このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2020年6月21日 09:48 | |
| 21 | 2 | 2020年6月10日 13:52 | |
| 6 | 5 | 2020年6月1日 13:06 | |
| 28 | 1 | 2020年5月22日 17:45 | |
| 10 | 3 | 2020年5月12日 03:27 | |
| 10 | 4 | 2020年5月11日 10:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP510GS
約1年使用していますが、12畳程の部屋を掃除していると本体が熱くなり、紙パック交換のランプが点き動かなくなります。
紙パックはスカスカですし、掃除機本体の掃除もし、詰まりは無いはずですがわかる方いらっしゃいますか?
(紙パックは純正品しか使っていません。)
書込番号:20884760 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
掃除機の床ノズルを外したのち、ホースのほうからはグングン吸ってますかね?
ホースにつまりは本当にない感じ?
書込番号:20884814
0点
もしホースに問題が無く、
掃除中にモーターが止まって紙パックの点滅が素早い点滅だと、モーターファンユニットの故障の可能性が。
そうなると修理ですね。。
書込番号:20884853
3点
こんにちは。
もしホースを外してもダメだったらの話、
本体内の紙バック後段にある「フィルター」が詰まってないですか?
説明書には月イチを目安に水洗い必要、と書いているようですが。
それが詰まってたら、ホース無し・紙バックが空っぽなのに吸い込まない→モーターが冷えない・負荷が掛かる→オーバーヒートで停止、ってなるはずです。
ご確認を。
書込番号:20884905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおりんご55555さん
こんにちは。
とりあえず、メーカーに相談が無難でしょう。
私も何らかの原因で本体の何処かにゴミが詰まって、それで空気の抜けが悪くなっているような気がします。
例えば、紙パックのセッティングがずっと悪かったりして排気漏れが起こっていたという可能性も考えられます。
書込番号:20884922
1点
2016年製 MC-JP510G-Wを使用していて 2017年10月に同様な状態になり フィルターも外して洗浄しましたが回復せず、フィルターを外し吸引を確認したところ エアー漏れの様な状態でパッキン不良と判断 隙間から確認すると よじれた様な状態に見えたので分解したところ、モーター周りの吸気遮断パッキンorガーニッシュが断裂し(しかも接着剤で補修接合した部位or元の製造時の接合部?) そこからのエアー漏れで吸い込みが出来ないようになっていました。購入後1年は経過していたので メーカーに部品依頼をしたところ 送付・補修=料金1万円での対応との事でした。すったもんだがありましたが 量販店経由で部品(=800円代のもの)を取り寄せ 自分で交換し本日まで使用し続けております。
口コミを本日見ましたので 遅きに失しますが返信しました、ご参考になれば。
ただ、機械をいじらない方では分解はやっかいだと思いますし メーカー保証対象外となってしまいますのでご自分ではやらない方がよいと思います。
書込番号:23482367
6点
>クチコミですさん
>ぼーーんさん
>みーくん5963さん
>ポテトグラタンさん
返信してくださりありがとうございました。
また、返信が遅くなり申し訳ございません。
結果から申しますと、掃除機を購入したPanasonicの直営店に相談をして見てもらったところ、私が使っていた掃除機は不良品だったようです…。
すぐに修理をしていただき、保証内で費用もかからなかったと思います。
もし私と同じ方がいらっしゃれば、迷わず相談されるのが一番だと思います。
書込番号:23482443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8100
>山口課長さん
こんにちは。
ダイソンV8のユーザーです。
V11の方ですね。店頭でパイプを外して掌を当てて吸ってみてください。それで吸引力は判断できます。
コードレスはヘッドの捕集力も大事ですがこの点もダイソンの方が上ですね。
パナソニックの方は二次分離の小サイクロン筒をもたない「なんちゃって」サイクロン式ですので、頻繁なフィルター掃除が必須です。フィルターにダストがつくと吸引力はてきめんに低下します。ダイソンの方は二次分離付なので、吸引力が低下しませんし、フィルター掃除も1〜2か月に一度で十分でメンテが楽です。
書込番号:23396650
3点
買って正解
以前ダイソンV11を買って、大きさ、重さ、それに取り回しの悪さに妻が白旗を・・・。30日以内なら全額返るとのことで、メーカーに返品。
今回この機種を買って正解でした。サイズも手頃で取り回しも良好、パワーもあって満足しています。点数だと80点位でしょうか。
ただ、付属のジャバラホースがちゃっちい過ぎで、伸縮なし、固くて自由に曲がらずで使い物になりません。コストダウンも甚だしいです。
ジャバラホースに関してはダイソンの方が断然使い勝手が良いと思います。
書込番号:23459727 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
ブラシ→パイプ(?)→ホース(?)→ダストカップ
物理的に洗えそうなとこを半年くらい前にお風呂場で洗いましたが
排気の臭さがとれません。
掃除機のおすすめ掃除法を教えていただきたいです。
また買い替えも少し考えています。
本機くらいの吸引力で排気がキレイな状態を長年持続できる・掃除機の掃除のしやすいおすすめ掃除機はありますか?
コードレスとかサイクロンとかこだわらず長年キレイな状態を保って使用できたらいいなって思っています。
よろしくお願いします。
2点
物理的に洗えそうなとこ
↑
どこの事をさすのかは聞かないとして。
通常洗うのはダストケースと中に入っているブリーツフイルターが主に洗うとこです。
排気がいつから臭うのか。
掃除機自体の掃除で一番気を使わないといけないのが、ブラスチック製はいいのですが、ブリーツフイルターの乾きにくい物は洗ったあと、陰干しで完全に乾かさないといけない点です。
生乾きで使うと、排気から独特の臭いがして気持ち悪くなります。
自分は自己責任ですが、洗ったあと洗濯機の脱水機能で水分を抜いたあと、陰干しています。
一度ダストケースを割ったことがあります。
洗濯機でやる場合は自己責任でお願いします。
自分の場合、掃除は日に数回やりますが、掃除機を複数持っているので、乾燥には時間をかけられるのでいいです。
ブリーツフイルターは一度生乾きの臭いがつくと、もう取れないと思います。
今回の内容なら、ブリーツフイルターを付け替えれば改善すると思いますが、7年前の製品なので取り寄せが出来るかはわかりません。
部品保有年数がギリギリだとは思われますから。
書込番号:23439790
2点
>MiEVさん
ありがとうございます。
物理的に洗えそうなとこ=ブラシ・パイプ・ホース・ダストカップ・本体のゴミの通過するとこです。
前回洗ったときはお風呂用洗剤で漬け置き洗い。
昨日はキッチンブリーチで漬け置き洗いして現在乾燥中です。
(キッチンブリーチは内側にこびりついた汚れがとれた感じがします)
乾燥は2週間〜3週間かけることが多いので問題はないと思うのですが・・・
ブリーツフィルターは洗うことはよくあるのですが交換はしたことがないので
ブリーツフィルターが原因かもしれません。
ですが排気の臭いが気になるといっても買ったときからの元々の掃除機臭なのか
あとからついた汚れが原因の臭いなのか判断しかねるところです。
ほこりっぽいにおいです・・・
書込番号:23439841
0点
メーカーによっては「ブリーツフイルターは洗剤で洗わないでください」というとこもあります。
自分は水洗いだけでは埃の臭いが気になるので、食器用液体洗剤で洗っています。
以前は延長パイプも洗いましたが、今は洗っていません。
ダストケースとスポンジフイルターとブリーツフイルターを2週間に1度位のペースで洗って、脱水して干しています。
干すといっても日の当たらない室内に立て掛けているだけです。
数ヶ月に1度、ヘッドのブラシを洗い、これも脱水して、陰干しです。
ヘッドのブラシのはまっていた脇に、埃がこびりついている時は取り除きます。
自分は臭覚はかなり敏感なので、排気も気になりますが、今の所臭くはありません。
ネットで調べたら、MC-SR20Gのブリーツフイルター AMV92K-EK02はまだ手に入ります。
Amazonで1,298円でした。
ヨドバシだと880円。
安いので試してみてはどうですか。
書込番号:23440306
![]()
1点
>ゴマちゃん7306945さん
こんにちは。
取説ではブリーツフィルターも水洗い可にはなっています。洗剤は使わないように、とのこと。
排気の綺麗さが持続する掃除機をお探しとのことですが、本機はそもそもフィルター付きサイクロンなので、特段排気がきれいな部類には入りません。この程度でよいなら、紙パック式のスタンダードな掃除機に値段高めの紙パックを装着しても似たような感じかと思います。紙パックも排気はにおいますけどね。
やはり長期にわたって排気がにおわない掃除機というのは結構難しいと思います。
排気のきれいさを重視するなら、ダイソンなどの真正サイクロン式がベストですが、こちらはこちらで排気をきれいにしている二段式小サイクロン筒が密閉式のため、ここが1年以上の長期使用でにおいの原因になることがあります。
ダイソンはこの部分の水洗いは推奨していませんが、自己責任でおやりになっている方は結構いらっしゃいます。ググればでてきます。分解の必要はありませんが、水洗いの後の乾燥に時間がかかります。においは完全にとれるとのことです。こういうことを1年おきくらいにやるつもりがあれば、これが一番においがないと思いますね。
書込番号:23440363
1点
>MiEVさん
ありがとうございます。
7年使っているのでブリーツフィルターを交換するか買い替えるかもう少し考えてみます。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
ダイソンのお手入れ動画を見てみてこれが一番小まめにお手入れすれば長く臭わず使えそうだなって思いました。
今度店頭で見て考えてみます。
書込番号:23440389
0点
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RSF1000
今、アプリからの操作で掃除させようとしましたが、通信エラー?が表示されて操作出来ません。このモデルに限らず同じアプリで操作が出来るモデルも発生する事があるのでしょうか?何度も本体のWi-Fiボタンのオンオフしてもダメです。もちろん、家のインターネットやWi-Fiは問題なく通信してます。
書込番号:23418663 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>バナナ大好きさんさん
こんにちは。
このエラーが出たときは、客相に相談すると、下記のようにして本体を再起動するよう案内されます。お試しください。
-----
本体の再起動は、充電からはずした状態で
電源マークではなく、ふたをはずした状態でしか押せない「ホームボタン」を長押し。
書込番号:23419879 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8100
>S3220さん
こんにちは。
販売ルートが違うだけだそうです。
ここでも外出だったのでそのときの質問のリンク貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076550/#23239381
書込番号:23394568
![]()
2点
>S3220さん
こんにちは。
>>販売チャンネルなどの大人の事情?
そのとおりです。
パナソニックはルート別に分けてますが、他メーカーは量販チェーン向けモデルを用意していたりしますね。
型番が違うと別機種と認識され、他店との価格競合が避けられる、というのが当初の理屈ですが、実際は通販ショップには両方の機種が流れることが多いため、いまでは有名無実化していると思います。
量販店でも実際は〇〇は△△相当でしょ、とか言って価格競合できますし、
流通サイドの意向もあるのでしょうが、わかりにくいだけなので、やめてもらいたいですね。
書込番号:23396674
![]()
1点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8100
買ってきて
奥さんが誇らしげなのは
ダイソン
オリンピックイヤーだったし
安心の国産、5年補償付けたいなら
パナソニック
いろいろ触って、パワーに不満で、
一周回って帰ってきた私の結論は
キャニスターな普通の掃除機。
書込番号:23394015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>山口課長さん
こんにちは。
パナのこのようなタイプの場合、遠心分離性能が低いので、頻繁にフィルター掃除をしてやらないと吸引力が下がりますし、
掃除はそれなりに手間がかかります。
ですから、その手間を省く意味で現状ではダイソンの方が有利かと思います。
書込番号:23394132
1点
Panasonicはこの形になって吸塵力は上がりました。
でも他社と比べて、抜きん出ているかと聞かれると、疑問があります。
持ち手の部分も狭く、狭い所や低い所をやる時不便です。
掃除機は毎日使うものなので、使う方が店頭で触ってから決めたほうがいいです。
それと売れているものが、実際使いやすいかは、使う人によって感じ方は違うでしょう。
書込番号:23395422
1点
>山口課長さん
こんにちは。
量販店でパナソニックを勧める理由は利幅の高さかと思いますよ。ダイソンはアップル製品などと同じく1台売っても利幅が少ないそうです。それでも扱わなざるを得ないのは、商品力があり、指名買いが多いからです。
店員が自分の販売アマウントを上げたければ国内メーカーを売りまくるしかありません。迷っている人はカモってことになりますね。
性能面では別スレにも書いたとおり、パナソニックは二次分離を持たない、「なんちゃって」サイクロン(フィルター付き)ですので、フィルターがすぐ汚れる上、汚れると吸引力がてきめんに低下します。
ダイソンはCM通り吸引力は低下しませんし、フィルター掃除も1〜2か月に1度でOKです。
パナソニックのこのモデルは、せっかく吸引力に乏しいなんちゃってサイクロン構成なのに、なぜか重量がかなり重く、設計内容にかなり疑問符が付きます。お勧めしかねますね。
書込番号:23396666
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)








