パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(5070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

高齢者が使うにはしんどいですかね?

2019/05/21 20:29(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SBU820J

クチコミ投稿数:23件

今度、1台コードレス式の製品を導入予定でこちらの機種を候補に挙げています。
床のホコリを軽く清掃する程度なのですが、重さはいかがだったでしょうか?
吸引力もそこそこあるようで、この製品に期待しているのですが。

書込番号:22682502

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/21 21:03(1年以上前)

高齢者の状況にもよると思います。店頭で試せるのであれば持って見ることができませんか?

今どのような掃除機をお使いなのでしょうか?従来のキャニスター型からこのタイプへ変更するとかなり楽になるというのが実感だと思います。ダイソンのキャニスター型、コードレスタイプ両方持ってます。
コードレス型を追加したら軽いし楽でキャニスター型は使わなくなりました。

この機種も同じような重さでしたので楽になるかと思います。但し、今使っているものから何に変えるかだと思います。

書込番号:22682592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2019/05/21 21:05(1年以上前)

このモデルは使うと頭(本体上部)が重く、部屋の数にもよりますが、どうなんでしょう。
掃除機の重さは数字でなく、使った時の感じが重要です。
使った時の軽い感じで選ぶなら、SHARPがいいです。
細かな埃が少ない環境なら、マキタもいいでしょう。
一度、店舗で実際動かしてみた方がいいでしょう。
家電をPanasonicに統一したいなら、それも一つの選択ですが、もう名前で買う時代ではないでしょう。
各社各様で違いがあります。
紙パックしかなかったころとは、だいぶ違ってきています。

書込番号:22682601

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件 パワーコードレス MC-SBU820Jの満足度3

2019/05/21 21:41(1年以上前)

>熱写ボーイさん
こんばんは。
この掃除機の重量は実使用状態で2.5kgあります。これはコードレスのスティック掃除機としてはダイソン同等の重さなので、重い方ですね。
高齢者といってもいろいろな方がいらっしゃいます。一般的に高齢者にどうか、と言われても、人によるとしか言えないように思いますよ。
ぜひお使いになる方が店頭に出向いて実際に使ってみることをお勧めします。

それと、正直私はこの掃除機をそれほどいいとは思いません。

ダイソンと同じくらい重いのにもかかわらず、フィルターの頻繁なメンテナンスが必要な「なんちゃってサイクロン」だからです。基本性能の点でダイソンに劣ります。
ただ、ヘッドが足でワンタッチで外せるなどの細かい工夫は国内メーカーならではの芸風で美点と思えますね。ただ、フィルター掃除の面倒さと、それをしないと吸引力が低下する点で掃除機としては不完全。フィルター掃除が面倒で吸引力が低下し、そのうち使うのがおっくうになっていく気がします。
新品で買ったばかりの状態ではよく吸って満足すると思いますが、すぐ本質的な欠点に気づくと思います。
しかもパナソニックの高級機なので中身に比して価格が高いです。

私もユーザーですが、これを買うくらいならダイソンのコードレスの方がはるかに基本性能が高いです。ダイソンは二段サイクロンなのでフィルターが汚れず吸引力の低下もなし、フィルター掃除もたまにで十分、重さも変わりません。

書込番号:22682693

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/05/22 20:32(1年以上前)

こんばんは。
これだけのご予算があって、床のホコリを軽く清掃するぐらいでしたら、もし段差のないご家庭なら、ルンバ等のロボット掃除機はいかがでしょう?
高齢者の方の負担を減らすには効果的です。

その場合でも、ロボット掃除機が行けない場所等の掃除や、ロボット掃除機自体のメンテナンスのためにマキタコードレスぐらいの掃除機は必要ですけど…。(^^;

書込番号:22684643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2019/05/24 06:18(1年以上前)

主です。
返信の方、遅くなりましてすみません。
店頭で実物を触ってきたらしく、こちらの製品で大丈夫との事でした。
なかなか外国製品には抵抗があるらしく、国内有名メーカー品で検討中の状態です。
充電台は大きすぎて邪魔なので、不要なのですが、この掃除機単体のほうが良かったかなという形で話がまとまりました。
ルンバは知り合いが何人か持ってるようで、使い物にならないので購入は控えた方が良いと聞きました。
良く誤作動や、コケて自動停止するらしいです。

書込番号:22687522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/05/24 13:59(1年以上前)

こんにちは。
ご本人が問題ないならそれが一番ですね。

ルンバですが、うちには2台あります。
もちろん万能ではないので、その特性を理解して使うべきアイテムですが、そこまでひどくないですよ。
(でなけりゃ2台目を買ったりしません。)

うちは共働きなので、平日はタイマーで稼働させてますが、導入前よりも週末の掃除が格段に楽になりました。

床にモノを置かないとか、ある程度環境を整えてやる必要はありますが、あるとないとでは全然違います。

ただ、ゴミ捨てや時々手入れをしてやる必要があるので、高齢者の方には手間かもしれませんね。(^^;

書込番号:22688149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/02/15 14:57(1年以上前)

私はルンバではなく、iLifeアイライフの2万くらいのロボット掃除機をAmazonで購入して使ってますが、
正直 すごくラクで手放せません。
ダイソンのコードレスも持っていますが、部屋の掃除のメインはロボット掃除機です。
2万くらいでも大変優秀です。
ダイソン はピンポイントで掃除機をかける時と
ふとんツールをメインに使っています。
正直 2kgを超えて自走式ではないコードレスで
部屋全体の掃除をするのは50歳の私でもキツイです。サブで使うくらいなら なんとか我慢できますが。
ルンバも最新の機種は優秀ですよ!
ロボット掃除機の導入を是非 おススメします。
たぶん高齢者だと精神的に抵抗感があるんでしょうが、掃除機をかけながら洗い物をしたり出来るし、
ほぼ寝たきり生活になってもロボット掃除機が勝手に掃除をしてくれるから高齢者には大変オススメします。

書込番号:23232385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫が揃うとまた安くなる?

2020/01/29 22:44(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > RULO mini MC-RSC10

クチコミ投稿数:23件

現在、在庫が品薄なのかパナソニックの直売サイトでも納期が2月中旬以降になっていて、一時の安値より大幅に値上がりしています。
新製品発売がなければ在庫が揃い次第、また安くなりますでしょうか?
流れに詳しいかたいらっしゃいますか?

書込番号:23198952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/01/30 04:52(1年以上前)

作る数はそれほど多くないみたいだし、数が出回るのにはまだ時間がかかりそう。
特に20%還元などのたびに買う人が続出してるのでしょうね。

書込番号:23199279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2020/01/30 14:29(1年以上前)

>役員総務さん
こんにちは。

このモデルですが、昨年1月発売の機種なので、そろそろ次モデルに切り替わるのかも知れません。
それが在庫がなくなっている事由であれば、在庫は復活せず高止まりのまま終売になる可能性もありますし、流通系から最後の在庫がぽんと出てきて超一時的に価格が下がるかも知れません。

ただこのモデルはパナソニックのロボット掃除機のメインストリームではなく、小型派生モデルなので、型通り1年でモデルチェンジせず、しばらくこのまま継続になる可能性もあり得ます。その場合は在庫が復活すると同時に元通りの値段以下に落ちるでしょう。

書込番号:23199927

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/01/30 23:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
モデルチェンジの無いことを願い、様子を見たいと思います。

書込番号:23200793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/02/05 18:51(1年以上前)

価格通知をしておくといいかも。昨日のPCボンバーはわずか7分だった。

価格推移を見てみれば、平均価格が6月を底に切りあがり状態であることがわかる。
発売後1年の投げ売りが底値に表れている。

書込番号:23211575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

床の傷

2020/01/06 16:06(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > RULO mini MC-RSC10

スレ主 liricaさん
クチコミ投稿数:4件

RULO miniの購入を検討しております。
自宅は無垢床なのですが、こちらの製品を使用することで床に傷が付いたりすることはありませんか?

書込番号:23152330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2020/01/06 18:43(1年以上前)

掃除機のブラシで回転するタイプは、大なり小なり傷はつきますよ。
柔らかくてもプラ製のはけで擦るわけですから。
それは床材が無垢だろうが、合板だろうが同じことです。
床材の表面処理がどうなっているかで、キズが目立つか、気にならない程度かが違うでしょう。
無垢材でも表面に塗装が塗っていると、キズは目立つでしょうね。
無垢材の板をただ敷いているだけだと、元々反射していないので、わかりにくいでしょう。

書込番号:23152554

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2020/01/07 09:54(1年以上前)

>liricaさん
こんにちは。
無垢床にされた方はこのような質問をされるケースが多いですね。
でも、無垢床といっても、木材の材質や仕上げで硬さは大きく違うので、これはなかなか答えようがないんですよね。

掃除機はロボット掃除機でもコードレスでも、ブラシでかきとってごみを捕集するので、ブラシの硬さと床の硬さ、どっちが勝つかという話です。

床を傷めないのが第一なら、ロボット掃除機ならゴムブラシのルンバを使うか、コードレスならダイソンのソフトローラー付きのヘッドが、ブラシとしてはとてもソフトな部類です。
個人的には所詮床ですから長期使用で傷はつきますので、掃除機のブラシ程度ならあまり気にしないで使った方が良い気はします。

実際にどのくらい長期間の使用でどの程度傷がつくかはやってみないとわかりませんが、気休め程度なら、店頭で実際にヘッドのブラシを手で触ってみてください。
ルンバのゴムローラーとダイソンのソフトローラーに関してはソフトなことが実感できると思います。

書込番号:23153649

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 liricaさん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/11 07:55(1年以上前)

プローヴァさん、MiEVさん、ありがとうございます。

ブラシの素材まで考えが及んでいなかったので、お話を伺ってとても参考になりました!早速電気店に行って確かめてきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23160555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MC-PA110Gと迷っています

2020/01/06 12:14(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP820G

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
家庭にて
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
3万前後まで
【比較している製品型番やサービス】
MC-PA110G
【質問内容、その他コメント】
JP820Gはホースが伸縮出来ないのが気がかりで、PA110Gと迷っています。。(ホワイトがいいので120Gは考えていません)
吸い込み仕事率はJP820Gの方が低いですが、省エネなのかな、とも思いつつも、ホースの伸縮で悩んでいます。。
ホースの伸縮が無くても慣れるでしょうか?
両者の違いなど、教えていただけたら助かります!

書込番号:23152014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/07 06:34(1年以上前)

>くじら姫さん
こんにちは。

ホースと言うか延長管の伸縮ですよね?
それは多分使って行くうちに慣れると思いますが、JP820の方がホースが短いんですよね。
それに伴って本体が動き回る頻度が多くなるのが気になるかも。
消費電力ですが、吸引力が低鋳物を選んで仮に後悔したら、買い換える他ありません。
しかし、吸引力が高いものを選んで『中』運転すれば消費電力を抑えた運用ができます。
私はより広範囲で潰しの効きそうなPA110Gの方が良いかと思いますが。

書込番号:23153458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/01/07 08:07(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは

返信ありがとうございます!
あ、そうです、ホースではなく延長管の伸縮でした
(^_^;)
電力に関しては中にして使えば良さそうですね!
伸縮が無いと収納時に困る気もするし大は小を兼ねるで110Gにしようかな…店頭で実機を見て動かしてみて、もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23153532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2020/01/07 09:24(1年以上前)

>くじら姫さん
こんにちは。
通常掃除機でホースの先を伸縮できるものの方が少ないと思います。ですので、これは必ずすぐ慣れることができます。そもそも、伸縮機構をつけるということはその分重さがアップすることになりますので、取り回しに最も重要な軽さをスポイルする結果になりますね。実際店頭で触ってみるとわかりますが、伸縮機構がないヘッドの方が軽快感は明らかにありますよ。

JコンセプトのJP820Gは、軽さ重視設計なので、PA110Gに比べ、本体だけで0.8kg、ホース等含む実働状態で1.2kgも軽くなっています。これは圧倒的な差です。軽さを実現するために、JP820Gは内径が4mm細い専用設計の細いホースをわざわざ起こして採用している点が大きいですね。細さは地味に取り回しにも効きます。

紙パック掃除機は、通常モデルはだいたい500W-600W、軽量モデルは300W前後と相場が決まっており、PA110Gが最大540W、JP820Gは300Wです。この差がそのままごみ捕集力に効くかというとそうではなく、軽量タイプの方はヘッドの密閉率を上げる方向で調整していますので、実用的な差はほとんど感じません。ブラシヘッドなどでは差は出ますが、そもそも300Wで不足する状況は少ないと思いますよ。コードレスタイプに比べればいずれにせよ吸引力はかなり余裕があります。
それと、電力が小さいのでJP820Gの方が軽量なのに静かなんです。3dBの差は店頭でも確認できます。

今回使いやすさ重視とのことなので、やはり取り回しの良さにつながる軽さが最重要と思います。JP820Gは各社の軽量モデルの中でも特に軽く、Jコンセプトはパナソニックの高級ラインナップなので、デザインにもプレミアム感があります。なのに、値段も落ち切っていて今や110Gと4000円位しか違わないので、圧倒的にJP820Gの方が買いだと私は思います。

実際店頭で触って動かしてみてください。ぱっと見雰囲気の似た両者ですが、JP820Gの方が明らかに軽快感が高く感じると思います。

書込番号:23153610

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4件

2020/01/07 17:06(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
確かに重さは圧倒的にJP820Gですね。
延長管の伸縮にこだわっていたのは、階段で使う事を想定していた為でした。でも軽ければ階段で持ち上げる時に楽だなと思いました。
今日店頭で実際に持ち上げたり使ってみたのですが、やはり軽い。そしてパイプの径が細いので取り回しがしやすく感じました。ホースがやや下に付いている事で動きの制限が少ない気がしました。
詳しく説明して下さりどうもありがとうございました!

書込番号:23154271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/01/09 21:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>ぼーーんさん

アドバイスどうもありがとうございました。
あれから色々と考え悩んだ結果、最終的には重さを重視してJP820Gに決めました。
伸縮に関しては不安はありますが、徐々になれていけたらなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23158058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2020/01/10 09:09(1年以上前)

>くじら姫さん
機種が決まってよかったですね。
階段掃除はキャニスター型はいずれにせよやりにくいと思います。片手で掃除機本体持ちながらになりますし、電源コードもありますし。

階段用なら、キャニスターではなくコードレスを併用するのも手です。コードレスのパイプを外してヘッドをダイレクトに接続してショートタイプで使うのが一番らくちんです。コードレスはいちいちACコンセントに刺す必要がないので、一台あると、気になったところをちょちょっと掃除するのに非常に便利です。

書込番号:23158777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドについて

2020/01/04 10:03(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > MC-PK20G

クチコミ投稿数:2件

掃除機の購入を考えています。
値段や手軽さから紙パックにしようと思っています。

3メーカーまで絞り、どれにしようか悩んでいるのですが、Panasonicのこの機種はソファーやベットの下などを掃除するのに、ヘッドの傾きはどれぐらいまで対応していますか?

他の2メーカーは、8〜10cmの高さがあれば奥の方まで掃除が可能となっています。
説明書を見ても、記入がなかったので、こちらで質問させていただきました。

書込番号:23147574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/04 12:31(1年以上前)

>なな美☆さん
こんにちは。

パイプを完全に倒した状態で7〜8センチ程度だったかと思います。
ただし、パなのはそのまま倒れずに、斜め横に倒してノズルが完全に床に付く形になります。
上から見た形は『T』ではなく『イ』って感じですね。
まあ、機能的にはそれでも問題なく掃除はできます。

書込番号:23147856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2020/01/04 16:12(1年以上前)

量販店に行き実機で、その状況を想定して試すしかないでしょう。

書込番号:23148250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2020/01/05 01:22(1年以上前)

>なな美☆さん
こんばんは。
前機種のレビューが下記サイトにあります。
ヘッドがぺったり床について一番低くなるのは、写真のように斜めになるケースですが、これだと正直ちょっと使いにくいですね。
ヘッドが直角な状態だと、これよりかなり高さが上がります。

https://掃除機ランキング.com/?p=1205

書込番号:23149384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/01/06 07:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
Panasonicのは、そうなのですね。
「イ」でも問題なさそうですが、毎日となると、微妙かもですね。
購入の参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23151674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

800シリーズの持ち手の部分

2019/12/29 21:47(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP810G

スレ主 そらもさん
クチコミ投稿数:8件

掃除機の中でも800シリーズの持ち手の部分は特殊だと思うのですが、使い勝手はどうでしょう?
広いところを腰を屈めないで掃除する時は楽そうですが、
狭いところで、片方の手は物をどけながら、もう片方は掃除機の操作、の場合
あの持ち手は使い易いのか不安なのですが。
通常のPAシリーズと比べて迷っています。

書込番号:23136861

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/12/30 11:35(1年以上前)

>そらもさん
こんにちは。

同じ紙パック機であるPA120Gと比べて考えた方が判り易そうですね。
まず、持ち手に付随することですが、確かに、ホースが低いポジションに来て持ちては上がるので、立ったままの操作はしやすくなります。
しかし、PA120Gと比べると次のような考慮すべき違いがあります。
・ホースが20センチぐらい短い。
 ホースが短いということは、パイプを外してフリーで掃除する時の自由度が下がるという事です。
 また、ホースが短いということは本体を持って掃除するシーンは増えます。
・パイプが伸縮ではない
 持ち手に自由度を持たせたのでパイプの伸縮が出来ません。
 これは、特に伸縮にこだわらない人なら問題はないですし、メリットとしては、パイプが軽くなります
…この違いをどう考えるかです。

次に、仕事率が違います。
JP810GはPA120Gよりも仕事率がかなり低いので、どうにかしてその不利を補う必要があります。
そんなに特別な部材にお金はかけられないので、小手先の差で補う必要も迫られます。
おそらく、ノズルの密閉度がPA120Gよりもあるのと、吸口からモーター間の距離が短くするぐらいかなと。
だから、ホースが短いのでしょうね。

以上を鑑み、私ならPA120Gの方が使い勝手が良いと考えますが、いかがでしょうか?

書込番号:23137769

ナイスクチコミ!4


スレ主 そらもさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/01 04:15(1年以上前)

成程と思うご考察、詳しくありがとうございます。
漠然と感じた不安を言葉にして頂いた気がします。
やはり、普通の形が良いでしょうか、、、。

実際、使った方の感想もお聞きしてみたいので暫くこのままで置かせて頂きます。
本当にありがとうございました。

書込番号:23141594

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング