このページのスレッド一覧(全518スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2018年1月13日 15:04 | |
| 5 | 3 | 2017年12月24日 16:22 | |
| 66 | 8 | 2017年12月4日 14:46 | |
| 23 | 6 | 2017年11月23日 17:25 | |
| 12 | 16 | 2017年11月15日 08:46 | |
| 3 | 1 | 2017年11月8日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR550G
ダブルメタルのシリーズ、550G、540G、35Gのヘッドの角度は水平になりますでしょうか?ベッドやソファーの下を掃除する時にそうなってほしいのですが。また吸引力はどうでしょうか?今は8年前に買ったシャープのフィルターありの掃除機を使っています。東芝のトルネオと迷っています(こちらはヘッドは水平になるようです)。よろしくお願いいたします。
書込番号:21488156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トルネオの方がヘッドの可動域は広いと思います。
やはり自分の使い方で、店舗で触ってみるのが一番です。
書込番号:21489242
6点
そうですよね。カタログのみで店舗にはない商品もあって… でも実際に触ってみるのがいいですよね。ありがとうございました。
書込番号:21492732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃかゆーはさん
やはり量販店で確認が一番とは思います
メーカーによって動かしやすさはことなり 型番が違っても大きな差は感じないかもしれませんし またお店のメーカーの人に聞けば置いてないものとの比較もできて良いかなと思います
書込番号:21499973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dior0098さん
そうですね!もう1度行って色々聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:21506903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今、こちらの掃除機を検討しています。
スペックを確認したところ、最大58dbなので稼働音は問題ないのですが、
ヘッドを動かした時の、ガラガラという音がどうなのか気になっています。
特にフローリングを掃除の際、ヘッドの音は気になりますか?
2点
こんにちは。
掃除機の公表スペックなんて半分ミエハリですから、実際に動かして音を確認したほうが良いですよ。
多分、パナのこれだとそこそこ騒音も大きいと思います。
単独だと店頭の騒音で判り難いですから、
他の掃除機と音を聴き比べて判断すると見当がつきやすいですし、
家に持って帰って思ったより大きくても、「それでも他の掃除機と比べれば…」と納得しやすいです。
書込番号:21456252
1点
回答ありがとうございます。
早速店舗で試してきました。
稼働音、ヘッドとも、音に関しては希望通りで、これで決まり!と思いましたが
1つ気になる点が。
弱で運転する時は、自走を切ることができない(常に自走運転)んですね。
フローリングしかない我が家では、自走は必要なく、ほとんど使わないので
必要ないなぁとなり、購入に至りませんでした。
日立のかるパックと迷っているので、そちらも検討してみます。
書込番号:21456767
0点
ブラシ切りにすれば、自走も止まると思いますよ。
それが嫌で、回転はしてほしい場合、自走モデルじゃないものを選ばなければなりませんね。
パナならMC-PA15Jです。
http://kakaku.com/item/K0000779410/
書込番号:21456773
![]()
2点
掃除機 > パナソニック > iT MC-PBU510J
ついに国産メーカーがこのタイプの掃除機で初めてダイソンを上回ったんですよ!、とかなり興奮していらっしゃいました。
電池も3000回充電できるそうですし。
展示品の使い勝手も悪くありませんでした。
今使っているダイソンV6を処分して、この機種を購入しようかなぁと考えています。
(ダイソンは高音が耳に障るのと、サイクロンのお手入れが面倒で、吸引力くらいしかメリットがなかったため……)
使用しているみなさま方、洋室(タイルカーペット)での使い勝手はいかがでしょうか?
フルパワーにしなくても1回で髪の毛などはスッキリ取れますでしょうか。
実際のところをご教授くださいませ。
よろしくお願いします。
12点
ご教授→X
ご教示→〇
です。
ダイソンより吸う掃除機ってあるんですかねー。
書込番号:21190340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
実際の所というか、実際に試用されて使用感が良いと思った方を買われてはどうでしょうか?
書込番号:21198541
3点
>なまものV5さん
量販店の店員さんはメーカーのかたはもちろん お店の人もその時に売りたいものを強く進めてきますので 一度両方実感されて時間かけて決めたほうがいいと思います
そもそもダイソンを上回ったのは どういうテストでやった環境なのかにもよりますし
単純なW数の話なのかはたまたフローリングでやった結果が カーペットでやった結果なのか
壁際の取りやすさなのか
fullfyだとカーペットの細かいゴミとれますが 少し苦手でして animalproのヘッドやモーターヘッドのほうが使いやすいです
なので環境によってはカーペットはもしかしたらfullfyと比べたらとりやすいとかあるのかもしれませんが 掃除機はゴミをとる能力だけではなく サイクロンなら手入れの方法や扱い方などいろんな判断するところありますので すぐ決めないほうがいいと思いますよ
書込番号:21217739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ダイソンってそもそも、
吸い込む力自体はそんなに強く無いですよね。
吸込仕事率やダストピックアップ率は既に形骸化していると感じています。
ダイソンが送り込んできた市場に日本のメーカーも「うちでもやれますけど何か?」
っていうだけの状態かなと思います。
Panasonicの3000回繰り返し充電は、条件付きなので、実際のところは2000回ですね。
それでも5年丸々使える仕様になっています。
ダイソンは2年でバッテリー終わります。
使用できる時間もダイソンは25分ですよね(モーターヘッド使用時)
ダイソンもPanasonicも掃除能力としては充分な性能ですので、あとはお好みでは無いでしょうか?
書込番号:21245206 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ニックネームやっと決まったさん
いや 一応サイクロンの枠組みに入ってますけどこちらは
書込番号:21400365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Dior0098さん
PBUの型番は紙パック
SBUの型番はサイクロン
なので、紙パック式という事で回答に間違いありませんよ。
書込番号:21404441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>RASCAL1207さん
型番の違いでそうなのですね 確認不足でした
すみません ありがとうございます
書込番号:21405884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くちこみが無いのですがツインバード製等、大部分のメーカーのサイクロン製が仕事率が半分程度(あっても250W程)しか無いのですが何故こんなにも差があるのでしょうか?
それでも本機の方が優れてるとは言えないのでしょうか?
特にサイクロンに拘ってる訳でもありませんが・・・アドバイスお願いします。
3点
こんにちは
>くちこみが無いのですがツインバード製等、大部分のメーカーのサイクロン製が仕事率が半分程度(あっても250W程)しか無いのですが何故こんなにも差があるのでしょうか?
それでも本機の方が優れてるとは言えないのでしょうか?
各社参考比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000796917_K0000262041_K0000773595_K0000512801&pd_ctg=2130
MC-SK16A
●吸込仕事率※1 500W〜約60W
※1 吸込仕事率とは、JIS規格に定められている吸込力の目安で、最大(〜最小値)を表示しています。 使用時の吸塵力は吸込仕事率以外に吸込具の種類・ゴミのたまり具合や床材の違いなどによって異なります。 ....
http://panasonic.jp/soji/p-db/MC-SK16A.html
YC-T212BL
●吸込仕事率 250 W( 強:消費電力 1000 W 時 〜 約 170 W:標準時 )
http://www.twinbird.jp/products/yct212.html
吸込仕事率(目安標記)は、メーカの都合のよい解釈で標記されているのが実情ですので、
価格が同等なのに、性能が倍近く違うことは通常ありません。
(要するに消費者の心理をつかむための、ごまかし標記です)
参考資料 吸込仕事率とは
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/272491259.html
書込番号:21376655
![]()
4点
こんにちは。
まず、サイクロンと言っていてそれの仕事率が500Wと言うのは、ほぼ遠心分離していないということの裏返しです。
言ってしまえば、昔のフィルター式掃除機です。
まあ、だからと言ってアイリスオオヤマのがまともに遠心分離しているというわけでもないので、一応の目安としておいて下さい。
で、フィルター掃除機と割り切って使うなら、別にこれを買っても良いとは思いますよ。
書込番号:21377412
![]()
4点
>ぼーーんさん
ありがとうございます。フィルター掃除機としてという事であればというのなら紙パック式で十分という事なのでしょうか?
書込番号:21377466
4点
私的には紙パック機の方が圧倒的にメインテナンスは簡単なので、
紙パック機を選びますね。
書込番号:21377952
4点
掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR540G
吸引力のW数が他メーカー製品では410W等の表示もあり、何を基準に考えればいいのかが判断出来ません。
また、フィルターレスのような記載もありますが、排気フィルターは付いていますよね?
排気の臭いなどは実際にしないのか、知りたいです。
今まで、紙パック式やサイクロン式と色々使ってきましたが、古くなるとどれも臭いが出ます。
フィルターを洗っても臭いは取れませんし、交換してもパイプなどに付着したのか臭いが消えることは
有りませんでした。
どのように処理すれば良いのでしょうか?
実際に使われている方、また手入れ方法など上手いやり方があれば教えて頂ければ幸いです。
現在はスティック式を2台利用し、充電方式なのですが使える時間が短くて壊れたキャニスターを
探しています。
ダイソンは気流を作るダストボックス上の穴?にゴミが付着して思うように除去できません、また
取り外し分解が不可能なので若干不快感が残ります。
東芝の7年前程度のキャニスターはカバーを開ける(出すボックスがカバーの中にある)アームが
折れて締めることが出来なくなりました、フィルターを水洗いして使っていましたが、どうしても臭いが
取れず排気臭が気になっていました。
宜しくお願いします。
0点
もの好きかも〜さん こんにちは
古いダイソンと古いパナの紙パック式を使ってます。
ダイソンは、半年に一回くらい、風呂場で洗ってます。
さすがに、ホース周りは洗ってませんが、
「気流を作るダストボックス上の穴」の部品も、洗ってます。
(一週間くらい乾かしてます。もちろん、自己責任でどうぞ!)
私は においは、気にならないのですが、もの好きかも〜さん は敏感なのかも
ところが、半年ほど前に、ドコモのポイントで
「ブラック・アンド・デッカー リチウム乾湿両用 ダストバスター」
という、ハンディタイプの製品を入手。
これが、なかなか簡単・便利で、今はほとんどの掃除はこれだけで済んでます。
さすがにリチウム電池を使用しているので、パワーもまだ落ちてません。
ホース等に付着したものが原因で匂いが気になるのであれば、
消耗品と割り切って、この手の安いのを更新していくのも手かもしれません。
書込番号:21292572
![]()
0点
けいごん!さん
仰るとおりではあります。
ただ安物といえども購入費は掛かります、吸引力が強い機種と同程度の能力を伴う
製品ですとそれでも良いのかとは思いますが・・・・・
買い替えると言う事は、処分する必要も出るためその手間が洗ったりすることよりも
面倒と考える次第です。
私としては、良い製品を長く使いたいと思っていますので・・・・・
一つの案としては受け入れさせて頂きます。
書込番号:21292667
2点
もの好きかも〜さん
もっと、他の人の意見が書き込まれると思ったので、案の1つとして提案しましたが、無いですね・・・・
たしかに、掃除機はゴミとして出すにはめんどくさいですね。
では、もう1つの案を。
きっちり洗った後に、芳香剤を少し噴霧して、匂いをごまかす。
(かけすぎると、プラスティック部分が白化したりしますからご注意を)
結局、洗いきれないところに残ったゴミに、菌が繁殖して悪臭を出しているのでしょうから
きっちり洗う、きちんと乾燥させる、とれない匂いは香りでごまかす が良いのかと。
あ、その前に、いま お使いのスティック式のバッテリーがどの方式か確認してください。
リチウムイオンでない場合は、リチウムイオン式の掃除機に変えると、はるかに長持ちしますよ。
※マキタの掃除機とか、前回書いたブラック・アンド・デッカー リチウム乾湿両用 ダストバスターとか
書込番号:21297688
![]()
1点
けいごん!さん
有り難うございます。
現在使用中のスティック型は日立のPV-BD700でリチウムイオン電池となっています、
妻が弱い(通常)だと吸わない(吸っている気がしない)らしく常に強で使います。
メーカーの仕様通りおよそ8分?程度で電池切れとなり、掃除が全部出来ないと嘆いて
降ります。
完全に分解して洗うことが可能ならばそれが一番なのでしょうが、完全に分解出来る
掃除機は売っていないですね・・・・
各所に接着剤で接着されていて、多分元に戻らなくなるような気がします。
その辺りがパック式だろうとサイクロン式だろうと同じなのですよね。
もう少し悩みが続きそうです。
書込番号:21301420
0点
もの好きかも〜さん
>パーパーババさん が、購入されて、気に入られたようですので、お聞きになっては?
書込番号:21305519
0点
>もの好きかも〜さん
製品によっては最初はよくても その後はってのあるので無難にするなら紙パックのでこまめに交換して紙パック外した際のところにある薄いフィルターもたまに掃除するといいかなと思います
書込番号:21307537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けいごん!さん
>Dior0098さん
意見有り難うございます。
かなり悩んだのですが、東芝のVC-MG920を購入してしまいました。
価格的にはまだ高かったのですが、前期の型の評価が良かったことと
壊れたのが東芝だったのでもう一度だけ買ってみようと言う事になりました。
吸引力だけをとるとパナも東芝も同じでした、構造も似たような感じでした。
パナに質問した際の回答がノズルの書き出す能力が・・・・と記載され
ノズルの性能に頼っている感じがどうにも腑に落ちず東芝に傾いた次第です。
使ってみてパナの方が良かったのかと思うこともあるとは思いますが、暫くは
(5年程度)我慢して使おうと思います。
補足ですが、ダイソンと同時に試して負けないと言う記載がありました。
これが決め手の一つとなりました。
お付き合い頂き有り難うございました。
書込番号:21320125
0点
もの好きかも〜さん
なかなか試せないのに、安くはない買い物になるから、価格.comなんていうサイトがあるんでしょうが、
ものを買うって難しいですよね。
私にとって気になったのは、”におい”の部分でしたので、今度の東芝機は、におわなくなる様にメンテナンス出来れば
良いですね。
うちのナショナル製紙パック式は20年、ダイソン君は10年となりましたが・・・においが気にならない夫婦で良かった・・・のかな?
においに関しては、まだまだ改良の余地がありそうですね
書込番号:21321870
2点
>けいごん!さん
匂いって難しいんですよね
物に染み付いたり付着してるものは単純に重曹などでとれたりますが 匂いを完璧にださないように抑えるってなかなかできないです
pm1.0レベルなので…
ちなみにタバコの有害物質はpm0.1なんでもっと小さいです
遠心分離 一番できてるダイソンでもHEPAフィルターつけてますからね
もちろん匂いは手入れしてればほとんど大丈夫ですが
匂いの粒子レベルは難しいので半分諦めましょう
そのかわりそれ以上デカいのはでないようにって感じですかね
書込番号:21322302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けいごん!さん
>Dior0098さん
臭いは完全には取れないですよね、これは理解しています。
フィルターを取り替えても排気ルートに付いた臭いは消せないですからね。
それでも少しあがいてみようかと・・・・・
臭いが出る前にフィルターの清掃や交換を行っても、とても消せるものでは無いですから。
ゴミパック式でも臭いは出ますし、吸気と排気ルート全てを洗浄しても臭いが消せるとは
思っておりません。
それでも出来るだけ少なく済む、分解掃除が細かく出来る機種をと考えております。
今回購入のクリーナーが壊れたらパナソニックに変えようと思います、日立も考えましたが
不具合の口コミも見受けられたので現在あるハンディータイプだけに留めておきます。
掃除機に悪臭は付きもの、だけど出来るだけ少なく又は減らせることを願いつつ・・・・
書込番号:21322343
2点
>もの好きかも〜さん
どこまで気にされるかですが 製品によって程度の 差はありますが やはり掃除機ですので多少はしかたないと思っておくといい場合もありますね
排気ルートの手入れはクエン酸や重曹などで手入れするなど工夫すれば多少は落ちるかなと思います
書込番号:21323417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もの好きかも〜さん
それよりもいかに定期的にお掃除しているか また掃除をどのようにしてかてるかなどに比重おかれるといいかなと思います
他のところでも書き込みしましたが フローリングならクイックワイパー使用したあとに掃除機かければ排気でハウスダスト舞わないですむので綺麗に床がなりやすく また掃除機への負担も減ります
たまに壁や天井も拭き掃除するといいです
実は見えない埃が静電気でついていて 重たくなると床に落ちてきます なので壁や天井やらないといつまでもハウスダストがなかなか減らないんです(笑)
書込番号:21323430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もの好きかも〜さん
Dior0098さん
こんにちは
邪道なのかもしれませんが、挽いたコーヒー豆を吸い込ませてやると
しばらくコーヒーの香りが漂いますよ
会社の掃除機は、メープル香料を含浸させたパルプを吸い込んでからというもの
1年くらい、掃除するとメープルの香りが・・・・・
完全に匂いを消すのは不可能ですが、出来るだけ消してやってから、香りを上乗せするという手もあります
あ、柑橘系はプラスティックを侵しますし、ヒノキチオールは金属を錆びさせますからご注意を
書込番号:21324254
0点
>もの好きかも〜さん
たまに量販店で何か匂いの元いれてるものありますね(笑)
そこまでする必要あるかはわかりせんがひとつの手ですね
書込番号:21324343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けいごん!さん
その手があるのですね、目から鱗です!
そのうちに試して見ようと思います、有り難うございました。
>Dior0098さん
においの元ですか?
集塵ケースにでも入れているのですかね?
なんかゴミと一緒に捨ててしまいそうですね。
確かにそこまではと思いますし、都度入れ替えも必要ですよね。
悪臭に他のにおいが混ざると極悪臭に変わる事もある気がします、香りはかる〜く
ふんわり香るが理想的ですね。
ありがとうございます。
書込番号:21336348
1点
そうそう、もし、その香りが好みであるなら
洗濯用の匂いビーズを吸い込んで、しばらく使ってみれば良いのでは?
https://www.lenorjapan.jp/ja-jp/lenor-lineup/about-lenor-aroma-jewel
この手の香りが嫌いな人にはお勧めできませんが。
コットンにロフトとかで売ってるアロマオイルを染み込ませて、それを
ダストケースに入れておけば・・・と思いましたが、香りのビーズなら簡単に試せますよ
書込番号:21359105
2点
掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR34G
Amazonでスペックを見ていてもなんだかまったく同じように思えてちんぷんかんぷんです…
MC-SR34 MC-SR33 出来る事出来ない事はなんでしょうか??
書込番号:21338196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
発売日が違うだけのことで、大部分は同じです。
アタッチメントが変わってちょっと軽くなったことぐらいかな?
書込番号:21340534
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





