダイソンに問い合わせたところ、
DC22またはDC26に下取り交換してくれるという話でした。
そこで急遽、買い換えを検討することになったわけですが、
価格comをチェックするうち、国産に変えたいと思いました。

で、質問です。
家族に花粉症と軽い喘息の人がいるので、窓を開けないで掃除をすることが多く、
排気の綺麗なものを望んでいます。
大騒音はダイソンで鍛えられていますが、騒音は少ないに越したことはありません。
高齢者なので、軽くて動かしやすいものを望んでいます。
3LDKすべてフローリングで、猫がいます。

第一に排気が綺麗、軽い、フローリング住居、ペット有りに最適な掃除機、
何かお勧めいたけますか?




書込番号:13953089

ナイスクチコミ!0


返信する
seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/28 23:47(1年以上前)

何をおすすめしたら良いかについては直接お答えできませんが、喘息や、花粉症の方がおられると言うことで。
HEPAフィルタを使っている掃除機がいろいろあると思います。排気が綺麗なこれらの機種の中から選ばれるのが良いかと思います。
この機種にはHEPAフィルターがついているようですね。

書込番号:13953210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/29 00:19(1年以上前)

こんにちわ(^-^)/


なんとも言えないないようですが、
国産もダイソンも両方使用したことがある立場から意見を述べますと、
国産のサイクロンは、ダイソンとの仕組みの違いもあり、
フィルターがほぼ100パーセント目詰まりを起こしてしまうので、
果たして目詰まりを起こした状態で、排気が綺麗かどうかは正直怪しいです。

あとは、ペットを飼ってるとよく気づきますが、
やはりゴミの取れ方には結構な違いがあります。

なので、アレルギーなどは排気うんぬんの前に、家の中のゴミをしっかり取るということが、
大事になるので、もし、本当にアレルギーや喘息の対策をするのであれば、
ダイソンを使用したほうが良いかもしれません。

うちも初めてダイソンに変えた理由が、妻がダニアレルギーを持っていたのがきっかけで、
医師から紙パック掃除機か、お金に余裕があるならダイソンを購入したほうが良いと薦められ、
ダイソンを買いましたが、今は全然身体の赤身もないですし、かゆいかゆいと言わなくなりましたよ!

ただ、音を気にするなら、国産のサイクロンが良いですかね!
いろいろと言った後で矛盾してるようで申し訳ございませんが、うちは、パナソニックの
SS300と言う機種も去年買い、夜の掃除用で使用してます。
夜は静かなので、夜は便利です。

ただ、先程のフィルターの詰まりと吸引の力はやはり違いが出るので、
アレルギーを持った人間がいる中では、正直厳しいというのが、私の意見ですかね!

参考にならないかもしれませんが、一応書いてみました!

書込番号:13953338

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/12/29 00:46(1年以上前)

amitarouさん こんばんは。

排気が最重要との事なら、
紙パック機なら日立のかるパック CV-PU300(当然、馬鹿高い純正紙パックは必ず使うこと!)、
なんちゃってサイクロン機なら三洋→パナのエアシス MC-SXD410-W
辺りを買われたら間違いはないと思います。

ただ、交換機がDC26がCFであれば、「ダイソンはもうコリゴリ!」でなければ考えてみる目もアリだと思います。

書込番号:13953425

ナイスクチコミ!0


スレ主 amitarouさん
クチコミ投稿数:21件 MC-SS310GXのオーナーMC-SS310GXの満足度4

2011/12/29 17:45(1年以上前)

それぞれにとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
こちらのクチコミをチェックするうち、国産かダイソンかで迷い始め、
国産なら、パナソニックのMC-SS310GXまたはエアシスMC-SXD410-W、三菱の風神 TC-ZXA20Pあたりかと考えていたのです。
とはいえ、ダイソンがこりごりというわけではありません。
ただ、ダイソンの不具合やら、サイクロンは国産と大差ないやら、様々な意見を読むうち迷ってしまったのです。

で、いまは皆さんのご意見を参考に、再びダイソンに傾いてきているのですが、
交換してくれるというDC26は現行品ではなく、店頭では見ることができません。
交換機種は、DC-26の前機種で、タービンヘッドコンプリートです。
ヘッドの部分が静電気防止がついた現行品と違っていて、
モーターも少し違うようで、そのため騒音が少し大きいということです。
クチコミに「DC26は大騒音」と書かれているのを読み、びびってしまいました。
歴代のダイソン使用で騒音には鍛えられている方だと思いますが、猫は大騒音におびえます。
全室フローリングなので、タービンヘッドで大丈夫だと思います。

>交換機がDC26がCFであれば、「ダイソンはもうコリゴリ!」でなければ考えてみる目もアリだと思います。
とありますが、CFって何でしょう?

やはりアレルギーや喘息を考えるとダイソンになるのでしょうか・・・?
我ながら、ダイソンに傾いていますね。
まだ最終決断はしていませんが、ご意見ありがとうございました。

同じ質問を別の板にしてはいけないんですね?
知りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:13955564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/12/29 19:21(1年以上前)

そうなんですよ。
正直、私も二つの商品で双方で聞きたい時に、両方に書き込みたい時がありましたが、
「何で駄目なの?」と遠い過去に思ったことがありますねw

>CFって何でしょう?

わたしもはっきり言えませんが、カーボンファイバーの略じゃなかったっけ?
まあ、そんなことはどうでも良いのですが、私がCFにこだわったのは、CFじゃない物は、
プリーツフィルターに早期にゴミが溜まる不具合があるのです。
CFになり、一見、マイナーチェンジの様に見えますが、
空気経路をかなり入念に再設計したようで、プリーツフィルターまでのゴミの到達量が格段に少なくなった模様です。
よって、同じDC26でもCFが断然良いと思います。
ただ、提案されたのはCFじゃないと言うことですから、わたしだったら交換のメリットは見出せません。

わたしがエアシスを押すのは、潔いぐらいサイクロンを捨てた、進化したフィルター掃除機の機構だからです。
(ただ、サイクロンの名を残している辺りがみっともないですが)
空気の流れを利用してゴミを一方に集まるようにし、空気の通路を確保し続けると言う仕組みは優れものです。
おまけに、漏れ排気を極力なくしてほぼ全ての排気がULPAフィルターを通すので、排気の綺麗さはぴか一です。

私は、排気が綺麗なのが必要かどうかの議論は置いときます。あくまでもスレ主さんは排気が綺麗なのをご所望ですから。
ただし、私なら、喘息の考慮があっても、掃除機に関して今のところ排気に関してはあまり敏感に考えません。

書込番号:13955904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/29 21:05(1年以上前)

そうですねー!

CFはフローリング家庭には持ってこいですから、
できたらCFの方がよいですね!

ただ、DC26の音についてですが、DC12ほどではないですから、
12で馴れているなら問題ないと思いますよ!

あとは試すとすれば、大きめのジャスコであれば、
旧型のDC26がまだ置いている店を見ますので、
近くに大きめのジャスコがあるのなら、行ってみても良いかもしれませんね!

書込番号:13956297

ナイスクチコミ!0


tokinewさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/30 03:13(1年以上前)

喘息には大敵のホコリ対策なら、
旧サンヨー(現Panesonic)の
エアシスやエアブロックサイクロン機が
良いのではないでしょうか。
使った事はないのですが…。

書込番号:13957543

ナイスクチコミ!0


スレ主 amitarouさん
クチコミ投稿数:21件 MC-SS310GXのオーナーMC-SS310GXの満足度4

2011/12/30 09:52(1年以上前)

ダイソンが交換してくれるDC26はカーボンファイバーではないと知り、
はやり下取り交換はとりやめるかもしれません。

皆さんお勧めのパナソニック エアシスMC-SXDを、今日、ビックカメラに見に行きます。

アドバイスありがとうございます。
迷いまくって、解決しないままあちこち質問してしまいました。
ルールがよく分からなくて・・・すみません。
皆さんのアドバイスに感謝しています。

書込番号:13958085

ナイスクチコミ!0


スレ主 amitarouさん
クチコミ投稿数:21件 MC-SS310GXのオーナーMC-SS310GXの満足度4

2011/12/30 17:19(1年以上前)

さきほどビックカメラから帰ってきました。
エアシスを見たら、サンヨー色をそのまま残したようなセンスの悪さと安っぽさに驚きました。
実際に通電してみて稼働させてみると、動作機能がいまいちでした。
15年以上前の白物家電時代の製品という感じ。
機能の素晴らしさを忘れて、すっかり意気消沈です。
ULPAリングフィルターの長所は替えがたいですが、これを数年使うという気持ちになれなかった。
店員が言うのには、いまはサンヨー時代のままで売り出しているが、
次のモデルからはパナソニックのセンスが反映されるのでは? とのこと。

センスの悪さの他にやめた大きな理由は、
我が家には高機能空気清浄機が2台あるので、HEPAフィルターでもよいとする。
人体に影響あるのは3.0μm以上らしいので、0.08μm以上の捕塵性能までは要らない。

そのほか、風神TC-ZXA20P-1、パナソニックMCSS310GX、MC-PA310Xなどを実際に試してみて、
結局、0.3μm以上を約99.97%捕塵する、パナソニックMCSS310GXにしました。

ところで過日、ダイソンにDC26とDC12のデシベルを教えてくださいと電話で尋ねたとき、
「そういうデータはございません」という返事でした。
もちろん、データは持っていても発表しないだけだと思います。
パナソニックのパンフには機種ごとに細かくデシベル表示。
やはり日本のメーカーはユーザーの要望に応える態勢を整えていますね。

かなり紆余曲折ドタバタしましたが、アドバイス感謝しています。
ありがとうございました。




書込番号:13959508

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング