このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 1 | 2022年12月30日 21:45 | |
| 1 | 0 | 2022年12月30日 15:17 | |
| 10 | 0 | 2022年12月3日 11:34 | |
| 27 | 7 | 2022年11月20日 16:34 | |
| 44 | 2 | 2022年11月10日 14:02 | |
| 12 | 4 | 2022年11月3日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB32J
数年前までパワーコードレスは吸込仕事率が200Wを超えるものもありましたが、こちらはその半分以下の100W
まさか吸引力が半分になったとは思えないのですが、これはどういうカラクリなのでしょうか。
17点
200W機はこの機種より1kgぐらい重かったですよね
最近はどのメーカーも軽さが売りなんで、トレンドから外れたのでしょう
私が使っているダイソンも強モードで100W、標準だと30Wです。私はこれでも不満ないです。
書込番号:25075563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
専用品以外のノズルを取り付けることはできますか。
見た感じ、かなり特殊な構造をしている気がするのですが。
例えばこんなのとか。
https://kakaku.com/item/S0000864605/
こんなのとか。
https://kakaku.com/search_results/amc-ant1/
です。
1点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB53K
MC-SB52KあるいはMC-SB85Kをお使いの方にお伺いしたいです。
からまないブラシの大きさは気にならないですか?
実は、今回の2機種の持ち手部分があまり好みではなく、33Kを見た時点で85K購入にほぼ決めかけていたのですが。
53Kの実機を見てからまないブラシが非常にコンパクトになっていることにかなり興味をもってしまいました。
カタログの数値上は記載してありますが、実機を見るまで気がつきませんでした。
どちらも店頭で動かしてみたりはするのですが、なにしろ広い場所なので実際の印象は相当違うのではないかと思ってしまいます。
実際に使われている方がいらっしゃれば使用感教えていただけないでしょうか。
一応メーカーにMC-SB65に53Kのからまないブラシ装着は可能かどうかの問い合わせはしている最中です。
10点
掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP840K
吸込仕事率の高いMC-PJ21Gと迷ってます。
掃除箇所は畳10畳とタイルカーペット20畳がメインで、フローリングが少々です。
絡まないブラシがとても魅力的ですが、吸込仕事率が300wと言うところに迷いがあります。
どなたか詳しい方アドバイス下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24858028 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
カーペットメインのようなので、MC-PJ21Gにするといいかと思います。
評価の高さが目立つ日立の掃除機も魅力的です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333371_K0001416811_J0000036217&pd_ctg=2130
書込番号:24858108
0点
>ロポポポポさん
こんにちは
吸引仕事率と吸引力とは、別です。
目安にはなりますが、現物で確認された方が、
確実です。最近 故障で上がってきているのを
ちらほら見かけますので、保証はしっかり入っておいた方が 無難でしょう。
書込番号:24858173
2点
掃除機はエアコンなどと比べ、仕様の数字で買ってはダメです。
特定のメーカーが言っているヘッドブラシの髪などの巻き付き。
どのくらい効果があるのか、はなはだ疑問です。
髪など何Cmだとからみにくいのか。
ストレート?パーマ?どの髪質でも?
ただ巻き付いたら、ハサミでチョキチョキすればいいだけですよ。
重さもそうです。
移動時の持つ時の重さ、掃除機をかけた時の重さの感じ方。
身長のある人、腕の長さでも感じ方は変わります。
階段がある状況なら、左手で本体を持ち、右手でかける状況。
階段がなく、部屋数も少ないなら、電源コードの抜き差しは1回程度。
絨毯がほとんどの床にある。
全面フローリングで、その上に何も敷いて置いない。
ここの環境で使用時の感想は変わりますね。
書込番号:24858679
1点
>ロポポポポさん
こんにちは。
吸い込み仕事率って、イメージで言いますと、掃除機のパイプの先にノズルを付けずに直接手のひらなんかを当てて見てどれだけ強く吸われる感じがするか、という数値内容になります。
それに対して実際にいろいろなサイズのごみを総合的にどれだけより良く吸い込むかは「ごみ捕集力」なんて言われて区別されて語られますね。
例えば隙間ノズルや手元ブラシ、子ノズルなど、モーターブラシがノズルに入ってなくて、空気の力だけでごみを吸いこむようなケースには吸引力の強さがそのまま聞いてくるため、吸い込み仕事率が高い方がよりよくごみを吸い込みます。
でも、メインで使うモーターヘッドに関しては、床に設置して使うのが基本なので、床とヘッドの距離によって密閉度がことなり、床との距離が短く密閉度が高い方が、吸い込み仕事率は同じでもよりよくダストを吸い込みます。
流水が出ているホースの先を指でつまんで流速を上げるのと同じ理屈です。
つまり、メインのヘッドに関しては吸い込み仕事率だけで決まらずヘッドの密閉度の要素も入ってくるってことですね。
ただ、メインヘッドもむやみやたらにヘッドと床の間隔を狭く設計して密閉度を上げればいいかと言うとそうではなく、あまり間隔が狭いと、大きめのゴミなどはヘッドや回転ブラシが弾いてしまって吸い込めなくなり使い勝手が悪化します。
このあたりどうバランスとって、「ごみ捕集力」を最大化するかがメーカーごとの設計ノウハウになるわけです。
一方AC電源のキャニスターの場合、軽量化も売るために大事な要素で、軽くするにはモーターの出力を下げればモーターの重量も電源基板のサイズも減らせて一石二鳥ですね。他にも騒音の要素もあり、もちろん出力の小さいものの方が静かな傾向にあります。
ということで、キャニスターは300Wクラスと500-600Wクラスの2つの山にラインナップが分かれているのが現状ですね。300Wでもコードレスなどに比べると強力ですが、紙パック式はゴミがたまると急速に吸引力が低下するので、ゴミが多くなると300Wだとコードレス並みの吸引力になっちゃうでしょうね。ということで紙パックは吸引力の余裕が必要なのです。
ということで、まとめますと、重さや騒音などに優先度が低いならやはり吸い込み仕事率が高いものの方が無難ですが、軽さや静かさ、絡まないヘッドによるメンテナンスの容易さなど付加価値を重視するなら、300W機種から選んでもごみ捕集力に関して大きな後悔はないと個人的には思います。
パナソニックの絡まないブラシヘッドはよくできていますのでお勧めですよ。
吸い込み仕事率の数値だけで選ぶと日立が必ず候補に出てきますが、ヘッドなどは何の工夫もありませんし、口コミなどを見ると結構品質絡みの書き込みも見受けられるので、国内メーカーにしてはちょっと作りが雑なのではと危惧します。
書込番号:24859968
![]()
6点
>ロポポポポさん
こんにちは。
結論から言えば、からまないノズルを装着して掃除をする分には仕事率300Wの非力さは感じないと思います。
それを感じるのはパイプ直で吸う時です。
それを重視するかどうかで考えましょう。
まぁ、言っても300Wの吸込仕事率もありますから、不足するほど弱い仕事率って訳でもないですが。
書込番号:24861737
3点
結局本製品の絡まないブラシが気になり購入しました。
量販店で展示品を延長保証付きで35000円で購入しました。
今のが東芝のサイクロンで、色々不具合があり12年使ってますが、本体が悪くなったのは最近でした。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:24867941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近、三菱のBe-K TC-FXF7Pを買いましたがこの製品の軽量パワーブラシも髪の毛が絡まないという点は同じでした。毛先5mmのラグでは吸引力も十分ですが、毛先の長いじゅうたんでは厳しいかもしれません。
書込番号:25017909
2点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB32J
ベッドの下のような狭い隙間での使い勝手はどうでしょうか?ランク上位の日立の4万円台の商品を調べたら、ベッドの下もスティックを横にして、スムーズに掃除をできると説明してありました。
正直、6畳の部屋を掃除するだけなので、4万は高すぎるので躊躇してます。ベッドの下もスムーズに掃除できるなら、迷いなく、安いこちらの商品にしたいと思ってます。
お詳しい方、もしよろしければご教示ください。
書込番号:24980804 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>ゴンノスケ2009さん
こんにちは。
狭いクリアランスの下を掃除するには、ヘッド・パイプ・本体を寝かせてヘッドを隙間に突っ込むわけです。その場合、掃除機のデザインを見ればわかる通り、パイプの下にダストビンとモーター部がぶら下がっていますので、それが床について引っかかるわけです。それ以上は寝かせません。その状態でスレ主さんのベッド下のクリアランスに引っかかるかどうかを判断することになりますね。
それと、本体を手首のスナップで回転させるとヘッドが90度横を向きます。日立のHPはこの状態の説明ですが、これは殆どのメーカーで可能なポジションです。但しこの状態ではヘッドはパイプに対して平行になっていますので、そのままパイプを出し入れしてもごみは殆ど吸えず、掃除がとてもやりにくいです。ヘッドが動くように両手でパイプを持って左右にずらす必要がありますね。
漠然とベッド下を吸い取れるかといった質問では回答はできませんが、理屈はわかったと思いますので、あとは量販店に出かけて行って掃除機を寝かせて見て高さを測ればいいと思いますよ。
そもそも6畳の部屋を掃除するだけなら高くて壊れやすくバッテリーもへたってしまうコードレスなんて買わなくても1万円台のキャニスター掃除機で十分じゃないですか?部屋が6畳では、コンセントの差し替えも必要ないですからコードレスのメリットも少なくなりますよ。
書込番号:24988391
16点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB85K
>mai10151016さん
こんにちは
ヘッド内部に回転ブラシがありますので、ブラシが床に接している時は接してない時に加えて、ブラシと床の回転接触音が付加されると思いますが。
書込番号:24992175 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>mai10151016さん
ヘッドにモーターブラシが付いており、
床に密着した際は3輪タイヤの内の1輪が、
スイッチを兼ねているため押し付けられた格好になり、、
それが作動している音なので正常です。
書込番号:24992223
![]()
4点
プローヴァ様 KEURON様
ご回答ありがとうございます。安心しました。
これまでヘッド部分にブラシやスイッチを兼ねているタイヤが付いていないものを使っていたので、聞いたことのない音で不安でした。購入したばかりということもあり初期不良を疑ってしまいました。。
書込番号:24992557
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






